2021/10/15/ (金) | edit |

7高市総務相 自民党の高市早苗政調会長は13日夜、BSフジの番組で、税制について「法人税に手を突っ込む予定だ。現預金に課税するかわりに、賃金を上げたらその分を免除する方法もある」と述べ、私案として現預金への課税を検討していることを明らかにした。「一般的な法人税をやるのか、現預金課税をやるのか。

ソース:https://mainichi.jp/articles/20211013/k00/00m/010/285000c

スポンサード リンク


1 名前:ネトウヨ ★:2021/10/14(木) 13:49:44.59 ID:8WDWahW79
 自民党の高市早苗政調会長は13日夜、BSフジの番組で、税制について「法人税に手を突っ込む予定だ。現預金に課税するかわりに、賃金を上げたらその分を免除する方法もある」と述べ、私案として現預金への課税を検討していることを明らかにした。「一般的な法人税をやるのか、現預金課税をやるのか。どっちにしても賃金が上がる状況をつくりたい」とも強調し、党税調で今後議論されるとの認識を示した。

 高市氏は、岸田文雄首相が主張をトーンダウンさせた金融所得課税の強化については「今はやるべきではない。今は投資市場を冷え込ませるべきではない。(自民党の)総裁任期が3年あるので、その間にお考えになるのだろう」と述べ、首相の判断に理解を示した。【遠藤修平】

https://mainichi.jp/articles/20211013/k00/00m/010/285000c
3 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 13:50:19.20 ID:uJV3xWU60
共産党かよ
5 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 13:52:03.05 ID:ZeTcKN7r0
言うだけでやらない
11 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 13:53:10.31 ID:98xb46m50
献金に課税したらどうだ?
12 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 13:53:16.44 ID:5tVfEcoz0
実質高市首相じゃん
15 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 13:54:17.52 ID:d/RqB4CT0
自民党先祖返りしてんのか

64 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 14:00:43.20 ID:ebGcoe5k0
ここまで過激な政策は、
共産党でさえ、おそらく反対だろうね。
87 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 14:02:47.99 ID:eSP5oI0P0
そんなことより公益法人に対する優遇見直せ
92 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 14:03:31.37 ID:b0V4BuXO0
あっちが上がりゃ次にこっちが上がるの当然やでw
141 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 14:09:00.39 ID:zeJtycmJ0
こんなことしたら、下手すりゃまた氷河期になりかねないぞ。
172 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 14:12:17.18 ID:Wii7UoNt0
なんつーか金足りないんなら無駄にばら撒くなよ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1634186984/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2886771 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/15(Fri) 03:21
二重課税だろ  

  
[ 2886773 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/15(Fri) 03:25
うーん、増税ばっかりっぽいなあ
分配はどうなったの?  

  
[ 2886774 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/15(Fri) 03:29
ありがとう自民党!!!
  

  
[ 2886775 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/15(Fri) 03:30
もう現金給付とか良いから消費税減税してくれ。
現金給付貰っても、原材料と原油高騰の負担の方が大きい。
  

  
[ 2886776 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/15(Fri) 03:32
本当に貧困層を救済したいなら、逆進性が高い消費税を減税するべきなのでは?
  

  
[ 2886778 ] 名前: 憂国の名無士  2021/10/15(Fri) 03:37
当然だろw
個人にしろ企業にしろ過度の貯金なんて害悪でしかない
血液中の血栓と同じで放置してたら血流が滞り脳梗塞起こす代物だぞ
収益をため込むだけで社会に還元できない企業なんて存在意義が無いんだよ
経済の基礎中の基礎、黄金律だわ

  

  
[ 2886780 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/15(Fri) 03:39
だから、二重課税だろ。
  

  
[ 2886781 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/15(Fri) 03:43
※2886776
仮に消費税が100%だとして、年収10万の貧困層wからは5万円の税収。
年収10億の上級市民からは5億円の税収になる。
え? 金持ちは消費しねえってかw?
貧困層同様の5万円っ程度の税収にしかならねえと? んなことねえだろ。
逆進性云々いう人間は、こういう視点に欠けている。
あとは消費税がなんの財源になってるのかを考えりゃあ、「貧困層に一切還元されない、金持ち優遇」なんてア.ホみたいな極論はでてこねえだろ。
まさか貧困層は病気にならないってか?w
  

  
[ 2886782 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/15(Fri) 03:45
給料上げた方が良いってなるな  

  
[ 2886783 ] 名前: 憂国の名無士  2021/10/15(Fri) 03:48
それが嫌ならちゃんと儲けたお金を投資するなり賃金として雇用者に還元するなりして
還流させてね!っていう単純な話。
これを否定する輩は竹中と同じネオリベラリストねw  

  
[ 2886785 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/15(Fri) 03:58
なんで増税ばっかやりたがるんだ?  

  
[ 2886786 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/15(Fri) 03:59
バブル期の福利厚生施設はみんな廃墟だぞ…もう昭和じゃないんだよ  

  
[ 2886787 ] 名前: 憂国の名無士  2021/10/15(Fri) 04:11
※2886778

内部留保って、売れない土地や機械を売れたとした仮定のお金も混じってるぞ
お前、不良債権買ってくれるのか?  

  
[ 2886797 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/15(Fri) 04:33
※ 2886781
物品税復活したら良いのでは?
あと消費税は滞納率が高いので効率的な税制とは言えないのでは?
  

  
[ 2886798 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/15(Fri) 04:34
増税しても困るのは庶民だし、上級には関係ない  

  
[ 2886801 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/15(Fri) 04:45
自民には経済学理解できる人いないのかよ
理解できないなら理解できないなりにちゃんとしたブレーンつけろよ

税を取り立てるのはネトウヨからで十分  

  
[ 2886802 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/15(Fri) 04:48
2886778
↑極論で回す経済音痴、最低限の理解もなくクビ突っ込むなよ

株価を冷えさせた金融所得課税がどういうものかまるで判ってないくせに、薄っぺらな経済論議ぶつゴ ミだな  

  
[ 2886805 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/15(Fri) 04:53
なぁに、ばら撒きやっときゃ、預金が増える所が分かるだろ。
後は、その流入過程で税を取るか、流入後で税を取るかで、ばら撒いた分を回収すれば、元にもどる。
これぞSDGsの概念に一致するやり方だろ。これでPB収支はばっちりだ。  

  
[ 2886806 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/15(Fri) 04:58
米2886785 そりゃ、国民が金寄越せって集るから。  

  
[ 2886807 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/15(Fri) 04:59
なんでみんな否定的なの?
経営者なんてそんなにいないだろ
飼い犬根性が染み付いてるの?  

  
[ 2886808 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/15(Fri) 05:04
労働分配において、
消費者側におちるお金、先手取りの税所得税と後手取税の消費税。
資本に分配される分のお金の、先手取り税の法人税と、後手取税のそいつ
ってなだけ。大した話じゃない。  

  
[ 2886810 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/15(Fri) 05:09
※2886781
工業化が進み大量生産・大量消費の産業が根幹の現代で
中世みたいに貴族等の一部の特権階級の消費で経済活動で産業が支えられると思っていますか?
一定額の所得層を国内に形成しておかないと、外需頼みの危うい産業構造になってしまうけど?
  

  
[ 2886814 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/15(Fri) 05:25
税逃れもなんとかしろよ
寄生虫になってんぞ  

  
[ 2886815 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/15(Fri) 05:25
>2886781
年収10万てなんだ?w学生ですら二月もあれば合間縫ってそれくらい稼ぐぞ?w
生活保護使えば?  

  
[ 2886821 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/15(Fri) 05:42
無駄にため込まないで、社員に還元しろって話じゃないの?
  

  
[ 2886831 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/15(Fri) 06:17
ひらたく言ってしまえば内部留保に対する課税なんだろうが簡単に課税の網にかかるかね
いままで課税されていないのはなにかしらの名目になってるはずだしそれを内部留保と区別するのは容易じゃないだろ  

  
[ 2886835 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/15(Fri) 06:36
発言の順番というか、ポイント逆やろ。
法人が利益を賃上げに回すことを促す政策を検討していて、
その手段として、賃上げしたら減免することを前提とした法人への現金預金課税、を検討してるてことやろ。
課税が主じゃなくて賃上げ誘導の政策。
一般労働者にはメリットのほうが多そうやけどね。  

  
[ 2886843 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/15(Fri) 07:11
やり方はともかく、国内に投資しろって話だよな。内部保留増やして、どうするんだよ。  

  
[ 2886848 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/15(Fri) 07:39
資産課税より営業活動で稼いだ金を賃上げや設備投資に使うよう誘導する為に、
営業利益で得た金を金融投資に回して内部留保化されることを阻害する
税制に変更するしかないんじゃない?  

  
[ 2886851 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/15(Fri) 07:44
特に外資系企業とか・・・w  

  
[ 2886852 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/15(Fri) 07:45
何で文句言ってるの?安倍のミクスは企業が潤って終わっちゃったから
うちらの給料上げてくれる話なんですけど…  

  
[ 2886856 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/15(Fri) 07:49
だからそれは無理だって。二重課税で訴えられたら絶対負けるぞ。
労働者の賃上げは労使交渉でやるしかない。これとは別問題。  

  
[ 2886868 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/15(Fri) 08:07
労使交渉しないで、企業に文句も言わず、国がーなんて言ってる連中が多いから
こんな話をしだしたんでしょ。  

  
[ 2886877 ] 名前: 774@本舗  2021/10/15(Fri) 08:24
労働側に課税しないで、宗教法人から一般法人並みに取れよ。  

  
[ 2886883 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/15(Fri) 08:37
関連企業に分散されて意味ないよ。  

  
[ 2886886 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/15(Fri) 08:43
がんばれ。高市晋三総理  

  
[ 2886897 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/15(Fri) 09:05
そんなことすんなら法人税を上げて消費税下げなさいよ。大体企業の純利益にさせるのが嫌なら法人税だろ。現行の仕組みでやれることをやれ  

  
[ 2886915 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/15(Fri) 09:32
国民に借金してでも消費しろと言うのと同じように企業も借入増やしてでも人を雇え、投資しろというのは自然な流れだろ。
消費税8%から10%に2ポイント上げたら景気が冷え込んで、冷え込んだのを理由に人員カット。その結果生活に必要なものも買えないか質を落として支出を控えたために2ポイント分を上回る税収低下を招いたというね、アタマの悪いことになってんだよ。  

  
[ 2886988 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/15(Fri) 11:48
宗教法人に課税しろ  

  
[ 2886993 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/15(Fri) 11:57
バブル時期はそういう税制だった
だから企業は儲かったらそのぶん人件費や設備投資に回して経済が活発化したんだ  

  
[ 2887002 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/15(Fri) 12:15
2886783
ほんと元ソースの確認すらせずバ・カな発言するやつ多いよな
労働者の賃金上げるためにそちらの優遇措置を示した上で
税として取られるのと従業員に還元するの、どちらが得ですか?という話なのにw  

  
[ 2887021 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/15(Fri) 12:54
公益法人公的50:私的50やで 問題は協会員へ高給与や高額随意契約 使途不明金

宗教法人への課税は国民の願望です 敷地内で多数ビジネス 剰余金高利貸付

宗教で無税 私学校固定資産税無税 私学補助金タダで高額掠め取り(例日本大学)  

  
[ 2887047 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/15(Fri) 13:45
やっておしまい(はあと)

利益出したってどーせ内部留保に回されて給料には帰ってこないんだ。
ならいっそ課税されてしまえ。  

  
[ 2887150 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/15(Fri) 20:05
法人税増税しろと平たく言えばそうだろ?

  

  
[ 2887275 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/16(Sat) 02:53
インフレ目標に向けて財政出動するっつってんだから、そのインフレに追従する形で賃上げ策を考えるのは当然だろ

いまや只でさえ経営陣と投資家にしか金が回らないような仕組みになってんだからインフレが一般労働者の首絞めに成りかねないって理解しろよ  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ