2021/10/15/ (金) | edit |

ソース:https://www.tokyo-np.co.jp/article/136830
1 名前:蚤の市 ★:2021/10/15(金) 07:26:06.21 ID:MRCUGfgV9
<民なくして(上)くらし>
正社員に転職し初めての月給は18万円だった。「奴隷みたいに長時間働いたのに、正社員の給料ってこんなに安いんだ」。今年2月の夕刻、東京都内の洋菓子店で販売員として働き始めた渡辺美咲さん(25)=仮名=は、銀行ATMの残高表示にぼう然とした。
◆月の労働時間は230時間超え
失望しつつ「決まった給料が入る安心感はある。長く働こう」と思い直した。元は都内の焼き鳥店のアルバイトで4年半ほど生活していた。当時は安倍政権の経済政策「アベノミクス」への期待が薄れ、経済成長と賃上げの好循環の実現は難しいことが明らかになってきた時期。政権の力点は非正規労働者の処遇改善など、分配政策にシフトしていた。
だが新型コロナウイルスの流行で真っ先にしわ寄せを受けたのは非正規だった。渡辺さんも週5日だったシフト(勤務体制)がコロナ禍で2日まで激減。月20万円ほどの収入は半減し昨年末にバイトを辞めた。
転職先は「シフトが削られない正社員」を条件に選んだ。しかし正社員の職場は、朝9時から夜9時まで12時間の長時間労働が前提のシフトが組まれていた。月の労働時間は230時間を超えた。
◆どれだけ残業しても上限は月24万円
「たまには百貨店の総菜でぜいたくできる」と憧れていた正社員生活。現実は1食500円の社員食堂を利用するのも惜しく、クタクタになった夜、帰る途中にスーパーへ駆け込んで値引き品を買い、昼食用の弁当を作る毎日だった。
疑問が膨らみ月給を調べてみた。基本給18万円弱は1日8時間の所定労働時間で時給換算すると1019円。東京都の最低賃金(最賃)と6円しか変わらず、前のバイトの1270円に及ばない。残業代は一定時間で打ち切られ、どれだけ残業しても月給は24万円が上限だった。「正社員になれば安心」と思っていたが、現実は「安定があるだけで低賃金」だった。
◆「低賃金で搾取」の抜本見直しを
都留文科大の後藤道夫名誉教授の試算では「低賃金労働者」とされる最賃(全国平均)の1.3倍以下の正社員は、2007年に4.1%だったのが20年に11.7%に増えた。後藤氏はその理由を政府が最賃を引き上げたからだけでなく、「勤続年数とともに給料が上がる正社員の雇用が縮小しているため」と分析する。
正社員で働いた会社を辞め、今月から労働組合職員になった渡辺さん。働く人を支援する側に回ると自分と同じ経験をしている人が多いと実感した。衆院選で「分配」を訴える各党には「低賃金で搾取されるような働き方を根本的に変える政策を」と願う。(山田晃史)
東京新聞 2021年10月15日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/136830
5 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:28:07.82 ID:/IlHAJ9F0正社員に転職し初めての月給は18万円だった。「奴隷みたいに長時間働いたのに、正社員の給料ってこんなに安いんだ」。今年2月の夕刻、東京都内の洋菓子店で販売員として働き始めた渡辺美咲さん(25)=仮名=は、銀行ATMの残高表示にぼう然とした。
◆月の労働時間は230時間超え
失望しつつ「決まった給料が入る安心感はある。長く働こう」と思い直した。元は都内の焼き鳥店のアルバイトで4年半ほど生活していた。当時は安倍政権の経済政策「アベノミクス」への期待が薄れ、経済成長と賃上げの好循環の実現は難しいことが明らかになってきた時期。政権の力点は非正規労働者の処遇改善など、分配政策にシフトしていた。
だが新型コロナウイルスの流行で真っ先にしわ寄せを受けたのは非正規だった。渡辺さんも週5日だったシフト(勤務体制)がコロナ禍で2日まで激減。月20万円ほどの収入は半減し昨年末にバイトを辞めた。
転職先は「シフトが削られない正社員」を条件に選んだ。しかし正社員の職場は、朝9時から夜9時まで12時間の長時間労働が前提のシフトが組まれていた。月の労働時間は230時間を超えた。
◆どれだけ残業しても上限は月24万円
「たまには百貨店の総菜でぜいたくできる」と憧れていた正社員生活。現実は1食500円の社員食堂を利用するのも惜しく、クタクタになった夜、帰る途中にスーパーへ駆け込んで値引き品を買い、昼食用の弁当を作る毎日だった。
疑問が膨らみ月給を調べてみた。基本給18万円弱は1日8時間の所定労働時間で時給換算すると1019円。東京都の最低賃金(最賃)と6円しか変わらず、前のバイトの1270円に及ばない。残業代は一定時間で打ち切られ、どれだけ残業しても月給は24万円が上限だった。「正社員になれば安心」と思っていたが、現実は「安定があるだけで低賃金」だった。
◆「低賃金で搾取」の抜本見直しを
都留文科大の後藤道夫名誉教授の試算では「低賃金労働者」とされる最賃(全国平均)の1.3倍以下の正社員は、2007年に4.1%だったのが20年に11.7%に増えた。後藤氏はその理由を政府が最賃を引き上げたからだけでなく、「勤続年数とともに給料が上がる正社員の雇用が縮小しているため」と分析する。
正社員で働いた会社を辞め、今月から労働組合職員になった渡辺さん。働く人を支援する側に回ると自分と同じ経験をしている人が多いと実感した。衆院選で「分配」を訴える各党には「低賃金で搾取されるような働き方を根本的に変える政策を」と願う。(山田晃史)
東京新聞 2021年10月15日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/136830
フリーター時代が一番幸せだった
6 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:28:21.16 ID:yNzSTe6A0正社員が憧れって韓国かよ
11 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:29:25.61 ID:PyFi5nL30正社員に夢見すぎ
12 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:29:33.98 ID:R/8pUO680基本給18万は普通なんだが
44 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:34:34.31 ID:0akacKEd0
俺なんか15年勤務なのに未だに16万円だぞ交通費抜いたら実質は15万
18万とか貰いまくりじゃねーか
73 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:38:04.84 ID:m17d5a+l018万とか貰いまくりじゃねーか
給料が上がらない負のスパイラルで人口も激減中
97 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:40:32.22 ID:5oTBNEDJ025歳の未経験中途採用者の初任給でしょ
こんなもんじゃないの
134 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:43:26.38 ID:+/peygE+0こんなもんじゃないの
そりゃ、誰でも出来る仕事の時点で安月給になるわ
168 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:45:48.73 ID:83cyKi9M0休日出勤しても給与増えないけど、
我慢してる
219 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:49:08.42 ID:rcfWOLfy0我慢してる
正社員が安定なわけない
続けられるかは本人しだいだし
辞めグセある人は派遣の方が向いてる
227 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:49:29.93 ID:aL3/f6Px0続けられるかは本人しだいだし
辞めグセある人は派遣の方が向いてる
働いた分だけ金が貰えないという異常環境にも慣れてしまったな
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1634250366/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 日本の感染減、英紙「サクセスストーリー」 理由に反ワク運動が小さく、マスク着用習慣 など
- 【調査】<家なんて買わなければよかった」と思う瞬間ランキング> 1位は「ローン返済が苦しいとき」、2位と3位は?
- 【ワクチン】1回目モデルナでも、2回目ファイザー製可能に 「重大な懸念は認められない~」
- 「世帯年収」の中央値300万円未満、東京33%、大阪50%
- 憧れの正社員生活 奴隷みたいに働いたのに月給は「最低賃金」
- 【夢のエネルギー】「核融合」が2023年にも実用化へ 日本企業が画期的技術開発
- 「ワクチン打った?」に私は気が重くなる…接種が生んだ分断
- 【何が出るかな】 ピーチ航空、行き先を選べない旅ガチャ自販機を渋谷パルコに設置 13日から 1回5000円
- 【金融】500円入金に手数料110円、ゆうちょ銀行 脱無料の波紋
正社員になんて憧れんなよ
自分で考えることを放棄したやつは、
ただ搾取されるのみ
自分で考えることを放棄したやつは、
ただ搾取されるのみ
うるせーぞ正社員ですらないフリーターがw
よくあるのが
会社経営者「 正社員の安月給のお陰で、この会社は利益を上げれるんだよ 」ニチャァ
こういう。客からピンハネできないので、社員からピンハネしてるという
俺もずっとフリーターで28で就職したけど、18マンだったな。
スキルも資格も無くて誰でも出来る仕事ならこんなもんでしょ。
じゃあ営業でもやれば?って言っても営業向いてないとか言うんだよな〜こう言う奴は。
スキルも資格も無くて誰でも出来る仕事ならこんなもんでしょ。
じゃあ営業でもやれば?って言っても営業向いてないとか言うんだよな〜こう言う奴は。
米2887146
再就職の場合、スキルも、資格も、能力があっても、
企業は、求人を出すときには、業務を仕事を絞って最低水準を提示するから、最低額だぞ。
ついでにいうと、公共職業安定所なら、低能力層向けの企業さんがご厄介になるので、
最低限度の仕事で溢れかえっているので、スキル持ち、資格持ち、高能力人材向けなんて金額の高いものを提示すれば、いらない無能さんが押し掛けるので、求人など出せないだろ。
再就職の場合、スキルも、資格も、能力があっても、
企業は、求人を出すときには、業務を仕事を絞って最低水準を提示するから、最低額だぞ。
ついでにいうと、公共職業安定所なら、低能力層向けの企業さんがご厄介になるので、
最低限度の仕事で溢れかえっているので、スキル持ち、資格持ち、高能力人材向けなんて金額の高いものを提示すれば、いらない無能さんが押し掛けるので、求人など出せないだろ。
洋菓子の販売員ならそんなもんでしょ。
ただの売り子して18万なら御の字じゃね?
ただの売り子して18万なら御の字じゃね?
え〜と、中日新聞のバイト代って、時給1100円じゃなかったっけ?搾取すんなよ。
この人は夢とか目標ないんかね?
生涯洋菓子店の販売員はいずれにしろ厳しい気がする
生涯洋菓子店の販売員はいずれにしろ厳しい気がする
230時間でこれはあかんでしょ
その分福利厚生があるだろ、勝手にくびにも出来ないし
大げさだろ笑
洋菓子店の販売員ならそりゃそうだろ
もっといい求人なんていくらでも溢れてるのに入れないなら自分の能力の問題では
もっといい求人なんていくらでも溢れてるのに入れないなら自分の能力の問題では
奴隷みたいに働くから、奴隷ほどしか貰えないんだ。
理不尽だがそういうもんなんだよな。
理不尽だがそういうもんなんだよな。
そもそも東京新聞の記事だからどこまで盛られているか分かったもんじゃない。
何より、正社員になったのが何時なのか?
社員になってから何か月経過しているのか?も書かれていない上に、
ここまで労働基準法違反を堂々とやっているなら法手続きが先になるはず。
また、正社員で雇用していても試用期間やら研修などの期間の給与は低いのは当然なのに、
それらについても書かれてない。
何より、正社員になったのが何時なのか?
社員になってから何か月経過しているのか?も書かれていない上に、
ここまで労働基準法違反を堂々とやっているなら法手続きが先になるはず。
また、正社員で雇用していても試用期間やら研修などの期間の給与は低いのは当然なのに、
それらについても書かれてない。
自民と竹中と極悪な仲間達がバブル崩壊から日本経済を復興させないで焼け野原のままにして、それを逆手に自分達に都合いい制度を設けた結果だと思います。
あともう一つ付け加えておく。
コロナが原因なのに、わざわざアベノミクスと言うキーワードを盛る意味がどこに有るのか?
つまり政権批判をするために捏造した記事と解釈した方が妥当でしょう。
コロナが原因なのに、わざわざアベノミクスと言うキーワードを盛る意味がどこに有るのか?
つまり政権批判をするために捏造した記事と解釈した方が妥当でしょう。
やる気のない社員が多い、労働生産性の低さ、非効率でスピード感の無い経営&社員
飲食で18万貰えるっていい方だろwww
こういうのがブラック企業の養分になるんだな
販売なんて最初はバイトとかわらんやろ
販売員が社員なら三倍売れるとかなら別やけど
販売員が社員なら三倍売れるとかなら別やけど
何年働いて言ってんだって話よw
五年未満はバイト同じ、手取りは少なくてもいろいろ福利厚生があるってのが正社員の売りだったのに、
今や肩書のみ高騰しちゃって中身がスッカラカンに気が付いてないのをつけ込まれてんのにw
五年未満はバイト同じ、手取りは少なくてもいろいろ福利厚生があるってのが正社員の売りだったのに、
今や肩書のみ高騰しちゃって中身がスッカラカンに気が付いてないのをつけ込まれてんのにw
もちろん、これを報じる東京新聞さんはきちんと高月給を支払ってるんですよね?w
30年だからコロナ関係ないけど?
コロナもリーマンもアベノミクスもすべて含むよ
コロナもリーマンもアベノミクスもすべて含むよ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
