2021/10/21/ (木) | edit |

ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/519bbe7f1b0754824891d542b4a2abcb34404bc5?page=4
スポンサード リンク
1 名前:ボラえもん ★:2021/10/20(水) 17:47:54.45 ID:64dkAVdK9
きのう公示された衆院選。『ABEMA Prime』では22日までの間、主要政党から代表者を招き、各党の政策やビジョンについて聞いており、19日には日本維新の会の松井一郎代表に代わり、副代表の吉村洋文氏(大阪府知事)が生出演。
松井代表が「日本の形、一部の既得権の人たちが良い思いをしている、昭和から続いたこの構造に、
令和の時代にふさわしい日本を我々に作らせてください」
「永田町・霞が関に少しでも広げられるような力を与えていただきたい」と訴える“改革”について、大阪での実例も交えて語った。
(中略)
■新たな挑戦、価値観を認め、セーフティネットの整備を
一方、ジャーナリストの佐々木俊尚氏は「維新は”小さな政府”や“規制緩和”、“能力主義”など、いわゆる“新自由主義的”な方向性をお持ちだと思う。
今回、立憲民主党や日本共産党は安倍政権以降の流れを新自由主義だと批判しているが、そこに関してはどう見ているのか」。
吉村副代表は「岸田さん自身、総裁選では“新自由主義からの脱却”を訴えていた。
ただ、海外を見たときに日本が新自由主義なのかと言えば、僕はそうではないと思う。
そもそも新自由主義って何やねん、というのがあるが、先ほども言った通り、我々としては新たな挑戦、価値観を認めるべきだと思っているということだ。
やっぱり日本は社会主義的な発想が強く、新たな参入やチャレンジということに対する拒否反応がものすごいし、規制もたくさんある。
それらはできるだけ取っ払い、挑戦し失敗した人たちのためのセーフティネットの社会システムをしっかり作ろうよということだ。
その一つの知恵として、若い人たちに訴えたいベーシックインカムの導入もある。その上で、新たなことにどんどん挑戦できる社会を作っていくべきだと思っている。
いま番組に出られている皆さんも、すごい能力があって出ているわけだが、皆さんよりも能力があって、
本当はチャレンジしたかったが、会社員や公務員になったという人たちもいっぱいいると思う。
それは、失敗したときのリスクすごく大きいからだ。でもセーフティネットで支えられるようになり、
どんどんチャレンジするようになれば、新たな産業も出てくるはずだ。そういう社会にしなければ、日本は成長しないとすごく思う。
新自由主義という言葉を使うのもいいけれど、みんなで一緒にジリ貧になっているとしか思えない」。
■新たな規制を一つ作るごとに、古い規制は二つ廃止する
そこで日本維新の会では、規制改革のための「2:1ルール」も提唱している。
これについて吉村副代表は「アメリカもヨーロッパも中国もものすごく成長しているが、日本はおかしな規制がありすぎて新たな産業が生まれないような、
本当にガラパゴスみたいな構造になっている。新規参入を阻害するような規制に対してはメスを入れるべきだ。
そこで、これからは官僚が新たな規制を一つ作るごとに、古い規制は二つ廃止する、ということだ。
日本よりも新たなことできる社会なのに、アメリカのトランプ前大統領も取り入れたルールだ」と説明。
その上で「例えば少数のテレビ局だけが電波を持っているのもおかしいと思う。チャンネルだって、もっといっぱいあったらいい。
政治番組の討論だって、公平性に配慮するあまり、つまらない意見発表会みたいになってしまっている。
うちの局はこの政党を支持していると立ち位置を明確にし、自由闊達な議論をしたらいい。
農業だって、農家さんがベースのままではジリ貧になっていくのに、いくらすばらしい技術を持っていても株式会社では原則的にできないことになっている。
僕は大阪で“空飛ぶ車”を飛ばしたいが、ヘリポートがどうだとか、いろいろな規制がある。
そうやって新規参入を阻害しているのが日本の基本的な立場だし、特定の業界や団体に支援されている自民党の政治だ。
しかし、それらを守って成り立つのは昭和までだ。もう30年間も成長できていないのは、そうした規制に阻まれすぎているからだ。
不都合な真実だが、日本は完全な高齢化社会で、これから若者が圧倒的に減っていく。46歳の僕が生まれた年の出生数は200万人だが、今は80万人だ。
年金も成り立たなくなっていくのに、嘘をついて進んでいる。僕にはタイタニック号が沈んでいるようにしか見えない」と訴えた。
(全文はソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/519bbe7f1b0754824891d542b4a2abcb34404bc5?page=4
3 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/20(水) 17:48:55.74 ID:rpTaq0J40松井代表が「日本の形、一部の既得権の人たちが良い思いをしている、昭和から続いたこの構造に、
令和の時代にふさわしい日本を我々に作らせてください」
「永田町・霞が関に少しでも広げられるような力を与えていただきたい」と訴える“改革”について、大阪での実例も交えて語った。
(中略)
■新たな挑戦、価値観を認め、セーフティネットの整備を
一方、ジャーナリストの佐々木俊尚氏は「維新は”小さな政府”や“規制緩和”、“能力主義”など、いわゆる“新自由主義的”な方向性をお持ちだと思う。
今回、立憲民主党や日本共産党は安倍政権以降の流れを新自由主義だと批判しているが、そこに関してはどう見ているのか」。
吉村副代表は「岸田さん自身、総裁選では“新自由主義からの脱却”を訴えていた。
ただ、海外を見たときに日本が新自由主義なのかと言えば、僕はそうではないと思う。
そもそも新自由主義って何やねん、というのがあるが、先ほども言った通り、我々としては新たな挑戦、価値観を認めるべきだと思っているということだ。
やっぱり日本は社会主義的な発想が強く、新たな参入やチャレンジということに対する拒否反応がものすごいし、規制もたくさんある。
それらはできるだけ取っ払い、挑戦し失敗した人たちのためのセーフティネットの社会システムをしっかり作ろうよということだ。
その一つの知恵として、若い人たちに訴えたいベーシックインカムの導入もある。その上で、新たなことにどんどん挑戦できる社会を作っていくべきだと思っている。
いま番組に出られている皆さんも、すごい能力があって出ているわけだが、皆さんよりも能力があって、
本当はチャレンジしたかったが、会社員や公務員になったという人たちもいっぱいいると思う。
それは、失敗したときのリスクすごく大きいからだ。でもセーフティネットで支えられるようになり、
どんどんチャレンジするようになれば、新たな産業も出てくるはずだ。そういう社会にしなければ、日本は成長しないとすごく思う。
新自由主義という言葉を使うのもいいけれど、みんなで一緒にジリ貧になっているとしか思えない」。
■新たな規制を一つ作るごとに、古い規制は二つ廃止する
そこで日本維新の会では、規制改革のための「2:1ルール」も提唱している。
これについて吉村副代表は「アメリカもヨーロッパも中国もものすごく成長しているが、日本はおかしな規制がありすぎて新たな産業が生まれないような、
本当にガラパゴスみたいな構造になっている。新規参入を阻害するような規制に対してはメスを入れるべきだ。
そこで、これからは官僚が新たな規制を一つ作るごとに、古い規制は二つ廃止する、ということだ。
日本よりも新たなことできる社会なのに、アメリカのトランプ前大統領も取り入れたルールだ」と説明。
その上で「例えば少数のテレビ局だけが電波を持っているのもおかしいと思う。チャンネルだって、もっといっぱいあったらいい。
政治番組の討論だって、公平性に配慮するあまり、つまらない意見発表会みたいになってしまっている。
うちの局はこの政党を支持していると立ち位置を明確にし、自由闊達な議論をしたらいい。
農業だって、農家さんがベースのままではジリ貧になっていくのに、いくらすばらしい技術を持っていても株式会社では原則的にできないことになっている。
僕は大阪で“空飛ぶ車”を飛ばしたいが、ヘリポートがどうだとか、いろいろな規制がある。
そうやって新規参入を阻害しているのが日本の基本的な立場だし、特定の業界や団体に支援されている自民党の政治だ。
しかし、それらを守って成り立つのは昭和までだ。もう30年間も成長できていないのは、そうした規制に阻まれすぎているからだ。
不都合な真実だが、日本は完全な高齢化社会で、これから若者が圧倒的に減っていく。46歳の僕が生まれた年の出生数は200万人だが、今は80万人だ。
年金も成り立たなくなっていくのに、嘘をついて進んでいる。僕にはタイタニック号が沈んでいるようにしか見えない」と訴えた。
(全文はソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/519bbe7f1b0754824891d542b4a2abcb34404bc5?page=4
ケケ中の事?
5 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/20(水) 17:51:55.11 ID:DxzKtaQ80トヨタと戦えるのは、進次郎くらいしかいないしな
12 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/20(水) 17:54:28.69 ID:bOvAj3yi0基本的に合ってるけどオマエが言うとなあ
20 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/20(水) 17:57:32.85 ID:PebmsuB00
成長してないのは官僚と政治家だけで
日本のマンガアニメゲームはしっかり成長しているよ
35 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/20(水) 18:00:58.37 ID:nw5MfkHo0日本のマンガアニメゲームはしっかり成長しているよ
確かに現状よりマシになるだろうけど
成長していくかどうかは別だからなぁ
44 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/20(水) 18:03:31.32 ID:nw5MfkHo0成長していくかどうかは別だからなぁ
大体にして、無駄な搾取と思わせて
消費が滞る昨今だと
一昔前の中間層として代替えされてるじゃないですか。
59 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/20(水) 18:06:47.23 ID:0P4X0fej0消費が滞る昨今だと
一昔前の中間層として代替えされてるじゃないですか。
具体的な話が無いね
86 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/20(水) 18:13:56.76 ID:AOI01P3u0それな
自民党が政権とってる間は
既得権益に縛られて
何も変わらない→成長しない
88 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/20(水) 18:13:58.97 ID:2xewUIRc0自民党が政権とってる間は
既得権益に縛られて
何も変わらない→成長しない
正論
143 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/20(水) 18:22:48.51 ID:t8qtnSjP0派遣業の規制をなくしていった結果www
174 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/20(水) 18:29:00.64 ID:uoax3/D30今更感
181 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/20(水) 18:29:55.23 ID:IhuW4SOy0民主党時代も含めて、公務員ずっと減らしてるから、現場分かる人等はどんどん居なくなってるだろうな。
で委託か。売却か。大企業から下請けもそうだろうけど。
217 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/20(水) 18:35:26.65 ID:XFyy/TZd0で委託か。売却か。大企業から下請けもそうだろうけど。
竹中平蔵に直接言えや
230 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/20(水) 18:38:54.39 ID:dzWfV3Sa0いやあ、ものによっては規制によって
富裕層や大企業が中抜できないようにしなきゃなんねえ。
特定層に有利な規制緩和しすぎたから、
日本が成長しなくなってんじゃねえの?
240 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/20(水) 18:40:43.59 ID:bZGmU66B0富裕層や大企業が中抜できないようにしなきゃなんねえ。
特定層に有利な規制緩和しすぎたから、
日本が成長しなくなってんじゃねえの?
トランプにコンサルしてもらえ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1634719674/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 国保料上限、3万円引き上げ 高所得者の負担増―厚労省
- 【JNN衆院選情勢調査】自民党が単独過半数うかがう勢い、日本維新の会は公示前と比べ2倍を超える可能性
- 【朝日世論調査】消費税率「10%維持」57% 「引き下げ」は35% 立憲投票層でも54%、共産投票層でも42%が「維持」を望む
- 【読売衆院選序盤情勢】自民減で単独過半数の攻防…立民は議席上積み・維新も躍進の公算大
- 【衆院選】吉村洋文知事「日本が30年も成長していないのは、政府が特定の団体や業界に支援され、規制が多すぎるからだ。」
- 【調査】憲法9条の改正 「賛成」47% 「反対」32%を上回る-朝日新聞
- 【衆院選】ANN世論調査「必ず投票行く」59% 前回は68%
- 【衆院選】吉村洋文知事、岸田首相を痛烈批判 「既得権にまみれて改革に挑戦しない」
- 北朝鮮から弾道ミサイルの可能性があるもの発射 政府
ただの事実
でも、総裁選で河野支持しちゃってたような維新に言われてもなぁ
維新は小泉竹中の劣化コピーだな
利権を批判するがやりたいのはその利権を付け替えたいだけ
利権を批判するがやりたいのはその利権を付け替えたいだけ
そんなに規制緩和が好きなら維新が「最大の既得権益」言ってる公務員の正社員や公立病院の看護師や医者等の正社員を全員クビにして短期アルバイトに切り替えろよ
アメリカやEU含む海外ではもうだいぶ前から正社員雇用があたりまえ、定年はほぼ全世界で延長か撤廃なのだが20年遅れの政策言い出すこういう連中まともなビジネス経験あんのかなって思うわ。
流動しない理由は沢山あるが、まず給与水準がカルテルかってくらい対して変わらないこと(方規制すべき)、新規の投資自体がなく競争が少ないこと(規制緩和すべき)、社員への教育がアメリカと比較してすら教育時間が半分以下、これも有給取得みたいに法で何時間以上IT教育に使えとか方で制限すべき。
つーかもう解雇しやすくして日本の場合が景気良くなるわけ無いだろ、世界のトレンドと真逆なだけじゃなく本来目的通りに使わない未来が透けて見える。
流動しない理由は沢山あるが、まず給与水準がカルテルかってくらい対して変わらないこと(方規制すべき)、新規の投資自体がなく競争が少ないこと(規制緩和すべき)、社員への教育がアメリカと比較してすら教育時間が半分以下、これも有給取得みたいに法で何時間以上IT教育に使えとか方で制限すべき。
つーかもう解雇しやすくして日本の場合が景気良くなるわけ無いだろ、世界のトレンドと真逆なだけじゃなく本来目的通りに使わない未来が透けて見える。
経済成長が停滞したままというのは最近良く言われてるが規制でここまでの停滞は多分違う
政治家や経済のトップがこぞって悪手を連発した結果であって規制緩和は必要だろうが政治や経済に洞察力や決断力が備わったトップに変わらないと何も変わらない
日本に必要なのは規制緩和よりそういう人材なのだがそうやすやすとは変わらないのが日本という国でもある
政治家や経済のトップがこぞって悪手を連発した結果であって規制緩和は必要だろうが政治や経済に洞察力や決断力が備わったトップに変わらないと何も変わらない
日本に必要なのは規制緩和よりそういう人材なのだがそうやすやすとは変わらないのが日本という国でもある
日本という国でもある(キリッ
日本が成長してないのは企業が利益から給与に回す割合が低すぎるから。諸外国では5〜6割が普通だが日本は4割しかない。
お前のようにデフレ政策ばかりしてるだからだよ
それを良しとしている多くの国民にも問題はあるけどね
何かと直ぐに日本人が悪いおじさん
こう言う事例に具体的を求めるのは無理な部分が有るなあ。有象無象の発展する余地を作るって言うのは必要かなって思う。
それから給料安いと言うが、海外じゃ統計外に給料をもらっていないような人間もいるからなあ
それから給料安いと言うが、海外じゃ統計外に給料をもらっていないような人間もいるからなあ
日本の成長が止まったのは、自民安定政権の55年体制が崩壊し、非自民の連立政権が出来てから
その後は、自民が政権奪還しても、自民単独政権ではなく、自社さや自公の連立を余儀なくされてる
そういう体制を創り出したのは、国民の声とやらを捏造して世論操作し、夜盗を意のままに操るマスごみ
その後は、自民が政権奪還しても、自民単独政権ではなく、自社さや自公の連立を余儀なくされてる
そういう体制を創り出したのは、国民の声とやらを捏造して世論操作し、夜盗を意のままに操るマスごみ
おま言う案件なんだよなぁ…
マジレスするとジジババが増え続けてるからだよ
社会保障費という足かせについた鉄球の重さが増すスピードが、経済成長速度を上回ってる
そのために税金上げなきゃいけなくなるわけで、そんな環境で成長なんかできるわけない
規制緩和するなら真っ先にやるべきことは扶養親族に痴呆症にかかったジジババを捨てる権利を与えることだよ
社会保障費という足かせについた鉄球の重さが増すスピードが、経済成長速度を上回ってる
そのために税金上げなきゃいけなくなるわけで、そんな環境で成長なんかできるわけない
規制緩和するなら真っ先にやるべきことは扶養親族に痴呆症にかかったジジババを捨てる権利を与えることだよ
知ってる
財務省っていう団体でしょ
財務省っていう団体でしょ
新規開業を目指す事業者に3年を目途に社会保障費の免除や税の免除等行えば?
その通りだな
音楽業界がわかりやすい
jpopって世界で見ても強いジャンルだったのにJASRACのせいで消え去った
アニメ業界も現場には金来ないし
そろそろいい加減にしたほうがいい
音楽業界がわかりやすい
jpopって世界で見ても強いジャンルだったのにJASRACのせいで消え去った
アニメ業界も現場には金来ないし
そろそろいい加減にしたほうがいい
新自由主義者と大阪維新が20年かけても結果を出してない時点でその指摘が間違いなのはもう明らかだろ
規制緩和と構造改革が日本を腐らせ衰退させたのは明らか。っつーかコイツラの場合改革=良いことと印象操作させて後は自分たちに都合の良いように日本を破壊しただけ。改革を掲げる奴らは全員これ、売日やろう
こいつらが主張してるのは(日本を外国に売り渡すための)規制緩和。完全に売国スパイ
規制があって得するのはまともな日本人じゃなくて
ルールを守らない特定の民族だからな
ルールを守らない特定の民族だからな
ケケ中とズブズブな癖に〜。
中狂に配慮する維新連中は信用ならん
規制緩和で、インフラを外国企業に売り払うつもりですね、
インフラの維持は国民負担で利益は外国人へ、
すでに空港や水道の一部は売却済みだね。
インフラの維持は国民負担で利益は外国人へ、
すでに空港や水道の一部は売却済みだね。
こんなこと言ってる奴らって、規制緩和に「日本国籍に限る」とか「国内に本社がある企業に限る」とか前提条件つけると怒り出すんだぜ?
日本の景気を良くするためにやってるのに外国人が参入してくるようにしたら国内産業が食いつぶされてさらに弱るだけなのに、おかしいよね
日本の景気を良くするためにやってるのに外国人が参入してくるようにしたら国内産業が食いつぶされてさらに弱るだけなのに、おかしいよね
日本のゲームが成長し覇権取れたのは
任天堂に天下りが居なくて官僚が手出しできないから
なんていうネタもあるしな
任天堂に天下りが居なくて官僚が手出しできないから
なんていうネタもあるしな
古い規制をぶち壊し新しい秩序を生み出す気概のある勢力がない以上
誰が何を訴えようと同じ事
誰が何を訴えようと同じ事
吉村は正論しか言わんなぁ
つまりお前らが投票に行かないから自民が利権団体に頼んだぞ
2889816
何のために規制があるのかも説明せずに正論っぽいこと言うだけならひろゆきにだってできるからな
何のために規制があるのかも説明せずに正論っぽいこと言うだけならひろゆきにだってできるからな
正論なんだけど、
お前ら維新はそれでパソナとマスコミに利権付け替えるだけだろうが
大阪人はマスコミパワーで騙せても、全国の支持が広がらんのはこいつらの酷い正体が普通に知れ渡っとるからや
お前ら維新はそれでパソナとマスコミに利権付け替えるだけだろうが
大阪人はマスコミパワーで騙せても、全国の支持が広がらんのはこいつらの酷い正体が普通に知れ渡っとるからや
正論
だけど吉村自身もパソナや竹中平蔵とベッタリだろうがよ
だけど吉村自身もパソナや竹中平蔵とベッタリだろうがよ
セーフティネットと聞こえよくいってるが結局はベーシックインカムからの国民総中抜きが竹中の究極目標なんだろ?
日本維新は竹中の手足、絶対に信用したらいけない
日本維新は竹中の手足、絶対に信用したらいけない
維新の後ろにはこれから既得権を得ようという連中がチャイナ含めてゾロゾロ居るわけだがそれは触れんのか?
既得権と規制改革に原因を求めるのは政治の職務怠慢じゃないか?財政出動がなければパイは一緒だぞ
違うね
それは要因の1つに過ぎない
最大の要因であり敵は財務省
口が裂けても言えないだろうけど
それは要因の1つに過ぎない
最大の要因であり敵は財務省
口が裂けても言えないだろうけど
社員をやる気にさせるような会社が少ないのも原因。
皆で力を合わせようっていう会社より安い給料でも雇って貰えるだけ有難いと思えみたいな会社が多すぎるからね。その結果、休みが少ない、長時間拘束、安い待遇。
これで働いてる奴は何もやる気にならん。
皆で力を合わせようっていう会社より安い給料でも雇って貰えるだけ有難いと思えみたいな会社が多すぎるからね。その結果、休みが少ない、長時間拘束、安い待遇。
これで働いてる奴は何もやる気にならん。
中抜きが一番儲かるってみんな知ったら新しいことする気なくなるやろ
株だって中抜きみたいなもんやし
株だって中抜きみたいなもんやし
言ってることは正しいけど
大阪維新の改革のもと、大阪はパソナとマスコミが新しい既得権益化しているよね
なんなら改革前よりもタチが悪い
大阪維新の改革のもと、大阪はパソナとマスコミが新しい既得権益化しているよね
なんなら改革前よりもタチが悪い
規制改革規制改革と言うけど どの官庁のどのような規制が成長を阻んでいるか言え!
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
