2021/11/15/ (月) | edit |

ソース:https://www.sankei.com/article/20211115-CPCJ52W63BJP5OGC5MW2RRJPSA/
1 名前:マカダミア ★:2021/11/15(月) 11:53:16.25 ID:03wRTZRl9
産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)は13、14両日に合同世論調査を実施した。先の衆院選後、10日に発足した第2次岸田文雄内閣の支持率は63・2%で前回調査(10月9、10両日)と変わらなかった。不支持率は30・7%。首相が意欲を示した憲法改正は55・5%が賛成で反対は33・9%だった。先の衆院選で躍進した日本維新の会が政党支持率を11・7%に伸ばし、野党第一党の立憲民主党(9・0%)を上回った。
岸田内閣に取り組んでほしい政策に関して複数回答で聞いたところ、「景気や雇用」(42・3%)が最多となり、前回調査でトップだった「新型コロナウイルス対策」(35・3%)と入れ替わった。新型コロナの感染者数が一定程度に抑えられ、有権者の関心が経済対策に向かっているようだ。他に「年金・医療・介護」(36・3%)、「子育て支援・少子化対策」(25・5%)が多かった。
「成長と分配の好循環」を掲げる首相の経済政策については「期待する」が59・3%で「期待しない」は36・6%だった。政府の新型コロナ対策は59・9%が「評価する」と回答した。
一方、年収960万円の所得制限を設けて18歳以下の子供に10万円相当を給付する政府・与党の方針に対しては「子供に限った給付は必要ない」(33・7%)、「所得制限を引き下げるべきだ」(27・1%)、「所得制限を設けず一律に給付すべきだ」(16・9%)と異論が強い傾向が浮かび上がった。観光支援事業「Go To トラベル」の再開は59・4%が賛成で反対は36・4%。
先の衆院選で候補者を一本化した立憲民主党と共産党が今後も共闘すべきかを尋ねたところ、55・9%が「続けない方がよい」と答え、「続けた方がよい」(33・2%)を上回った。また、衆院選の結果について44・2%が「野党がもっと議席を獲得した方がよかった」と回答。「ちょうどよかった」が40・7%だった。
政党支持率は自民が40・2%、公明党2・9%、国民民主党1・9%、共産党3・6%などだった。
調査では内閣支持率に関し、回答が不明確な場合に「どちらかといえば」と再度質問して回答を得た。
https://www.sankei.com/article/20211115-CPCJ52W63BJP5OGC5MW2RRJPSA/
5 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/15(月) 11:54:27.78 ID:J2flcLrn0岸田内閣に取り組んでほしい政策に関して複数回答で聞いたところ、「景気や雇用」(42・3%)が最多となり、前回調査でトップだった「新型コロナウイルス対策」(35・3%)と入れ替わった。新型コロナの感染者数が一定程度に抑えられ、有権者の関心が経済対策に向かっているようだ。他に「年金・医療・介護」(36・3%)、「子育て支援・少子化対策」(25・5%)が多かった。
「成長と分配の好循環」を掲げる首相の経済政策については「期待する」が59・3%で「期待しない」は36・6%だった。政府の新型コロナ対策は59・9%が「評価する」と回答した。
一方、年収960万円の所得制限を設けて18歳以下の子供に10万円相当を給付する政府・与党の方針に対しては「子供に限った給付は必要ない」(33・7%)、「所得制限を引き下げるべきだ」(27・1%)、「所得制限を設けず一律に給付すべきだ」(16・9%)と異論が強い傾向が浮かび上がった。観光支援事業「Go To トラベル」の再開は59・4%が賛成で反対は36・4%。
先の衆院選で候補者を一本化した立憲民主党と共産党が今後も共闘すべきかを尋ねたところ、55・9%が「続けない方がよい」と答え、「続けた方がよい」(33・2%)を上回った。また、衆院選の結果について44・2%が「野党がもっと議席を獲得した方がよかった」と回答。「ちょうどよかった」が40・7%だった。
政党支持率は自民が40・2%、公明党2・9%、国民民主党1・9%、共産党3・6%などだった。
調査では内閣支持率に関し、回答が不明確な場合に「どちらかといえば」と再度質問して回答を得た。
https://www.sankei.com/article/20211115-CPCJ52W63BJP5OGC5MW2RRJPSA/
良い流れ
16 名前:ニューノーマルの名無しさん[age]:2021/11/15(月) 11:56:47.71 ID:r3frA1X30立憲共産党だよね
66 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/15(月) 12:05:35.67 ID:W/MEK2Mo0
60もあるの!?
ありすぎだわ。
79 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/15(月) 12:07:37.87 ID:owbBJY+j0ありすぎだわ。
どこで調査してんねん、まぁ給付金の対応次第では暴落だろうよ
87 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/15(月) 12:09:21.10 ID:0MmOK+Sa0岸田チーム動きは早いじゃん
第6波来ないで欲しい
105 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/15(月) 12:15:54.78 ID:GUaCTS3s0第6波来ないで欲しい
ありがとう岸田さん
次の参院選も圧勝して下さいw
111 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/15(月) 12:17:29.99 ID:+ml3FI7Q0次の参院選も圧勝して下さいw
わはははは!当然じゃろ。
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1636944796/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 高市早苗「18歳以下の子どもへの10万円給付で大変不公平な状況が起きるが、すでに自民、公明で合意したからもう変更できないの!」
- 【岸田政権】 金融所得課税の強化 重要課題に明記へ
- 松野官房長官「ガソリン税を値下げしたら、ガソリンの買い控えが発生し、経済が混乱する」
- 【高市政調会長】「10万円相当給付」合意の内幕暴露 “蚊帳の外”に不満MAXで岸田首相に反乱か
- 【調査】第2次岸田内閣 支持率63.2% 不支持率 30.7% 政党支持率、維新が立民上回る11% 産経FNN
- 【岸防衛相】山口に「第2宇宙作戦隊」 来年度新設、衛星妨害監視
- 【公約】 岸田首相 「北朝鮮による拉致問題は、私の手で必ず解決する」
- 【岸田首相】「私自身、条件を付けずに金正恩総書記と直接向き合う決意だ」、「諦めるわけにいかない」 拉致解決へ国民集会―被害家族
- 岸田文雄、困窮学生10万円支給表明も「新たな分断を呼ぶだけ」と国民総スカン「18歳以下への給付」で“所得制限マウント”が早くも頻発
岸田内閣行動が早いって書いてるやついるが、給付金をばら撒く時期は来年の3月ぐらいになるって言ってるぞ。
また数字盛ってるよ…
こないだの選挙負けといてこんな数字になるわけない
こないだの選挙負けといてこんな数字になるわけない
政権与党として余裕で過半数確保して立憲共産党は盛大に自爆したし、妥当な数字だな。
まあ動きトロそうだから半年後にどうなってるかはちょっと怪しいけど。
まあ動きトロそうだから半年後にどうなってるかはちょっと怪しいけど。
※1
それはマイナンバーと銀行口座の紐づけをサヨクとマスコミが大反対してるんだししゃーねぇわ。
紐づけ終わってたらすぐに配れたのに。
それはマイナンバーと銀行口座の紐づけをサヨクとマスコミが大反対してるんだししゃーねぇわ。
紐づけ終わってたらすぐに配れたのに。
※2901381
「個人情報がー」言ってマイナンバーカード作らないア.ホが未だに多いんだからしゃーないだろ
「個人情報がー」言ってマイナンバーカード作らないア.ホが未だに多いんだからしゃーないだろ
げー…63もあるのか…
早く高市に代わってくれよ
早く高市に代わってくれよ
立憲共産党のおかげだな
公明党(創価学会)を叩き出して、
早く維新と組んで、
憲法改正・スパイ防止法を成立させてください!
早く維新と組んで、
憲法改正・スパイ防止法を成立させてください!
ニホンシネという鳴き声を上げる反日モンスター
とうとう終わりが始まってるね
本当にめでたい
とうとう終わりが始まってるね
本当にめでたい
※2901386
番号漏らしたら罰金な!って言うくせに中国に委託してマイナンバー漏らしまくってるんだから誰も作りたくないだろw
番号漏らしたら罰金な!って言うくせに中国に委託してマイナンバー漏らしまくってるんだから誰も作りたくないだろw
立民の終わりが始まったなあ
党名変えるか解党だろ
全て枝野の責任だな笑
党名変えるか解党だろ
全て枝野の責任だな笑
岸田文雄内閣=腰砕け大将はあなたなんだから内閣www
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
