2021/11/01/ (月) | edit |

若者の投票率が低い背景の一つに、「政治に期待できない」との無力感が漂っていると指摘される。新型コロナウイルスで強いられたさまざまな我慢により政治に関心が向くのではとの期待感もあるが、識者は教育や選挙制度自体の見直しが必要と語る。

ソース:https://www.nishinippon.co.jp/item/n/824372/

スポンサード リンク


1 名前:蚤の市 ★:2021/10/31(日) 16:11:05.55 ID:6GA86a5E9
 若者の投票率が低い背景の一つに、「政治に期待できない」との無力感が漂っていると指摘される。新型コロナウイルスで強いられたさまざまな我慢により政治に関心が向くのではとの期待感もあるが、識者は教育や選挙制度自体の見直しが必要と語る。

 「諦めにも似た雰囲気が有権者を覆っている」。東京工業大の西田亮介准教授(38)=社会学=はこう考える。注目するのは内閣府が毎年行う世論調査。1980年代に設けられた「国の政策に民意が反映されていると思うか」の回答は、一貫して「反映されていない」が「されている」を上回る。2020年は「いない」が7割近くに上った。

 20代の投票率は前回17年の衆院選が33・85%。1970年代の半分まで減った。学生運動があり政治との距離が近かった世代に対し、今の若者はこの距離が離れてしまった。西田氏は原因を「政治的中立を重視しすぎる教育」とみる。「投票率が50%を割り込むと投票に行く人が『例外』になり、選挙制度が本来想定していた状況ではない」と危機感を抱く。

 12年から続いた第2次安倍政権の「1強」と言われる不均衡な政治バランスが、低投票率に拍車を掛けた、との見方もある。

 九州大法学研究院の嶋田暁文教授(48)=行政学=は「『どうせ政治は変わらない』と投票に行かない人が増え、それが変革の機会を失わせる悪循環が起きた。1票の行使の大切さが認識されていない」と分析する。旧民主党が政権を手にした09年の衆院選で69・28%だった投票率は、安倍政権下では50%台で推移した。この間、賛否が割れる重大な法案を政権が押し通す場面が繰り返されたことも影響したと考える。

 投票率アップに向けて西田氏が提案するのが、政治参加を促すために衆院選の被選挙権(25歳以上)の18歳への引き下げ、供託金(小選挙区300万円)の廃止、政治教育の見直しなどだ。「若い国会議員が誕生すれば、関心を持つ同世代も増えるはず。学校ではもっと現実的な政治問題で議論することが大切だろう」と話す。

 コロナの影響で実生活と政治の結び付きを実感した若者は少なくない。嶋田氏は「生活苦などを経験した若者たちが投票に行けば、状況は変わってくる」と呼び掛けた。

 (一瀬圭司)

西日本新聞 2021/10/31 6:00
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/824372/
19 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:16:20.42 ID:IMP6yDCL0
オンライン投票にしてよ
21 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:16:52.65 ID:G3poFYkx0
期日前投票の分が入ってないからなこれ
25 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:17:15.50 ID:AfsZ2+A90
投票を義務化すればいい

31 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:18:12.81 ID:V6vscO4s0
今の若者はコスパ重視だからな
たった1票のために投票に行くのはコスパが悪い
37 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:19:55.57 ID:o1a52SVv0
若者は家でスマホいじっててもらえばいいんだよ
年寄りには数で勝てないんだから、投票するだけ無駄
48 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:21:20.18 ID:oAO2XOIh0
今日寒いからやーめた
81 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:25:56.67 ID:H7EQSK7b0
選挙権て問答無用に与えるから有り難みがわかんないんだよな
努力して勝ち取ったものならな
86 名前:ニューノーマルの名無しさん[age]:2021/10/31(日) 16:27:08.68 ID:Gh+Ma/U/0
自民党で満足してるからだろ
119 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:33:35.05 ID:MklGZOdi0
候補者の政策討論とか無いのにどうやって選ぶんやろ
149 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:40:23.04 ID:JLwiNVkL0
諦めだよ自民党が好き放題やっててもどうせ自民党が勝つんだから
152 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:40:45.04 ID:yHhEvG6w0
人口統計からして老害に勝てないんだよ
176 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:46:30.29 ID:IH3DTJmB0
老人想いだから
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1635664265/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2894767 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/01(Mon) 01:33
オンライン投票とか言うガバガバセキュリティの投票制度を推すやつは大抵 在 日  

  
[ 2894769 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/01(Mon) 01:34
郵便投票でも採用すれば?  

  
[ 2894771 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/01(Mon) 01:40
諦めてんだよ。何をどうやったって数で勝てない以上この国が若者にとって良い方向に変わる事なんてないからな
政策優先度でも若者向けは一番後回しだからね。うちの職場の若い子で国に期待してる子なんて誰一人としていないよ
  

  
[ 2894778 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/01(Mon) 01:58
政治のこと興味なくて全く理解してなかったら
誰に投票したらいいかわからんだろ

学校で税や政策についてちゃんと教えてないのも悪いけど
まぁそういうことだぞ  

  
[ 2894779 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/01(Mon) 01:59
三原じゅん子が、今夜色っぽかったな。  

  
[ 2894780 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/01(Mon) 01:59





!  

  
[ 2894781 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/01(Mon) 02:02
むしろ若者が投票したら小沢討ち取られたやんけw  

  
[ 2894782 ] 名前: 憂国の名無士  2021/11/01(Mon) 02:03
投票所以外での投票は拉致監禁でもして望みの投票先に投票させるの簡単なのにそれを望んでる奴が居るってマジ?  

  
[ 2894784 ] 名前: 憂国の名無士  2021/11/01(Mon) 02:06
必死で諦めてる事にしたい連中が居るけど若い人ほど自民党支持なのにア.ホかな?
現状に満足してるからわざわざ投票しないだけですよw  

  
[ 2894787 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/01(Mon) 02:18
負けるとわかってても投票に行くんだよ  

  
[ 2894788 ] 名前: a  2021/11/01(Mon) 02:19
負けるとわかってても投票に行くんだよ  

  
[ 2894789 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/01(Mon) 02:20
若者は遊ぶのに忙しい
わざわざ政治に首突っ込むほど興味もない
大多数はそこまで困っていない  

  
[ 2894791 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/01(Mon) 02:23
若年層はしっかり最善の選択をするから野党の言い訳には使えないのに  

  
[ 2894792 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/01(Mon) 02:24
政治が身に沁みないお年頃だからな
歳取れば意外なところで色んな政治を「実感」する機会が増える
政治を理解するにはお勉強の知識だけじゃなくて経験も必要だろうし  

  
[ 2894794 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/01(Mon) 02:26
2894771
そうじゃねーよ、投じる先を語らず、事実を無視した煙にまく論法は止せ

行ってないのは、自民優勢の選挙区での若者
若者や働き盛りが自民を挙って選び、老人が考えを変えず頑迷に野党を押し上げてるのが判り切ってる結果が数字で出てるだろ  

  
[ 2894795 ] 名前:    2021/11/01(Mon) 02:28
行ったし若年層がちゃんと消極的ながらも最良の候補者選んでるから野党共闘が共倒になったんだろw
もう若者が選挙に行かないから負けたなんて妄言通用せんぞ  

  
[ 2894796 ] 名前: 名無しさん  2021/11/01(Mon) 02:36
オンラインを推進するて、セキュリティがガバガバな日本で
無理てものよ。オンライン押しは選挙に参加できない者共の戯言。
コロナの接種予約並みに各自治体で強化するか、マイナンバー制度の
活用で投票制限するしかなかろうよ。  

  
[ 2894797 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/01(Mon) 02:36
選挙に行かないことを尊重出来ないなら金輪際民主主義とか語るなよ  

  
[ 2894798 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/01(Mon) 02:39
小選挙区制度がだめなんだけどね。
アベちゃんかわいいから一票、ってできなくて、
選挙区の変なのしか選べないし。  

  
[ 2894801 ] 名前:    2021/11/01(Mon) 02:45
どこにも期待できないから白票で出したで  

  
[ 2894802 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/01(Mon) 02:48
平成初期の頃までは20代の投票率50%越えが当たり前だったのな
選挙行かないのは全ての政党を同じだけ信任してるって事になんのに
  

  
[ 2894804 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/01(Mon) 02:53
自分も友人達も韓国北中国の反日や国防や政治の実情を知る20代半ばまで選挙に行って無かったよ
政治より遊びが楽しい時期だし、現状に不満が無かったから興味なかったわ
  

  
[ 2894805 ] 名前:    2021/11/01(Mon) 02:58
あえて立憲に入れといた  

  
[ 2894819 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/01(Mon) 03:46
アフガニスタンのニュースとか見てると、もう行く気がしないよ
あんな不安定な社会に産まれたなら誰だって政治に関心持つだろうけど
この国平和すぎでしょ  

  
[ 2894823 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/01(Mon) 03:51
高齢者には数で勝てないとかまず投票してから言いなよ。高齢者でも日本の未来を考えて投票する人もいるし、バブルの時代を知っているからこそ現政権の悪いところはよりわかる。  

  
[ 2894826 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/01(Mon) 03:55
寧ろ極めて投票率が高い方が末期感あるわ
若年層も間抜けじゃないんだからヤバい方向に変わるかもしれんと察知したら阻止する為に動くだけの知性はあるぞ  

  
[ 2894829 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/01(Mon) 04:06
スマートフォンを持ってるだけのお人よしって本当に多いんだよな
自動車を持ってるのに徒歩で生活してる感じw  

  
[ 2894832 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/01(Mon) 04:19
2894819 自民圧勝による錯乱か 意味不明過ぎてワロタw
  

  
[ 2894843 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/01(Mon) 05:04
俺も若い頃は選挙に行かなかった
そんなもんだろう  

  
[ 2894855 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/01(Mon) 06:09
若者がいかないからだ~ 若者が行き自民党に投票~若者はなにも分かってない!若者は強いものにまかれたがってる!
等という発言を毎回繰り返し現実を見ない連中

選挙に行っても変わらないというのは与党への消極的な支持であって
いかに対する野党に能力も魅力もないかを示してるんだけど
その現実と向き合い改めるでもなく、投票率が増えればそれは全部野党に流れるはずなんて妄想だけしてる  

  
[ 2894872 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/01(Mon) 06:44
若者は「該当者なし」とか無効票出してるからだよ
泡沫候補なり、第二候補に入れて自分の意思示さないからだよ  

  
[ 2894912 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/01(Mon) 07:45
絶望してるなら選挙に行かないと余計悪くなる一方だから
正常な頭の持ち主なら寧ろ政治に目を向けるはずなんだけどな  

  
[ 2894927 ] 名前: 名無し  2021/11/01(Mon) 08:14
単純に盛り上がって無かったしな今回の選挙
結局争点がどれだけ自民の議席減るかだったしw
政権交代が起きるような選挙じゃないと投票率なんて上がる訳がねーから  

  
[ 2894945 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/01(Mon) 08:48
事前は盛り上がってなかったクセに、終わってみると結構重大な選挙戦だったな…
総裁選の時もそうだったが、事前の盛り上がりと、結果の重大性が反比例している
なんか地味に恐ろしい総理だねぇ…
(そういう運を持っているという点において)  

  
[ 2895013 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/01(Mon) 11:13
ネットでお気持ち表明して満足してるより選挙行った方が
まだ建設的だし変化を望めますよと  

  
[ 2895213 ] 名前: 全日本  2021/11/01(Mon) 17:42
若者に投票に行け、と言ってる人は、若者が野党より自民党を選んでることを知ってるのかな。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ