2021/11/12/ (金) | edit |

metabolic_man.png
運動を続ければ、ダイエットになるのだろうか。 医学博士のジェイソン・ファン氏は「運動で燃やせる脂肪は5%が限界だ。食べた以上に動けばやせるというのは科学的に間違っている」という――。

ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/3eadcb4b8e53869c10621e62fe901ffa684fb158

スポンサード リンク


1 名前:ごまカンパチ ★:2021/11/12(金) 07:39:36.99 ID:RR8Bj5409
https://news.yahoo.co.jp/articles/3eadcb4b8e53869c10621e62fe901ffa684fb158

 運動を続ければ、ダイエットになるのだろうか。
医学博士のジェイソン・ファン氏は「運動で燃やせる脂肪は5%が限界だ。食べた以上に動けばやせるというのは科学的に間違っている」という――。
※略

■毎日4時間運動してもやせない理由
ピーター・アッティア医師は〈ニュートリション・サイエンス・イニシアティブ〉の共同設立者だ。
この組織は、栄養や肥満の研究における科学的分析の質を向上させることを目的として設立された。
数年前まで、彼は長距離を得意とする水泳選手で、ロサンゼルスからサンタカタリナ島まで、およそ40キロ泳ぎきった十数人のうちのひとりだった。
彼は、運動選手にとってはごく一般的な高炭水化物の食事を摂り、毎日3、4時間の練習を丹念に行っていた。
それなのに、当時の彼は自分が最適だと思う体重を18キロオーバーし、BMIは29で体脂肪率は25%だったという。
だが、運動をしていれば体重が減るはずではないのか?
カロリーのバランスがとれていないこと――摂取カロリーの増加と消費カロリーの減少――が肥満になる原因だとされている。
だから、私たちは、体重を減らすには運動が最も大切だと信じてきた。運動量を増やせば、摂り過ぎたカロリーを燃やせるはずだ、と。

■「運動人口が増えても、太った人は減らない」統計データ
※略
1950年代になると、心臓病への懸念が広がり始めたこともあって、身体活動や運動についての関心が高まり始めた。
※略
運動をする人が増えたことで、肥満率は当然、減少するだろうと思われた。
※略
ところが、問題があった。運動する人が増えても、肥満率の減少にはまったく効果がなかったのである。
※略

■イタリア人の肥満率はトレーニングに励むアメリカ人の3分の1
※略
肥満率の上昇は世界的な傾向だ。最近実施された8カ国を対象にした調査では、年間の運動日数は世界平均で112日だったところ、アメリカ人は最多の135日だった。
オランダ人が最も少なく、93日(※3)。どこの国でも、人が運動をする主な目的は体重を減らすことだ。
こうして運動をした結果、肥満率の減少につながったかって?
よくぞ聞いてくれた。年間の運動日数が少なかったオランダ人とイタリア人についていえば、ダンベルを使ってトレーニングに励んでいるアメリカ人に比べて、肥満率は3分の1にとどまっている。

米国国民健康栄養調査(NHANES)のデータを見ても、問題は明らかだ。2001年から2011年にかけて、運動量は総じて増えている
※略
だが、むごい真実がここにある。運動量の増減にいっさい関係なく、肥満は増えている。運動量を増やしても、肥満は減らなかったのだ。
※略
では、視点を変えて子どもの肥満を減らすのに、運動は有効だろうか?
端的に答えれば、有効ではない。2013年に発表された論文では、3歳から5歳までの子どもの運動量(活動量計を用いて計測された)となぜうまくいかないのだろう?
体重が比較されている(※5)。執筆者は、「運動と肥満の間には何ら関連が見られない」と結論づけた。

■1日32キロ歩いて消費するカロリーは「月並み」
なぜうまくいかないのだろう?
摂取カロリーと消費カロリーのバランスが問題であるという理論に基づけば、運動量の減少こそ、肥満が増える主な原因ということになる。

たとえば、かつてはどこに行くにも歩いて行ったのに、いまでは車を使っている。
車など、人間の労力を節約する機器が増えたせいで、私たちの運動量は減っており、それが肥満につながったといわれている。
テレビ、ゲーム、コンピュータの普及によって、座っている時間も長くなっている。

こうした説は、うまい詐欺師の言葉のように、始めは極めて理論的に聞こえる。
だが、問題点がある。「真実ではない」という点だ。

研究者のハーマン・ポンツァーは、いまでも原始的な生活スタイルで暮らしている狩猟採集民族についての研究を行った。
タンザニアのハッツァという民族は、食料を採取するために一日に24~32キロも足で移動する。
彼らが一日に消費するエネルギーは、典型的な会社員よりも、ずいぶん多いだろうとあなたは思うかもしれない。
だが、ポンツァーは「ニューヨーク・タイムズ」紙に寄稿した記事のなかで、驚くべき結果を述べている。
「これほど体を使っていても、ハッツァ族が一日に燃やすカロリーは、欧米諸国の一般的な成人とほとんど変わらないことがわかった(※6)」

※続きはソースで
6 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/12(金) 07:43:03.59 ID:YfpGFHyV0
でも動かなきゃ太る
9 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/12(金) 07:44:38.91 ID:jRgBBdmb0
やはり食事制限が大切なのか…
18 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/12(金) 07:45:54.38 ID:+b2oHmoG0
つまり筋トレが唯一のソリューションってことだね(・∀・)

28 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/12(金) 07:47:38.08 ID:DNfT84Dz0
運動するようにして適正カロリーに戻したら1ヶ月で3キロ痩せたわ
痩せない痩せない言ってるやつは大抵食いすぎているか
極端な食事制限をしている
67 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/12(金) 07:52:48.66 ID:XX78cswQ0
食わないのが一番か
71 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/12(金) 07:53:51.82 ID:Rg0Zb3oN0
結局痩せたきゃ食う量減らせ 摂取カロリー減らせってことなのか
弁当7個を4個にしとけみたいな
74 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/12(金) 07:54:36.00 ID:GypCwcC70
お腹すいていないから食べない
90 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/12(金) 07:56:13.42 ID:2eKnJQvw0
5%って結構な量だろ
114 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/12(金) 07:59:04.57 ID:HuK7cfMq0
動いて腹が減ったので食べる
122 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/12(金) 07:59:59.76 ID:k4NDEwW20
運動で減らせるのは5%が限界って話だけよな
食事ならそれよりもって事でいいか?
139 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/12(金) 08:02:37.06 ID:LKIS3sHi0
ダイエットは景気を下げる。
好きなものを好きなだけバクバク食べて太らないように運動、これが景気を上げる。
153 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/12(金) 08:06:01.91 ID:AcbYYG0i0
痩せるだけなら食事制限だけでできるが
健康を維持するために運動は必須
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1636670376/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2900395 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/12(Fri) 22:09
のうを使うしかないね。
のうのしょうひかろりーを下げるとひ満になりそうです。

  

  
[ 2900396 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/12(Fri) 22:10
かろりー
禁止ワードですかよ。


  

  
[ 2900397 ] 名前:    2021/11/12(Fri) 22:19
運動しても痩せないとかある意味優秀な遺伝子やな
現代的には欠陥でしかないが  

  
[ 2900398 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/12(Fri) 22:19
重さはさておき体の形は運動しないと良くならない  

  
[ 2900401 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/12(Fri) 22:41
酷いデータの取り上げ方で草
反ワクやってそう  

  
[ 2900402 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/12(Fri) 22:41
ウソつけ
こちとら実際に運動で痩せとるわ  

  
[ 2900403 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/12(Fri) 22:47
なんかイビツな前提条件がいっぱい付いてそうな
検証結果だな
  

  
[ 2900406 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/12(Fri) 23:05
なお太るのは非常にお手軽な模様  

  
[ 2900409 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/12(Fri) 23:17
これ理論が破綻してる。内容がオカシイ。
これ書いた記者内容を理解して無い。
コレ、チェリー・ピッキング という、詭弁術ですね。余りに酷いけど。  

  
[ 2900410 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/12(Fri) 23:23
昔、biggest loser ってテレビ番組があったけどあれは食事が主に効いてたんか? スポーツは筋肉付けるから痩せるんじゃねーの?  

  
[ 2900412 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/12(Fri) 23:25
狩猟民族こそ肥満なんて存在しないまさに筋肉ムッキムキだらけやん
まして同じ摂取量だっていうなら主張と結果が逆転してるしまじでどういう事だよ  

  
[ 2900417 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/12(Fri) 23:43
アスリートなんかは食べるのも才能って言われるくらい食事の量が大変だって聞くけど  

  
[ 2900423 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/13(Sat) 00:27
>イタリア人の肥満率はトレーニングに励むアメリカ人の3分の1
トーレニングしてないデブも含めた肥満率で比較されてもねぇ  

  
[ 2900424 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/13(Sat) 00:28
運動してもやせないと言っちゃったら嘘になるけど、運動しても痩せにくいなら正しいと思う。実際痩せる目的なら運動よりも食べないダイエットの方が効果あるのは間違いないからね。  

  
[ 2900432 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/13(Sat) 00:50
食事をコンビニサラダとプロテインにしたらみるみる体重減って8kg減だったよ。
ただずーーーっと我慢してるような精神的ストレスとじゃんじゃん出ていく食費に耐えられなくてやめたわ  

  
[ 2900435 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/13(Sat) 01:05
>禁止ワード

 ろ り 
が禁止ワードだからな。
 ふ ぇ ら 
も禁止ワードなんで、イタリアの自動車メーカーも書けない。
  

  
[ 2900438 ] 名前: 名無し  2021/11/13(Sat) 01:10
脂肪のうちの5%ってかなりでかくね?  

  
[ 2900461 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/13(Sat) 03:13
寝ろ。  

  
[ 2900506 ] 名前: 名無しさん  2021/11/13(Sat) 06:38
でも動かないと痩せないじゃんねwww  

  
[ 2900507 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/13(Sat) 06:39
部活の肥満率みればすぐわかりそうなもんだがな
長距離走やっててデブっていなくね  

  
[ 2900513 ] 名前: 憂国の名無士  2021/11/13(Sat) 06:56
基礎代謝と運動代謝計算すりゃすぐ痩せるよ。
運動をして痩せにくいは絶対嘘だから。物理やりなおしてこい!文系!
同じ量を食べても太る体質、太らない体質は肥満細胞の幼児期の増減によるもの。
  

  
[ 2900573 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/13(Sat) 09:41
デブが調べたのだろ
デブ「運動しても痩せない」  

  
[ 2900606 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/13(Sat) 12:03
?いやいや、筋肉量増やして基礎代謝を上げる為にするんでしょダイエット目的の運動はw  

  
[ 2900782 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/13(Sat) 21:48
新庄が清宮に「弁当7個食うのやめようか!」的アドバイスしたのは正しかったな  

  
[ 2900786 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/13(Sat) 21:56
水泳は水が冷たいから脂肪付くんちゃうの?  

  
[ 2900797 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/13(Sat) 23:13
> 1ヶ月で3キロ痩せたわ
 
問題はそこから先だろ
最初の3kgなんて実績のうちに入らんわ素人め  

  
[ 2900852 ] 名前: 名無しさん  2021/11/14(Sun) 05:02
ヒント
すもうとり
  

  
[ 2900981 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/14(Sun) 14:04
脂肪減らしたきゃ筋肉つけろ、って意味じゃ運動も間違いじゃないと思うが
なんせ筋細胞は脳細胞に次ぐ大喰らいらしいし、人為的に増減させやすいし  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ