2021/10/11/ (月) | edit |

ソース:https://www.yomiuri.co.jp/economy/20211008-OYT1T50232/
スポンサード リンク
1 名前:速報 ★:2021/10/10(日) 19:24:24.25 ID:+tG9FTOq9
システム会社から「故障は4千年に1度」と説明…
みずほ銀、他の大手行とは異なり4社に委託
2021/10/09 06:41
みずほ銀行と、持ち株会社のみずほフィナンシャルグループは8日、8〜9月にあったシステム障害の調査結果を金融庁に報告した。店頭窓口の取引が停止した障害は、機器故障の予兆を見落としていたことが判明した。機器の保守点検や障害時の復旧体制を見直す。
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20211008-OYT1T50232/
全国の店舗で窓口取引が停止した8月20日の障害は、機器が故障した後に予備機の故障も重なったのが原因だった。機器は約6年前に導入し、みずほは故障を想定していなかった。みずほは「システム会社から、(二重の)故障が起きる確率は4000年に1度と説明された」と強調した。ただ、同じ型番の機器で故障率は今年度2倍に増えているデータがあったが、みずほは故障の予兆としてとらえていなかった。
みずほによると、今年発生した8回の障害のうち、
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20211008-OYT1T50232/
4 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/10(日) 19:25:39.67 ID:tbPQeCto0みずほ銀、他の大手行とは異なり4社に委託
2021/10/09 06:41
みずほ銀行と、持ち株会社のみずほフィナンシャルグループは8日、8〜9月にあったシステム障害の調査結果を金融庁に報告した。店頭窓口の取引が停止した障害は、機器故障の予兆を見落としていたことが判明した。機器の保守点検や障害時の復旧体制を見直す。
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20211008-OYT1T50232/
全国の店舗で窓口取引が停止した8月20日の障害は、機器が故障した後に予備機の故障も重なったのが原因だった。機器は約6年前に導入し、みずほは故障を想定していなかった。みずほは「システム会社から、(二重の)故障が起きる確率は4000年に1度と説明された」と強調した。ただ、同じ型番の機器で故障率は今年度2倍に増えているデータがあったが、みずほは故障の予兆としてとらえていなかった。
みずほによると、今年発生した8回の障害のうち、
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20211008-OYT1T50232/
4000年の眠りから覚めたみずぽ
7 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/10(日) 19:26:34.56 ID:KEtOnWTx040世紀に1年の故障とな
8 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/10(日) 19:26:39.72 ID:N5wwOD3F0中国かな?
14 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/10(日) 19:27:27.18 ID:KuqAAyUl0きちんとメンテナンスしていれば、
29 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/10(日) 19:29:10.05 ID:h8IE2LhO0なんだ運が悪いだけか
54 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/10(日) 19:34:42.13 ID:4Z24zSfj0
ちゃんとメンテしてれば4000年に一度なんだろうが
メンテしてなければHDDは壊れる物なんだから起こるだろ
56 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/10(日) 19:34:44.14 ID:fWvv2R8o0メンテしてなければHDDは壊れる物なんだから起こるだろ
銀行の危機管理意識ってどうなってんの?
68 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/10(日) 19:35:36.05 ID:maQqUy7B04000年って言われた時点で真に受けるなよ。
83 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/10(日) 19:37:23.88 ID:UbuhOlZF0ハードディスクが4000年も持つわけないだろうに
157 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/10(日) 19:46:35.93 ID:zO1TpdRb04000年に一度ってどうやってはじきだしたのかのほうが気になる。
そしてそれを真に受ける方もw
181 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/10(日) 19:50:15.55 ID:E9ljrEFx0そしてそれを真に受ける方もw
確率的に0とはいってないからな。
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1633861464/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 45歳定年論争が迫る「いつかは管理職」幻想への決別
- 【ワクチン】集団接種会場で男女5人が倒れ救急搬送、痙攣や血圧低下のショック反応 命に別状なし
- 「高学歴の人」たちがなぜか「没落」していく“ヤバい時代”がまもなくやってくる…!
- みずほ銀行、障害多発 システムに精通した人材が営業などの部署に移り、担当者を減らした弊害
- みずほ銀行、システム会社から「故障は4千年に1度」と説明 1年で8回障害
- 【学歴の必要性】「学歴が不要なのは、一部の”有能で行動できる人間だけ”」「どこの大学?ってレベルの所は高卒と変わらない」
- 山って60万とかで買えるのですね。固定資産税も数百円から アウトドアブーム コロナ禍で癒しを求めて
- 「ひきこもり」は「氷河期世代の男性が圧倒的に多い」という実態
- 【年金】<実際に年金保険料を納めていない未納や滞納状態の人は注意してください>そのままでは大損かもしれません。
1000年恨むとかいう言い回しが好きなミンジョクの仕業じゃねーの
スカッと動画の典型みたいなオチで草
適切にメンテ・交換した上での平均故障率の話だろ?
システム会社が適当言ってるわけじゃなくてみずぽがゲェジなだけ
実際に他行は滅多に問題起こさないんだし
システム会社が適当言ってるわけじゃなくてみずぽがゲェジなだけ
実際に他行は滅多に問題起こさないんだし
4000年とか現在からだと紀元前2000年だぞ
石版に彫った文字ですら読めるか怪しいのにHDDとか無理ゲーだろ
石版に彫った文字ですら読めるか怪しいのにHDDとか無理ゲーだろ
製品寿命4000年と勘違いしてるのか
銀行員なら普通にいそう
銀行員なら普通にいそう
確率の話だとしたら、みずほ銀行は、スパロボから何を学んだんや?
4000年ってのは同型のハードディスクの年間故障率の二乗とかで算出してるんだと思うんだが経年劣化とか考慮してないからな
正副で同じロットのハードディスクを使い、予防交換もしなかったとかそういうたぐいの話だと思うけどな
正副で同じロットのハードディスクを使い、予防交換もしなかったとかそういうたぐいの話だと思うけどな
ちゃんと運用していれば
が抜けているぞ
が抜けているぞ
理論上ありうることは何でも起こる
一次受けですら複数のシステム会社がいるのに一社がそう言ったら真に受けたの?
真っ当な維持管理してればそうなんだろーね
保守費用は4年分しか予算組んでなかったりして
IT後進国ですわwそら中韓にもバ・カにされるわなw先進国の銀行じゃねぇよこいつら
4000年なんてユニットレベルの話しだろ?
システムレベルの話しじゃ、あり得ないわw
システムレベルの話しじゃ、あり得ないわw
HDDを適切に交換する当たり前のことができてないみずほ銀のせいでしょ
ケチっちゃいけない費用を削るとか頭おかしい
ケチっちゃいけない費用を削るとか頭おかしい
もうそんな言い訳はいいんだよ
できるか、できないか、それだけなんだよ必要な言葉は
できるか、できないか、それだけなんだよ必要な言葉は
みずほ内部では3.2万年経過したのだよ!…は冗談として、
一次が複数っていう時点でどう考えても無理だよなぁ…
一次が複数っていう時点でどう考えても無理だよなぁ…
銀行員無能過ぎへん?
みずほ銀行の役員全員に任意同行を求め、そのまま逮捕していいと思う。
何か抜かれてそうだなぁ
※2885295
HDD抜かれてたらそりゃあシステムトラブルになるw
HDD抜かれてたらそりゃあシステムトラブルになるw
ちなみに原発の事故の確率は500年に一度
大きく出された数字は信用するなと言う事ですね
大きく出された数字は信用するなと言う事ですね
まあ、あのクラスの津波なんてそれくらいでしか起きんけどな
縄文時代から存在してた?
みずほ銀行スゲーな。。(笑)
みずほ銀行スゲーな。。(笑)
縄文時代から存在してた?
みずほ銀行スゲーな。。(笑)
みずほ銀行スゲーな。。(笑)
4000日か4000時間の間違いやろ
>みずほは故障を想定していなかった。
いやいや、普通は想定ぐらいするでしょ
運用体制が杜撰過ぎ
いやいや、普通は想定ぐらいするでしょ
運用体制が杜撰過ぎ
きっと富士通
おまいら落ち着け、いつの間にか3万2千年経過しただけだから。
>運用体制が杜撰過ぎ
体制の問題ではなくて、HDDが故障せず何百年と使えると思ってる残念脳が問題なんです
どれだけ体制を分厚くしても、根底がおかしいままではトラブルは再発します
体制の問題ではなくて、HDDが故障せず何百年と使えると思ってる残念脳が問題なんです
どれだけ体制を分厚くしても、根底がおかしいままではトラブルは再発します
※2885367
>HDDが故障せず何百年と使えると思ってる残念脳が問題
それ含めての「運用体制」なんだが、理解してるよな?
>HDDが故障せず何百年と使えると思ってる残念脳が問題
それ含めての「運用体制」なんだが、理解してるよな?
※2885287
ねー。それが出来て初めて冗長設計が生きてくるってなもんでしょうにね。
どーせメンテナンスフリーと勘違いしてたんだろ。
ねー。それが出来て初めて冗長設計が生きてくるってなもんでしょうにね。
どーせメンテナンスフリーと勘違いしてたんだろ。
※2885412
運用「体制」ではなくて運用「手順(書)」の問題だよ
どれだけ「体制」を整えても運用「手順」がダメだったらどうしようもない
運用「体制」ではなくて運用「手順(書)」の問題だよ
どれだけ「体制」を整えても運用「手順」がダメだったらどうしようもない
そもそもハードディスクの故障は当たり前に起きる織り込み済みの話であって、システムの故障には該当しないってだけでしょ
大きなデータセンターとかだと昔の真空管交換レベルでHDDの故障交換は起きてるって話だし
大きなデータセンターとかだと昔の真空管交換レベルでHDDの故障交換は起きてるって話だし
ハードウェアの話でソフトウェアは別ってオチじゃないだろうな?
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
