2021/11/10/ (水) | edit |

gaso01.jpg 世界的な物価上昇の大きな要因のひとつが、エネルギー資源価格の上昇だ。10月上旬には、欧州の天然ガス価格や中国の石炭価格が急騰する場面があった。足許、天然ガスなどの価格上昇の勢いは幾分か落ち着いたが、価格水準は依然として高い。過去1年間で、原油価格は1バレル40ドル程度から80ドル台に上昇した(WTI原油先物価格に基づく)。

ソース:https://president.jp/articles/-/51599?page=1

スポンサード リンク


1 名前:デビルゾア ★:2021/11/10(水) 04:56:45.14 ID:k9QWJ1Xt9
脱炭素政策、コロナ禍、中豪関係の悪化…

世界的な物価上昇の大きな要因のひとつが、エネルギー資源価格の上昇だ。10月上旬には、欧州の天然ガス価格や中国の石炭価格が急騰する場面があった。足許、天然ガスなどの価格上昇の勢いは幾分か落ち着いたが、価格水準は依然として高い。過去1年間で、原油価格は1バレル40ドル程度から80ドル台に上昇した(WTI原油先物価格に基づく)。

エネルギー資源価格の上昇要因は多い。時系列に確認すると、2010年代半ばごろから世界経済全体で脱炭素への取り組みが強化され、石炭、天然ガス、石油など化石燃料の生産関連の設備投資が絞られた。

その上に、コロナ禍が発生し世界経済全体で供給制約が深刻化した。具体的には、“巣ごもり需要”を背景に家電などの運搬が急増し、海運需給が逼迫した。都市封鎖などによる動線寸断は鉱山や油田開発を停滞させた。さらに、コロナの感染源をめぐって中豪関係が悪化し、中国は豪州産石炭の輸入を一時止めた。

他方で、感染再拡大によって中国は国境を封鎖し、想定外に石炭調達が減少した。中国は石炭の代替として天然ガスを買い求め、電力供給を増やそうとしている。その結果、世界的に石炭や天然ガスの価格が高騰した。なお、中国政府は石炭価格の高騰を抑えるために国内の炭鉱の生産拡張や価格抑制策に踏み切った。

世界中でエネルギー資源の供給が追いつかない

(中略)

また、米国ではワクチン接種によって経済が正常化にむかい、ガソリン需要が増えている。ただし、脱炭素を背景に金融機関が化石燃料関連事業への融資基準を厳格化したため米石油産業の供給力回復には過去以上に時間がかかる。このようにして世界経済全体でエネルギー資源の供給が需要に追いつかない状況が鮮明だ。

なぜ穀物の価格も上がっているのか

エネルギー資源に加えて、穀物の価格も上昇している。その理由の一つとして、多くの穀物は代替エネルギー源として扱われている。例えば、トウモロコシを原料にして生産されるエタノールは自動車の燃料(バイオエタノール)に使われる。ガソリンにバイオエタノールを混ぜたエタノール混合ガソリンも自動車燃料だ。原油価格が上昇するとガソリン価格は上昇し、ガソリンの代替品であるエタノールの原料であるトウモロコシなどの穀物価格も上昇する傾向にある。

(中略)

他方で、供給面では豪雨や干ばつ、高温など世界的な異常気象の影響によって農作物の生産に悪影響が出ている。以上より、世界全体で穀物の需給はタイト化し、価格が上昇した。

(中略)

パスタ、マーガリン、パンなどが値上がりしている

徐々に、わが国にもインフレの波が押し寄せている。企業は消費者に販売するさまざまなモノの価格を引き上げ始めた。10月下旬時点でレギュラーガソリン価格は1リットル当たり160円台後半にまで上昇し、一部地域では170円台に突入し始めた。これまでの天然ガス価格の上昇によって、追加的な電気料金の上昇も視野に入る。10月以降は、パスタ、マーガリン、パン、コーヒー豆、ポテトチップスなどが値上げされている。資源、資材価格の高騰によって増えたコストを価格に転嫁せざるを得ない企業は増えている。

(中略)

当面、日本の物価は高止まりする恐れ

今後の展開を考えた時、来年の春ごろまで世界的に物価は高止まりするだろう。まず、冬場の暖房のための電力需要が増え、エネルギー資源価格には押し上げ圧力が加わりやすい。それに加えて、米国などでは緩和的な金融政策が修正され始めた。それとは対照的に、わが国の超緩和的な金融政策が修正される可能性はかなり低い。内外金利差の拡大観測を背景に米ドルなどの主要通貨に対して円は売られやすい。円安の進行は輸入物価を上昇させる一つの要因だ。

(全文はこちら)
https://president.jp/articles/-/51599?page=1
4 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/10(水) 04:59:17.02 ID:IWp1RYd30
賃金は上がらねーのに嫌になるわ…
9 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/10(水) 05:00:49.86 ID:8hSdreak0
給料ってのは遅れて上がるもんだよ
16 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/10(水) 05:04:01.10 ID:ztV+D8o90
生活必需品くらい消費税なくしてくれよ
20 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/10(水) 05:05:22.00 ID:n3HwFA7N0
竹中平蔵
31 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/10(水) 05:11:11.00 ID:AuVQG3ko0
早く維新のBIしろよ

42 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/10(水) 05:16:14.68 ID:8hSdreak0
円高だろうが円安だろうが、その国の金の価値なんて国力そのものなんだから
魅力なんてケンカ弱けりゃだめよ
49 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/10(水) 05:22:48.58 ID:Wpzmnw+O0
もし消費税減税したら、もっと値上げラッシュになると思う
そして結局モノの値段は変わらないという結果に
確信に近い
79 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/10(水) 05:37:24.76 ID:C8l3pU4W0
スガさんのお陰で携帯電話の料金が大幅に下がったんだから、他が少し上がっても
十分に吸収できる
81 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/10(水) 05:37:56.84 ID:VX95ViVc0
困ってるのに困窮者認定されない人
多数出現で地獄継続
94 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/10(水) 05:41:26.03 ID:/9fJdzYC0
物価は上がるが給料は据え置き
112 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/10(水) 05:47:39.61 ID:4sXfPQUo0
通貨安
衰退国家の宿命
128 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/10(水) 05:54:25.23 ID:gCtUEESj0
以前は物価上がらない!
って言ってたろ。
良かったじゃないか!
134 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/10(水) 05:58:05.37 ID:ycrxnaVS0
世界的な現象だし
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1636487805/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2899553 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/10(Wed) 13:04
何処かの半島国は火力発電所の備蓄尿素水も残り1ヶ月分、年末にはトラックが止まり発電所が止まる事態も有り得るそうだから物価高も多少はね  

  
[ 2899556 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/10(Wed) 13:36
物価上昇率2%は原材料費の高騰で達成します!
人件費据え置きでな  

  
[ 2899558 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/10(Wed) 14:15
原発もっと動かそうぜ!  

  
[ 2899559 ] 名前: 憂国の名無士  2021/11/10(Wed) 14:18
グレートリセットw文明国以外し ね です。  

  
[ 2899561 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/10(Wed) 14:23
値上げ速度は光速回線
値下げ速度はISDN  

  
[ 2899564 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/10(Wed) 14:29
中国一国潰すんに、えらい痛手でんなぁ?w  

  
[ 2899601 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/10(Wed) 16:47
人口爆発中に、30年間物価据え置きなんぞにしてるから。  

  
[ 2899604 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/10(Wed) 16:55
つまり(輸入などの)コスト上昇が物価上昇の原因だから
価格上昇しても日本人の給料は増えませんという意味かな

まあそうだろうね
  

  
[ 2899613 ] 名前: 憂国の名無士  2021/11/10(Wed) 17:30
米国がコロナで金融緩和やり過ぎて、今ハイパーインフレっぽいからな。そのあおり。  

  
[ 2899641 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/10(Wed) 18:56
バイデン欧州のア・ホ・ア・ホ環境対策の所為。
シェールオイル止めてロシアから天然ガス買うとか狂ってるわ。
足元見て値上げされてんのに打つ手無いからね。自縄自縛もいいとこ。  

  
[ 2899675 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/10(Wed) 20:12
 石油製品が値上がりする度に「そうでしたっけ、フフフ」を思い出す。  

  
[ 2899785 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/11(Thu) 03:34
便乗値上げを取締りせんかい!!  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ