2021/11/06/ (土) | edit |

ソース:https://mainichi.jp/articles/20211105/k00/00m/010/135000c
スポンサード リンク
1 名前:パンナ・コッタ ★:2021/11/06(土) 00:39:04.67 ID:MkSw5/NX9
https://mainichi.jp/articles/20211105/k00/00m/010/135000c
国民民主党の玉木雄一郎代表は5日の記者会見で、同党と立憲民主党がともに先の衆院選の比例代表で略称「民主党」を使った問題を受け、有権者が今後混同しないよう立憲側と対応を話し合う考えを示した。衆院選では両党の得票割合に応じて票を割り振る「案分」が多数発生していた。
玉木氏は「両党で話し合い、有権者から明確な判別がつくよう変える必要がある。混乱はない方が良く、ぜひ見直したい」と訴えた。「我々は一貫して『民主党』」とも述べ、2018年5月に結党した旧国民民主党時代から略称「民主党」を使っている点も強調し、国民民主が「本家」だとの認識をにじませた。
19年7月の参院選で旧立憲は略称「りっけん」を使用したが、20年9月に旧立憲が旧国民と合流して結党した現在の立憲は略称を「民主党」として届け出た。このため、今回の衆院選で「民主党」と書かれた票は札幌市で7万票以上、京都府で約4万8000票も発生。案分の作業で開票が予定より大幅に遅れたり、得票数の集計を間違えたりするトラブルも相次いだ。【古川宗】
4 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 00:40:14.98 ID:IkFTO8vU0国民民主党の玉木雄一郎代表は5日の記者会見で、同党と立憲民主党がともに先の衆院選の比例代表で略称「民主党」を使った問題を受け、有権者が今後混同しないよう立憲側と対応を話し合う考えを示した。衆院選では両党の得票割合に応じて票を割り振る「案分」が多数発生していた。
玉木氏は「両党で話し合い、有権者から明確な判別がつくよう変える必要がある。混乱はない方が良く、ぜひ見直したい」と訴えた。「我々は一貫して『民主党』」とも述べ、2018年5月に結党した旧国民民主党時代から略称「民主党」を使っている点も強調し、国民民主が「本家」だとの認識をにじませた。
19年7月の参院選で旧立憲は略称「りっけん」を使用したが、20年9月に旧立憲が旧国民と合流して結党した現在の立憲は略称を「民主党」として届け出た。このため、今回の衆院選で「民主党」と書かれた票は札幌市で7万票以上、京都府で約4万8000票も発生。案分の作業で開票が予定より大幅に遅れたり、得票数の集計を間違えたりするトラブルも相次いだ。【古川宗】
共に民主党
5 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 00:41:14.97 ID:nnWnWTZK0ラーメン屋みたいになってきたな
19 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 00:44:05.79 ID:FLSUvTvs0そんなのその二党だけの問題じゃないでしょ
23 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 00:44:23.16 ID:dAte5TTq0あっちは立憲共産党だろ
25 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 00:45:02.27 ID:FLSUvTvs0何企んでんのって話
50 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 00:50:12.48 ID:MZiRX7L/0野党共闘感あっていいね
64 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 00:52:54.95 ID:IB6sDEPQ0本家 民主党
101 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 00:59:01.40 ID:0Z8xEpjw0
これ丸つけ方式にしないのは誰得なんだよ
111 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 01:00:22.91 ID:yjy/Tzlx0無効だろ
そんな党ないんだから
126 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 01:02:53.93 ID:TDQScm400そんな党ないんだから
立憲共産党に改名すればいいだけ
131 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 01:03:54.65 ID:B8MKniAj0でた、本家vs元祖
どこにでもあるな
どちらも改名すりゃいいのに
149 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 01:06:47.76 ID:iU7JgcDy0どこにでもあるな
どちらも改名すりゃいいのに
あれホント迷惑だったよ
民主党が2つあんぞ?って困惑した
174 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 01:13:29.52 ID:/MrFitbz0民主党が2つあんぞ?って困惑した
投票所によっては投票時間の短縮もあったし
変な選挙だったよ
178 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 01:14:22.91 ID:AvVpzeHX0変な選挙だったよ
党同士の話し合いじゃなく略称についての規定が必要だな
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1636126744/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【保守】玉木国民民主代表 存在感や支持率どう上げていくか 安全保障や原発政策で「保守」の観点を強く打ち出すべきではないか
- 【俺たちの玉木】「武蔵野の外国人投票権否決に安心した」
- 【国民民主党】玉木雄一郎代表、日本政府も外交的ボイコットを検討すべきだ
- 【10万円給付】玉木雄一郎代表「子供のいない困窮している方は今回の公明案では救われない」
- 大量の略称「民主党」票が発生したことについて両者話し合いへ 玉木氏「あくまで国民民主が本家」
- 【国民民主】玉木代表「全国民に一律10万円払うべき」
- 国民・玉木代表が野党共闘を批判「政党そっちのけで枝野や執行部が選挙で勝ちたかっただけだろ」
- 【国民民主党】玉木雄一郎氏、選んでくれた国民の皆さんに感謝申し上げたい。
- 【国民民主党】玉木代表「国民民主党は、アニメ・漫画・ゲーム等の振興を後押しており、表現の自由を最大限尊重します」
これがあるから政策がどんなに合ってても
国民民主党を怪しんで入れなかった奴も居ると思うよ
国民民主党を怪しんで入れなかった奴も居ると思うよ
立憲と国民にどっちも同数の票を入れて逆に自民党の票を同数減らせばいいだろ
あれも民主党なんだから
あれも民主党なんだから
2019年ときはりっけんと言い張ってたのにな
立憲民主党はイメージ最悪だった民主党って党名をロンダリングする目的で名前変えたんだから民主党名乗る資格ねぇわ
そんなこと言うのならば自由民主党にも入れろよ
言うだろ
自由が有るのが自民党
自由が無いのが民主党
って
だから自由民主党にも加算すれば良い
ほら解決()
言うだろ
自由が有るのが自民党
自由が無いのが民主党
って
だから自由民主党にも加算すれば良い
ほら解決()
投票のやり方はまったく進歩しないな
選挙の制度は自分たちの都合いいよう簡単に改変するのに
選挙の制度は自分たちの都合いいよう簡単に改変するのに
同じ略称を禁じないルールが無いのが意味不明
「なし」とかを含めてルール化すべし
「なし」とかを含めてルール化すべし
2898118
自民党は略称として申請してないので駄目です笑
自民党は略称として申請してないので駄目です笑
※2898114
そうなんだよね
だから今回の件は立憲が国民に投票された比例票を掠め取るために仕掛けてるんだよ
そうなんだよね
だから今回の件は立憲が国民に投票された比例票を掠め取るために仕掛けてるんだよ
民進党の攻撃的な脳天お花畑→立憲民主党
民進党の弱腰日和見集団→国民民主党
民進党の弱腰日和見集団→国民民主党
サムネの玉木の顔をもうやめようよ
国民に入れようとしたけど略称同じだからもしかして立憲にも入るのか仕組み分からなくてやめちゃったよ
むしろ先に民主党の名を捨てた方が有利とは考えないのかなー
なんでタマキン嘘つくんだ?
国民民主は元が国民党であとから民主党にしてんじゃん
(2019/04/18 テレ朝NEWSより)
国民民主党は党の略称を民主党とすることを決め、近く総務省に届け出ます。
国民民主党の規約には、略称について「国民党と称する」とした条項がありますが、これも近く改訂します。
前回の衆議院選挙では立憲民主党が同じ民主党の略称を使っていて、今後、火種となる可能性もあります。
(2021/11/1 河北新報より)
立憲民主党と国民民主党の間には「民主党」の略称を巡る前史があります。
2017年の衆院選前に結党した立憲民主党は当初「民主党」としました。民進党の流れを組み、2018年に結党した国民民主党は「国民党」を使っていました。
ところが、国民民主党は2019年の参院選前に「民主党」に変更。立憲民主党から「案分票狙いだ」と反発する声が上がりました。立憲民主党は有権者の混乱を避けることを優先し「りっけん」として参院選に臨みました。
その後、合流や分党を経ていずれも「民主党」と届け出た両党。今回の選挙戦では、双方が正式名称で投票するよう会員制交流サイト(SNS)などで呼び掛けました。
国民民主は元が国民党であとから民主党にしてんじゃん
(2019/04/18 テレ朝NEWSより)
国民民主党は党の略称を民主党とすることを決め、近く総務省に届け出ます。
国民民主党の規約には、略称について「国民党と称する」とした条項がありますが、これも近く改訂します。
前回の衆議院選挙では立憲民主党が同じ民主党の略称を使っていて、今後、火種となる可能性もあります。
(2021/11/1 河北新報より)
立憲民主党と国民民主党の間には「民主党」の略称を巡る前史があります。
2017年の衆院選前に結党した立憲民主党は当初「民主党」としました。民進党の流れを組み、2018年に結党した国民民主党は「国民党」を使っていました。
ところが、国民民主党は2019年の参院選前に「民主党」に変更。立憲民主党から「案分票狙いだ」と反発する声が上がりました。立憲民主党は有権者の混乱を避けることを優先し「りっけん」として参院選に臨みました。
その後、合流や分党を経ていずれも「民主党」と届け出た両党。今回の選挙戦では、双方が正式名称で投票するよう会員制交流サイト(SNS)などで呼び掛けました。
>>投票所によっては投票時間の短縮もあったし
>>変な選挙だったよ
投票時間の短縮なんて毎回ある話
実際現地で係やってたら午後6時以降はパタッと人が来なくなる
当日仕事のある人はだいたい期日前やるようになったからな
>>変な選挙だったよ
投票時間の短縮なんて毎回ある話
実際現地で係やってたら午後6時以降はパタッと人が来なくなる
当日仕事のある人はだいたい期日前やるようになったからな
自民党も民主党って入ってるんだが。
もう「野党」でええやん
たくさん投票してもらっても野党やん。
分配は野党内でお好きに。
たくさん投票してもらっても野党やん。
分配は野党内でお好きに。
もうマークシートにしろよ
>同じ略称を禁じないルールが無いのが意味不明
制度考えた奴らはそんな「当り前のこと」から逸脱することをするとは思わなかったんだろうな
そして運営側が「当り前のこと」にまでルールに硬直だとは思わなかったんだろうな
関係者がだれも「おかしい」と言えないのも異常なんだよこの日本は
さっさと今の選挙の運営変えろ。油性ボールペンでマークシートか丸付けでいいだろ
改竄を許すな(改竄できないと知ったら、選管の工作員は投票用紙を捨てるけどな)
制度考えた奴らはそんな「当り前のこと」から逸脱することをするとは思わなかったんだろうな
そして運営側が「当り前のこと」にまでルールに硬直だとは思わなかったんだろうな
関係者がだれも「おかしい」と言えないのも異常なんだよこの日本は
さっさと今の選挙の運営変えろ。油性ボールペンでマークシートか丸付けでいいだろ
改竄を許すな(改竄できないと知ったら、選管の工作員は投票用紙を捨てるけどな)
民主党って書くやつが悪いwww
民主党って名前イメージ悪いんだけどアメリカも含めてね。
玉木さん見直したよ!ぶれずに頑張って!
自民と逆転しないんだから、諦めろよ。そんな事やってると、次の参議院もボロ負けやな。まあ、俺は立憲嫌いだから、どーでもいいけどね。
2898302
皮肉なのか知らんがブレブレやん
皮肉なのか知らんがブレブレやん
自民党「わしら自由民主党やから、三分割しよ」
ややこしいから立憲はとっとと共産党と合併してくれ。
晴れて正式に 「立憲共産党」 になってめでたしめでたしじゃん。
晴れて正式に 「立憲共産党」 になってめでたしめでたしじゃん。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
