2021/10/13/ (水) | edit |

a3d5f9d7 国旗 「3世議員」の岸田文雄新首相も含めて、岸田内閣の57%はいわゆる世襲政治家が占めている。どうして一握りの一族が日本のリーダーになることが多いのか。諸外国の事情も含めて、コロンビア大学の日本政治の研究者が米紙「ワシントン・ポスト」で分析している。

ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20211011-00000009-courrier-pol

スポンサード リンク


1 名前:樽悶 ★:2021/10/12(火) 22:08:56.87 ID:R1BaZTvf9
「3世議員」の岸田文雄新首相も含めて、岸田内閣の57%はいわゆる世襲政治家が占めている。どうして一握りの一族が日本のリーダーになることが多いのか。諸外国の事情も含めて、コロンビア大学の日本政治の研究者が米紙「ワシントン・ポスト」で分析している。

※省略

なぜ岸田ファミリーのような一族が日本の政治のリーダーシップを支配しているのだろう?

■政治は「家業」

※省略

しかし、多くの新顔には馴染みのある名前が並んでいる。たとえば、鈴木俊一新財務相は、鈴木善幸元首相の息子であり、ポストを義兄から引き継いだ。岸田を含め、新閣僚のうち9人は国政レベルの政治家と親戚関係にあり、他の3人は地方政界に親戚がいるか、その後を追って就任している。つまり、内閣の57%にとって政治は家業なのだ。

これは、自民党の内閣では珍しいことではない。近年、自民党議員の約3分の1が世襲議員だったが、これらの議員が全閣僚の6割を占めることもあった。また、宮沢喜一(1991~1993年)以降、自民党の12人の総裁のうち、2人を除いてすべてが世襲議員。例外は、森喜朗(それでも地方政界に一族がいた)と岸田の前任者の菅義偉だ。

■一握りの一族に権力集中

権力の継承というと、権威主義的な体制や独裁国家の特徴だと思われがちだ。北朝鮮の金正恩、シリアのバッシャール・アル・アサド大統領、チャドのマハマト・デビーなどはその一例だ。しかし、日本のような民主主義国家で、少数の一族にこれほどまでに権力が集中していることのほうが驚きだ。

自民党内に世襲議員が多いのは、1947年から1993年まで衆議院の選挙制度が中選挙区制だったからだと学者は言う。自民党が過半数の議席を獲得するためには、選挙区ごとに複数の候補者を擁立する必要があり、党内の競争と「超属人的」な選挙戦が展開された。こうした状況の中で、候補者の募集に携わる党幹部は、世襲候補者の知名度や、受け継いだ資源を求めた。

日本は1994年、米国、カナダ、英国と同様に、主に1人区をベースとした新しい制度を採用した。この制度は、党内競争を排除して政党を強化し、知名度の重要性を低下させた。その結果、自民党における世襲議員の割合は減少した。1990年代初頭には新人候補者の約半数を占めていたが、近年では約10%となり、米国や他の民主主義国と同様の割合になっている。

日本の指導者に世襲議員が多いのは、この変化のタイムラグを反映している部分もある。現在の党首の多くは、この大きな変化の前である1990年代初頭に初当選している。たとえば、岸田の初当選は1993年、鈴木俊一は1990年だ。若手議員では、世襲との関係は稀になっているものの、現在でもこれらの世襲議員が党幹部のかなりの割合を占めている。

■世界のリーダーにも世襲が

日本の状況は年功序列で説明されるが、それだけではない。世襲系のリーダーシップは世界各地でもよくある。ファリダ・ジャラルザイとメグ・リンカーが収集したデータによると、2000年から2017年の間に世界で誕生した大統領と首相のうち、およそ12%が世襲系だった。

その数は地域によって異なり、最も割合が低いのはヨーロッパ(8%)、次いでサハラ以南のアフリカ(9%)、アジア(9%)、ラテンアメリカ(13%)となっている。北米では、ジョージ・W・ブッシュ元大統領とジャスティン・トルドーカナダ首相の計8人中2人(25%)が世襲系だった。一般的な女性議員と同様、世襲ルートは女性リーダーに特に多くみられる。

最近の論文で、シェーン・マーティンと私は、このパターンを、選挙での優位性や年功序列といった要因を超えて、理論的に説明することを提案した。世襲政治家が高い地位に就くために有利なのは、2つのメカニズムがあると我々は考えている。1つは、政治家一族の一員であることの情報的優位性による「直接的」な効果だ。これはたとえば、党首に自身の資質をどう伝えるかを知っているということだ。また、単純に選挙での強さや年功序列によって作用する「間接的」な効果もある。

我々はアイルランドのデータを用いて、すでに閣僚を経験したことがある一族の一員の政治家は昇進に有利であること、この有利性は選挙での強さや年功序列に単に起因するものではないと示した。

オーストラリア、カナダ、ドイツ、ノルウェー、日本でも同じパターンが観察された。これらの一族の政治家が高い資質や能力を有しているという確固たる証拠はない。むしろ、ネットワークや党内の人脈が後押しする役割を果たしているようだ。(続きはソース)

10/11(月) 19:25配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20211011-00000009-courrier-pol
4 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/12(火) 22:10:09.16 ID:ByfzJJh00
おまいう
7 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/12(火) 22:11:18.84 ID:CfHdSJw30
つか普通、世襲じゃんね
16 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/12(火) 22:13:08.94 ID:CfHdSJw30
普通、殿様が戦うもんじゃね?
43 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/12(火) 22:17:37.93 ID:CfHdSJw30
普通、家を継ぐだろ?

91 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/12(火) 22:23:42.31 ID:pTAH5bpp0
選挙地盤が安定的な存続を望むからだろ
アメリカも、そういうの大好きだろw
119 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/12(火) 22:27:57.19 ID:a3heZawR0
民主主義が機能してると思ってるのか
140 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/12(火) 22:31:35.45 ID:utga/ge10
さすが自由の国アメリカ
自分たちのことを棚に上げるのも自由自在か
145 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/12(火) 22:32:08.37 ID:GNp0UnuJ0
自民独裁続行中でーす
196 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/12(火) 22:41:13.16 ID:zuJia0/n0
日本は変わらなきゃいけない
215 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/12(火) 22:46:04.64 ID:nMGk0Xr50
これは民主主義の危機。
貴族政治に近い。
230 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/12(火) 22:48:23.99 ID:4qaPbmnt0
世襲天国やな日本は
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1634044136/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2885963 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/13(Wed) 07:40
世襲たって投票するのは国民だろ?
気に入らなければ票を入れなきゃ良いだけ  

  
[ 2885969 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/13(Wed) 07:52
資本主義においては2000年前から
親ガチャが重要

努力なぞ無意味  

  
[ 2885971 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/13(Wed) 07:53
米国もなあ 結局親が金持ちじゃないと経営者とかなりにくいじゃん
  

  
[ 2885972 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/13(Wed) 07:53
どこの誰ともわからん奴より多少知ってる人を応援するのは当然だろ
そういう意味だと世襲議員もタレント議員も変わらん  

  
[ 2885973 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/13(Wed) 07:54
スレ16
殿さまが戦うかよwww
さっさと今日も命削って戦え
ブラック企業に勤める底辺社畜が  

  
[ 2885974 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/13(Wed) 07:54
資本主義?中国なんぞそもそも身分が高くないと、共産党さえ入党できないじゃん
  

  
[ 2885976 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/13(Wed) 07:55
>>2885963
そんで田中真紀子とか小泉進次郎とかくだらないのが人気になってたじゃねぇか
小渕の娘とか福田の息子だとかもそう
ちゃんと論戦を表で見せてこなかったから
あまりにもくだらない連中が二世として党内でも地位を得て幅を効かせてきた  

  
[ 2885977 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/13(Wed) 07:56
世襲だって悪い面ばかりじゃねーよ
幼い頃から父母の仕事を間近で見ている事で理解は進むし組織力という意味でも活動に専念出来る。むろん世襲政治家が全て優秀とは限らんがな(進次郎の方を見ながら)。  

  
[ 2885978 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/13(Wed) 07:57
中国も資本主義国家だからなー
そもそも共産主義を騙ってるだけで実現できてないでしょ

自由資本主義?安倍元自民党と共産党のやってることは一緒  

  
[ 2885979 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/13(Wed) 07:57
国会の論戦なんか意味あるのかよ?
基本業界団体が官邸に陳情して決まるだろう
国会はただの承認期間だよ
  

  
[ 2885980 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/13(Wed) 07:59
さすがに バックが北朝鮮の日本共産党がどうのこうのはねえ・・
日本は自民党にほぼすべての政治勢力がいるので野党は必要ない
  

  
[ 2885981 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/13(Wed) 07:59
さっそくのシンジロウガー  

  
[ 2885983 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/13(Wed) 08:01
>>2885978
共産主義っては人間が国の所有物、生産施設も国の所有物の政治体制
中国はちゃんと実現してるじゃねぇか  

  
[ 2885984 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/13(Wed) 08:03
世襲の方がまともだからだよ
民主党政権の方がまともだったら今頃自民党の世襲議員は終わってた
  

  
[ 2885986 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/13(Wed) 08:07
そもそも政治家になりたいという人が少ない
  

  
[ 2885990 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/13(Wed) 08:15
お前が言うか!って思っていたら、みんなもそう思っていたようで、安心したわ。
むしろ日本は、金権政治という意味ではめっちゃクリーンなんだよなぁ・・・。  

  
[ 2885991 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/13(Wed) 08:17
誰もが憧れる高年収残業なしの天国のような職業なのに若者は誰も就きたがらない

ふしぎ  

  
[ 2885992 ] 名前: あ  2021/10/13(Wed) 08:18 薮
ブッシュは?  

  
[ 2885993 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/13(Wed) 08:21
群馬や田布施に集中していて、明治維新の功臣の末裔が多い印象だね。
  

  
[ 2885994 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/13(Wed) 08:23
マスコミの言う通りなら
高額収入の美味しい仕事のはずだけど
実際の人気は刺青師並み
むしろ、マスコミのお陰で左翼系の
国や国民の為にならない政治家が
政府を叩いて喜んでいる仕事  

  
[ 2885996 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/13(Wed) 08:27
個人ではなく、「家」に責任を負わせる制度が長く続いたからな。
その方が役人や政治家の責任感が強くなるわな。
昔、給料が個人ではなく家に支払われるシステムは、今は銀行振込みで嫁が口座を押さえる事で踏襲されてるように思える。
働く当人には息苦しいだろうが、日本人らしいシステムとして、欧米よりはマシだとは思う。
世襲と言っても継がない場合も多い。
世襲は制度や法律では無いのだから、結果的な世襲を責める意味は無い。  

  
[ 2885997 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/13(Wed) 08:27
「中選挙区が世襲を産み、一人選挙区が世襲を減らした」
とか言ってる時点で、読む価値無しとわかったよ。
中選挙区であっても世襲じゃないところはあったし、
一人選挙区であっても世襲が揺るがないとこもあるからな。
  

  
[ 2885998 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/13(Wed) 08:30
法律で規制すべきだわ
職業選択の自由とは分けて考えないと  

  
[ 2885999 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/13(Wed) 08:31
まあ、政治家の子供以外は、政治家になりたがらないということだろ  

  
[ 2886000 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/13(Wed) 08:32
供託金という謎の制度があるおかげで、貧乏人からは立候補権も
取り上げられているからな。
自由に見せかけて実はハードルが高いのはよくある事。  

  
[ 2886003 ] 名前: 憂国の名無士  2021/10/13(Wed) 08:40
地元の後援会のコンセンサスの結果だよ。
そこは都市部でも呑みニュケーション村だから、
引退議員の後継者は後援会の知ってる人になる。
結果として、共産党ですら二世議員が多いw  

  
[ 2886007 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/13(Wed) 08:45
2885983
実現してないだろ
ローゼンメイデン消費税増でなくカネを刷ればいい阿.呆太郎

国のものじゃなく、資本主義独裁政権のものだろ
それが共産主義だと騙れるとはモノを知らないにも程がある

義務教育で習う自由資本主義から
勉強し直せ  

  
[ 2886009 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/13(Wed) 08:47
国民の側ももっと政治参加せんとな  

  
[ 2886015 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/13(Wed) 08:54
世の中の多くの仕事は世襲
親の背中を見て志す人が多いから当然かな
世襲かどうかなんか関係なく個人の資質で判断しなければならない  

  
[ 2886016 ] 名前:     2021/10/13(Wed) 08:57
アメリカは世襲議員に一定の規制みたいなのがあるんかね?
まぁ、河野やシンジロー見てると世襲じゃ無けりゃこいつら政治家になれないよな
って奴ばかりだからねぇ  

  
[ 2886017 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/13(Wed) 09:01
政治素人集団の野党よりマシだろう  

  
[ 2886019 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/13(Wed) 09:04
地方じゃ議員なんて地元民の使いっぱしりみたいな存在なんや
親が引退なり死んだりするとその取り巻きが子供のところに押しかけていって担ぎ上げて議員にしてしまう
  

  
[ 2886020 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/13(Wed) 09:04
供託金のおかげで被選挙権を行使できる人を絞ってるからな。
そのうえで巨大政党超有利の選挙システムだから、結局は基盤が強い世襲政治家だらけになる。で、選挙基盤優先の政治しかしないから国家が衰退・・・という悪循環。
昔の荘園経営に近いことやってるだけやからな。
安倍みたいに本人の能力人望はアレでも世襲した基盤が強ければええわけで。  

  
[ 2886022 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/13(Wed) 09:06
>>2885990
IR関係で複数の自民党議員が中国系企業から献金受けてたり
河井夫妻が大規模買収により公職選挙法違反で逮捕されてたりするのにクリーンとかw  

  
[ 2886027 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/13(Wed) 09:14
ジミンガージミンガー自民党議員しか見えない人がおるやん  

  
[ 2886034 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/13(Wed) 09:35
便宜を図ってもらう為に献金が当たり前だった頃からみたら、事件化されることだけでもクリーンになった印象  

  
[ 2886035 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/13(Wed) 09:35
散々マスコミに袋叩きにされてるの見てりゃなぁ。
新参のハードル高いだろ。
一方父親の仕事は身近でコネやノウハウ掴みやすいから世襲のが有能かつ多くなる。  

  
[ 2886042 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/13(Wed) 09:46
選挙戦に勝利をおさめさえすればある一定期間は高給取りなんだから、親の資金面を受け子が育成されるという点では一般より抜きんでる
やり方次第では議員職への正当報酬以外でも利を得るものが居るだろうしね
収入面と親のコネの存在でただの一般より何歩先の有利性なんだから、その一族の次の世代がまた出馬となるのは自明かと

ただその議員の政治能力なんて、世襲かあるかどうかで判断する話じゃない  

  
[ 2886044 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/13(Wed) 09:47
>>2886034
その擁護は流石に苦しすぎるわ
犯罪者が出るほど酷いという以外の何物でもない

河井夫妻の事件なんて、検察側から
「現職国会議員による犯罪史上、前代未聞の突出して悪質な公選法違反事件」
と言われるほどだ  

  
[ 2886046 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/13(Wed) 09:53
お前らの国のケネディとブッシュは?  

  
[ 2886055 ] 名前:    2021/10/13(Wed) 10:13
アメリカ白人も大概だけどね。
シュワちゃんだって、それつながりの知事だったし。  

  
[ 2886056 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/13(Wed) 10:19
2Fのドラ息子が落選してたんで、最低限の足切りは出来てる…と思いたい  

  
[ 2886057 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/13(Wed) 10:20
たとえば山本太郎とか、世襲じゃないけどアレな奴はいるわけで、
「世襲=絶対悪」とか、
「世襲じゃない=絶対正義」などと、
単細胞的発想そのものがおかしいと思うがな。

政治で大事なのは、世襲かどうかじゃないだろ。
政策などのほうじゃね。
  

  
[ 2886058 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/13(Wed) 10:21
昔日本に開国シテクダサーイってやってきたペリーの子孫は
外交官やってるらしいぞ  

  
[ 2886059 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/13(Wed) 10:24
WPはい解散。┐(´д`)┌

と思ったが、元記事がもう消えてて草。
便所の落書き以下だな。  

  
[ 2886064 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/13(Wed) 10:43
下からのたたき上げってのはその途上何処かで無理をしてる事が多く
そういうのがいざ上につくと大概ロクな事しない
日本の歴史でも、秀吉に始まるたたき上げの奴が何やったか並べてみればいい、菅前首相は奇跡的な部類だがそれでもアイヌ利権の件でミソを付けた
育ちのいい世襲のがまだマシなのが現実なのよ
勿論、ブァカの率が高い点だけは気をつけなければいけないがな  

  
[ 2886065 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/13(Wed) 10:48
そこまで叩き上げがお好みなら、ここ最近の日本の首相の中じゃ
前首相じゃない方の菅が良いという事になる
もっとも、その前の首相が世襲の中で一番やらせてはいけない奴だったというのが笑えないオチだが  

  
[ 2886075 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/13(Wed) 11:23
野党の胡散臭い帰化人とかよりマシ、、  

  
[ 2886077 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/13(Wed) 11:27
世襲が悪いように言ったところで、選んでるのは国民。
結局は日本国民が安定感を選んでるということなのかも。
投票しようにも立候補者のことはまったくわからないし、それを詳しく調べる気もない。
むしろ、どこの馬の骨かもわからない人や、人気狙いの有名人より安心感はある。
世襲の方が人脈作りに時間をかけなくて良い分、政策など政治の勉強をすることが出来る。
だから悪いことだけではない。
  

  
[ 2886078 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/13(Wed) 11:43
九州県、四国県でいいんだよ
ちっさい島なのに  

  
[ 2886080 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/13(Wed) 11:59
前と同じことやりますよって話だから楽なんだよ
同じことやらないと田中真紀子みたいになる
そんな甘くはないよ  

  
[ 2886081 ] 名前: ななしさん  2021/10/13(Wed) 12:06
アメリカは世襲というよりも、家族や親戚が政治家だらけという政治家一族が結構ありますわな。  

  
[ 2886082 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/13(Wed) 12:13
世襲もタレント議員も結局政治に無関心な国民が右に倣えだからそれを利用して受かっていくんだよね  

  
[ 2886083 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/13(Wed) 12:23
民主主義で問われるのは『政治家としての力量』ではなく『選挙で勝つ力』だから。この2つは必ずしもイコールではない。特に新人政治家では。
選挙で勝とうと思うとノウハウが必要。そして、有権者との繋がり(地盤)と集票システムは血統で継承可能。政治家の家系に生まれるとそれだけで色んなものを最初から持った状態でスタートできるんだよ。
無形の参入障壁が多すぎるんだよなぁ…今の選挙制度は。
現行の政治家が世襲ばかりだから絶対に改革しないしな。国家としてこれは非常にまずい。  

  
[ 2886085 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/13(Wed) 12:38
米2886020 同感。
供託金が高いから。  

  
[ 2886087 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/13(Wed) 12:40
地盤・看板・カバンの三バンっていうくらいだしな
ある一族の閨閥というより、戦国大名みたいに一族を中心にいろんな一族がまとまった
特殊な閥を形成してる
  

  
[ 2886098 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/13(Wed) 13:10
同じ地盤で連続して出れないようにしたほうがいい。
イギリスの選挙制度がそれ。
日本は まともな政治家が出てこれない。選挙制度を変えるべきだ。  

  
[ 2886102 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/13(Wed) 13:48
普通の人はあんな仕事やりたくないからでしょ  

  
[ 2886103 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/13(Wed) 13:50
対してアメリカでは実務面の実力よりもパフォーマーが政治家になる時代だよね。
そのせいで地方は財務は州民に支えられているけど、政策方針は支離滅裂でご機嫌取りばかり。  

  
[ 2886110 ] 名前: 匿名  2021/10/13(Wed) 14:55
世襲議員は選挙で苦労しないですむから、自分の信念を曲げずに政策を貫ける、政策を勉強する時間を取れるという面もある。
一方、菅さんのように優秀な叩き上げもいる
バランスが大切だと思う  

  
[ 2886111 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/13(Wed) 15:00
> 2886098
EU脱退時のイギリスの馬.鹿さ加減みていてそれ言ってるなら、よほどの阿.呆だな
どんな選挙制度とっても、国民が阿.呆なら同じことだわwwww  

  
[ 2886115 ] 名前: 1  2021/10/13(Wed) 15:04
選挙いくやつすくないし、地元の支援者がおこぼれあずかろうとしてるから。  

  
[ 2886118 ] 名前: 想像だけど  2021/10/13(Wed) 15:17
菅直人のような一般人では市民の意見をくみ取ることが容易でないということ。
「困ったことは、地元のだれだれさんに相談するといいよ」
といった具合に地元の有名人であることがまず選挙に受かる条件であるともいえる。  

  
[ 2886144 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/13(Wed) 16:23
そもそも親の名が知れていれば子が活動した時に認識されやすいしな
親の背を見て育っていれば活動もしやすい
そうなるのが普通  

  
[ 2886153 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/13(Wed) 16:37
世襲を全面的に否定するわけではないけど、予備選挙のような透明性のある選考をしてほしい  

  
[ 2886195 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/13(Wed) 18:12
教養のない素人政治家なんて世界から舐められると民主党議員が証明してくれたのよ
とくに欧州じゃ民主主義といいながら上流じゃ階級制度意識が残ってるから品がないのバレると軽んじられる  

  
[ 2886198 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/13(Wed) 18:20
>>2886103
ジャンキーゾンビだらけのフィラデルフィアの惨状を嘆いていて米国人が嘆いてたな自分の故郷の街にも同じ様な場所があるとパフォーマンス得意な政治家が支配する場所はああなると  

  
[ 2886213 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/13(Wed) 19:03
まず総理大臣は与党党首がなる
次に与党党首には党内の党首選挙に勝つ必要がある(例:自民党総裁選、ニュースにはならないが維新や立憲もやってると思う)
その党首選に立候補するには党内に20人の推薦人が必要になる(自民党の場合)
その上で、推薦人を集めるには最低5回は当選実績が必要になるので選挙に弱い新人は党の力で一時的に当選しても続かない
そこら辺が世襲が多い理由だろう  

  
[ 2886221 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/13(Wed) 19:16
少し訂正
推薦人を集めるには自分で仲間を作るか、グループ(派閥)に入って自分の順番を待つ必要がある
どのグループにせよ最低でも5回は連続で当選しないと顔を覚えてもらえず機会は回ってこない
世襲以外の候補者は地元での知名度が低く、連続当選できる人は多くない

これらの条件を満たした上で、選挙の顔としてふさわしいと党員に判断されて、グループや仲間に推薦されて、ようやく党首選に立候補でき、それに勝つことで首相になれる  

  
[ 2886243 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/13(Wed) 20:43
権力を持たすとヤバい連中が揃ってる野党を見ればわかるだろ
自民の世襲の方が百倍まだマシ  

  
[ 2886282 ] 名前: 消費税廃止  2021/10/13(Wed) 23:04
世襲にはうんざりだ。  

  
[ 2886332 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/14(Thu) 02:21
世襲にも超優秀と無勉強盆暗がいるw、野党は不純動機帰化鮮人の牙城となっている  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ