2021/10/23/ (土) | edit |

小泉進次郎
4年後、ノルウェーはガソリン車の販売をやめる。 2030年以降、アメリカのニューヨーク州やカリフォルニア州のほか、イギリス、フランス、ドイツはガソリン車の販売をやめる。

ソース:https://www.asahi.com/articles/ASPBP67GWPBPUTFK01J.html

スポンサード リンク


1 名前:ボラえもん ★:2021/10/22(金) 19:47:51.66 ID:LsU2HIGI9
自民党・小泉進次郎前環境相(発言録)

 4年後、ノルウェーはガソリン車の販売をやめる。
2030年以降、アメリカのニューヨーク州やカリフォルニア州のほか、イギリス、フランス、ドイツはガソリン車の販売をやめる。

 日本で一番雇用を生んでいる産業は自動車だ。
だが、日本がいくらガソリン車に強みがあっても、(日本の)人口は減っている。
世界で売れるものを考えていかなければ、次の世代の給料が上がらない。

 私が環境相として決めたことの一つが、35年以降に販売されるすべての車を電動車に変えることだ。
変わらなくて済むのであれば一番いい。だけど、変わらなかったときに失われるのが、産業競争力と次世代のための雇用だ。
あまりにもリスクが大きすぎる。(横浜市鶴見区の街頭演説で)

https://www.asahi.com/articles/ASPBP67GWPBPUTFK01J.html
7 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/22(金) 19:49:27.64 ID:D21nyupL0
この人は化けの皮が剥がされてきたけど衆院選は受かるの?
15 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/22(金) 19:51:52.14 ID:H1rWlyYa0
まず、自分の自家用車を見直そうか
22 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/22(金) 19:52:36.39 ID:Jps2QOCD0
これはそうやろうな

24 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/22(金) 19:52:51.69 ID:X4/HTE8u0
電気自動車など原発ありきのデバイス

火力で電気つくって自動車動かすくらいならエンジンのほうがロスがない
33 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/22(金) 19:54:49.28 ID:faRPQuuZ0
ポリマー電池の原料って石油なんですよ
意外とこれ知られてないんですけど
44 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/22(金) 19:56:24.40 ID:jxZL0IBS0
後出しジャンケンのほうが勝てると思うんだけど
52 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/22(金) 19:57:50.86 ID:3ariEuQZ0
自分で運転しないんだろうね。
ガソリン車の楽しさは理解できないんだろう。
56 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/22(金) 19:58:33.52 ID:MW2lMGHb0
あと、EVについては税金どーすんの?
ガソリンや軽油税廃止にしろよ。
126 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/22(金) 20:09:14.59 ID:HqNVSAqk0
一時の流行りにしか見えんのだけどなー
128 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/22(金) 20:09:52.51 ID:05UQegKF0
これについては正論だと思う
鯨油が時代で淘汰されたのと同じ
145 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/22(金) 20:14:06.07 ID:+Nv/6I470
車を所有するということが皆無に近くなるかもね
今までの常識は悉く変わる
201 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/22(金) 20:24:06.21 ID:ijDp2Wzc0
じゃあ水素で
209 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/22(金) 20:25:42.43 ID:poET3QrG0
ガソリン車の独占で大儲けできるじゃん
214 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/22(金) 20:27:31.66 ID:5/Ooxb3z0
原発とセットでやらないと意味無い
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1634899671/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2890771 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/23(Sat) 16:32
トヨタ社長に全力で喧嘩売ってる進次郎  

  
[ 2890772 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/23(Sat) 16:36
ガソリン車ダメ原発ダメ火力発電ダメ
では電力はどこから
まさか名前忘れたけど海外から電力持ってくるアレの利権にこいつ絡んでる?  

  
[ 2890773 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/23(Sat) 16:40
ヨーロッパ車が売れないから騒いでるだけのEVに乗っかる必要なんてないよね
発電とバッテリーの問題クリアしてない時点で環境への影響はレジ袋と同じような話なんだし  

  
[ 2890775 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/23(Sat) 16:46
禁止するだけでは日本の競争力を潰すだけだが何か対策したのかな  

  
[ 2890776 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/23(Sat) 16:48
「クリーンディーゼルに取り組まない日本企業は環境破壊の象徴、世界に取り残される」

って、ちょっと前に声高に叫んでた欧州の人たち元気にしてますか??  

  
[ 2890777 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/23(Sat) 16:48
もうお前は無役なんだから黙ってろ  

  
[ 2890778 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/23(Sat) 16:50
むしろガソリン車を作り続ければ他のがつまらん電気自動車になったときにマニアに高めで売れるのでは……?  

  
[ 2890779 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/23(Sat) 16:54
核融合発電が商用化して電気を無尽蔵に使えるようになってからの話やなぁ
つーかガソリン車やハイブリッドで日本に敵わないヨーロッパ勢がなんとか勝ちたくて土俵を変えようとしてるのに乗る必要なんてないよ
クリーンディーゼル同様絶対にポシャるから  

  
[ 2890780 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/23(Sat) 16:56
日本車のエンジン、ハイブリッドにかなわない自動車メーカーが電気自動車と騒いでいるだけ。環境問題と関係ない。中国のメーカーは日本車のエンジンを分解してもまねすことはできない。それだけ日本車のエンジンは卓越した技術でできている。  

  
[ 2890783 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/23(Sat) 17:00
ペットボトルには、触れないよね?w  

  
[ 2890784 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/23(Sat) 17:01
EVは発電の問題もあるし、バッテリー寿命が短い上に最後は産廃になるから環境汚染は止まらない。マジで意味がない  

  
[ 2890785 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/23(Sat) 17:03
 
おめー、もうだまっとけよ < 進次郎
   

  
[ 2890786 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/23(Sat) 17:04
中古車の値下がりはレジ袋の負担額とは比較にならない庶民の財産権の侵害だと思う。  

  
[ 2890790 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/23(Sat) 17:06
黙れよ環境活動家。政治家にあるまじき現状無視の理想主義。  

  
[ 2890791 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/23(Sat) 17:07
で?
北海道とか物流の人はどうすんの?
部品点数少なくなったらその人たちの雇用は?
0か10でしか考えられないパーチクリンはマジで害しかない  

  
[ 2890792 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/23(Sat) 17:10
こいつの言う事は何一つとして賛同しない。
万が一言ってる事がまともで他の人が言ってたら賛同してもいい。
小泉一家は信用してはいけない。  

  
[ 2890796 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/23(Sat) 17:17
電気自動車は今はダメダメだけど
必ず覇権を握ると確信してる
10-20年でガラケー時代のスマホと同じ構図になる  

  
[ 2890797 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/23(Sat) 17:18
EUがどうしてもトヨタに勝てんから電気に変えようとしてんだよ
そのために身を切ってガソリンエンジン捨ててるわけ
失敗したら自滅してくれて完全に優位に立てる
でこの波に乗ろうとしてるやつを見返すと・・・ってなわけだな
  

  
[ 2890802 ] 名前: 憂国の名無士  2021/10/23(Sat) 17:33
風が吹けば桶屋が儲かる。言葉遊びもいいかげんにせい。  

  
[ 2890803 ] 名前:    2021/10/23(Sat) 17:37
いやトヨタも電気自動車には力入れてるがな
ただリスクを考慮するなら電気自動車だけではなくガソリン車の開発も並行するべきであって
この人って本当に頭が悪いんだろうなぁ  

  
[ 2890804 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/23(Sat) 17:39
なら高速給電所増やせよ無能が  

  
[ 2890805 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/23(Sat) 17:40
EVでガソリン車を駆逐するのは無理。
インフラ整備やトラックのような物流の要を置き変えれるだけの走行距離を確保できない。
さらには災害時にも停電で充電できなくなる、寒冷地の渋滞でヒーターが使えなくなると日本での運用も問題が山積み。
今はまだ補助金が出てるところなら作れはするだろうけど補助金打ち切られたら採算は取れない。  

  
[ 2890811 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/23(Sat) 18:00
ガソリンをやめない国も多いだろう。
EUが勝手にやめるならライバルが減るわ。  

  
[ 2890812 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/23(Sat) 18:06
アメリカでまた日本車がベスト10に並んだから
それを阻みたい連中が日本車を潰したいんだろう
そんなのもわからずにこのバ.カはただ御輿に担がれてるw

日本よりも一番問題がある中国に言ってみろ
その中国は電力不足でEV車なんて立ち往生してるがなw  

  
[ 2890813 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/23(Sat) 18:09
電気自動車にシフトするなんて今ある日本の原発や火力発電所でも電力不足になるのにどうすんだ?  

  
[ 2890814 ] 名前: ナナシ  2021/10/23(Sat) 18:16
あなたも国民の声を聴いて変わったら、良かったのに  

  
[ 2890816 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/23(Sat) 18:24
対抗相手が1人でなおかつ共産党で絶対受かるから
気楽でいいよな  

  
[ 2890817 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/23(Sat) 18:25
みんなで馬に乗りましょう!!  

  
[ 2890818 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/23(Sat) 18:27
子供はロバでお年寄りは牛車!  

  
[ 2890822 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/23(Sat) 18:38
仮に政府が力強く後押しして電気自動車のシェアを今の100倍、自動車全体の15%にまで押し上げたとしよう。台数にして約1190万台。日本のクルマの平均走行距離は年間約8000㎞、電気自動車の平均的な電費は7㎞/kwhと言われている。したがって電気自動車1台が年間に消費する電気は約1143kwh、日本中の約1190万台の電気自動車が年間に消費する電気は約137億kwhという計算になる。日本の2018年の全国年間発電量は約1兆kwhなので、電気自動車の普及率が今の100倍に増えたとしても年間発電量のわずか1%強の需要が増えるに過ぎない。  

  
[ 2890823 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/23(Sat) 18:39
2020年の世界の発電量、自然エネルギーと化石燃料・原子力で対照的

世界47カ国の自然エネルギー(バイオエネルギー、地熱、水力、海洋、太陽光、風力を含む)の発電量は、前年比で419TWh(テラワット時=100万キロワット時)という過去最高の増加を記録した。

一方、化石燃料による火力発電(石炭、ガス、石油を含む)は350TWhも減少した。化石燃料と同様に原子力の発電量も2020年に102TWh減少した。  

  
[ 2890824 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/23(Sat) 18:40
発電量に占める自然エネルギーの比率は、すべての国・地域で増加した。とりわけ欧州では2020年に自然エネルギーの比率が44%という驚異的な水準に達し、2019年比で4ポイント上昇する飛躍的な伸びを見せた。欧州全体では、太陽光と風力の比率が合わせて19%に増加した。欧州に次いで中国では、自然エネルギーが30%近くに達した。さらにインド、日本、米国では20%を超えた。日本では2030年度の目標(22~24%)を10年前倒しでほぼ達成した。米国では自然エネルギーが石炭と原子力を上回ったことが注目される。  

  
[ 2890825 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/23(Sat) 18:40
洋上風力、原発45基分に 40年、官民で再エネ拡大

経済産業省と国土交通省は15日に洋上風力発電の官民協議会を開き、2040年の発電能力を最大4500万キロワットとする目標を決めた。原発45基分に相当する規模に増やし、再生可能エネルギー拡大の柱とする。火力を下回る発電コストを実現するため、政府が技術開発や産業の育成を支援。政府は50年までに温室効果ガス排出量を実質ゼロにする目標を掲げており、達成に弾みを付ける。

協議会がまとめた報告書「洋上風力産業ビジョン」に盛り込んだ。洋上風力は陸上と違って風が安定して吹き、海に囲まれた日本では適地が多いと期待されている。  

  
[ 2890826 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/23(Sat) 18:40
太陽光発電の目標上積み、原発20基分相当…環境省 

温室効果ガスの削減に向け、環境省は2030年度の太陽光発電の導入目標に約2000万キロ・ワット分を積み増す方針を決めた。原子力発電所20基分に相当する。これにより、30年度の太陽光発電容量は、すでに増加を見込んでいる部分も含め、現行の導入目標の1・7倍に当たる1億800万キロ・ワット以上となる見通し。6日に開かれる政府の有識者会議で積み増し案を示す。

政府は30年度までに温室効果ガスの排出量を13年度比で46%以上削減する目標を掲げ、再生可能エネルギーの拡大に向けて計画の見直しを進めている。政府の現行計画では、30年度の太陽光発電容量を約6400万キロ・ワットとしている。すでに19年度までに約5600万キロ・ワット分が導入済みで、政府は今のペースを継続すれば、30年度には約8800万キロ・ワットに達すると見込む。

環境省は、さらに再生エネの拡大を加速化させるため、新たに積み増しする案を作成。「公共部門」「企業」「地域」の三つを重点分野に掲げ、分野ごとの具体的な取り組みや導入目標を盛り込んでいる。

公共部門では30年度までに、太陽光発電設備が設置可能な国や自治体の建築物の50%に導入することで、600万キロ・ワットを確保する。企業向けには、初期費用ゼロで太陽光パネルを設置できる電力購入契約を広く周知し、ビルや駐車場などで自家消費型の発電設備の導入を促し、1000万キロ・ワットの増加を見込む。地域では、1000市町村が公有地や脱炭素促進区域で約400万キロ・ワット分を導入すると想定している。  

  
[ 2890827 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/23(Sat) 18:43
EVの蓄電能力を利用することで太陽光や風力を有効に活用できる。現時点でも太陽光による電力が余ることがある。今はその余った電力を捨てている。一方、EVは大容量の電池を積んでいるが、どの時間帯でも約9割の車両は駐車されている。電力が余る時間帯に安くEVを充電し、電力需要が高いときにEVにためておいた電気を使うことで、捨てられるはずだった再エネ電力を有効活用できる。

そうすれば再エネ事業者の採算性が改善して需要ピーク時の電力コストを抑えられるため、EVを持たないユーザーにとってもプラスになる。何より国全体で再エネ電力を増やし、カーボンニュートラルへと近づくことができる。  

  
[ 2890828 ] 名前: Kudo  2021/10/23(Sat) 18:48
トラック以上は今と変わらずディーゼルなんだが。
EV厨は外を走ってるのは乗用車だけだと思ってるようだが、生活を支えてるのは内燃機関やぞ。
灯油や各種油脂類などの石油製品も頭からすっ飛んでるしな。  

  
[ 2890831 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/23(Sat) 18:49
太陽光発電利権の人が何か言ってる  

  
[ 2890832 ] 名前: ここほれにゃんにゃん  2021/10/23(Sat) 18:50
こんな低能落選させろよな。選挙区民何とかしろよ。こいつの選挙区だけは自民じゃなくてもいいわ。  

  
[ 2890835 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/23(Sat) 19:01
米2890827 一長一短があるから、どちらか片方を全捨ててしまうということが、馬.鹿なんだよ。  

  
[ 2890837 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/23(Sat) 19:05
こいつは、勉強不足も甚だしい。日本国内の雇用を守りたいの?
でも、現状日本国内の製造業は、日本国内で製造するメリットのあるものしか製造していない。平たく言えば、労働賃金の安い地域で製造できるものは、その地域で製造している。ガソリンエンジンから電気自動車に変わっても、労働賃金の安い地域で製造するだけだ。  

  
[ 2890838 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/23(Sat) 19:05
次の選挙で落ちることを願う😋  

  
[ 2890839 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/23(Sat) 19:08
現在の雇用をまずなんとかしろよw  

  
[ 2890840 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/23(Sat) 19:09
思うにこの手の何かの信者って確実に思い込みが激しいな
ニュースというか情報も鵜吞みにしがちだし
一般人なら足りない人で話は終わりだが政治家や学者は笑い話にならない
メディアを通して発信するから社会的影響が大きくて世論をミスリーディングしてしまう  

  
[ 2890844 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/23(Sat) 19:29
でもやったのはレジ袋有料化であって電気自動車開発に巨額の補助金を出すとか法整備を進めるとかしなかったよね。
イーロンマスクとかは自分で莫大な金を投じてやっているし電気自動車を普及させて家で太陽光などで自家発電させてそれで充電させるとか戦略的に考えているけどこいつはそんなこと一切やらずに電気自動車しか言わないわけだ。  

  
[ 2890845 ] 名前: 憂国の名無士  2021/10/23(Sat) 19:31
電気自動車が安全で本当に使えるものならいいんだけど。
今のところ安定的じゃないですよね。
電気自動車だけじゃなきゃヤダーって子供みたい。  

  
[ 2890846 ] 名前: ななし  2021/10/23(Sat) 19:34
グレタと違って、政治家なら無責任なことを言う輩は
選挙で落とすことは出来る。神奈川11区か。
相手が共産党なら、流石に負けないか? 
立憲民主党も勝負すればいいのに   

  
[ 2890847 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/23(Sat) 19:35
日本は資源・エネルギーの選択肢をたくさん持つことが重要政策である。歴史から学べ  

  
[ 2890854 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/23(Sat) 19:51
そうなるだろうけど、ガソリン車を全廃するのはリスク高すぎ
ただEUでは電気自動車需要が高くなりそうだから手を出さないのは愚か
欲しいなら無責任に売ってやるべき
そうしないと業界的に弱くなるのは確実だろう  

  
[ 2890862 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/23(Sat) 20:07
世界って曖昧な言葉使わないでくれる?
中東でやってんのか?アフリカでやってんのか?  

  
[ 2890881 ] 名前: 名無し  2021/10/23(Sat) 21:01
電気自動車と言うけれ、その電気はどうするかが表明されていない。自動車の屋根につけた太陽パネルの発電でとか言わないよね。電気変換100%でも無理だと思う。太陽光発電なんて自然破壊エネルギーじゃないか。そのパネル会社にしろ発電会社にしろ外国の特定会社だと思う。その利権に関わってはいないのかその証明が必要。原生林をはかいしての黒いパネルの密集状態に自然の安心感が得られるのかな。非常に不安を感じる。  

  
[ 2890884 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/23(Sat) 21:04
>自動車の屋根につけた太陽パネルの発電でとか言わないよね

…………???  

  
[ 2890886 ] 名前: 名無し  2021/10/23(Sat) 21:11
電気自動車のモーターに希少金属が必要だね。安全保障にかかわることで、特定国の輸出禁止でその国の思惑に左右される危険性はないだろうか。トヨタ社長が言っていたけれど、失業者を増やす気なのかな。日本で電気自動車にするとどれだけの電気が必要なのか試算されているの?  

  
[ 2890891 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/23(Sat) 21:25
当方の発言を遮断する『お.ー.る.じ.ゃ.ん.る』と闘います。【河野ブロック広報本部長】

小泉純一郎は郵政民営化問題で、平沼騏一郎の後継者である平沼赳夫を、自民党から追放しました。

稲.川.会(Wikipedia)
政界との関係
第87代内閣総理大臣小泉純一郎の選挙対策本部長であった竹内清(元神奈川県議会議長)は稲.川.会横須賀一家の系列組員であり、また小泉進次郎と写っている写真が掲載されるなど、小泉父子の選挙区であり、横須賀一家の本拠地でもある神奈川県横須賀市では、両者の結びつきはきわめて強い。

小泉組 (請負業)(Wikipedia)
小泉又次郎は、口入れ屋家業から土木請負業の“小泉組”をつくった。港湾都市から勃興した近代的なヤ◯ザ組織の代表格としても知られている。

小泉純也(Wikipedia)
小泉 純也(こいずみ じゅんや、1904年1月24日 - 1969年8月10日)は、日本の政治家。衆議院議員、防衛庁長官を務めた。旧姓鮫島(さめじま)。衆議院副議長、逓信大臣などを歴任した小泉又次郎の女婿。首相を務めた小泉純一郎の父。

//www.asyura2.com/10/senkyo91/msg/458.html
小泉元首相の父 小泉純也は、朝.鮮.人です 
2007年度、出典:ウィキペディア(Wikipedia)
鹿児島県川辺郡東加世田村小湊字小松原(現・南さつま市)出身。実父は在.日.朝.鮮.人。家が貧しかったため、小学校を出ると鹿児島市内に出て、山形屋百貨店の丁稚となり、夜は鹿児島実業に通った。小泉家に出入りするうちに又次郎の長女・芳江と恋仲になる。二人の恋愛に又次郎は反対だったが、純也と芳江は又次郎の反対を押し切り駆け落ち同然に家を出て、東京・青山の同潤会アパートで同棲。結局、又次郎のほうが折れて純也が代議士になれたら一緒になることを許すとして認めることになった。  

  
[ 2890892 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/23(Sat) 21:26
当方の発言を遮断する『お.ー.る.じ.ゃ.ん.る』と闘います。【河野ブロック広報本部長】

戦前において最も判断ミスをしたのは、細川護煕の祖父であり大政翼賛会を設立した、国家社会主義派の近衛文麿でしょう。国益に利することなく日本を乗っ取り、アメリカと戦争し、日本を廃墟にしましたよ。日本精神主義派の平沼騏一郎は、ナチスを社会主義思想の一種として軽蔑していました。先見の明を持っていた平沼騏一郎が、近衛文麿よりも早期に首相になっていたならば、国際金融と『完全反目』するのを避けたでしょうし、先の戦争も回避できたはずです。

左翼と右翼は表裏一体です。国.家.総.動.員.報のサイトでは左上の方に大政翼賛会のロゴがあって、その管.理.人のtwitterへのリンク(凍結アカウント)が張ってあります。つまり国.家.総.動.員.報の管.理.人は、近衛文麿を敬愛する右翼であって、保守ではないのです。
//totalwar.doorblog.jp/

日本の旭日旗はドイツの鉄十字と同類であり、ナチスのハーケンクロイツとは同類ではありません。そしてハーケンクロイツは大政翼賛会のロゴと同類です。
//78.media.tumblr.com/tumblr_mayiqsVYdE1qb12quo1_1280.jpg

左翼や右翼は独善的で敬意を欠き、神道の平等で民主的な理念に合いません。歴史的にも左翼や右翼は不可侵・中立条約を結んだ後でそれを勝手に破り、目的の為なら手段を選ばなかった恥知らずです。

左翼も右翼も日本の歴史を、改めて勉強するべきなんです。右翼は外国人排斥に訴えるエセ愛国に騙される傾向にありますが、左翼も右翼も明治維新を称賛しつつ、明治維新以前の日本文化をむやみに否定する傾向があり、その正体は左翼と裏で通じ、『自作自演』『虚偽報道』『やらせ』『ステマ』『美人局』など様々なことを共謀し、共に保守の分断と破壊を行なってきたということです。
  

  
[ 2890893 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/23(Sat) 21:26
当方の発言を遮断する『お.ー.る.じ.ゃ.ん.る』と闘います。【河野ブロック広報本部長】

平沼赳夫の後継者である平沼正二郎を衆議院議員に。2021年自民党総裁選で河野太郎の推薦人になった、小泉チルドレンの阿部俊子なんか要らない。

平沼正二郎 公式インスタ
//www.instagram.com/p/CUckiKnJLXP/
shojiro1111 新総裁が決まりました。高市早苗さんでなくて残念でしたが、次に繋がる素晴らしい結果であったと思います。平沼騏一郎およびご先祖のお墓参りをさせていただき心機一転。そしてお伺いしたある家で「培根達支(ばいこんたっし)」と書かれた騏一郎の書を見せていただいた。この4年間で基礎、基本を育てることが出来たのか、これから試される事になります。
//www.instagram.com/p/CUOreuYLBjh/
shojiro1111 本日も良い天気です!久米南町にて農家の方にご挨拶しました。日本経済の復活は地方が握っています。中山間地域の対策に全力で取り組みます!

阿部俊子(Wikipedia)
自由民主党(谷垣G→佐藤G→麻生派)

2005年衆議院の郵政解散が起こる。第44回衆議院議員総選挙では、無所属の平沼赳夫に約4万票差で敗れたが、比例中国ブロックで復活し初当選した。2017年9月22日、平沼赳夫が自身の後継候補として次男の平沼正二郎を擁立。自民党は岡山3区での公認候補擁立を見送り、阿部と平沼正二郎を無所属で出馬させた。阿部は推薦となった。10月22日に行われた衆院選で平沼正二郎を約3,500票差で破り5選。自民党の追加公認を得た。女性宮家の創設に賛成。選択的夫婦別姓制度導入について「どちらとも言えない」。

所属団体・議員連盟
時代に適した風営法を求める議員連盟(パチ.ン.コ議連)、神道政治連盟国会議員懇談会、みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会、自民党国際人材議員連盟、TPP交渉における国益を守り抜く会など  

  
[ 2890895 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/23(Sat) 21:30
日本はそのままで良いだろ
海外だけEV輸出すればいい。
ガソリン無くした所で航空機の燃料作る時に副産物でガソリンが出来るんだから
使わないと勿体ない。
それとも航空機をEV化でもするつもりなんだろうか?
核燃料でも航空機に積むつもりなんだろうか?  

  
[ 2890906 ] 名前: 名無し  2021/10/23(Sat) 21:42
EVに移行すると部品数が少ないせいで自動車業界が疲弊し、日本の産業に悪影響を与える、航続距離も短いので長距離移動しなくなる事で観光などにも影響が出る
ちょっと考えるだけでガソリン車が消える影響って致命的なのがあるんだが、何いってんだこのレジ袋大臣、日本の足引っ張ってるようにしか見えん  

  
[ 2890915 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/23(Sat) 21:47
結局なにしても環境汚染なんだよ
嫌なら江戸時代の生活してろ
そして二度と人間に生まれてくるな  

  
[ 2890932 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/23(Sat) 22:05
※2890881
フィルム型太陽電池で世界最高のエネルギー変換効率。東芝「ペロブスカイト」15.1%達成

東芝はフィルム型のペロブスカイト太陽電池で、世界最高のエネルギー変換効率15.1%を達成した。独自の成膜技術を開発し、広く普及しているシリコン型太陽電池並みの変換効率を実現。東芝は2025年までに、変換効率が20%以上で、受光部の面積が9平方メートルのペロブスカイト太陽電池の実用化に向けて研究開発を続ける。

経済産業省はペロブスカイト型を次世代太陽電池の本命と位置付け、30年度までに1キロワット時当たり14円以下の発電コストを達成する開発目標を示している。

  

  
[ 2890934 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/23(Sat) 22:07
※2890881
電機メーカーの間では従来のようなパネルではなく特殊な素材をフィルムや建材などに塗り、建物の壁や窓でも発電できるようにする技術の開発が進んでいます。パナソニックはプリンターの印刷技術を応用し、ペロブスカイトの膜を建材などに塗る技術を研究しています。こうした太陽電池は京セラも開発に乗り出すなど、電機メーカーの間では再生可能エネルギーの導入拡大の“切り札”になるとして技術の開発が進んでいます。  

  
[ 2890936 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/23(Sat) 22:16
液晶の時は国は救えなかったけどね  

  
[ 2890947 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/23(Sat) 22:44
政治家の役目は立法だろ
EV作れば民間企業が得するような法律作れば
言われるまでもなくEV作るんじゃないの  

  
[ 2890953 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/23(Sat) 23:10
もう黙ってた方が本人にとっても得だろ
余計に無能感がすごい  

  
[ 2890956 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/23(Sat) 23:18
今の雇用を無くしてどうすんだよ  

  
[ 2890965 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/24(Sun) 00:02
本当に発言が周回遅れというか、単純に世間知らずなんだろうな
ヨーロッパの電気自動車推進はトヨタ潰しで、そのトヨタは電気自動車ではなくその先の、エネルギーとしての活用がより難しい水素自動車開発に取り組んでる
レアメタル必須の電気自動車開発が遅れてる日本は、エネルギー化は難しいが資源としては豊富&世界から大きく差をつけられる水素エンジンでの一発逆転に投資するしかないんだわ
  

  
[ 2890972 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/24(Sun) 00:15
いつまで環境大臣のつもりなんだよこのセクシー  

  
[ 2890973 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/24(Sun) 00:23
4月に今度はトヨタ ブランドから新EVシリーズ「TOYOTA bZ」が発表され、第1弾モデルとなるbZ4Xのコンセプトカーが披露された。2025年までには、このbZシリーズ7車種を含む15車種のBEVをグローバルで導入するという。

2022年の年央までに世界で販売を開始するというSUVタイプのbZ4XはトヨタとSUBARU(スバル)で共同開発したBEV専用プラットフォームのe-TNGAを採用する。4輪駆動技術に強いスバルと共同開発した新AWDシステム、ソーラー充電システムの搭載などがトピックだ。   

  
[ 2890975 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/24(Sun) 00:24
4月には、ホンダも2040年までに新車販売の100%をEV・FCVとする方針を打ち出した。日本勢初の脱エンジン宣言は、系列部品メーカーも含めた国内自動車業界に衝撃を与えた。

日産自動車が、2030年代早期に世界の主要市場で販売するすべての新型車を電気自動車(EV)やハイブリッド車(HV)などの「電動車」にするという。

日米や中国、欧州などの主要市場で達成に向け、コスト競争力の高い高率的なEVの開発に「全固体電池」を含むバッテリー技術の革新を急ぐほか、新しい独自のHV技術「e-POWER」の開発も進めるという。   

  
[ 2890976 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/24(Sun) 00:25
マツダが、2030年に向けた新たな技術・商品の開発方針を発表。2025年までに電動車13車種を順次導入し、以降もEVを複数モデル投入。2030年時点で電動化比率100%、EV比率25%を目指すことを明らかにした。

2025年以降は、様々な車格やボディタイプのEVモデルに適応できるマツダ独自のEV専用プラットフォーム「SKYACTIV EV専用スケーラブルアーキテクチャー」を導入。2030年にかけて複数のEVモデルを導入するという。  

  
[ 2890978 ] 名前:    2021/10/24(Sun) 00:29
セクシー大臣は真のエコを目指して自転車乗れ  

  
[ 2890983 ] 名前: ななし  2021/10/24(Sun) 00:47
太陽光発電詐欺に関わってた小泉一味  

  
[ 2890988 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/24(Sun) 01:29
この小泉が言っている事は日本の自動車産業を破壊する行為です。
これを安易に鵜呑みにする人は、日本しか見てない事の証です。  

  
[ 2890996 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/24(Sun) 02:52
環境云々とのたまう前にまず国民の生活の事考えろや
  

  
[ 2890998 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/24(Sun) 03:02
今後当選させたい議員ばかりじゃなくて落選させたい議員も投票出来るようにしてほしい  

  
[ 2891004 ] 名前: 名無しさん  2021/10/24(Sun) 03:47
オメーはもう黙ってろバ力がwww  

  
[ 2891039 ] 名前:     2021/10/24(Sun) 07:25
こいつ選挙楽勝なんでしょ?
だからテキトーなコト平気で言えるんだよね。  

  
[ 2891191 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/24(Sun) 13:40
EUの排ガス規制は環境のためじゃなくて日本車を排斥するため
あまりに厳しくし過ぎて自分達でもクリアできず不正がはびこっていたが
それがバレても対応が変わらない

ガソリン車の禁止というのも日本車狙いだが同様に自分達の首を絞めている
電気自動車は技術的に完成されておらず無理に進めてる中国では爆発が日常になってる  

  
[ 2891206 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/24(Sun) 14:00
小泉構文はあるがままを繰り返すもの
つまり言ってることは現実そのものってことよ  

  
[ 2891383 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/24(Sun) 21:14
今のままのシステムだと先進国でもEVは電力供給網で行き詰まるだろ。  

  
[ 2891551 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/25(Mon) 05:39
むしろアメリカとか共和党支持者つぶしついでに、雇用意図的につぶしていってるのが民主党だろ?w  

  
[ 2891621 ] 名前: チャビ  2021/10/25(Mon) 08:33
EUのガソリン車禁止は2025年から。もうすぐだ。しかし絶対に失敗する。理由はゴマンとあるが誰も電気車を買わない。今のガソ車を使い倒すまで乗る。壊れたらトルコで買って乗り付けるなんかの抜け道を探す。  

  
[ 2891624 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/25(Mon) 08:47
ガソリン 電気 水素
日本車は全方位万全を期してるだけ

EVに全てを賭けるんじゃなく、どれが主流になったとしても対応できるようにしておくべきやろ  

  
[ 2891625 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/25(Mon) 08:48
確か選挙区ってこいつか共産党かの究極の選択なんじゃなかったっけ  

  
[ 2892004 ] 名前: 名無しさん  2021/10/26(Tue) 02:25
これだけ「電気電気」と言われながら産油国がまるで焦ってないのは何故なのかを
考えたことはないんだろうか?

まさか主な発電手段は化石燃料のままってことはないよなぁ?その辺りのことには全く
触れようとしないけどさ  

  
[ 2892032 ] 名前: 憂国の名無士  2021/10/26(Tue) 05:51
特定アジアの為にセクシーは原発と火力を封じて日本経済を停滞させたいんだろう。朝鮮クォーターなど信用できん。  

  
[ 2892033 ] 名前: 憂国の名無士  2021/10/26(Tue) 06:00
流石に残念ながらセクシーでも日本共産党には負けないだろう。日本共産党の方が売国能力はセクシーより上だからだ。
野盗も国賊だらけの場所には介入してこない。既に侵略済だからだ。
無能な国賊と有能な国賊なら無能なセクシーが当選する。
セクシーはルーピー並に気楽なものだ。  

  
[ 2892515 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/27(Wed) 10:19
今の雇用をどう思ってるんだろうね  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ