2021/10/11/ (月) | edit |

ソース:https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB084DC0Y1A001C2000000/
スポンサード リンク
1 名前:速報 ★:2021/10/11(月) 12:44:34.24 ID:hknGl/uP9
みずほ幹部「システム使いこなせず」 機器の故障頻発
経済
2021年10月8日 17:37 (2021年10月8日 22:03更新)
みずほフィナンシャルグループは8日、8月と9月に起きたシステム障害の原因分析と再発防止策をまとめた。8月20日の大規模障害は特定の機器で故障率が上がっていたのに見落とし、マニュアルの不備もあって適切に対応できなかったと総括した。記者会見した石井哲最高情報責任者(CIO)は「システムを使いこなせていない」と述べ、運用に問題があるとの認識を示した。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB084DC0Y1A001C2000000/
みずほは19年に新システムを稼働したが、CIO自らが記者会見で「新システムを使いこなせていない」との認識を示した。システムに精通した人材が営業などの部署に移り、担当者を減らした弊害が出ている。
4 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/11(月) 12:45:16.82 ID:X95oK3Gn0経済
2021年10月8日 17:37 (2021年10月8日 22:03更新)
みずほフィナンシャルグループは8日、8月と9月に起きたシステム障害の原因分析と再発防止策をまとめた。8月20日の大規模障害は特定の機器で故障率が上がっていたのに見落とし、マニュアルの不備もあって適切に対応できなかったと総括した。記者会見した石井哲最高情報責任者(CIO)は「システムを使いこなせていない」と述べ、運用に問題があるとの認識を示した。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB084DC0Y1A001C2000000/
みずほは19年に新システムを稼働したが、CIO自らが記者会見で「新システムを使いこなせていない」との認識を示した。システムに精通した人材が営業などの部署に移り、担当者を減らした弊害が出ている。
追放系なろう
7 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/11(月) 12:45:46.18 ID:K0ZNl/aX0まさか技術者に戻ってこいとか言ってる?
12 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/11(月) 12:46:22.08 ID:HZc2wEg/0実質リストラ
31 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/11(月) 12:48:05.18 ID:ztuotVn60こんなの何年も前から言われてた話を今更
36 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/11(月) 12:49:04.36 ID:sVp26DiI0
技術者を営業へ
タチの悪いリストラ策
45 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/11(月) 12:50:30.03 ID:bqi7qRS80タチの悪いリストラ策
小説のタイトル思いついた
70 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/11(月) 12:53:35.10 ID:JG1ckOOo0二階級特進ぐらいはさせるんだろな?
90 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/11(月) 12:55:46.14 ID:nt75sM880分かってる人はみんな逃げたという
97 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/11(月) 12:56:23.12 ID:a5SU5rvC0実際これやられたら地獄なんだろうな
腐りきってる
131 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/11(月) 12:59:11.95 ID:23u+ILoz0腐りきってる
まんま現場猫の動いてるからヨシとかなんだな
159 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/11(月) 13:02:21.63 ID:bRcRT6vO0あのときは悪かった。
だから、帰ってきてくれぇーーー
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1633923874/だから、帰ってきてくれぇーーー
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 反ワクチン、陰謀論者も「友人や家族がワクチンを支持していると自分も接種する可能性が高い」研究結果
- 45歳定年論争が迫る「いつかは管理職」幻想への決別
- 【ワクチン】集団接種会場で男女5人が倒れ救急搬送、痙攣や血圧低下のショック反応 命に別状なし
- 「高学歴の人」たちがなぜか「没落」していく“ヤバい時代”がまもなくやってくる…!
- みずほ銀行、障害多発 システムに精通した人材が営業などの部署に移り、担当者を減らした弊害
- みずほ銀行、システム会社から「故障は4千年に1度」と説明 1年で8回障害
- 【学歴の必要性】「学歴が不要なのは、一部の”有能で行動できる人間だけ”」「どこの大学?ってレベルの所は高卒と変わらない」
- 山って60万とかで買えるのですね。固定資産税も数百円から アウトドアブーム コロナ禍で癒しを求めて
- 「ひきこもり」は「氷河期世代の男性が圧倒的に多い」という実態
ふじつうな気がする
マスコミとか企業にしても、人を評価する立場の人が文系とか体育系で
現場を理解出来ない人が多いんじゃ
現場を理解出来ない人が多いんじゃ
戻る奴がいると思うのか…
完全に上層部の失態やんけ
文系老害の実例
よくある話しだけど
今回の問題とこの話しって因果関係あるのかな
みずほのトラブルは昔からであって、仕切れなかったから左遷させられただけじゃないか
今回の問題とこの話しって因果関係あるのかな
みずほのトラブルは昔からであって、仕切れなかったから左遷させられただけじゃないか
こういう状況で呼びたくなるくらいシステムに精通した人間が営業に配属されている。それに対して特に疑問も感じてない様子なのが空恐ろしい。
銀行に入った頃は優秀な頭をもった優秀な人間だったろうに。行き着く果てがこんな醜態を晒す人材かと思うと哀れですらある。
銀行に入った頃は優秀な頭をもった優秀な人間だったろうに。行き着く果てがこんな醜態を晒す人材かと思うと哀れですらある。
戻るわけ無いだろう、都合のいい
潰れちまえ
潰れちまえ
>システムに精通した人材が営業などの部署に移り、担当者を減らした弊害が出ている。
みずほ銀の自業自得で大草原
システムに精通してないニワカだけ残したんかw
みずほ銀の自業自得で大草原
システムに精通してないニワカだけ残したんかw
これ訴えればみずほが負ける案件だったのに
>マニュアルの不備もあって
みんな気付いていたけど、当初は担当者間で口頭で伝授していたのが途中で途切れたパターンか
納品されたとき、全運用手順を確認した訳ではないとかだろうね
みんな気付いていたけど、当初は担当者間で口頭で伝授していたのが途中で途切れたパターンか
納品されたとき、全運用手順を確認した訳ではないとかだろうね
システムの要な人は大抵リストラ対象年齢だからな。
経営側は賃金安めの若い技術者残しとけばどうとでもなると思ってたんだろ。
経営側は賃金安めの若い技術者残しとけばどうとでもなると思ってたんだろ。
仮に営業から戻ったところで技術者としてはもう無理だろ
銀行はシステム化が進んだことで
むしろ多すぎる営業人員を減らしてシステム部門に配置換えするべきなのでは?
3行のシステムが1つになったことで今でもどういうシステムか銀行側が把握できてないんでしょ?
むしろ多すぎる営業人員を減らしてシステム部門に配置換えするべきなのでは?
3行のシステムが1つになったことで今でもどういうシステムか銀行側が把握できてないんでしょ?
みずほの口座閉じようかなぁ。
取締役連中が無知過ぎて、話にならない。
取締役連中が無知過ぎて、話にならない。
え、この件現場のせいなんだw
人材を適材適所に配分する能力が上層部の人間に足りないってことだな
能力ないんだから辞職しろよ
能力ないんだから辞職しろよ
ずっと前から偉い奴が文系ウマシカなんだろうという話は言われてたけど
実際にそうなのか やばいな
とてつもないオールドタイプだけなんだろうな
実際にそうなのか やばいな
とてつもないオールドタイプだけなんだろうな
※2885434
みずほ銀の人事部があかん感じですかね
みずほ銀の人事部があかん感じですかね
むしろ理事を追い出し部屋に置けよ
相談役とか上級営業職とかなんなりあるやろ
相談役とか上級営業職とかなんなりあるやろ
上層部や人事管理職の実態やね
営業ができない、営業が嫌だから現場なのに。営業やらせてみたら上手くいったっていう逆のパターンもあるだろうけどさ。適材適所は大事。
結果の弊害って話を通り越してるだろ
システムの穴を塞いだ段で異動させるのなら話は分かるが、潤滑にシステムが動いていないことを把握しててナニやってんだ
こんなところに金預けたり、金をここで運用してる奴も判断能力がイカれてるとしか言いようがない
システムの穴を塞いだ段で異動させるのなら話は分かるが、潤滑にシステムが動いていないことを把握しててナニやってんだ
こんなところに金預けたり、金をここで運用してる奴も判断能力がイカれてるとしか言いようがない
2885402
只でさえでかい銀行管理のシステムの幾つかを、無理やり統合したのがみずほのシステム
膨大なソースがスパゲティコードになっちまってんだろ
そうなると弄った者、関わった者の現行の仕様に関する説明がどうしても必要
それをなせるものが居ないってどうなると思う?答えがこの様だ
只でさえでかい銀行管理のシステムの幾つかを、無理やり統合したのがみずほのシステム
膨大なソースがスパゲティコードになっちまってんだろ
そうなると弄った者、関わった者の現行の仕様に関する説明がどうしても必要
それをなせるものが居ないってどうなると思う?答えがこの様だ
技術者研究者軽視しすぎ
東電と全く一緒やね…
原電がたまたま無かっただけで…
有ればしょっちゅう大事故起こしてるレベル…
一言「論外」
原電がたまたま無かっただけで…
有ればしょっちゅう大事故起こしてるレベル…
一言「論外」
システム構築したら営業職に回されたSE俺~システムを運用できなくて銀行は赤っ恥、国から指導が入って上層部が真っ青になって戻ってくれと言ってきたがもう遅い~
なろうならこんなタイトルかな
なろうならこんなタイトルかな
前提となる仕様が酷すぎて、システム構築のリーダーをエンジニアにすると必ず仕様変更の話になって上層部と衝突するってんで、
文系営業職の人間をリーダーに置いて、無理やり外注で今の形まで立ち上げたみたいな美談(wを昔読んだ気がする。
だからもともと営業職だった「システムに精通する人材(精通してない)」を、単に戻しただけなんじゃないかと邪推するぞ。
文系営業職の人間をリーダーに置いて、無理やり外注で今の形まで立ち上げたみたいな美談(wを昔読んだ気がする。
だからもともと営業職だった「システムに精通する人材(精通してない)」を、単に戻しただけなんじゃないかと邪推するぞ。
本当に優秀な人間ほど、会社の雰囲気を真っ先に感じて離れていく。それが分かっていない企業が多いよ。マスメディアも良い例だなあ
システムを運用できなかったんじゃなくて、システム自体が問題。
大本の使用が問題。
「勘定系システム」の統合が失敗だったというだけだろ。
サグラダファミリアをもう一度基礎から作り直すしかない。
まあ、ひどい仕様を出してくる無能な幹部の首切りからだから大変だと思うが。
大本の使用が問題。
「勘定系システム」の統合が失敗だったというだけだろ。
サグラダファミリアをもう一度基礎から作り直すしかない。
まあ、ひどい仕様を出してくる無能な幹部の首切りからだから大変だと思うが。
>前提となる仕様が酷すぎて、システム構築のリーダーをエンジニアにすると必ず仕様変更の話になって上層部と衝突する
メンテできない3社システム統合よりも
1からシステム組みなおした方がよいのだけど、上が無能だと理解できんのだろうな
会社を合併すれば後から何とかなると思ってそうだもんな
メンテできない3社システム統合よりも
1からシステム組みなおした方がよいのだけど、上が無能だと理解できんのだろうな
会社を合併すれば後から何とかなると思ってそうだもんな
>システムを運用できなかったんじゃなくて、システム自体が問題。
HDDの故障はシステム(プログラム)の問題じゃないぞ
切り分けできてねえじゃん
HDDの故障はシステム(プログラム)の問題じゃないぞ
切り分けできてねえじゃん
>HDDの故障はシステム(プログラム)の問題じゃないぞ
HDDの故障に対応できなかったのがシステムの問題。
全てのHDDが故障しない前提でこんな大規模システムが設計されていると思ってるの?
個人のPCとは違うんだよ。
HDDの故障に対応できなかったのがシステムの問題。
全てのHDDが故障しない前提でこんな大規模システムが設計されていると思ってるの?
個人のPCとは違うんだよ。
>だからもともと営業職だった「システムに精通する人材(精通してない)」を、単に戻しただけなんじゃないかと邪推するぞ。
追放系のなろうじゃなくて、デスゲームおかわりとかワロエナイ。
「過労死した社畜は、転生先でもデスマーチで死ぬ。」みたいな感じか?
追放系のなろうじゃなくて、デスゲームおかわりとかワロエナイ。
「過労死した社畜は、転生先でもデスマーチで死ぬ。」みたいな感じか?
システム各分野のキーマンはもうみずほから居なくなってそうだな。
みずほ程巨大なシステムの構築ができるキーマンなんてIT系人材のトップエリートだろ。
どう考えても扱いの悪いみずほ辞めて別会社に転職するわな。
みずほ程巨大なシステムの構築ができるキーマンなんてIT系人材のトップエリートだろ。
どう考えても扱いの悪いみずほ辞めて別会社に転職するわな。
みずほはろくな事しないな
みずほは
みずほは
予兆監視可能なシステムは普通にアラート用の大型ランプ設置してないのかね??昔は結構流行ったんだけどねwwwHDDが壊れると黄色ランプが点灯して系切り替えの状況を確認して壊れたHDDの交換・系切り戻しなんかの打ち合わせとかするんだけどなwwwまあおいらが担当してた官庁とかではそんな感じだったけど??大規模システムではHDDの容量が上がったって言ったって何百何千ってHDD使ってるから最初は1Wに1つとか壊れたりするもんだよ!!1年くらいすると不思議と1年間に数個くらいしか壊れなかったりするようになるんだけどね!!まあ普通はバスタブ曲線って感じで最初としばらくした後での故障率が多いという風になるわ!!だからシステム稼働して数年たったら故障率見ていって上がってきたなと思ったらシステムの見直ししたりするでしょ!!まあみずはは色々なところ入ってるから取りまとめてちゃんと運用できてないんじゃないのかなwww大規模システムは取りまとめが優秀かどうかで人がいればいいもんじゃないよ!!今は色々監視もじどうかされてるからさwwwだからみずほの言ってることは運用がシステマティックになってないんだろうね!!
維持とか更新とかを理解できない低能が上層部だったんだな
十数年前、本社のシステム部の人間を子会社に出しただろう。そん時止めたのも多いんじゃない。待遇が違うからな。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
