2021/10/31/ (日) | edit |

ilm2009_03_011-s テレビ視聴 今年も「NHK紅白歌合戦」が近づいてきた。50回連続出場中の五木ひろしが「紅白引退」を表明したり、ピアノユーチューバー・ハラミちゃんのゲスト出演がうわさされたりと、さまざまな話題が飛び交っている。

ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/14f981442f00f7b36f7f0719c0d232a1dd6f449a

スポンサード リンク


1 名前:爆笑ゴリラ ★:2021/10/31(日) 12:01:36.46 ID:CAP_USER9
10/31(日) 11:30配信
AERA dot.

視聴率は絶頂期の半分となったNHK紅白歌合戦。写真は第63回(2012年)の時の様子(C)朝日新聞社

 今年も「NHK紅白歌合戦」が近づいてきた。50回連続出場中の五木ひろしが「紅白引退」を表明したり、ピアノユーチューバー・ハラミちゃんのゲスト出演がうわさされたりと、さまざまな話題が飛び交っている。

 ただ、かつてほど視聴率が取れなくなり、国民的番組としてのステイタスが下がってきたのも事実。はっきりいって、もう限界というか、そろそろ終わっていいと感じている人もいるのではないか。

 それもある意味、仕方ない。紅白の寿命はすでに、尽きようとしているのだ。

 その70余年もの歴史を振り返るとき、現在は第3期といえる。第1期はラジオのみでのスタート(1951年)から、怪物番組としてのかたちができあがる第8回(1957年)あたりまで。第9回(1958年)からは、大みそかの夜に2時間40分(のち、45分)紅白20数組ずつが登場して歌うというスタイルが確立して、日本の風物詩となった。

 このスタイルは第39回(1988年)まで続き、視聴率は最高で80%台、悪くても50%台だった。これが第2期であり、いわば全盛期でもある。

 しかし、第40回(1989年)に大きな改革が行われる。放送開始が19時台となり、二部制が導入された。音楽の好みの多様化や誰もが知るヒット曲の減少といったものへの対処でもあり、これを機に懐メロが増え、ひと組あたりの持ち時間も長くなっていく。また、本会場以外の場所からの中継や、本番当日のサプライズ出演、さらには巨大衣装対決やけん玉でのギネス記録挑戦といった歌とはあまり関係のないエンタメ要素も盛んに取り入れられるようになった。

 この結果、その年の歌謡界で選ばれし者が集う真剣勝負という魅力は薄れたものの、延命にはつながったかもしれない。終盤に登場する歌手を若返らせるため、ベテランには第1部のトリを任せるという手法も編み出せた。前出の五木も昨年、第一部の大トリで歌ったのを区切りに、紅白を去ったわけだ。

本紅白」などとも呼ばれる第二部の視聴率は、50%台から40%前後に低下。二部制導入後の第3期は、ゆるやかな衰退期でもある。そもそも、全盛期を知る世代には、最近の紅白は別物にすら思えるのではないか。そんな「別物紅白」が全盛期と同じくらい長く続いているのだから、そろそろ寿命が尽きても不思議ではない。

 それでも、盛り返すチャンスはあった。いわゆるゼロ年代の半ばだ。

 まず、第54回(2003年)において、危機感をあおられるような出来事が起きた。毎分視聴率で計4分間、TBSの格闘技中継に抜かれたのだ。相手は「ボブ・サップ対曙」戦。紅白で歌っていたのは、長渕剛だった。

 長渕といえば、二部制導入2年目の第41回(1990年)に初出場。ベルリンの壁からの中継で16分間もマイクを独占して物議をかもした男だ。いわば「別物紅白」の象徴的存在が13年ぶりに戻ってきて、歴史的屈辱の当事者になったわけである。

 さらに、翌年7月、NHKの芸能番組を担当していた元チーフプロデューサーが数年にわたって制作費などを着服していた不祥事が明るみに出た。これが世間の批判を招き、最終的には当時の会長が辞任する事態となった。

 こうした流れもあいまって、この年の紅白(第55回)では改革的な試みが行われることに。毎年実施されている「紅白に出てほしい歌手」のアンケート結果を公表し、上位には出演交渉をすると宣言したのだ。

 ちなみに、ベスト5には白組で氷川きよし、SMAP、北島三郎、五木ひろし、平井堅、紅組で天童よしみ、宇多田ヒカル、柴咲コウ、坂本冬美、浜崎あゆみが入った。このうち、辞退したのはSMAPと宇多田、柴咲で、6位以下ではサザンオールスターズ(白組6位)や松田聖子(紅組12位)、Mr.Children(白組12位)も辞退している。

 ただ、この試みもむなしく、この年の視聴率はついに40%を切った。しかも、本番中には紅白衰退の原因を浮き彫りにするような発言が飛び出すことに。審査員のひとりだった橋田壽賀子が感想を聞かれ、こう語ったのである。

全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/14f981442f00f7b36f7f0719c0d232a1dd6f449a
15 名前:名無しさん@恐縮です:2021/10/31(日) 12:08:17.74 ID:6eqQCNsp0
年末年始は停派で良いかな
18 名前:名無しさん@恐縮です:2021/10/31(日) 12:08:38.36 ID:v5IrfK+N0
紅白の代わりになる企画なんかそうそう出ないだろう
29 名前:名無しさん@恐縮です:2021/10/31(日) 12:14:10.48 ID:LS/7tNfg0
視聴者を無視するから・・・

38 名前:名無しさん@恐縮です:2021/10/31(日) 12:17:48.18 ID:eLNy53wI0
音楽業界の衰退により
才能のある者が居なくなった
52 名前:名無しさん@恐縮です:2021/10/31(日) 12:23:07.55 ID:21PhJBuW0
時代はyoutubeだよ
53 名前:名無しさん@恐縮です:2021/10/31(日) 12:23:10.35 ID:r8mO2K1g0
NHK自体終了で良いよ
76 名前:名無しさん@恐縮です:2021/10/31(日) 12:33:24.71 ID:TH9rtLqW0
年寄り向けにしたほうがいいんじゃね?
俺は10年以上見てないけど
208 名前:名無しさん@恐縮です:2021/10/31(日) 13:30:17.47 ID:p95Q0RXX0
そもそもJ-POP自体が終わっている
209 名前:名無しさん@恐縮です:2021/10/31(日) 13:30:35.35 ID:hV8GiV1M0
こんなん30年前から言われてる
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1635649296/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2894686 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/31(Sun) 22:03
反日が日本の音楽文化を根絶やしにしようと必死やな  

  
[ 2894688 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/31(Sun) 22:06
韓国の歌番組でしょ?デビュー前の。  

  
[ 2894695 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/31(Sun) 22:24
時代に追いつけないのは、NHKもテレビも同じだから・・・紅白の終了はコアなファンを失うだけで終わりの始まり  

  
[ 2894696 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/31(Sun) 22:27
嫌なら見るな  

  
[ 2894697 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/31(Sun) 22:30
見てないからどうでもいい  

  
[ 2894699 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/31(Sun) 22:34
テレ東の「年忘れにっぽんの歌」の方がちゃんと音楽番組って気がするわ
今の紅白は宴会芸などんちゃん騒ぎが酷過ぎるよ  

  
[ 2894701 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/31(Sun) 22:38
テレ東の「年忘れにっぽんの歌」の方がかつての紅白っぽくてそっちを観てる  

  
[ 2894715 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/10/31(Sun) 23:29
NHKのせいだけとは言えまい。万人に通じる歌なんてもんがなくなってしまったんだから。  

  
[ 2894726 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/01(Mon) 00:03
どうせほとんどはテレビ見ないんだし
年寄り向けにそのまま置いといていいんじゃね  

  
[ 2894744 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/01(Mon) 01:01
どうせ今年はうっせぇわのadoとか呼ぶんでしょ知ってる  

  
[ 2894757 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/01(Mon) 01:21
ジャス◯ックさんの努力の賜物だね  

  
[ 2894790 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/01(Mon) 02:23
テコ入れの、そこじゃないんだよなぁ感  

  
[ 2894837 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/01(Mon) 04:38
おっさんになったらデータで好きな曲を好きな時に見聞きする時代になったし
今更TV側に聞く時間をコントロールされて音楽を聞きたかないね  

  
[ 2894860 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/01(Mon) 06:20
BGM代わりにメドレーで聞くくらいが良い
曲やメンバーの逸話くらいならともかく、合間合間の変な掛け合いとかいらんのだが  

  
[ 2894873 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/01(Mon) 06:45
で朝日は紅白の時間それに視聴率対抗できる番組放送してんの?
  

  
[ 2894886 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/01(Mon) 07:03
政治的な事情と商業的な事情が重なって邦楽が死んだのがいかん

インターネットが音楽を無料にした後
秋元握手券商法と韓国民族主義消費の場所になって終わった

文化庁やデジタル庁もだいたいだめなんで厳しいね
  

  
[ 2895006 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/01(Mon) 11:06
NHKだけでなくテレビ全般が終わってる。
偏向や捏造やトリミングで嘘まみれだもんね。  

  
[ 2895010 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/01(Mon) 11:10
LGBTQの時代だからね。もし選ばれた場合氷川⚪よしもどっちにに行く事か。恐らく国民の6割は去年どっちが勝ったかなんて覚えてないだろうし。  

  
[ 2895361 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/01(Mon) 21:32
今年、流行した歌。
それを観たいのが視聴者なんだよ。さだまさしだって、今年の歌を歌わせてくれないことを紅白のあとの朝まで番組で訴えているじゃないか。紅白って、それだけで十分なんだよ。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ