2021/10/15/ (金) | edit |

ソース:https://mainichi.jp/articles/20211013/k00/00m/020/152000c
スポンサード リンク
1 名前:蚤の市 ★:2021/10/14(木) 13:49:10.43 ID:7+7tZW429
「ソニーを見返す」。7年前に不採算事業として、ソニーグループから切り離されたパソコンメーカー「VAIO」が復活の道を歩んでいる。スマートフォンやタブレットが普及し、先行きが不安視されていたが、ここまで6年連続で黒字決算を維持し、売上高は独立直後に比べ約3倍になった。大企業の花形事業から、長野県が本社の小さな企業になったVAIOはなぜ復活できたのか。
「独立後7年間は法人向け製品に一丸となって取り組んできた。今後は個人向けも再強化し、海外でもより多くのお客様へ製品を届けたい」。13日の新製品発表会で、山野正樹社長はVAIO再生を次のステップに進めることを宣言した。
高機能とスタイリッシュなデザインの両立。それが、ソニー時代から変わらない「VAIOらしさ」だが、この日は、学生でも買いやすい7万円台の新製品から、50万円台の専門職向けの上級機種まで、幅広いラインアップの商品を発表。独立後7年を経て再び攻勢に出ることを印象づけた。
「市場に一石を投じてきたブランド。苦渋の決断をした」――。2014年2月、ソニー社長だった平井一夫氏は記者会見で、VAIO事業を投資ファンド「日本産業パートナーズ」に売却すると発表した。
薄型でシルバーカラーという今も主流のパソコンデザインを生み出したVAIOは、1990年代~00年代初頭に一世を風靡(ふうび)した。ソニーらしく、デジタルカメラとの通信機能など、エンターテインメントツールとしての機能もいち早く付けた。
11年3月期には、世界出荷台数は約870万台を数え、世界トップテンに入るブランドに。しかし、規模を追った結果、価格競争に巻き込まれたのに加え、スマホにも押されて、14年3月期は、出荷台数が3分の2の約560万台まで減少し、917億円もの営業赤字に陥った。「クールなパソコン」の座は既に、スマホとの連携に優れたアップルに奪われていた。
「大企業の花形」から長野に、人員5分の1
ソニーグループから切り離され、本社を開発拠点である長野県安曇野市に移転。人員も約1100人から約240人へと5分の1に縮小した。
この逆境…(以下有料版で残り3601文字)
毎日新聞 2021/10/14 09:00(最終更新 10/14 09:00)
https://mainichi.jp/articles/20211013/k00/00m/020/152000c
2 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 13:49:52.27 ID:D44bjqHv0「独立後7年間は法人向け製品に一丸となって取り組んできた。今後は個人向けも再強化し、海外でもより多くのお客様へ製品を届けたい」。13日の新製品発表会で、山野正樹社長はVAIO再生を次のステップに進めることを宣言した。
高機能とスタイリッシュなデザインの両立。それが、ソニー時代から変わらない「VAIOらしさ」だが、この日は、学生でも買いやすい7万円台の新製品から、50万円台の専門職向けの上級機種まで、幅広いラインアップの商品を発表。独立後7年を経て再び攻勢に出ることを印象づけた。
「市場に一石を投じてきたブランド。苦渋の決断をした」――。2014年2月、ソニー社長だった平井一夫氏は記者会見で、VAIO事業を投資ファンド「日本産業パートナーズ」に売却すると発表した。
薄型でシルバーカラーという今も主流のパソコンデザインを生み出したVAIOは、1990年代~00年代初頭に一世を風靡(ふうび)した。ソニーらしく、デジタルカメラとの通信機能など、エンターテインメントツールとしての機能もいち早く付けた。
11年3月期には、世界出荷台数は約870万台を数え、世界トップテンに入るブランドに。しかし、規模を追った結果、価格競争に巻き込まれたのに加え、スマホにも押されて、14年3月期は、出荷台数が3分の2の約560万台まで減少し、917億円もの営業赤字に陥った。「クールなパソコン」の座は既に、スマホとの連携に優れたアップルに奪われていた。
「大企業の花形」から長野に、人員5分の1
ソニーグループから切り離され、本社を開発拠点である長野県安曇野市に移転。人員も約1100人から約240人へと5分の1に縮小した。
この逆境…(以下有料版で残り3601文字)
毎日新聞 2021/10/14 09:00(最終更新 10/14 09:00)
https://mainichi.jp/articles/20211013/k00/00m/020/152000c
VAIOやばいお
6 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 13:51:47.64 ID:hr9EbtfJ0正直、PCなんか捨てて正解だろ
9 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 13:52:50.45 ID:WIrD0GKe0高いからイラネ
12 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 13:53:43.47 ID:ikv40QaK0ASUSが最高
16 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 13:55:44.98 ID:p64pKa/q0VAIO昔はかっこよかった
50 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 14:06:10.48 ID:xf08nFSB0 65 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 14:09:11.86 ID:ixoEoHGH0
見捨ててはないだろ
分社しただけじゃないの?
96 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 14:16:20.27 ID:/8JLlKI60分社しただけじゃないの?
やたら高かったからな
113 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 14:20:11.43 ID:En7CEkDh0まだあったんだ
141 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 14:25:49.13 ID:OkY62Dz+0組み立てるだけじゃ
海外じゃ勝てないだろ
194 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 14:38:31.56 ID:ANSg7YuR0海外じゃ勝てないだろ
スマホがあればPCはいらないよ。
206 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 14:40:25.68 ID:RgyMGXgz0オレも2台目は、VAIOのノートだったが
20万ぐらいしたな
今とか、ゲーミング買えるじゃん
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1634186950/20万ぐらいしたな
今とか、ゲーミング買えるじゃん
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【菅義偉氏ブレーン】デービッド・アトキンソン氏「日本の賃金が上がらないのは、労働者が従順すぎて低賃金でも文句一つ言わないからだ」
- なぜ日本は30年給料上がらない? 専門家「解雇しない代わりに給料が低い」「淘汰がなく新しい企業が育たない」
- 高齢化による社会保険料の増加で「給与が増えても手取りは減少」……日本の絶望的な未来
- サンコー、全手動のドラム式洗濯機「ぐるぐるぶんまわ槽」
- ソニーが見捨てたパソコン「VAIO」 小さな会社から再び世界へ
- 台湾のTSMC 日本に半導体の工場建設の方針 国内製造能力向上へ
- 【100均】「ダイソーネットストア」全国展開スタート。合計金額1650円以上から注文可能、1万1000円以上で送料無料
- 【不動産】頭金1割以下で住宅ローン 20~30代で60%以上
- 50代の41%が貯金ゼロ、貯蓄額中央値は30万円の現実 老後どうする?
SONY製品はここ最近信用してないわ
よくよく考えてみるとAIBOとか家中歩き回れて
カメラとマイクついててwifiがついて自動接続機能がついてるとか
完全に自立型のスパイロボットじゃん
よくよく考えてみるとAIBOとか家中歩き回れて
カメラとマイクついててwifiがついて自動接続機能がついてるとか
完全に自立型のスパイロボットじゃん
※2886826
GoogleやMicrosoftも同じことやってるよ
知らなかったのか?
GoogleやMicrosoftも同じことやってるよ
知らなかったのか?
パソコンは好きなパーツを自分で集めて組立したほうが面白いし性能も良い。
とかいってるけど
SONYに結構出稿している気がする
SONYに結構出稿している気がする
経営上は改善したのは事実だろうけど、それは武漢ウィルスが原因で、
外出控えと、リモワ、テレワが増えたことにより、
また自宅にデスクトップPCを置く環境が無い人たちが購入したり、
法人として購入するケースが増えたので
一時的な改善と見た方が正しいでしょう。
頑張って欲しいのは事実なんですが、何よりブランド名に依存した
高価格帯ばかりに傾倒し過ぎていて、誰もが手を出せない状況のままでは真の意味での改善にはならないと思う。
外出控えと、リモワ、テレワが増えたことにより、
また自宅にデスクトップPCを置く環境が無い人たちが購入したり、
法人として購入するケースが増えたので
一時的な改善と見た方が正しいでしょう。
頑張って欲しいのは事実なんですが、何よりブランド名に依存した
高価格帯ばかりに傾倒し過ぎていて、誰もが手を出せない状況のままでは真の意味での改善にはならないと思う。
>>2886836
それをする為には、まずデスクが必要になる。
でも、多くの人たちは、リラクゼーションを前提として自室をカウチ感覚で調度しているから
デスクが無い人が多いし、デスクを置けるスペースすらない場合も多いらしい。
その為、デスクトップを置く場所が無いのでノートと言う選択肢になっているんだと思います。
それをする為には、まずデスクが必要になる。
でも、多くの人たちは、リラクゼーションを前提として自室をカウチ感覚で調度しているから
デスクが無い人が多いし、デスクを置けるスペースすらない場合も多いらしい。
その為、デスクトップを置く場所が無いのでノートと言う選択肢になっているんだと思います。
マスコミテレビが無駄をなくせー贅沢は敵だーみたいに言い続けた結果
無能な経営陣が間に受けて、ロボットとかパソコンの開発等を切り捨てた結果。。
無能な経営陣が間に受けて、ロボットとかパソコンの開発等を切り捨てた結果。。
ノートパソコンの組立パーツもあったと思いますよ。
>>2886855
以前有りましたね。私もあれには驚きましたけどw
でも、消滅したっぽいです。
一度そういう規格でリリースした以上はニッチな需要が有るかもしれませんが。
以前有りましたね。私もあれには驚きましたけどw
でも、消滅したっぽいです。
一度そういう規格でリリースした以上はニッチな需要が有るかもしれませんが。
スマホゲーと同様に金がある人に金を払ってもらう高級路線の方が儲かるのかもね
個人向けノートの仕様見てきたけどスペック中途半端。
新モデルでメモリ8GB(増設不可)ってだけでも選択肢から外れてしまうんだが。
新モデルでメモリ8GB(増設不可)ってだけでも選択肢から外れてしまうんだが。
ツインスピンドル可能なHP Probookのがいいわ。自分で組み換えも出来るし。余計なものは何もないし。
※2886847
コロナ流行るよりずっと前から黒字化できてるけど?ホントまともに記事すら読めない文盲増えたよな。
コロナ流行るよりずっと前から黒字化できてるけど?ホントまともに記事すら読めない文盲増えたよな。
VAIOはソニーストアのオーダーメイドサービスがあった頃はお買い得で選んでた。
写真が趣味だから液晶が色の出力に拘ってたのも高ポイントだったな。そういうマニアックな事を求めるユーザーには良いPCだったけどなぁ
写真が趣味だから液晶が色の出力に拘ってたのも高ポイントだったな。そういうマニアックな事を求めるユーザーには良いPCだったけどなぁ
ばいお。。。。Bio_100%か、あきるほどやりこんだのう ( ´w`)
ブランドに胡座かいて高い給料の社員で作ったものじゃ採算か合わなかっただけだろ?
要は、大企業病というやつだよ。安い給料でやれな十分利益が出るんだよ。もともと品質は悪くはなかったのだから。
要は、大企業病というやつだよ。安い給料でやれな十分利益が出るんだよ。もともと品質は悪くはなかったのだから。
Vaio Gear とか好きやったで。買わんかったけど。最近、面白いデジタルグッズが減ったよね。これもスマホとタブレットのせい。残るは電子ノート分野かな。シャープの電子ノート、キングジムのポメラ、がんばれ!買わんけど。
VAIOブランドが切り捨てられた頃、HP見に行ったら高額なハイクラスのノートしか
売ってなくて残念だったけど、最近は手ごろな低価格帯も出たようで
国産PCの貴重な選択肢が増えてきて嬉しいわ
売ってなくて残念だったけど、最近は手ごろな低価格帯も出たようで
国産PCの貴重な選択肢が増えてきて嬉しいわ
バッテリーで7時間連続使用を最初に打ち出したのはVAIOじゃなかったかな。
移動中にもプログラム組めるじゃん!って思ってた。
でも結局は Let's note 買ったわスマン。
移動中にもプログラム組めるじゃん!って思ってた。
でも結局は Let's note 買ったわスマン。
12年前に買ったVAIOのノートパソコン未だにサクサク動いてる
メモリも十分だし動画保存なんかしないのでHDも7割位空いてる
あと5年はいけるだろう
メモリも十分だし動画保存なんかしないのでHDも7割位空いてる
あと5年はいけるだろう
構成はBTOみたいな選択制
CPUi7+メモリ32GBだと30万円近くになるが、CPUi3+8GBだと14万円で買えるようだ
CPUi7+メモリ32GBだと30万円近くになるが、CPUi3+8GBだと14万円で買えるようだ
>見捨ててはないだろ
>分社しただけじゃないの?
毎日の記事だからな大手企業を悪にして
中小を称え離間させ海外に技術を流出させるのが目的だから
今までそれを鵜呑みにした中小が技術だけ奪われ
どれだけ潰されてきたか
毎日新聞が悪魔の変態新聞と言われるゆえんだよ
>分社しただけじゃないの?
毎日の記事だからな大手企業を悪にして
中小を称え離間させ海外に技術を流出させるのが目的だから
今までそれを鵜呑みにした中小が技術だけ奪われ
どれだけ潰されてきたか
毎日新聞が悪魔の変態新聞と言われるゆえんだよ
Xperiaは細長くて使いづらいからAndroidのスマホを安くて高性能な商品出して欲しいわ。
不採算で切り離されたのだから
普通に「見捨てられた」が正しいはずだけど。
というか、その後の復活劇が凄い、って記事なのに
なんで誰も触れないんや?
自分と関係ないからか?
普通に「見捨てられた」が正しいはずだけど。
というか、その後の復活劇が凄い、って記事なのに
なんで誰も触れないんや?
自分と関係ないからか?
言い方が悪いが、ソニーブランド信者に支えられてる部分はそれなりにあると思う。
アップルとの違いは、信者以外の層が大分違う事だな。
昔から?コストカッターでデザイン・先進を売りにする割に、ストレージがしょぼいとか
部品が弱くてタイマー発動とか材質がーとか技術と質のバランスが悪い印象。
業務用はいいんだけどなぁ。ソニー本体と離れて評価が上がったのかな。
アップルとの違いは、信者以外の層が大分違う事だな。
昔から?コストカッターでデザイン・先進を売りにする割に、ストレージがしょぼいとか
部品が弱くてタイマー発動とか材質がーとか技術と質のバランスが悪い印象。
業務用はいいんだけどなぁ。ソニー本体と離れて評価が上がったのかな。
VAIO TypePを同じ筐体デザインで復活したら買うぞ
>>2886888
決算内容も見ずに記事中の6年を鵜呑みにしている人の方がおかしいと思うのだけど?
昨年暮れからの営業利益が急激伸びたんだよ、でもね、今年の営業利益は減収減益。
表面しか見てないのはあなたの方だと自覚してもらいたい。
普通は、記事だけではなく決算報告の内容を追跡して判断するものだよ。
決算内容も見ずに記事中の6年を鵜呑みにしている人の方がおかしいと思うのだけど?
昨年暮れからの営業利益が急激伸びたんだよ、でもね、今年の営業利益は減収減益。
表面しか見てないのはあなたの方だと自覚してもらいたい。
普通は、記事だけではなく決算報告の内容を追跡して判断するものだよ。
VAIOは高い
普通にドスパラやパソコン工房でBTOすりゃいいじゃんってお話。
VAIOなんてSONY時代から選択肢なんてないだろ。
VAIOなんてSONY時代から選択肢なんてないだろ。
VAIOいいぞ
まあちょっとお高めではあるが、特価を抑えられればいける
まあちょっとお高めではあるが、特価を抑えられればいける
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
