2021/10/22/ (金) | edit |

「当面は触ることは考えていない」 自由民主党の総裁選で「金融所得課税」の強化を“公約”にしていた岸田文雄首相(64)。 だが、総理就任のわずか6日後の10月10日に出演したテレビ番組で、早くもこう言い切ったのだ。

ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/3727e19d344fba91194c31e1a930ce0a997795e3?page=2

スポンサード リンク


1 名前:ramune ★:2021/10/21(木) 17:30:13.02 ID:YWHVcPBM9
「当面は触ることは考えていない」

自由民主党の総裁選で「金融所得課税」の強化を“公約”にしていた岸田文雄首相(64)。
だが、総理就任のわずか6日後の10月10日に出演したテレビ番組で、早くもこう言い切ったのだ。

「政府の言う“当面は触らない”は今後も触らないということです。岸田政権もアベノミクスを引き継いで格差拡大の政策を押し進めることを表明したと言ってもいい」

そう語るのは『財政爆発 アベノミクスバブルの破局』(角川新書)などの著書がある弁護士の明石順平さんだ。

株式の譲渡益や配当金などの金融所得は、給与所得などと別に計算する「分離課税」となっていて、これらにかかる金融所得課税の現在の税率は一律「20%(所得税15%+住民税5%)」になっている。

この税率の見直しに意欲を見せた岸田氏が総裁選を勝ち抜くと、株価が急落。3万円ほどだった日経平均株価は、一時2万7000円台まで下がった。明石さんが続ける。

「予想以上に株価が下がってビビってしまったのでしょう。アベノミクスは一言でいうと円安株高。その株高の部分がとれてしまうとメッキがはげてしまう。
格差を助長していると批判されている『1億円の壁』の打破を訴えましたが、腰砕けてしまったのです」

この「1億円の壁」について、元神戸大学大学院経済学研究科教授で、「暮らしと経済研究室」主宰の山家悠紀夫さんが解説する。

「日本では累進課税制度を採用しているので、給与などの所得が上がれば上がるほど所得税の税率が高くなります。
現在の最高税率は45%(年収4000万円以上)。さらに、一律で住民税が10%かかるので、実質的な最高税率は55%ですが、
実際はさまざまな控除があるので、年収に占める税の負担割合が55%にはなりません」

国税庁の実際の納税額のデータをもとに本誌が試算した表(画像参照)を見てほしい。薄い色の部分が所得に占める税負担の割合だ。

左から右にいくほど年収が高くなる。「年収200万円以下」の4.5%から年収が上がるほど税負担率も高くなり、
「年収(5000万円超)1億円以下」の36.9%でピークを迎えるが、それ以降は下がっていき、「年収100億円超」になると21.6%まで下降する。

「この年収1億円を頂点に、年収が上がるにつれて税負担率が下がっていく現象が『1億円の壁』と呼ばれています。これは所得が多くなればなるほど、
給与などではなく、株の売買益や配当金などの所得に占める割合が多くなるためです(表内の折れ線グラフ参照)。
この金融所得の税率は、いくら稼ごうが一律20%。100億円以上の所得がある人は、およそ収入の90%が金融所得ですから、所得に占める税の負担率はほぼ20%になっているのです」(山家さん)

「年収100億円以上」の21.6%という税負担率は、「年収(1200万円超)1500万円以下」の税負担率23.4%より低い(表内の1)。
格差の拡大を助長している社会保険料

さらに、格差の拡大を助長しているのが、社会保険料だ。

「収入が上がるにつれて、健康保険料や厚生年金の保険料などは上がっていきますが、上限があります。厚生年金は年収780万円、
健康保険料は年収1668万円で上限に達し、それ以降はいくら年収が上がろうが、
保険料は増えない。社会保険料は年々上昇していて『年収(400万円超)500万円以下』の人の年収に占める社会保険料の割合は15.3%に上ります。
一方、『年収100億円超』では負担率は0.01%にすぎません」(山家さん)

税と社会保険料をあわせると、「年収(300万円超)400万円以下」の負担率22.7%(税8.2%+社会保険料14.5%)のほうが、
「年収100億円超」の負担率21.61%(税21.6%+社会保険料0.01%)よりも高くなるのだ(表内の2)。

過去、株の配当にかかる税金は35%、譲渡益は26%という時代はあったが、株取引を活性化させるという大義名分のもと、’07年にはいずれも10%にまで減税され、現在は20%となっている。

“株持ち”に優しいこの税制が、富裕層の資産形成を助けてきたのは間違いない。
労働者の実質賃金は下がり続けるなか、アベノミクスが始まったこの9年間で、日本の上位40人の大富豪の資産は6兆円から24兆円に増えたという。

「アメリカの金融所得課税は、利益の額に応じて0%、15%、20%の段階的課税に加え、州・地方政府税などがかかります。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/3727e19d344fba91194c31e1a930ce0a997795e3?page=2
4 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 17:32:10.80 ID:YyrKdDjd0
金融リテラシーを高めることが必要だって事だな
12 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 17:35:22.15 ID:HZUvIODr0
格差は悪いことなんですか?
13 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 17:35:38.90 ID:5Zqwvnoz0
株やってるのが富裕層だけだと思ってる時点でズレてるし

21 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 17:37:40.20 ID:ytvc+Q4r0
そりゃあ当たり前だろ

あと、年収100万でも健康保険の負担率は高いからな
24 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 17:38:21.02 ID:88kGzGfv0
増税したって公務員の懐に入るだけじゃん
30 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 17:39:16.10 ID:x7sbPzxM0
岸田は触らないと言ってんだ
もう済んだ話だろう
次の話題は消費税率だ
44 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 17:45:42.89 ID:1ZNpYO5o0
株価下がったの岸田の責任か?中国の問題じゃないの?
76 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 17:52:01.05 ID:jePt1MKA0
100億稼ぐ奴が何人いると思ってるんだよ…
割とどうでもいい
80 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 17:52:43.27 ID:AGasIVMn0
そもそも人1人の消費活動なんて知れてる
97 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 17:54:10.51 ID:DrZtzq+U0
金融所得も累進課税にしろという話なら、まあ納得だな
137 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 17:59:01.52 ID:oIoosRDa0
年収100億ではなく僅かな金融所得からも取ろうとしてたじゃん
153 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 18:01:53.14 ID:afNdBc4T0
こんな極論を例えにしてもwwwww
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1634805013/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2890210 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/22(Fri) 12:17
1億円の壁ってのがあるから、利益が1億円を超えたら累進課税にすればええ。
1億円未満はむしろ安くして、投資を促せばいい。  

  
[ 2890211 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/22(Fri) 12:27
その100億円のやつが何円納税してると思ってるんだよ。
金額じゃ騙せないから負担割合とかでごまかしてるだけじゃねえか。
  

  
[ 2890212 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/22(Fri) 12:27
当たり前のこと何言ってるんだ・・・・・・
こんなこと知らない方が頭おかしいぞ  

  
[ 2890213 ] 名前: 774@本舗  2021/10/22(Fri) 12:32
そんなの当たり前だろ、高額所得者一人の年間医療費を考えたら。
保険料を累進にしたら、負担10割で構わないってなるわ。
  

  
[ 2890215 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/22(Fri) 12:33
1%ですら1億も納税してくれとるやん  

  
[ 2890216 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/22(Fri) 12:34
極論とかいうけど事実だからな
だから最初から岸田は一億円の壁って言葉使ってるし  

  
[ 2890217 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/22(Fri) 12:39
だからと言って一律課税の20%を上げても是正にはならんよ
それどころかみんな手を引くから明らかな悪手
やるなら累進課税の導入でしょ  

  
[ 2890219 ] 名前: 憂国の名無士  2021/10/22(Fri) 12:45
ソースを見たらパヨク雑誌の女性自身だった。ここも、旧民主党時代の円高の時に、倒産しかかって韓国資本が入ったところ。サントリーと同じようなパヨク会社だな。  

  
[ 2890220 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/22(Fri) 12:49
バカを煽る記事なのに煽られてる奴が少ないのは何より  

  
[ 2890224 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/22(Fri) 12:52
先日の日本株安は機関投資家のポジション整理とか
WSJだかbloombergで記事見かけたが  

  
[ 2890236 ] 名前: 憂国の名無士  2021/10/22(Fri) 13:34
日本は生活保護もらってる人以外で年収が低ければ低いほど
税に苦しめられてるんですよね。
自公政権にNOを突き付けないとだめですね。  

  
[ 2890248 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/22(Fri) 13:57
いちいち説明しなくても自民党はわかっててやってるんだよw
普段国会で寝てるだけのくせして、富裕層の有利になる仕事だけはしておこぼれ金と組織票をめぐんでもらってるんだろ。
あれ、乞食と一緒か?www  

  
[ 2890255 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/22(Fri) 14:19
増税する!→年収1億以上だけにしよう→やっぱ一律→当面やらない

就任1ヶ月経ってないのにもうこれ
フラフラしすぎて全然信用できん
1年ぐらい経ったら財務省につつかれてまたやるとか言い出すよ  

  
[ 2890256 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/22(Fri) 14:19
じゃあ年収100億稼げよwww  

  
[ 2890260 ] 名前: 消費税廃止  2021/10/22(Fri) 14:36
総合課税にするしかない。  

  
[ 2890267 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/22(Fri) 14:48
納税額が数億倍違うんだから文句言うなよ無税で暮らしてる卑しい階層は  

  
[ 2890282 ] 名前: あ  2021/10/22(Fri) 15:12
現在の政 治体制は民主主義ではなく資本家主義。資本家は官か民かで言えば民だが、庶民が資本家になることはできないから身分が固定的だという意味では身分制と変わらない。経済に国境はないから外国の資本家に支配される体制でもある。資本家の蓄財は マリーアントワネットや中国共産党幹部なんかの比ではないだろう。

資本主義者は「国家権力が強くなると暴走して『民』に害を与える」と言うけれど、国家権力が弱くなると資本家の暴走を止められるやつがいなくなって今みたいに困るんじゃないの?

『法律家は日本人を騙している』より  

  
[ 2890285 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/22(Fri) 15:14
課税した残りの預金にまでさらに課税しようとしていたんだぞ。
こんなことぐらい屁でもないわ。  

  
[ 2890297 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/22(Fri) 15:41
誰だよ?こんな頭の悪い記事書いてる奴は
そんなに平等が良けりゃ共産国家にでも移住すればいい
そいつにとってはさぞ暮らしやすい事だろう
俺はそうは思わんが  

  
[ 2890300 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/22(Fri) 15:47
法人利益と労働者ボーナスの分配比率、資本側所得税率と、労働者側所得税率の関係で、法人利益と労働者ボーナスの方の資本側利益の割合が高すぎる場合におきる現象。
修正したくば、労働分配率でみて、資本側に課税を増やすのが妥当だろう。

とするまえに、預金として貯まっていく所がどこなのか、適切に観測できる必要があるので、マイナンバー紐付け等、きっちり行えなければならない。  

  
[ 2890305 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/22(Fri) 15:50
累進課税にするのはアリだと思うけどね
その分一定金額未満は今より税額下げるとかさ  

  
[ 2890330 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/22(Fri) 16:46
4年前のブログに書かれていた情報では、


外国人留学生の出身国によっては、一定の手続きを経ることで所得税が免除されます。

(2)外国人労働者が多い出身国別の免除規定
① 免除規定がある国
中国…生計維持のための給与については、原則として全額免税。
韓国…5年間を限度に、年間20,000米ドル相当額まで免税。
フィリピン…5年間を限度に、年間1,500米ドル相当額まで免税。
ブラジル…3年間を限度に、年間1,000米ドル相当額まで免税。
パキスタン…3年間を限度に、年間150万円まで免税。

これって免税ということは医療費も地方税も無料なんじゃないか?
日本人にも年収300万円以下は所得税も医療費も地方税も無税にしろよ、  

  
[ 2890332 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/22(Fri) 16:47
健康保険料や厚生年金の保険料の上限を即刻撤廃してくださいよ!岸田首相!!!  

  
[ 2890337 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/22(Fri) 16:51
400万円の22.7%=90万8,000円
1億円の36.9%=3,690万円
100億円の21.61%=21億6,100万円
100億の人は400万の人の2,380人分の税金払ってるって考えたら、どこが不公平なんだろうか?
100億の人は400万の人の2,500人分の労働力があるかどうかは知りませんけどね・・・  

  
[ 2890340 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/22(Fri) 17:01
富裕層、エスタブ、経営者、高給取り芸能人達が
欧米にならって「自分達にもっと税金を納めさせてくれ!」って言い始めるのはいつですかねえ
海外のいけてる人達は言うてますよ!
日頃、海外トレンドに敏感なあなた!  

  
[ 2890347 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/22(Fri) 17:10
配当って税金かかるの?
なんで?  

  
[ 2890363 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/22(Fri) 17:32
当たり前だろー、この禿げーー!  

  
[ 2890432 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/22(Fri) 21:09
選挙前なのに単独過半数見えて財務省の声がデカくなってきたな
選挙後に信任得たとか言って増税かな
  

  
[ 2890472 ] 名前: 憂国の名無士  2021/10/22(Fri) 23:25
%だけで年収100億超える人の負担率が低いというのは極論だよ。
それより医師優遇税制{報酬2500万まで72%非課税、大企業の
タックスヘイブンでの内部留保に課税、民間の2倍を超える公務員の
所得の大幅引き下げなどの方が現実にやるべきこと。  

  
[ 2890475 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/22(Fri) 23:33
株下がったのはダウ連動  

  
[ 2890529 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/23(Sat) 03:41
健康保険料や厚生年金の保険料も賃金の上昇に連動して上がるのが公平というもの  

  
[ 2890636 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/23(Sat) 08:40
先ずは、最高税率を上げたらいいんじゃないの?  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ