2021/11/04/ (木) | edit |

「野党共闘は不発」「共闘失敗」「共闘生かせず」――。1日の全国紙の朝刊はこぞって野党共闘について低い評価を下した。しかし、果たして今回の総選挙で野党共闘は本当に失敗したのか。

ソース:https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/296898/

スポンサード リンク


1 名前:クロ ★:2021/11/03(水) 11:43:58.15 ID:CAP_USER9
「野党共闘は不発」「共闘失敗」「共闘生かせず」――。1日の全国紙の朝刊はこぞって野党共闘について低い評価を下した。しかし、果たして今回の総選挙で野党共闘は本当に失敗したのか。

 都道府県庁がある中心部の1区は無党派層が多く与野党接戦になりがちだ。1区の星取表を前回と比較すると、2017年は野党が12勝35敗と大敗したが、今回は17勝30敗だった。17勝のうち、岩手、長崎、大分を除く14選挙区は野党一本化が実現していた。

 前回、一本化できず自民に敗れ、今回一本化により野党が勝った選挙区は7つ(茨城、千葉、神奈川、兵庫、奈良、徳島、宮崎)もある。

30敗のうち6選挙区(宮城、秋田、山梨、長野、東京、愛知)は1万票差以内の惜敗。すべて野党共闘が成立していた。野党共闘が一定の効果を発揮したのは明らかである。

■野党乱立72選挙区での勝利は6選挙区のみ

 逆に野党乱立は与党を利し、トンデモ候補の当選を許すケースもある。東京16区ではがん患者や女性に対する暴言で知られ、落選危機が取り沙汰された自民・大西英男氏が当選したが、立憲と共産候補の票を足せば、大西氏の得票を上回っていた。

 野党5党(立憲、共産、国民、れいわ、社民)が乱立したのは全国で72選挙区。与党に勝てたのは6選挙区に過ぎない。

 立正大名誉教授の金子勝氏(憲法)が言う。

「野党共闘を失敗と評価するのは間違っています。野党がまとまっていなければ、獲得できなかった議席もあるし、接戦にすら持ち込めなかった選挙区もあるでしょう。今回は競り負けた選挙区も少なくなく、力不足は否めない。選考方法など課題も多い。ブラッシュアップは必要ですが、野党が共闘に後ろ向きになれば、自公の思うツボです」

 2013年の参院選1人区で野党は2勝29敗と惨敗。その後、野党共闘を進め、16年は11勝21敗、19年は10勝22敗と盛り返した。野党は「共闘」なくして、来年の夏の参院選挙は戦えない。

日刊ゲンダイ
21/11/02 14:00
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/296898/
3 名前:あなたの1票は無駄になりました:2021/11/03(水) 11:46:08.70 ID:HyggeBo/0
負け犬のオーボエ
11 名前:あなたの1票は無駄になりました:2021/11/03(水) 11:56:39.20 ID:PuUoDbxm0
共産党という子泣き爺に乗っかられました
12 名前:あなたの1票は無駄になりました:2021/11/03(水) 11:57:29.41 ID:TR8EEUAs0
もう壊滅状態って自分達で認めたな
15 名前:あなたの1票は無駄になりました:2021/11/03(水) 12:00:14.48 ID:cIJzey5D0
もう、共産党に侵食されてるかもな

30 名前:あなたの1票は無駄になりました:2021/11/03(水) 12:09:08.57 ID:pqEBdp0f0
どっちに転がっていても負けたんだよ
国民からそっぽ向かれたんだから
49 名前:あなたの1票は無駄になりました:2021/11/03(水) 12:20:02.58 ID:nSob52ub0
もうどのみち沈みゆく船じゃん
59 名前:あなたの1票は無駄になりました:2021/11/03(水) 12:28:43.97 ID:Ah5FzFgi0
乗っ取りの始まりって事?
116 名前:あなたの1票は無駄になりました:2021/11/03(水) 13:26:36.00 ID:gjQnWORr0
ゴールポスト動かしすぎ。
135 名前:あなたの1票は無駄になりました:2021/11/03(水) 13:52:06.43 ID:N741EVte0
共産党からしたらそう思うわなw
159 名前:あなたの1票は無駄になりました:2021/11/03(水) 14:15:38.81 ID:inWNh0Sx0
共闘しなくても比例で減らしていたと思う。選挙区であれだけとれたのは共闘の成果かと。
174 名前:あなたの1票は無駄になりました:2021/11/03(水) 14:25:57.69 ID:q7rPOSO60
共産と組んだから維新に票が流れたんだと思うけどなあ
維新にあれだけ議席数伸ばすような独自要因て何かあったか?
引用元:https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1635907438/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2896930 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/04(Thu) 17:04
識者・金子勝 by 日刊ゲンダイwww  

  
[ 2896935 ] 名前: 憂国の名無士  2021/11/04(Thu) 17:14
その通り!
じゃけん野党共闘は継続して、もっと連携を深めていかないとな

#枝野辞めるなwwww  

  
[ 2896939 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/04(Thu) 17:19
ヒュンダイ必死だな  

  
[ 2896941 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/04(Thu) 17:19
小選挙区見りゃわかるが自民と接戦できるぐらいには得票数増えてる選挙区が多い
そして、枝野や原口みたいに接戦の結果ギリギリで勝った人も多い

もし共闘してなかったら枝野も原口も小選挙区落選して、
例え連合離れを防いで比例票が多少増えたとしても、
比例復活しきれずにより悪い結果になった可能性が高い

小選挙区と比例の結果をトータルで見た場合、どう見ても立憲は共闘に助けられている
共産の都合で言ってるとか見当違いな陰謀論唱えてる奴もいるが、
共産も立候補者減らすリスクを背負い議席が減る被害まで被ってる
それでも共産が続けるべきだと言っているのは、上記のようにトータルでは善戦できたからに他ならない  

  
[ 2896942 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/04(Thu) 17:20
その通り、党名もさっさと統一して政策も一本化
次の選挙に備えるべきじゃないかなw  

  
[ 2896944 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/04(Thu) 17:22
野党の維新に負けたのに何言ってんだwww  

  
[ 2896946 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/04(Thu) 17:24
>>もしも共闘してなかったら維新が漁夫の利を得ることすらなく自民が300議席取ってたよ
それをギリギリで止めたんだから大金星と言っても過言ではない

>>議席は減ったけど小選挙区で自民候補と戦えるところまで票は増えたんだよ
あと一押しで勝てた選挙区が20以上ある
自民を追い落として日本を変えるためにはこの路線を継続するしかないんだ


野党共倒もとい共闘は大成功!という事にしたい工作員が必死で草  

  
[ 2896947 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/04(Thu) 17:25
その可能性もあるが、そうであるなら事前予想との乖離理由を別に考えなければ辻褄が合わんよな。

協力で逃げた論はそこが説明できる。
事後アンケートでも立憲支持者のうち4割は共産に入れなかったと出ている。
協賛支持者の9割は立憲に入れたというのにね。  

  
[ 2896948 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/04(Thu) 17:27
結局 政権とれないんだから無意味なんだけどな
自民の得票率は前回より上がり、さらに党勢が拡大した
  

  
[ 2896949 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/04(Thu) 17:27
連合という支持母体を切って、共産に乗り換えるならそれはそれでいいんじゃねぇの
ただもうそうなると本当に立憲共産党だけどね  

  
[ 2896950 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/04(Thu) 17:33
レンホーのブーメランのほうが、笑いのツボに入ったよ。
下品なだけの芸人なんかよりも、お笑いにむいてる。  

  
[ 2896951 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/04(Thu) 17:33
立憲が勝ったら共産が連立与党になるんでしょ?こわすぎるわ  

  
[ 2896953 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/04(Thu) 17:36
よく分かってらっしゃる
次の参院選もなどと言わず、合併して名実共に立憲共産党になろう!  

  
[ 2896955 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/04(Thu) 17:39
2896947
共産はちゃんと支持者と一体になって選挙に挑んでるわけだね
立憲は支持者に言うこと聞いてもらえないぐらい内部でも見捨てられてきてるわけだ  

  
[ 2896956 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/04(Thu) 17:39
共闘が成功だろうと失敗だろうとどうでもいいんだけど、気になるのは成功論者が考える野合衰退の理由だな
モリカケサクラ、時間が余ればコロナもやります、と野合が酷かったのは間違いないんだけど
それはいつもの事で今回特別負ける理由は思いつかないんだよね  

  
[ 2896957 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/04(Thu) 17:42
共産と組んだせいとか必死に言い訳してる立憲信者いるけど、そもそも立憲の支持率5%とかしか無いんだぞ
立憲単独でやってたとしても自民にフルボッコにされてたに決まってんじゃん
マスコミの予想と違うとか言ってるけど、安倍政権になってからあいつらの予想は全部外れてるよ  

  
[ 2896959 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/04(Thu) 17:43
2896956
吉村はんはようやっとる
からの
維新ならまぁいいか
が増えたせいだよ  

  
[ 2896961 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/04(Thu) 17:52
立憲民主党→立憲共産党→共産党という感じに乗っ取られていくんだね  

  
[ 2896962 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/04(Thu) 17:52
まあ共産党は当然そういう論調にするしかないわな
立憲が身売りして支持者からも見放されてるだけだろ  

  
[ 2896963 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/04(Thu) 17:53
どっちにしろ今のままだと自民安泰だから、今のままでいていいぞ  

  
[ 2896964 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/04(Thu) 17:59
元々の議席が110で考えるから前提がおかしい。
前回の選挙で取れたのは54なんだから大躍進で共闘は間違っていない。

残りの56は、選挙後にくっついてるから民意は反映されていなく今回やっと実力値が出た事になる。
問題は悪魔合体で先が無くなった事。  

  
[ 2896965 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/04(Thu) 18:01
自己評価たけえなw  

  
[ 2896968 ] 名前: Kudo  2021/11/04(Thu) 18:02
共闘がうまくいってるにしてはぼろ負けだな。
選挙なんて結果がすべて、
民主主義は数がすべて。
  

  
[ 2896973 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/04(Thu) 18:05
【沈む船から速報】実に利口な国民民主党、特定野党から離脱!「共産が参加する枠組みにはいられない」「野党合同ヒアリングは出席しない」  

  
[ 2896974 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/04(Thu) 18:08
完全に共産党に侵食されてしまった人達が多くなってしまったんだろうな。
もう抜け出せない。
反共産勢力がこれ以上浸食されないように頑張らなくてはならない。  

  
[ 2896985 ] 名前: 名無しさん  2021/11/04(Thu) 18:27
上手くいってこのレベルなのに政権交代とか妄想してるのが問題なんだろ…  

  
[ 2896988 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/04(Thu) 18:29
2896964
前回は希望の党の比例で、小池に当選させてもらったようなものだからな  

  
[ 2896989 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/04(Thu) 18:29
立憲信者「き、共産と組んだせいだし…」
一般人「元から支持率消費税以下やんけ」
立憲信者「だだだだだ黙れ!さては共産信者だな!?」

今こんな構図だよね  

  
[ 2896990 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/04(Thu) 18:29
立憲と共産は野党共闘やらなきゃもっと負けていた

これって4年間の立憲の仕事ぶりを国民はもちろんゲンダイも全く評価していないって言ってるようなもんだが大丈夫なのか・・・?
4年間の仕事がゴ ミだったから、共闘せずにそのままだと議席を失っていた、共闘のおかげで議席を上積みできた、ってことなんだし。

やっぱゲンダイでも心の奥底では野党のデタラメっぷりに気づいてたんじゃ~ん。
  

  
[ 2896993 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/04(Thu) 18:37
山口次郎が動いて実現したから極左メディアは絶対共闘支持だよなw
本当の内ゲバはこれからだ!  

  
[ 2896996 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/04(Thu) 18:42
誰だよ次郎って  

  
[ 2896998 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/04(Thu) 18:44
この件で共産に乗っ取られるとか悲観してる奴いるけど立憲のまま進めてもどうせ詰んでるし結果は変わらんだろ  

  
[ 2897002 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/04(Thu) 18:48
そうだそうだ このまま立憲共産党でいけ
党名も正式に立憲共産党にしとけWWW  

  
[ 2897004 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/04(Thu) 18:49
左翼だかチョ.ンだか知らんが全く反省しない奴らだな
まぁなおさら支持が減るだけだから構わんがw  

  
[ 2897006 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/04(Thu) 18:53
今回の結果はモリカケ、桜は意味ねーだろという国民の審判だよ。
二度と意味ねーことするなよ詐欺師どもww  

  
[ 2897009 ] 名前: 名無し  2021/11/04(Thu) 18:55
2896990
要は「五野党共闘じゃない自公維に334議席取らせる『大惨敗』で済んで『壊滅』じゃなかったのは、共闘のおかげ。」って事だもんな。とてつもなく立民に国民の支持がない選挙を、共闘という戦術でカバーしたという事になる。
仮に筆者の主張を容れるとして、共闘があってなお自民が比例の得票率を前回より伸ばし、自民単独で安定多数を取らせるような大惨敗をした理由についてどう思ってるんだろうね

小選挙区で伸ばした以上の比例議席を失ってるという事実に向き合うべきだろうに。しかも自立共から絞った選挙区で、むしろ自民に迫られたところがある事を鑑みたら、小選挙区ですら逆に票を逃した、または逆転されたケースも見られる

と言うか、そもそもゲンダイさんは事前に100議席割れって予想してたっけ?もし共闘効果で120とか言ってたなら、結果を見ればそれが功を奏しなかったと反省するべきなのでは。  

  
[ 2897010 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/04(Thu) 18:56
モリカケ追及チームやってた奴ら片っ端から落とされてるからな
当てこすりで野田公園の辻元落とされてるのほんま笑うわ  

  
[ 2897011 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/04(Thu) 18:56
共闘していなかったら負けてた輩、枝野 幸男、江田 憲司、菅 直人、馬淵 澄夫、原口 一博、大串 博志・・・
共闘しても勝てなかった輩、小沢 一郎、辻元 清美、海江田 万里、平野 博文、今井 雅人、川内 博史・・・

まあ、野党共闘やらなきゃもっと負けていたなw  

  
[ 2897019 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/04(Thu) 19:07
2897009
何かすげーーー必死に書いてるけど、なら立憲単独でやってたら勝てたんか?ってな
共産の基本戦略は全選挙区に候補者出すことだから、確実に共産の票は全部没収
その上で維新の候補者がいたらごっそり票を奪われる
共産と維新に票を持っていかれた状態で、自民候補とやりあって勝てる見込みなんか無かったろうに  

  
[ 2897025 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/04(Thu) 19:13
共産と組んだから維新に票が流れた
そうかもしれんね
でも立憲の単独候補立ててる地域ですら見捨てられたのは、元々その程度の求心力しかなかったってことやで  

  
[ 2897028 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/04(Thu) 19:18
流行語大賞にもなった「日本し・ね!」をしっかり合言葉にしないと票は伸びないぞw  

  
[ 2897029 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/04(Thu) 19:21
共闘してもこの為体ってことじゃねーか。
てか共闘し続けても先細りするだけだろ。  

  
[ 2897031 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/04(Thu) 19:23
2897029
共闘しないと両方消滅カウントダウンだとわかったから共闘する以外無いんだわ
立民とかもう党名変える案出してきてるし  

  
[ 2897033 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/04(Thu) 19:27
立憲共産党はこれからが見もの
共産党とくっついたままでいるのか
共産党と別れるのか
究極の二択にして
どっちを選んでも地獄行き〜   

  
[ 2897035 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/04(Thu) 19:30
「共闘しなかったら、もっと負けてた」
これ言っちゃうと、立憲単体、共産単体じゃそれぞれ支持が低すぎて
政党として泡沫レベルですってことを示唆してることになるんだが
ゲンダイさんはそういう風に認識してるってことなのかな。
ぶっちゃけ、共闘して政権取っても
根本的な部分で考えが大きく違うんだから、
将来的に意見の相違で分裂するのがほぼ確定の烏合の衆に
なんで国民が信用を置くと思ってるのか、そこが謎だわ。  

  
[ 2897038 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/04(Thu) 19:33
今回の選挙結果だけを見ると「やらなかったらもっと負けてた」はあってるかもしれんが、いずれにしても負けは負け。
それに一部制作とはいうけど、共産党と組むという禁断の果実を食べないと生きていけない立憲に未来はない。

野党第一党、さらに政権を本気で狙うのであれば、いくらなんでも左に振れすぎ。
立憲、社民、共産の支持者は自民を右翼扱いする人もいるが、全然中道でしょ。
あんな左に寄った政党に国政任せられないし、立法自体に参加して欲しくないわ。  

  
[ 2897039 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/04(Thu) 19:35
共闘の是非で話誤魔化そうとしてんのかとさえ思えるな。

本質的には「立件の仕事は国民から評価されなかった」ってのは動かしがたい事実なのに。それはゲンダイも認めてる、だから「共闘しなければもっと負けてる」ってことでしょ?
共闘の「おかげで」議席を上積みしたから成功だ、って言ってて恥ずかしくないのかな。国民の評価では、例えば立件に80議席しか与えたくなかった、でも共闘のおかげで90議席になった、それってただの数合わせで議席取ってるんだから民意を歪めてるってことじゃん。

共闘のおかげで議席増につながったって考え自体まさに民主主義の冒涜だろうに。  

  
[ 2897040 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/04(Thu) 19:35
今回の選挙結果だけを見ると「やらなかったらもっと負けてた」はあってるかもしれんが、いずれにしても負けは負け。
それに一部制作とはいうけど、共産党と組むという禁断の果実を食べないと生きていけない立憲に未来はない。

野党第一党、さらに政権を本気で狙うのであれば、いくらなんでも左に振れすぎ。
立憲、社民、共産の支持者は自民を右翼扱いする人もいるが、全然中道でしょ。
あんな左に寄った政党に国政任せられないし、立法自体に参加して欲しくないわ。  

  
[ 2897041 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/04(Thu) 19:38
支持してるのがジジババだけということもわかったしな
働き盛りの中間所得層からむしり取って、低所得者(年金生活者含む)にばら撒くと言ってる党に投票するのがどういう層か考えりゃ当然だわな
立民も共産も再分配するって言ってる点は同じで、その原資をどこから取るかはだんまりなんだから、話にならんよ  

  
[ 2897042 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/04(Thu) 19:39
あれだけ主義主張が違う政党をまとめることを正当化するなぞ、文字通り与党への援護そのものなんだけどな。
市井の耳目集めて販売数稼ぐことしか頭にないと、こんなことすら見逃すんだね。  

  
[ 2897044 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/04(Thu) 19:43
2897039
共産党支持してる人達は立憲なんて最低な奴らだと思ってるんだよ
そういう人達に立憲候補に投票させたんだから民意が歪むのは当然
そういうあからさまなズルをしてもボロ負けしたのが今回の結果
だからもう共産も立憲も詰んでるんだよ
それを理解してズルを続けようとしてるのが共産で、それすら理解できてないア.ホが立憲  

  
[ 2897047 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/04(Thu) 19:46
自民は前回勝ちすぎたと言われる状況で、コロナ対策の失敗による追い風+共闘効果の結果が惜敗。
…それでいいのか?  

  
[ 2897061 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/04(Thu) 20:17
なぜ支持率5%以下、1%前後の政党ばかりなのに勝てるとおもったのか?w
現実を見れない、みたいものしか見ないのなら紙資源の無駄ですから論じなくていいです  

  
[ 2897063 ] 名前: 憂国の名無士  2021/11/04(Thu) 20:20
識者とか専門家とかいう肩書はコロナで信用できない空虚なものってバレているのにまだ使っているメディア
識者と言うより非常識者でしょ  

  
[ 2897065 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/04(Thu) 20:21
※2897061
それでも集中させれば小選挙区なら勝てる可能性あるんだよ
それが死票が多いと言われる所以でもある  

  
[ 2897088 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/04(Thu) 21:34
>共闘しなければもっと負けていたから

いや、それでいいのか?自ら雑魚宣言したに等しいのに。  

  
[ 2897104 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/04(Thu) 22:08
あれだけマスコミと一緒になってコロナ対応叩きまくってたのに勝てなかった現実
有権者目線ではもう立憲とか共産はいらない扱いなんでしょ  

  
[ 2897147 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/04(Thu) 23:57
成功論言い出しても、どっちにしても相手の思うツボだったりして笑  

  
[ 2897166 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/05(Fri) 01:45
つまり野党共闘路線は間違ってなかったと言うことは、
普段の行いが悪かったってことですね?  

  
[ 2897183 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/05(Fri) 02:18
金 子勝とか山口二郎(本名知らない)とか、ヒュンダイにしか取り上げられないね。  

  
[ 2897186 ] 名前: 774R  2021/11/05(Fri) 02:21
いずれ立憲VS共産で内ゲバが始まるよ。
今度はホントに野党共倒の実現だね  

  
[ 2897201 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/05(Fri) 05:04
一理ある
「共闘」を声高らかに宣言しなければ前々回の山尾みたいに勝てたかもしれない
  

  
[ 2897264 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/05(Fri) 07:51
その有識者とか政治評論家がこの選挙結果を予想できなかったのに、いまさらその分析も当てにならんじゃん。むしろ、予想を外したことから挽回しようとしているようにしか思えない  

  
[ 2897269 ] 名前: 名無しさん  2021/11/05(Fri) 07:53
共産党と組んだから維新に票が流れたってのはあると思うぞwww  

  
[ 2897457 ] 名前: そんなかわらないと思う  2021/11/05(Fri) 15:01
でも共闘したら、さらに共産党、立憲民主党、各党の票が減る不思議
1+1=1になってますね
  

  
[ 2897578 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/05(Fri) 19:58
共闘したおかげで維新が伸びたわけで
もし共闘してなかったら野党同士で潰し合って
自民の圧倒的一人勝ちになってたよ
維新を自民の対抗馬に仕立て上げたわけだから
この共闘に意味はあった  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ