2021/11/15/ (月) | edit |

ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/77da54c9ba99d7e6a911d99c8197f9abecc65ffb
スポンサード リンク
1 名前:マカダミア ★:2021/11/14(日) 18:40:22.27 ID:xRGAFGZz9
政府の緊急事態宣言や飲食店への営業時間の短縮(時短)要請で大打撃を受けた外食、観光関連の消費が急回復している。新型コロナウイルスの感染拡大が落ち着きつつあり、外出する人が増えているためだ。ただ、コロナ禍による消費者の行動様式の変化は根深く定着しており、以前の活況に戻るには時間がかかるとの見方が多い。
「10月末で従業員向けの会食制限を解除した会社が多く、接待利用を中心に連日ほぼ満席です」
東京都内で居酒屋5店舗を経営する「和食日和 おさけと」の山口直樹代表(40)は、東京・日本橋の店舗で開店準備作業に追われながら、ほっとした表情を見せた。
都が要請していた時短要請が解除され、10月25日から閉店時間を午後9時から10時30分に延ばした。山口さんは「少人数向けの個室を多く持つ業態の強みを生かせている」と話す。
消費の回復は雇用にプラスになっている。求人情報サイト「バイトル」を運営するディップによると、アルバイトを含む飲食系の求人数は、多くの地域で緊急事態宣言が発令されていた8月1週目と比べて、10月5週目は8割近く増加した。
「県境をまたぐ移動の自粛」が影響した観光関連業界も光明が見えている。
JR東日本によると、新幹線や在来線特急の利用者は、9月末まではコロナ禍前の3割程度で推移していた。それが緊急事態が全面的に解除された10月に入ると、観光や出張を再開する個人・企業が増え、5〜6割程度になった。JR各社は、取りやめていた新幹線の臨時列車の運行も順次再開している。
JR東の深沢祐二社長は今月9日の定例記者会見で「宣言解除以降、鉄道の利用は回復傾向にある」と述べた。
◆旅行会社厳しく
もっとも、ワタミの渡辺美樹会長兼社長が12日の決算記者会見で「(コロナ禍での)ライフスタイルの変化や感染予防への意識があり、午後9時以降の来店が弱い」と話すように、本格回復に向けた道は険しい。
居酒屋「甘太郎」などを展開するコロワイドは11月から、休業していたほぼ全ての店舗で営業を再開した。一部店舗はいまだに閉店時間を通常より早めており、担当者は「場所によってはコロナ禍前の水準に戻るのは難しいだろう」と話す。
飲食店の予約サービス「テーブルチェック」によると、11月7日までの1週間の1店舗あたりの平均来店者数は、ランチとディナーでともに前週比約3割増と急増。それでも、2019年の同じ週と比べると、ランチで1割減、ディナーでは3割減だ。広報担当者は「休業や時短営業が長かったことが尾を引き、営業時間を通常に戻せない店舗が多い」と分析する。
旅行会社は依然として厳しい。JTBの7日時点の国内旅行予約人数は、12月が前年同月の5割、来年1月が4割の水準にとどまる。高橋広行会長は「(観光支援策の)『Go To トラベル』の再開(発表)まで、様子見しているのではないか」と指摘している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/77da54c9ba99d7e6a911d99c8197f9abecc65ffb
6 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/14(日) 18:42:37.82 ID:e7ss3Jy00「10月末で従業員向けの会食制限を解除した会社が多く、接待利用を中心に連日ほぼ満席です」
東京都内で居酒屋5店舗を経営する「和食日和 おさけと」の山口直樹代表(40)は、東京・日本橋の店舗で開店準備作業に追われながら、ほっとした表情を見せた。
都が要請していた時短要請が解除され、10月25日から閉店時間を午後9時から10時30分に延ばした。山口さんは「少人数向けの個室を多く持つ業態の強みを生かせている」と話す。
消費の回復は雇用にプラスになっている。求人情報サイト「バイトル」を運営するディップによると、アルバイトを含む飲食系の求人数は、多くの地域で緊急事態宣言が発令されていた8月1週目と比べて、10月5週目は8割近く増加した。
「県境をまたぐ移動の自粛」が影響した観光関連業界も光明が見えている。
JR東日本によると、新幹線や在来線特急の利用者は、9月末まではコロナ禍前の3割程度で推移していた。それが緊急事態が全面的に解除された10月に入ると、観光や出張を再開する個人・企業が増え、5〜6割程度になった。JR各社は、取りやめていた新幹線の臨時列車の運行も順次再開している。
JR東の深沢祐二社長は今月9日の定例記者会見で「宣言解除以降、鉄道の利用は回復傾向にある」と述べた。
◆旅行会社厳しく
もっとも、ワタミの渡辺美樹会長兼社長が12日の決算記者会見で「(コロナ禍での)ライフスタイルの変化や感染予防への意識があり、午後9時以降の来店が弱い」と話すように、本格回復に向けた道は険しい。
居酒屋「甘太郎」などを展開するコロワイドは11月から、休業していたほぼ全ての店舗で営業を再開した。一部店舗はいまだに閉店時間を通常より早めており、担当者は「場所によってはコロナ禍前の水準に戻るのは難しいだろう」と話す。
飲食店の予約サービス「テーブルチェック」によると、11月7日までの1週間の1店舗あたりの平均来店者数は、ランチとディナーでともに前週比約3割増と急増。それでも、2019年の同じ週と比べると、ランチで1割減、ディナーでは3割減だ。広報担当者は「休業や時短営業が長かったことが尾を引き、営業時間を通常に戻せない店舗が多い」と分析する。
旅行会社は依然として厳しい。JTBの7日時点の国内旅行予約人数は、12月が前年同月の5割、来年1月が4割の水準にとどまる。高橋広行会長は「(観光支援策の)『Go To トラベル』の再開(発表)まで、様子見しているのではないか」と指摘している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/77da54c9ba99d7e6a911d99c8197f9abecc65ffb
with コロナ
10 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/14(日) 18:43:12.15 ID:0MDYKEXl0医療界激おこ
14 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/14(日) 18:44:44.03 ID:ZDI6bDSs0休んで給付金たっぷり貰って店も順調になったのか
27 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/14(日) 18:50:51.67 ID:zkrgv/Zk0
旅行なんて行く余裕ない貧乏人は
GO TO の恩恵ないよな
34 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/14(日) 18:52:00.99 ID:DzbFuzPO0GO TO の恩恵ないよな
予約はこれからだよ心配するな
35 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/14(日) 18:52:16.03 ID:CGKiw3Qd0GOTO待ちの旅行控えされて悪影響だろ
61 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/14(日) 18:58:40.02 ID:kltBmwaI0車が多くなってきた。
道の駅の駐車場なんかいっぱいだ。
72 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/14(日) 19:00:25.28 ID:Af0A9KKS0道の駅の駐車場なんかいっぱいだ。
じゃあgo toやらないでええやん
79 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/14(日) 19:02:18.95 ID:6Cw784ea0今が出歩くシーズンでしょ
GoToはシーズンオフにやるだろうから
普段なら家でジッとしている時期でも
GoToやるなら寒い中でも出かけるぞ
84 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/14(日) 19:03:52.64 ID:l8SowFAE0GoToはシーズンオフにやるだろうから
普段なら家でジッとしている時期でも
GoToやるなら寒い中でも出かけるぞ
はよ給付金回収しろよ
110 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/14(日) 19:11:05.90 ID:hXVtA/b+0は?じゃあ給付金いらんでしょ
123 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/14(日) 19:14:09.53 ID:pp8q/edr0消費回復って言ってもな
こんな業界いらねえよ
129 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/14(日) 19:16:34.67 ID:0DOUDosN0こんな業界いらねえよ
給料上げるよう誘導しろや
145 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/14(日) 19:19:49.90 ID:RpkBfGT+0GOTOなんていらなかったんや
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1636882822/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- “過去最大規模”の経済対策閣議決定、財政支出55.7兆円
- 【経済対策】財政支出、55兆7000億円 過去最大
- 【半導体】半導体産業の復活へ実行計画 2020年代後半に次世代技術確立を
- 日本「助けて!東京五輪開催で大盛り上がりだったのにGDPマイナスなの!もうどうすればいいの…」
- 消費が急回復、「連日ほぼ満席」の居酒屋も…旅行予約は「GoTo」再開まで様子見か
- 「賃金減少」氷河期世代が受け取れなかった、アベノミクスの恩恵
- 夏のボーナス、平均38万268円 2年ぶり減
- ソフトバンク孫正義社長 「実質は大赤字。これまで中国で稼いだ利益を3か月ですべて吐き出した」 アリババ株など下落で
- 伊藤忠社長「日本の没落速度が著しい。先進国ではなく衰退国途上国と呼ぶ人も居ます」
海外はどうなってるんだろうね
回復しても、一昨年の消費増税で景気どん底だったときと比べて3割減だけどな
GOTOとか、スパイとして送り込まれて日本国内を右往左往させられてる奴隷スパイしか喜ばない
海外は感染者が増えても重症者死者が増えなけれなOKという判断。医療のシステムが日本とは違うんでね。
コロナゼロを目指そう!!制限無しでね!で感染症対策は万全に!!気いつけてな!
ヨーロッパはコレで感染再拡大してるんだが、
まぁ、あいつらマスクしないしな。
でも解除したら、日本も少々感染拡大するだろう、
覚悟の上ならイイか、
まぁ、あいつらマスクしないしな。
でも解除したら、日本も少々感染拡大するだろう、
覚悟の上ならイイか、
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
