2021/10/28/ (木) | edit |

地球
地球の自転速度が遅くなり始めた? 
史上初「負のうるう秒」追加が起こるのか


ソース:https://sirabee.com/2021/10/27/20162689482/

スポンサード リンク


1 名前:朝一から閉店までφ ★:2021/10/27(水) 16:56:41.34 ID:GBQ5qkJ19
「うるう秒」の追加は、地球の自転速度に合わせてこれまで27回も行われてきていた。

2021/10/27 15:30
原田パラン

地球の自転速度が速くなったことで、時刻の調整も検討されていた2020年から一転し、今年に入り自転速度が落ちたため科学者たちが困惑しているという。『Daily Star UK』『Daily Express UK』など海外メディアが報じている。




■自転速度は日々変化

地球の自転速度は、地球の核、大洋、大気などの動向の影響を受けることで、常時ほんの少しずつ変化している。

大きな地震により地球の質量の分布に変化が生じることで速くなり、グリーンランド氷床の大規模融解によりとけた水が極点から離れていくことで遅くなるなど、さまざまな要因が影響を及ぼしている可能性があるそうだ。

しかし、昨年に引き続き今年前半も自転速度が速まる傾向が続いていたなか、ここにきて突如ゆっくりと回転するようになっており、この突然の変化に科学者たちは困惑しているという。



■原子時と自転

今日では、原子時計に基づいた協定世界時(UTC)を使用している。絶対零度まで冷却された原子の電子の動きを観察することによって、究極的に正確な時間を維持することができるのである。

この原子時と地球の自転の間に差異が生じた時、科学者たちが「うるう秒」を足すことで、調整を行ってきたのだ。

https://sirabee.com/2021/10/27/20162689482/


次ページ
■これまでに27秒追加
https://sirabee.com/2021/10/27/20162689482/2/
2 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 16:57:18.52 ID:iASfXqqD0
地磁気反転くる?
4 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 16:57:46.76 ID:tpbiJTbN0
人が増えすぎたんだろ
5 名前:ニューノーマルの名無しさん[sa]:2021/10/27(水) 16:58:09.26 ID:dJ2zBxGl0
自転よ止まれ!!
6 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 16:58:35.79 ID:vYy25m4X0
スーパーマン呼んでこい
12 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 17:00:39.24 ID:zz2JZKkR0
ジャンプ力あがるんとちゃうか
13 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 17:00:42.53 ID:HzEv+v5J0
風力発電やりすぎたんだよ
18 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 17:02:12.44 ID:1bNa+PL90
時間戻っちゃうの?(´・ω・`)

23 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 17:03:32.84 ID:3P4R61zz0
次は公転軌道が不安定になって太陽系から離脱するんですね

灼熱です
25 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 17:03:49.11 ID:CxJ9UGkr0
地表が重いんじゃね
36 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 17:07:25.04 ID:x55TdBV00
回転止まったらどうなるんだろうな
39 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 17:08:10.01 ID:4pL88Ids0
>>36
常夏の世界と永遠の氷の世界に別れるよ
54 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 17:10:06.54 ID:r5stnHua0
話は聞かせてもらった、人類は滅亡する!
59 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 17:11:29.80 ID:KbAPfZZA0
逆回転するとつまり…?
110 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 17:25:13.17 ID:bEZhyB8/0
おまぁらがサボるからこんな事に
114 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 17:26:34.55 ID:XOZSD8YX0
後2億年くらい過ぎなきゃ1日25時間にならんよ
その頃には人類居ないからw
138 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 17:34:19.46 ID:sceprTRw0
人が多すぎて重くなってるのかなw
153 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 17:39:12.04 ID:I5Eki/ZN0
どうせ地軸じゃねーの?
地球内部のエネルギーのやり取りで何か起きるか?
195 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 17:53:43.08 ID:M62nZy/U0
むしろ逆回転してもらいたい
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1635321401/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2893095 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/28(Thu) 12:03

               【 宗 教 】

     「衆院選2021 総力特集・カルト候補ぜんぶ載せ!」

       dailycult.blogspot.com/2021/10/2021.html  

  
[ 2893112 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/28(Thu) 13:06
うるう秒って科学者が足すものじゃねえだろ…  

  
[ 2893113 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/28(Thu) 13:12
政経ちゃんねる民のアタマが試される米欄  

  
[ 2893121 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/28(Thu) 13:42
地磁気の反転機に入ってきている時は起こり得るね。
マントルの動きの変化等で起こることが分かってきたと同時に反転中に於いては磁場が弱まることも分かった。
宇宙線が地表に降り注ぐ量は半端じゃありませんよ。生物の何割が絶滅するか?
科学的に証明は出来るでしょう。物理的な問題ですからシミュレーションも可能です。
それこそ、スパコン「富岳」の出番ですよ。
動径ベクトルもこのマントル等により質点がどう変化するかが分かれば・・・
そもそも、地磁気逆転は46億年の間で7回?起こっている訳です。
数十万年~数百万年の周期でしょうか・・・
このタイミングで自転速度(角速度)に変動があっても不思議ではありませんね。
また、地球の自転軸は太陽に対して地軸が約23.5度傾いてますね。
ジャイアントインパクトの時に傾いたという説もありますが、上記の理由から地軸も傾きます、質点は一様ではなく地球内部の状況により変化しますからね。
地磁気は逆転しても、地軸が逆転することはありませんよ。ジャイアントインパクトでもない限り^^;  

  
[ 2893128 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/28(Thu) 13:55
>2893095
「公明党と日本共産党のカルト性については、ここではPとしてカウントしない。」
もうこの時点で色々答え出てるだろ、ク ソの役にも立たんようなページ載せんなや  

  
[ 2893129 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/28(Thu) 13:58
自転と公転の速度は太古の昔から変わってないわけじゃないんだから
別に驚く事は無いでしょう。
それに、時間の概念は後天的に誕生した人間がセシウム133を基に定義付けた物なのだから、
そんなミクロレベルで決めた物を宇宙の定義と対比する事もおかしな話。  

  
[ 2893132 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/28(Thu) 14:00
> 39 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 17:08:10.01 ID:4pL88Ids0
> >>36
> 常夏の世界と永遠の氷の世界に別れるよ

自転が止まっても公転が止まらなければ
1年ごとに昼と夜が変わるくらいにはなるだろ  

  
[ 2893133 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/28(Thu) 14:01
スーパーマンは時間を巻き戻したんじゃなくて
自分が光より速く飛んで過去に戻っただけだぞ  

  
[ 2893137 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/28(Thu) 14:11
すまん、俺がちょっと速く回しすぎたんで速度落としてたんだ  

  
[ 2893141 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/28(Thu) 14:17
ちっ…少し寝過ぎたようだな…  

  
[ 2893160 ] 名前: 憂国の名無士  2021/10/28(Thu) 15:23
三峡ダムのせいだろ。半径増やしてマス積み上げてるw  

  
[ 2893170 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/28(Thu) 15:51
増やす時の時報は聴いたけど減らす時も聴けそうなのか  

  
[ 2893175 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/28(Thu) 16:17
マジかw
時速1350キロから何キロ遅くなるの?  

  
[ 2893178 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/28(Thu) 16:31
>>人が多すぎて重くなってるのかなw

ネタだろうけど地球全ての質量自体はほぼ循環してるだけなので変化はしない
食べたものは血肉と排泄物になるがこの差は無い。広大な1部屋に食料と人間を置いておいて例え子供が生まれてもその全体量の重さが変わらないのと一緒。
宇宙に流れる気体とかエネルギー等の相互移動も微々たるもので変化は無いも同じ  

  
[ 2893194 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/28(Thu) 16:57
時を戻そう  

  
[ 2893209 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/28(Thu) 17:47
風力発電は、大気と台地の速度の差を利用するもので、風力発電を進めれば進めるほど、自転の速度は遅くなります。

とぐらいに、自然環境に厳しいのが風力発電と言っておけば大丈夫でしょ。  

  
[ 2893212 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/28(Thu) 17:48
時間はもしかして変化するとか?逆向きになるとか?  

  
[ 2893367 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/28(Thu) 23:28
※2893212
時間は人間が作った概念ね。ただし、1秒は1秒という絶対的時間の概念は相対性理論的効果からその概念は変わりましたけどね。地上での時間が延びたり縮んだりする訳ではありませんよ。

  

  
[ 2894799 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/01(Mon) 02:41
地殻は月に引っ張られて
自転とは一致しない  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ