2021/10/20/ (水) | edit |

ソース:https://www.asahi.com/articles/ASPBM5TBXPBCULFA022.html?iref=comtop_7_04
スポンサード リンク
1 名前:蚤の市 ★:2021/10/19(火) 21:22:13.60 ID:Drb9p19J9
日本経済をどう立て直すのかは、19日公示の衆院選の大きな争点だ。様々な指標を外国と比べると、長らく低成長にあえぐ日本の姿が見えてくる。安倍政権が始めた経済政策アベノミクスも流れはほとんど変えられず、1990年代初めのバブル崩壊以来の「失われた30年」とも呼ばれる低迷が続いている。
国際通貨基金(IMF)の統計で、国の経済規模を示す名目国内総生産(GDP)をみると、日本は米国、中国に次ぐ世界3位と大きい。しかし、1990年の値と比べると、この30年間で米国は3・5倍、中国は37倍になったのに、日本は1・5倍にとどまる。世界4位のドイツも2・3倍で、日本の遅れが際立つ。国民1人当たりのGDPも、日本はコロナ禍前の19年で主要7カ国(G7)中6番目という低水準だ。
賃金も上がっていない。経済協力開発機構(OECD)によると、2020年の日本の平均賃金は、加盟35カ国中22位で3万8514ドル(1ドル=110円で424万円)。この30年で日本は4・4%増とほぼ横ばいだが、米国47・7%増、英国44・2%増、ドイツ33・7%増、フランス31・0%増などと差は大きい。隣国の韓国には15年に抜かれた。
新自由主義の落日、格差は拡大 日本は「大きな政府」に向かうのか
貧困率も主要国では高い方だ…(以下有料版で,残り607文字)
朝日新聞 2021年10月19日 18時08分
https://www.asahi.com/articles/ASPBM5TBXPBCULFA022.html?iref=comtop_7_04
3 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/19(火) 21:24:29.77 ID:Z1KuLODP0国際通貨基金(IMF)の統計で、国の経済規模を示す名目国内総生産(GDP)をみると、日本は米国、中国に次ぐ世界3位と大きい。しかし、1990年の値と比べると、この30年間で米国は3・5倍、中国は37倍になったのに、日本は1・5倍にとどまる。世界4位のドイツも2・3倍で、日本の遅れが際立つ。国民1人当たりのGDPも、日本はコロナ禍前の19年で主要7カ国(G7)中6番目という低水準だ。
賃金も上がっていない。経済協力開発機構(OECD)によると、2020年の日本の平均賃金は、加盟35カ国中22位で3万8514ドル(1ドル=110円で424万円)。この30年で日本は4・4%増とほぼ横ばいだが、米国47・7%増、英国44・2%増、ドイツ33・7%増、フランス31・0%増などと差は大きい。隣国の韓国には15年に抜かれた。
新自由主義の落日、格差は拡大 日本は「大きな政府」に向かうのか
貧困率も主要国では高い方だ…(以下有料版で,残り607文字)
朝日新聞 2021年10月19日 18時08分
https://www.asahi.com/articles/ASPBM5TBXPBCULFA022.html?iref=comtop_7_04
その分中抜が増えたやろ!
5 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/19(火) 21:25:09.15 ID:G2QkGISo0金が欲しい。国民の利益率上げて欲しい。再投資が出来ない。
7 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/19(火) 21:26:43.11 ID:rf1hf9sV030年間成長してないんだから当たり前
13 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/19(火) 21:30:26.25 ID:1ZAFlKhF0
日銀も独立の建前があったけど
銀行ひいきために官僚出の日銀総裁もいただろ
33 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/19(火) 21:39:54.94 ID:TugHIFU10銀行ひいきために官僚出の日銀総裁もいただろ
そもそもアベノミクスでどこが成長したんだ?
49 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/19(火) 21:43:29.60 ID:2nFeJjJ60トリクルダウンはよ
50 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/19(火) 21:44:05.85 ID:T8k2g5/j0バブルに追いついたなら十分だろ
173 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/19(火) 22:24:21.64 ID:CuJw302T0OECDというか世界最高じゃね日本の高齢化率
205 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/19(火) 22:30:11.98 ID:q36sZxrA0昔は日本経済ツエーーーって時代もあったが
すっかり落ちぶれたね
206 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/19(火) 22:30:34.19 ID:qu509eM10すっかり落ちぶれたね
流石に韓国に負けちゃいかんでしょ
228 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/19(火) 22:37:26.86 ID:TX1NwduI0因みにお金の総量は物凄く増えている。
賃金だけが変化していない。
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1634646133/賃金だけが変化していない。
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【テレビ】玉川徹、眞子さん&小室さん会見に感慨「今後も“眞子さま”と呼びたい気持ち」
- 【NHK】NHKがネット配信実験の概要公表 2022年度、テレビない人向けに
- 【テレ朝】<定例社長会会見>情報番組「大下容子ワイド!スクランブル」不適切演出を謝罪「番組への信頼を大きく損ねる許されない事案」
- 【テレビ】玉川徹氏、企業の内部留保の増加は「経営者の無能の証明」
- アベノミクスでも低成長 30年間の平均賃金、米は5割増、日本は…(朝日)
- 【テレビ】「サンモニ」関口宏、コロナ感染者減少「いいことなのかな?」
- 【調査】「好きな政治家」2位 志位和夫 3位 長妻昭 4位 石破茂 -週刊朝日アンケ
- 「人への応用の方がよっぽど大事」玉川徹氏の猫腎臓病薬への発言に怒りの声
- 【テレビ】NHKの“テレビない人へのネット配信”は'22年4月以降に
朝日新聞が必死に与党dis野党assistしている
お金の総量が物凄く増えてる?
アメリカと比べてみなよ
世界中で断トツで刷ってないから、こんなことになってるんだよ
アメリカと比べてみなよ
世界中で断トツで刷ってないから、こんなことになってるんだよ
給料は上がってないが企業は儲かってるでしょ。
なお米中賃金の中央値
小泉政権以来のトリクルダウンを期待した政策は間違いであった
金持ち優遇政策の成れの果てが現在の日本
金持ち優遇政策の成れの果てが現在の日本
維新の松井代表の意見は都合が悪いので隠蔽か反日政経ch
民主党政権で落ち込んだ経済を直したのがアベノミクスの部分をなんでカットしたの?言ってみ?
言えないなら閉鎖すれば?明らかな印象操作と隠蔽工作だし
民主党政権で落ち込んだ経済を直したのがアベノミクスの部分をなんでカットしたの?言ってみ?
言えないなら閉鎖すれば?明らかな印象操作と隠蔽工作だし
一円も刷らせてもらえなかったんだから成長するわけ無いやろw
イスラエル行って安部がネタニヤフに土下座して増税を約束にほんの少しだけ刷らせてもらったのがアベノミクスと呼ばれるもの
本当に取り戻そうと思ったら予測成長分も含めた30年分刷らないと取り戻せないのは当たり前やろ
それと日本からユダヤが取り上げた技術の回収もしないとな
イスラエル行って安部がネタニヤフに土下座して増税を約束にほんの少しだけ刷らせてもらったのがアベノミクスと呼ばれるもの
本当に取り戻そうと思ったら予測成長分も含めた30年分刷らないと取り戻せないのは当たり前やろ
それと日本からユダヤが取り上げた技術の回収もしないとな
※2889304
持ち直しかけてたが増税で全部ぶっ壊したってのが正しい
景気回復が緩やかすぎて、とても好景気と呼べる状況じゃなかったしな
しかも2018年10月以降は政府自身が不景気だって認めてる
持ち直しかけてたが増税で全部ぶっ壊したってのが正しい
景気回復が緩やかすぎて、とても好景気と呼べる状況じゃなかったしな
しかも2018年10月以降は政府自身が不景気だって認めてる
本当に消費を増やすのであれば企業が上げた給料の一部を所得税・住民税、社会保険の非課税枠にすれば良い
国が真水を増やすことなく税収も前年比で落ちることはなく手取りだけを簡単に増やせる
国が真水を増やすことなく税収も前年比で落ちることはなく手取りだけを簡単に増やせる
雇用政策まではあってるんよな
消費税増税して賃金効果分殺してるけど
本来賃金なんてのは左翼が頑張って団体交渉して勝ち取るもんだろ?
仕事してないから上がらないんだろ
アメリカ ドイツ 韓国みたいに共産党を非合法にしてその分のリソースを労働争議にさせるのが健全なんじゃねーの?
消費税増税して賃金効果分殺してるけど
本来賃金なんてのは左翼が頑張って団体交渉して勝ち取るもんだろ?
仕事してないから上がらないんだろ
アメリカ ドイツ 韓国みたいに共産党を非合法にしてその分のリソースを労働争議にさせるのが健全なんじゃねーの?
そろそろ日本政府は持っている米国債を米国に売って換金しろ。
日本がリッチなバブル時代に買ってやった米国債はもう必要ない。
いまや向こうの方がずっとリッチになったんだからな。
日本がリッチなバブル時代に買ってやった米国債はもう必要ない。
いまや向こうの方がずっとリッチになったんだからな。
最低賃金上がってるのに平均増えてないってことは
再分配進んでいるってことだな、喜べよ
再分配進んでいるってことだな、喜べよ
給与所得は大して上がってないけど有休使いやすくなって休みが増えて残業減ったな。物価もそれなりに安いから借金もしなくなった。
個人的には不動産投資や株主で所得は増え続けてる。個人的にはアベノミクスの恩恵はあったが、投資とかしてない層にはどうなんだろうね。
個人的には不動産投資や株主で所得は増え続けてる。個人的にはアベノミクスの恩恵はあったが、投資とかしてない層にはどうなんだろうね。
>>隣国の韓国には15年に抜かれた
そうなんだよ。これが原因。隣の詐欺国家に多くの日本の経営者が手玉に取られた
先日も、日本企業がわずか6年で韓国企業と合弁を解消
韓国企業はグローバル市場に進出し、日本企業はグローバル市場を明け渡す。
これでは、この6年間は、韓国ために技術移転して工場を立ち上げ、しばらくの間、運用ノウハウもキッチリと教えこんで来ただけじゃん。 ・・・で合弁を解消して日本は撤退
こんなんじゃ成長する訳がない。
そうなんだよ。これが原因。隣の詐欺国家に多くの日本の経営者が手玉に取られた

先日も、日本企業がわずか6年で韓国企業と合弁を解消

韓国企業はグローバル市場に進出し、日本企業はグローバル市場を明け渡す。
これでは、この6年間は、韓国ために技術移転して工場を立ち上げ、しばらくの間、運用ノウハウもキッチリと教えこんで来ただけじゃん。 ・・・で合弁を解消して日本は撤退

※2889304
株価と為替がズタボロだったのを日銀に金突っ込ませて
元に戻したのは確かに安倍政権だったね
ただ経済の雰囲気良くなってさあこれからってところで
政党間合意なーんて理由付けて無理に消費税上げて結局
経済冷え込ませてこの様
失業率低下したと言っても派遣会社が喜んでるだけだし
経済、内政に関して新自由主義推し進めた安倍政権は
落第だよ
株価と為替がズタボロだったのを日銀に金突っ込ませて
元に戻したのは確かに安倍政権だったね
ただ経済の雰囲気良くなってさあこれからってところで
政党間合意なーんて理由付けて無理に消費税上げて結局
経済冷え込ませてこの様
失業率低下したと言っても派遣会社が喜んでるだけだし
経済、内政に関して新自由主義推し進めた安倍政権は
落第だよ
個人資産は30年で1.5倍以上に増えてるからお金自体が無い訳ではなくお金はあるけど流れてないのが日本の問題
お金の流れが悪いのに消費税というお金の流れを抑制する税金を上げているから景気が良くならない
お金の流れが悪いのに消費税というお金の流れを抑制する税金を上げているから景気が良くならない
もはや日本国は世界一の債権国です。
動いていない資金(預貯金2000兆円)を活発に生かせば債権はまだまだ増大する
動いていない資金(預貯金2000兆円)を活発に生かせば債権はまだまだ増大する
一刻も早く、実効性のあるスパイ防止法を作って、中韓に買収される奴らを取り締まれ
おとり捜査も出来るようにしろ

おとり捜査も出来るようにしろ

アベは落第ニダ
アベの流れを組むキシダも駄目ニダ
そろそろ立憲に任せてみたら良いと思うニダニダ
アベの流れを組むキシダも駄目ニダ
そろそろ立憲に任せてみたら良いと思うニダニダ
GDPを上げるには消費行動が一番効果的だから国内消費に努めましょう、環流される
動かない資金は意味がない!確実な投資先はたくさんあるので投資マインドを育てて
ジニ係数低下してるやん
再分配後の
後は金すって技術インフラ教育に投資するしかねーだろ
それにしてもあの円高がトドメだった
再分配後の
後は金すって技術インフラ教育に投資するしかねーだろ
それにしてもあの円高がトドメだった
粗/大/ゴ/ミをすてにくくしたことも大きいんやで
古いものを捨てないと新しいものをかえないからな
古いものを捨てないと新しいものをかえないからな
再分配ジニ係数はその特性上、底辺にお金を撒きながら中間層から上位層の下層に重税を課して底辺に叩き落とせば大幅に低下するからね。
富裕層の資産が大幅に増えていて、ジニ係数が大幅に上がってるのに、再分配ジニ係数が下がってるってそういうことだよ。国家構造が一部の富裕層と大量の底辺に作り替えられてる。
富裕層の資産が大幅に増えていて、ジニ係数が大幅に上がってるのに、再分配ジニ係数が下がってるってそういうことだよ。国家構造が一部の富裕層と大量の底辺に作り替えられてる。
R>gで、答えが出てる。それだけのことや。
労働と賃金は関係ない。時間とお金も関係ない。
資産で資産作るのが効率いいだけや。
労働と賃金は関係ない。時間とお金も関係ない。
資産で資産作るのが効率いいだけや。
低くても成長してるならマシ
民主時代を思えば
民主時代を思えば
30年前、富の半分は国民が持ってた。土地、株式、国債。
現在土地は大企業のもの。株式も大企業の持ち株会社のもの。国債は銀行が所有。
富裕層は税負担が逆転する年収10億超えが多数となり税負担が実質軽減。
一般国民層は消費税や健康保険料、年金掛け金、介護保険料など負担爆上がりで所得は横ばい。業種によっては下降。貧しい者はますます貧しい者に。
ヘタに働くよりナマポは比喩ではなく現実に。
革命や暴動が起きないのが不思議。それ以前に選挙で意思を表さないのも不思議。
現在土地は大企業のもの。株式も大企業の持ち株会社のもの。国債は銀行が所有。
富裕層は税負担が逆転する年収10億超えが多数となり税負担が実質軽減。
一般国民層は消費税や健康保険料、年金掛け金、介護保険料など負担爆上がりで所得は横ばい。業種によっては下降。貧しい者はますます貧しい者に。
ヘタに働くよりナマポは比喩ではなく現実に。
革命や暴動が起きないのが不思議。それ以前に選挙で意思を表さないのも不思議。
共産党員来たな
※2889306
全部財務省のせいだな
どの記事もここまで分析しときながら最後の犯人だけ言わないのマジ気持ち悪い
全部財務省のせいだな
どの記事もここまで分析しときながら最後の犯人だけ言わないのマジ気持ち悪い
党首討論で松井が答え言っちゃったからな
実にくだらない記事
実にくだらない記事
株主配当は6倍!
で、買ったもの、すなわち、小麦がいっぱい買えるようになったり、ガソリンの消費量が増えたとか、休日の日数が増えたりとか、
そういった金額でない実際の量が、アメリカで1.5倍に増えたってことの判断でよいのかな?
そういった金額でない実際の量が、アメリカで1.5倍に増えたってことの判断でよいのかな?
消費税上げるからだろが
橋本の5%ときも
8%ときも、10%ときも
全部少し上向きになったタイミングでデフレ政策してればそりゃ上がらないわ
矢野事務次官のヤツも言い分よんだが
簿記の知識もないやつが一部の会計だけで
「このままだと破綻する」
って程度の知識しかない財務省なんだから
頭おかしいわ
橋本の5%ときも
8%ときも、10%ときも
全部少し上向きになったタイミングでデフレ政策してればそりゃ上がらないわ
矢野事務次官のヤツも言い分よんだが
簿記の知識もないやつが一部の会計だけで
「このままだと破綻する」
って程度の知識しかない財務省なんだから
頭おかしいわ
なんで景気悪いのに増税するかね
財政再建は低所得層が死なずに済むようになってからやってくれ
財政再建は低所得層が死なずに済むようになってからやってくれ
米2889339
それは、財の半分は、個人の所有で、一般国民は預金以外の資産(価格価値)は横ばいみたいな、財産の所持割合バランスが、個人から法人へ移動していってるような感じの表現を用いて表したほうが良いのでは?
それは、財の半分は、個人の所有で、一般国民は預金以外の資産(価格価値)は横ばいみたいな、財産の所持割合バランスが、個人から法人へ移動していってるような感じの表現を用いて表したほうが良いのでは?
でもな、グローバル化したこの世の中で大企業の競争力が一度下がったら二度と浮上出来ないんだけど
令和5年からインボイス制度で免税事業者潰しがはじまる
家族経営のちっさいお店とかは消えてなくなるな
家族経営のちっさいお店とかは消えてなくなるな
日本は国による成長投資が他の先進国の半分以下って記事を最近読んだわ
結局、財務省の言いなりになって予算縮小したのが主因なんじゃないのかね?
アメリカなんてコロナ対策だけで400兆近い予算組んでるんだぞ
結局、財務省の言いなりになって予算縮小したのが主因なんじゃないのかね?
アメリカなんてコロナ対策だけで400兆近い予算組んでるんだぞ
手っ取り早く防衛予算を倍くらいまで増やすのがいいと思うわ
安全保障ももちろんだが、毎年10兆円の予算があれば大きな産業基盤ができる
最先端技術の研究はほぼ必須だし、科学技術振興にもつながる
安全保障ももちろんだが、毎年10兆円の予算があれば大きな産業基盤ができる
最先端技術の研究はほぼ必須だし、科学技術振興にもつながる
安倍政権って嘘と腐敗の温床になっただけの日本にとって害しかない政権だったな
アベノセイダーズ健在なりや
我々はマネーゲームをしているのか?平和で信じあえる世界に住みたいものとして周りは信じあえる人々であってほしいだけだ。
牧歌的な経済観の人が多すぎるのがこの国の問題だと思うわ
お金の総量は莫大
企業の内部留保になっている
コロナでも企業が潰れないのは内部留保のおかげ
企業の内部留保になっている
コロナでも企業が潰れないのは内部留保のおかげ
米2889358 グローバル化して、過度の競争という仕組みをつくったのが、悪かった。
としておけ。
グローバル化というものを正当化できる理由は、生産性の向上により豊かな生活を可能すること。不公平が発生しないこと。
であって、底辺未満の就職不可排斥民をつくって貧困に追い込む状態ならば、悪い仕組みでしかない。
としておけ。
グローバル化というものを正当化できる理由は、生産性の向上により豊かな生活を可能すること。不公平が発生しないこと。
であって、底辺未満の就職不可排斥民をつくって貧困に追い込む状態ならば、悪い仕組みでしかない。
アベノミクスは経済を成長させるためのものじゃないからな。
増税するためのもの。
だから景気が良くなるわけがない!!
増税するためのもの。
だから景気が良くなるわけがない!!
米2889356
収入の分配において、資本投資側と、労働者消費側と区分を取った時に、前者の法人税側の税率が高かった場合に、利益を使い切るという判断をして、消費経済に貢献していたという実績があるから。
収入の分配において、資本投資側と、労働者消費側と区分を取った時に、前者の法人税側の税率が高かった場合に、利益を使い切るという判断をして、消費経済に貢献していたという実績があるから。
米2889421 それは単にお前さんがそう他の人に思い込ませたいだけだろ。
おまえらが安倍晋三を支持するからだ。
アベガー!アベガー!
アメリカ合衆国経済統計局 の公式発表によると
30年間の実質賃金
下位10%は下がった
下位30%も下がった
中央値の人も下がった
下位60%や70%はデータが無いので知らない
上位が引き上げてるだけですけど
ちなみに、20年でガソリン代、電気代、食料品は2~3倍になった
30年間の実質賃金
下位10%は下がった
下位30%も下がった
中央値の人も下がった
下位60%や70%はデータが無いので知らない
上位が引き上げてるだけですけど
ちなみに、20年でガソリン代、電気代、食料品は2~3倍になった
「アベノミクスでも」っつうか…
ちゃんと金融と財政のミックスやってればよかったのに、
実際には金融だけ緩めて財政は緊縮、というアベコベノミクスやったからな
実体経済には財政政策のほうが強いから、
結局「成長抑止政権」にしかならなかった
当然ちゃ当然よ
ちゃんと金融と財政のミックスやってればよかったのに、
実際には金融だけ緩めて財政は緊縮、というアベコベノミクスやったからな
実体経済には財政政策のほうが強いから、
結局「成長抑止政権」にしかならなかった
当然ちゃ当然よ
史上最高首相安倍晋三内閣総理大臣がいなけりゃ本当に日本は凋落してただろう....
朝日新聞の売り上げは上がったんですか?もしかして安倍元首相が社長やっているんですか?
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
