2021/11/17/ (水) | edit |

ソース:https://www.tokyo-np.co.jp/article/142661
スポンサード リンク
1 名前:アルゼンチンバックブリーカー(シンガポール) [EU]:2021/11/17(水) 05:42:02.79 ID:Z6DgnVms0
「人材」の表現に違和感 高校生の投稿きっかけに考える
人は「材」か「財」か 来月、国語辞典に「人財」初収録
◆「材」にモノ扱いの冷たさ
取材の発端は、本紙「若者の声」欄への投稿だった。東京都江戸川区の高校2年生、米川純平さん(16)。進路を考える中で「人材」という言葉に触れることが増え、「働く人をモノ扱いするような冷たさを感じた」という。投書が掲載されると、賛同する意見が複数届いた。
そもそも「人材」とは何か。三省堂国語辞典(第7版)を引くと、「はたらきのある、役にたつ人物」とある。同辞典編集委員の飯間浩明さんは「逸材」「適材」を例に挙げ、「『材』は才能の意味。悪い意味はない」と解説する。
一方、「高校生の意見は当然の感覚」と話すのは、経営者向けに「経営人財塾」を開講する「人を大切にする経営学会」の坂本光司会長だ。「働く人をコストと位置付ける企業の考え方の表れ。働く人をかけがえのない財産と考える『人財』の意識がもっと広がるべきだ」と説く。
(中略)
◆大事なのは字面ではなく
(中略)
若者の雇用問題に取り組むNPO法人「POSSE」の今野晴貴代表は、高校生の声に「かつては、会社が成長するために社内で育てるのが『人材』だったが、今はコスト削減のためにいつ切り捨てられるか分からず、人材になるのが怖い時代」と寄り添う。
「人財」を使うトヨタ自動車でも、パワハラ自殺は起きている。今野さんは「使いつぶしの経済から脱却できない限り、どんな言葉を使おうが、若者が生きづらさを感じる状況は変わらないのでは」と指摘する。
冒頭の高校生、米川さんにこれらの見方を伝えると、「役に立つか否かで人間をとらえることに違和感を感じていた。人は無条件に価値がある存在だと、自分は思う」と思いを語った。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/142661
10 名前:マスク剥ぎ(図書館の中の街) [US]:2021/11/17(水) 05:48:02.38 ID:3ybeXujW0人は「材」か「財」か 来月、国語辞典に「人財」初収録
◆「材」にモノ扱いの冷たさ
取材の発端は、本紙「若者の声」欄への投稿だった。東京都江戸川区の高校2年生、米川純平さん(16)。進路を考える中で「人材」という言葉に触れることが増え、「働く人をモノ扱いするような冷たさを感じた」という。投書が掲載されると、賛同する意見が複数届いた。
そもそも「人材」とは何か。三省堂国語辞典(第7版)を引くと、「はたらきのある、役にたつ人物」とある。同辞典編集委員の飯間浩明さんは「逸材」「適材」を例に挙げ、「『材』は才能の意味。悪い意味はない」と解説する。
一方、「高校生の意見は当然の感覚」と話すのは、経営者向けに「経営人財塾」を開講する「人を大切にする経営学会」の坂本光司会長だ。「働く人をコストと位置付ける企業の考え方の表れ。働く人をかけがえのない財産と考える『人財』の意識がもっと広がるべきだ」と説く。
(中略)
◆大事なのは字面ではなく
(中略)
若者の雇用問題に取り組むNPO法人「POSSE」の今野晴貴代表は、高校生の声に「かつては、会社が成長するために社内で育てるのが『人材』だったが、今はコスト削減のためにいつ切り捨てられるか分からず、人材になるのが怖い時代」と寄り添う。
「人財」を使うトヨタ自動車でも、パワハラ自殺は起きている。今野さんは「使いつぶしの経済から脱却できない限り、どんな言葉を使おうが、若者が生きづらさを感じる状況は変わらないのでは」と指摘する。
冒頭の高校生、米川さんにこれらの見方を伝えると、「役に立つか否かで人間をとらえることに違和感を感じていた。人は無条件に価値がある存在だと、自分は思う」と思いを語った。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/142661
良い人材だけが人財
21 名前:ラダームーンサルト(東京都) [US]:2021/11/17(水) 05:53:40.92 ID:xsg9YnUs0どこもだいたいお題目だけは人財
32 名前:キン肉バスター(茸) [GB]:2021/11/17(水) 05:58:40.12 ID:Fh1mrkLu0意識高い系が使いそう
46 名前:ダイビングヘッドバット(神奈川県) [ニダ]:2021/11/17(水) 06:04:16.95 ID:J8cVhEaM0国民を税金扱いし始めたか
66 名前:デンジャラスバックドロップ(神奈川県) [KR]:2021/11/17(水) 06:18:44.61 ID:CzYc0du60
もうこういう言葉遊び飽きたわ
まじで何の生産性も無い
83 名前:ヒップアタック(光) [NL]:2021/11/17(水) 06:35:04.61 ID:1IFhuWe30まじで何の生産性も無い
財のほうがモノ扱い感あるわ
116 名前:ダイビングエルボードロップ(ジパング) [ニダ]:2021/11/17(水) 07:10:42.10 ID:e4oEU4Y70よりモノっぽい扱い
137 名前:栓抜き攻撃(ジパング) [ニダ]:2021/11/17(水) 07:24:36.67 ID:F7iWm2Ow0また言葉遊びか
144 名前:アンクルホールド(神奈川県) [IT]:2021/11/17(水) 07:32:07.19 ID:hZzF2up30財いいね
俺は好きだよ
220 名前:メンマ(ジパング) [ニダ]:2021/11/17(水) 08:52:33.82 ID:UTDPnete0俺は好きだよ
アットホームな会社です
風通しが良いです
プライベート充実
オンとオフの切り替え万全
240 名前:トペ スイシーダ(空) [FR]:2021/11/17(水) 10:04:21.62 ID:Ybco3j7v0風通しが良いです
プライベート充実
オンとオフの切り替え万全
言葉遊びするなよ
267 名前:パイルドライバー(庭) [CN]:2021/11/17(水) 12:03:56.99 ID:2lgHH3Pn0そんな言葉遊び要らんわ
273 名前:ジャンピングエルボーアタック(日本のどこかに) [GR]:2021/11/17(水) 12:10:26.75 ID:KwT+fqon0所有物感増してね?
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1637095322/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- JAXA(宇宙航空研究開発機構)13年ぶりに宇宙飛行士を募集 身長149.5cm以上なら誰でも応募可能に 正規職員として採用
- 空前のバイクブーム到来!入荷「半年待ち」も販売3割増、「リターンライダー」増加、教習所“歴史的人気”「予約取れない」
- マイナンバーカード交付数5千万枚超 2022年度末までにほぼ全ての国民が取得する事を目指す
- 外国人就労「無期限」に 熟練者対象、農業など全分野
- これからは「人材」ではなく『人財』と書くようになるそうです
- 尾身会長「ワクチン効果に限界」 接種証明活用の制限緩和策に
- 「最近は女性より生きづらい」と5割が回答 電通総研の男性意識調査
- コロナ感染レベル 日本は「1」に 最大の「4」にチェコなど追加、 米CDC
- 「スマホで時間確認」は顧客に失礼か? 「社会人なんだから腕時計ぐらいしなさい」の声も
ただの言葉狩り。
人罪だな。
人罪だな。
変えたからといって、何か変わる訳でもない。ただの自己満足。
単なる言葉遊びやなw
単なる言葉遊びやなw
「人間を財産として扱う」のは、奴隷商人や女衒。
良いイメージなど塵ほどもない。
16才の高校生には知識も経験も足りていないので、「自分の言語感覚が絶対的に正しい」と思い込むのも無理はないし、彼を責める気は無い。
間違いは、まわりの大人が指摘してやれ。
良いイメージなど塵ほどもない。
16才の高校生には知識も経験も足りていないので、「自分の言語感覚が絶対的に正しい」と思い込むのも無理はないし、彼を責める気は無い。
間違いは、まわりの大人が指摘してやれ。
障害者を障がい者と書き換えても、何も変わらない。
人くらいしか日本は資源ないのどんな言葉を使おうと意味ないわな。
給料上げることを優先すればいいのに
「それだけは抜きで!代わりに「人材」じゃなくて「人財」で!」程度の認識という時点で
資源とすら思われていないわ。
給料上げることを優先すればいいのに
「それだけは抜きで!代わりに「人材」じゃなくて「人財」で!」程度の認識という時点で
資源とすら思われていないわ。
人財なら良いと思う。今までの人材という言葉は左翼用語。人を資本財の一つとしか見ていない、学校の教師も戦前は生徒に密着して指導したが、戦後は日教組が教師をただの労働者として権利主張だけになった。休日を増やせだの給料を上げろなど生徒の事を第一に考えなくなった。
ええっ!?人って所有財産だったの??
古代の奴隷制復活かな?
こうやってものの言いようなんてどうにでもなる
只の意識高い系の言葉遊びなんか要らん
こういうのを「曲学阿世の徒」という
古代の奴隷制復活かな?
こうやってものの言いようなんてどうにでもなる
只の意識高い系の言葉遊びなんか要らん
こういうのを「曲学阿世の徒」という
山椒大夫の時代来たる。
ダメな会社の社長がよく言うやつ
人罪とかも使い始めそう(モチベーションアップ感)
むかし、どこかのCMであったよね。
「人財」 「人材」 「人在」 「人罪」
「人財」 「人材」 「人在」 「人罪」
「人材ではなく人財だぞ!」とドヤ顔で語るITベンダー経営者、恥ずかしい発言の裏側
という記事で反論してる
という記事で反論してる
そういうのいいから
もっと考えることあるだろ
もっと考えることあるだろ
これ、松下さん。
そう、松下政経塾の大元の、ナショナルの松下さんの所の教えだから。
で、じんざいを、その社員のありかたで、社員教育の所で使い分けていた。
ということだよ。
人罪も、元々表現としては、使ってた。
それに当たる人がいたかどうかは知らないけど。
なので、後付けで、人材にあたるところを表現として、人財を充てるのはダメ。
財をあてるのは、優秀な人のところに当たるひとだけに使うもの。
そう、松下政経塾の大元の、ナショナルの松下さんの所の教えだから。
で、じんざいを、その社員のありかたで、社員教育の所で使い分けていた。
ということだよ。
人罪も、元々表現としては、使ってた。
それに当たる人がいたかどうかは知らないけど。
なので、後付けで、人材にあたるところを表現として、人財を充てるのはダメ。
財をあてるのは、優秀な人のところに当たるひとだけに使うもの。
働きアリの法則には誰もがうなずくはず
ソレをふまえれば財・材・罪の当て字は秀逸
ソレをふまえれば財・材・罪の当て字は秀逸
教育ってやっぱ大事だ
財も材も物扱いにはかわりが無いって解らないんだな
財も材も物扱いにはかわりが無いって解らないんだな
ん? 人財 というと、戦国時代か江戸時代に回帰するのかな?
あの時代は特に建築業とそのつながりの左官とかの技術継承が最優先命題事項となる職種に携わる職人を厚遇していたような気がするけれど・・・。
あの時代は特に建築業とそのつながりの左官とかの技術継承が最優先命題事項となる職種に携わる職人を厚遇していたような気がするけれど・・・。
人材と人財と人罪
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
