2021/10/21/ (木) | edit |

a3d5f9d7 国旗民間企業で働く人の去年1年間の平均給与は433万円余り。この30年間で各国の所得は大幅に上昇したのに対し、日本はほぼ横ばいで推移しています。 「なぜ年収は上がらないのか?」 私たちに寄せられた意見をもとに専門家に聞いてみました。 (おはよう日本取材班)

ソース:https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211020/k10013314271000.html

スポンサード リンク


1 名前:ボラえもん ★:2021/10/20(水) 23:46:20.13 ID:XUclRSI29
民間企業で働く人の去年1年間の平均給与は433万円余り。この30年間で各国の所得は大幅に上昇したのに対し、日本はほぼ横ばいで推移しています。

「なぜ年収は上がらないのか?」

私たちに寄せられた意見をもとに専門家に聞いてみました。
(おはよう日本取材班)

(中略)

給料を上げない代わりに解雇しない

石川所長は「アメリカなどは景気に合わせて賃金も上がっていきました。ただ、簡単に解雇などをしているので、失業率が高いんです。
韓国も2018年に最低賃金を上げましたが、それによって仕事を失う人も急増しました。それに対して、日本は給料をあげない代わりに解雇しないという選択をしてきたといえます」。

淘汰がなく安定的だが進化が起きない

小林教授は「他の国は物価も上がっていて、30年ぐらい前に2倍になっています。日本は安い国になりました。タクシー運賃やホテルの値段もです。円の価値があがっていないともいえます。
ほかの先進国は、比較的高い値段をつけても高く売れるもの、つまり付加価値が高いものをつくっています。アメリカは倒産して新しい企業が生まれている。
日本は淘汰がないのが安定的ですが、進化が起きないので悪いことだと見ることもできます」

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211020/k10013314271000.html
6 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/20(水) 23:48:15.28 ID:ox03Xz+j0
絶対に解雇しないのは、配分の精神の極致や
8 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/20(水) 23:48:37.76 ID:937uGsQN0
利権中抜き
12 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/20(水) 23:49:35.22 ID:ZGMzAUYo0
競争がない

15 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/20(水) 23:50:34.53 ID:ZGMzAUYo0
つまりベーシック・インカムすると
誰も働かなくなる
16 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/20(水) 23:50:48.50 ID:A1IrhCxo0
与党のせい以外にない
23 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/20(水) 23:51:59.57 ID:P/UlJY6S0
もうネコの国だから仕方がない
47 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/20(水) 23:55:06.29 ID:XdZSXHSI0
ハンコとFAXの国やぞw
50 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/20(水) 23:55:53.60 ID:////dql70
企業は金をため込む一方だからな
国民が薄給なら働かなければ給料上げるしかない
94 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 00:02:28.10 ID:rLk69yrs0
活力はねえよな日本
新興企業が全くない。
98 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 00:02:49.94 ID:aZUfFTFq0
確かに解雇はされないからな
一生懸命働く必要は無いとも言える
150 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 00:10:57.43 ID:BlK+31iG0
緊縮 重税
186 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 00:15:37.80 ID:E9ZhMeTm0
解雇も淘汰もあるのに給料が上がらないってもうね
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1634741180/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2889685 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/21(Thu) 09:49
30年停滞・・日本批判でよく言われるが、労働生産性と同じだよ。
労働生産性=「産出(労働の成果)」÷「労働量(投入量)」
つまり、日本は利益を多くの人で分け合っていると考えるのが正解、
理由は複数有る・・・海外のように解雇、雇用が簡単に出来ない。
欧米人に言わせると無駄な人員を多く雇っている・・工事の交通整理員など
そして・・・「失業率の低さが原因」・・・違うだろ!思うかも知れませんが事実です。
総国民数ではなく、労働量なので働く人は少ない方が高くなる。
そして生産性の低い職種まで日本人が働いている事も理由、清掃や給仕等々欧米は移民の職種・・
コレをダメダ!という左翼はニセモノですよ。左翼が批判前提で取り上げてるが・ホント無知なんだね。

それとも海外のように、二局化させて、スラム民・・・作る?半分に減れば、倍増だよ。生産性も給料も・・  

  
[ 2889690 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/21(Thu) 09:53
そりゃデフレ放置したやん
物価は労働対価、給与だって労働対価
パイ大きくしないのに、切り分けたものが大きくなろうはずがない
  

  
[ 2889691 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/21(Thu) 09:54
30年前1990年頃からと言えば丁度バブルと氷河期の境目
前派遣で入った会社でその頃入社だった社員が俺の前と
俺達以降とで給与体系が違いすぎて腹が立つとか言ってた
の思い出すよ
要は企業が貯め込むのに走って昇給が止まった頃よね
それから緊縮に増税、新自由主義の始まりと給与抑制
政策目白押しじゃ上がるはずもない  

  
[ 2889694 ] 名前: あ  2021/10/21(Thu) 09:57
一人一人が一生懸命頑張った上での話。  

  
[ 2889695 ] 名前:    2021/10/21(Thu) 09:58
解雇するし非正規だらけだけどねえ。  

  
[ 2889705 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/21(Thu) 10:09
結局は政治のせいなんだよな 予算の使い方が無茶苦茶
30年成長せず社会保障増えるんだから給料増やせるわけない
とりあえず不満があるやつは選挙行けよ、行かないなら文句言う資格なし  

  
[ 2889707 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/21(Thu) 10:10
賃金は左翼は労働争議で勝ち取るもんだから
権力向かないで労働者に向いて仕事すれば上がるんじゃないかな
先進国で共産党が幅きかせてるのは日本とイタリアだけだから落ち目にはあるんよね
解党か非合法にしてリソースを労働争議にむけれれば解消すんじゃねーの
アメリカ ドイツ 韓国見習って非合法化しちゃえよ  

  
[ 2889710 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/21(Thu) 10:21
本来解雇すべき人を雇っているから、本来雇うべき人を雇えなくなるし
本来給料を上げるべき人を上げれなくなってる。  

  
[ 2889711 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/21(Thu) 10:22
終身雇用自体が旧世紀の遺物なんだから、非正規雇用を悪者に仕立て上げるのは時代遅れだと思うの  

  
[ 2889712 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/21(Thu) 10:22
簡単に解雇できないから人材派遣会社なんてのが出てくるんだよ
企業は正当な報酬を払ってるのに派遣会社が半分持っていくからな  

  
[ 2889713 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/21(Thu) 10:23
(経営者の)解雇が無いのが問題なんだろ
割を食うのは弱者  

  
[ 2889714 ] 名前: 憂国の名無士  2021/10/21(Thu) 10:25
国内市場のキャパ一定だから企業は海外に進出するしかない。給与を上げるには、能力のないものは切り捨てる。失業率が上がっても給与を上げればGDPは確保できる。生活保護費を下げれば、もっと一般人は生活が楽になる。生活保護費を受給できる資格を見直すべきだな。交通事故・病気で大黒柱が働けなくなった家庭には手厚く、シングルマザー、破産した人は自業自得だから支給を停止すればよい。  

  
[ 2889715 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/21(Thu) 10:26
左翼が「労働者の権利を!」と声高に叫ぶ
→労働者の権利が強化され企業が労働者を簡単に切れなくなる
→能力の低い労働者を企業が切れなくなり生産性が下がる
→企業の利益が減って労働者に還元できない
→左翼が「給料が上がらない!」と声高に叫ぶ

左翼が ア ホ ってことだよ  

  
[ 2889716 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/21(Thu) 10:29
今だと解雇しやすくしても給料は上がらん気がするわ  

  
[ 2889717 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/21(Thu) 10:42
給料低くてもいきなり解雇されないほうがいいから正社員している。
個人事業主とか給料高いけどやりたくない。いつでも首切られるストレスの方が嫌。
自分の実力にそこまで自信はないからな…どんなに頑張っても仕事していると足りないと感じる。
突出できないのは、技術開発してもすぐに情報漏洩するのとそれを咎める法律がゆるいせいでなめられてるから。
日本が先にやっていたのに発信できず、アメリカが後に行って成功していることが結構ある。  

  
[ 2889721 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/21(Thu) 10:58
独身だとポンポン辞めて転職で給料アップ狙えるけど、家族持ちはそんなリスク負えないというのは理解できる。
そうならんよう副業なり個人事業主なりは若い内からやっといたほうがいいぞ  

  
[ 2889723 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/21(Thu) 11:12
解雇を解禁した所で解雇した代わりに優秀な人材を雇うわけでもなく
代わりに派遣を安く使い潰す未来しかないんだよな日本て
まあ全部自民党のせいなんですけどね  

  
[ 2889724 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/21(Thu) 11:14
45歳以上の何もしない連中の給料が高いから  

  
[ 2889726 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/21(Thu) 11:16
競争して淘汰させればいいもの生まれるってほんとなんかな。日本人不安症だから、将来のこと不透明になったらパフォーマンス落ちるんやないんやろか。
コロナ禍でのアメリカ・ヨーロッパ人の振る舞いが豪快かつ陽気すぎてあんな文化見るのは面白いけどついていけないと思った。
改革・競争を掲げた大阪維新も10年経ったけど新興事業・新興企業でたっけ?って感想なんよな。  

  
[ 2889732 ] 名前: 憂国の名無士  2021/10/21(Thu) 11:25
少なくとも新しいことをしようという気が無い企業も人も優遇するべきではない
十年一昔の実感がないならば
それ自体が日本が世界から取り残されていることの証左なんよ  

  
[ 2889735 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/21(Thu) 11:29
こういうのも提灯記事だよなあ
経営側にとっては失業者がある程度いたほうが都合いいってこと知ってないと国民が不幸になるんだよなあ
商人の利益追求と国民の幸福は相容れないところがあるから政治の調整が大事なんだよなあ
  

  
[ 2889739 ] 名前: 憂国の名無士  2021/10/21(Thu) 11:33
この専門家は古いわ。  

  
[ 2889743 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/21(Thu) 11:42
理由は二つ。
一つ目はいわゆるグローバル化に伴い、国際競争力が激化した事で、M&Aも加速化し
容易に買収されてしまう現実を目の当たりにしてしまったので、企業自身が防衛しなければいけないので成長と発展に資産を用いる方向にシフトした事と、
産業の空洞化と呼ばれる現象から脱却しないと国内の製造業が喪失してしまう。
でも、給与水準が高止まりだと雇用出来ないので相対的に抑えるしかない。  

  
[ 2889745 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/21(Thu) 11:47
地獄の中抜き体制しかないやろ  

  
[ 2889751 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/21(Thu) 12:01
生産性がない職業=専門家  

  
[ 2889753 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/21(Thu) 12:07
日本企業にはM&A仕掛ける価値も無くなってるけどな
欲しいのは技術者だけ、それも他国に比べたらひどく冷遇されてるから
ちょっと色付けただけで引き抜ける  

  
[ 2889755 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/21(Thu) 12:10
日本は欧米に比べてはるかに会社の数が多い。
小企業が多いということだけど、それらが淘汰され合併していけば、会社も大きくなり売り上げが増えれば給料も増える。
でも日本人は伝統を重んじるから、古いものを守ろうとする。
良い面でもあるが、世界の波にはのってない。  

  
[ 2889759 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/21(Thu) 12:17
欧米は解雇された無能が犯罪に走りまくってるぞ
日本は社会全体で無能を支えてやるから賃金が低いがその代わり治安が良い  

  
[ 2889761 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/21(Thu) 12:28
競争がないから成長しない  

  
[ 2889772 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/21(Thu) 12:44
淘汰だらけだろ、問題は会社を一代で店じまいしてしまうような運営事情によるもの
幼稚な創始者の私物化がいまだに蔓延ってるからな  

  
[ 2889773 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/21(Thu) 12:48
経済が停滞しているのに金あまりしていると言うことはそれだけ適切な分配をしていないという裏返しだしな
労働者に金を下ろさないなら下ろさないで代わりに金を使って日本経済を回すのならまだしも溜め込むだけ
労働者は金が無いから物を買わず値段は安くなり経済が回らない
それならきちんと労働者に金を分配して金を使ってもらって経済活性化させた方が最終的に自分たち企業も助かると思うんだが?
もちろん日本社会全体で一斉に給料上げないと効果が薄いが  

  
[ 2889783 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/21(Thu) 13:11
解雇も淘汰もあると思ってるけど
海外はそんなレベルじゃないからね
日本は海外と比べればやっぱり首切り出来ないし、終身雇用に近い体型で毎年数十円でも給料は上がる
これは労働法で決められてるから  

  
[ 2889793 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/21(Thu) 14:02
やはり雇用の安定と引き換えなんだな
アメリカだと朝出社すると人事が待っていて、いきなり解雇とかあるみたいだし
その代わり給料も高いのか
  

  
[ 2889802 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/21(Thu) 14:11
国の歳出が公金・税金を財源とした職域の人件費になってるだけで
教育・研究・企業支援にはほとんど回ってないんだから、そりゃ市場拡大や技術革新による垂直方向の経済発展なんざする訳がない
医療従事者の年間人件費が日本全体で25兆円と言われてるけど、日本は大半が私立病院で職員給与が公務員給与に計算されてないってだけで
その給与所得の原資は税金・保険代から出ている以上、公務員雇ってるのと全く変わりがない
既存の公務員人件費+補助金で運営されている組織の準公務員+医療関係者の給与を合計すると、年間の人件費支出は65兆円にのぼり
即ち日本の全ての歳入が公的人材の人件費支出で消滅してるのと同じ話になる
こんな社会主義国家みたいな状態でGDPが伸びる訳がない  

  
[ 2889810 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/21(Thu) 14:36
これを自民党のせいにしてる奴は思考停止だろw  

  
[ 2889817 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/21(Thu) 14:58
解雇じゃなくて雇い止めだからセーフ  

  
[ 2889878 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/21(Thu) 16:42
最大の原因は単純にデフレ不況だから。
それに加えて新自由主義者が労働者=庶民を奴隷化して自身の特権階級化を進めてるから。  

  
[ 2889947 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/21(Thu) 19:03
人件費をコストとしか考えないから
低ければ低いほどいいと思っているんだろう  

  
[ 2890034 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/21(Thu) 22:29
仕事を海外に依存したから

植民地で楽して生きようとする国は間違いなく衰退していく
これは歴史が証明してる  

  
[ 2890057 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/21(Thu) 23:55
また同じ議論を延々と。。
生活に必要なもの全体がデフレなんだから上がるわけないだろ

ばかな経済学者はすぐ規制改革とか人材流動化とかいって人減らししては配当に回す
実働部門は派遣使って人件費下げてもやれてるっぽく見せてるがそれももう破綻しかけてる
このままじゃマジ終わるぞ  

  
[ 2890062 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/22(Fri) 00:12
この手の論調うんざり。生産性いうならなんでパソコン無いときと給料かわらんのよ。  

  
[ 2890142 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/22(Fri) 08:52
国の富を海外に流出させ、国内投資をやらないのが原因では?
簡単に解雇したら、普通の会社ならジリ貧になっていく。
  

  
[ 2890311 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/22(Fri) 16:09
就業時間に仕事せず残業代泥棒する奴を無くせばみんなの給料上がるよ、労働効率  

  
[ 2890351 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/22(Fri) 17:16
隣にダンピング上等、奴隷労働上等の独裁国家があって、そいつらと競争迫られ、あまつさえそこに技術その他移転したからだろ  

  
[ 2890536 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/23(Sat) 03:59
ダンピング上等奴隷労働上等国の製品には耐久性と信頼性がね~んだよ日本製安心  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ