2021/11/18/ (木) | edit |

ひろゆき 現在、日本中で大ブレイク中のひろゆき氏。 彼の「考え方の根っこ」を深く掘り下げ、思考の原点をマジメに語った『1%の努力』は、34万部を超えるベストセラーになっている。 この記事では、ひろゆき氏にさらに気になる質問をぶつけてみた。(構成:種岡 健)

ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/f447cafc6a54eb8d9ea162c8b4d6cc2c24202015

スポンサード リンク


1 名前:爆笑ゴリラ ★:2021/11/18(木) 06:47:51.10 ID:CAP_USER9
11/18(木) 6:01配信
ダイヤモンド・オンライン

ひろゆき氏(撮影:榊智朗)

 現在、日本中で大ブレイク中のひろゆき氏。
彼の「考え方の根っこ」を深く掘り下げ、思考の原点をマジメに語った『1%の努力』は、34万部を超えるベストセラーになっている。
この記事では、ひろゆき氏にさらに気になる質問をぶつけてみた。(構成:種岡 健)

● 最初に質問です

 はじめに質問を紹介したいと思います。

 「東京」といえば、どこの街が思いつきますか?

 ちょっと考えてみてください。

● 銀座? それとも赤羽?

 僕の場合は、出身である「赤羽(あかばね)」なのですが、みなさんは違うと思います。

 たぶん、「渋谷」「新宿」「銀座」「六本木」などではないでしょうか。

 そういう街って、じつは田舎者が作ってきたんですよね。

 たとえば「原宿」で奇抜な格好をしている若者が歩いているのを見かけると思います。

 あの人たちは、ほとんどが埼玉とか群馬とかから来た田舎者なんですよね。原宿にもちょっと裏を歩けば住宅やマンションがあるんで、「生まれは原宿」という人もいます。

 でも、原宿が地元の人って、「ザ・原宿」のファッションは恥ずかしくて着てられないんですよね。だって、地元の知り合いもいるし、幼い頃から街を見てきて、「なんなんだ、あの人たち(笑)」とバカにしていますから。

 同じように、渋谷出身、新宿出身、六本木出身などの人もいると思うんですが、その街に染まったような見た目は避ける傾向にありますよね。

● 田舎者よ、経済を回せ

 大学生を観察すると、すごく気合の入った服装をする人と、普段通りの服装をしている人に分かれます。

 一見、前者のほうが都会っぽく思うかもしれませんが、じつは田舎出身の人です。

 そして、都会出身の人は、わりと地味な服装を着ています。よく見るとブランド物だったりもするんですけどね。

 ということで、その土地に染まってお金を使ってくれるのは、気合の入った田舎者の人たちなんですよね。エネルギーがあるのは田舎者ですから。だから、どんどん都会に出て、他人のことを気にせず、お金を使って経済を回してほしいなと思います。

ひろゆき
本名:西村博之
1976年、神奈川県生まれ。東京都に移り、中央大学へと進学。在学中に、アメリカ・アーカンソー州に留学。1999年、インターネットの匿名掲示板「2ちゃんねる」を開設し、管理人になる。2005年、株式会社ニワンゴの取締役管理人に就任し、「ニコニコ動画」を開始。2009年に「2ちゃんねる」の譲渡を発表。2015年、英語圏最大の匿名掲示板「4chan」の管理人に。2019年、「ペンギン村」をリリース。主な著書に、34万部を突破した『1%の努力』(ダイヤモンド社)がある。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f447cafc6a54eb8d9ea162c8b4d6cc2c24202015
5 名前:名無しさん@恐縮です:2021/11/18(木) 06:52:10.20 ID:PLezGS7l0
昔からだろ流動性
7 名前:名無しさん@恐縮です:2021/11/18(木) 06:52:39.01 ID:5I6UR+uB0
なんで急に田舎者の話を?
18 名前:名無しさん@恐縮です:2021/11/18(木) 06:56:01.88 ID:GMgzSpTe0
目新しい情報が全く無い
20 名前:名無しさん@恐縮です:2021/11/18(木) 06:56:51.22 ID:vAwyIBYa0
都会 = 田舎者の集まり
</div></br> ">23 名前:名無しさん@恐縮です:2021/11/18(木) 06:57:33.36 ID:UOzQHwp30
カッペとジモティーの混ざりは大都市では当たり前
93 名前:名無しさん@恐縮です:2021/11/18(木) 07:30:12.82 ID:F+MpPmX80
そうやって田舎から出てきた奴らが文化作ってるのならそれでいいんじゃね
地元民じゃ文化作れないんだろ
102 名前:名無しさん@恐縮です:2021/11/18(木) 07:34:17.31 ID:acC4TrS10
ってか江戸のころからそんな街でしょ
109 名前:名無しさん@恐縮です:2021/11/18(木) 07:37:03.86 ID:IY7ikUo/0
だから、ふるさと納税がいるんだよ
東京から流出するの当たり前
115 名前:名無しさん@恐縮です:2021/11/18(木) 07:40:18.09 ID:mrx19r5N0
すごい一般論語り出すじゃん
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1637185671/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2902407 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/18(Thu) 19:04
たしかにそうだし結構当たり前な話なんだけど。
海外の話でマウント取ろうとしても知識浅くて恥書くから
こういうどうでもいい話をし出す様になっちゃったのかな。。  

  
[ 2902408 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/18(Thu) 19:16
さすが花の都巴里で日常的に罵倒されている人は一味違うね  

  
[ 2902412 ] 名前: 憂国の名無士  2021/11/18(Thu) 19:19
おフランスで散歩してる動画出してくれ
チャイニーズゴーをまた見たい  

  
[ 2902414 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/18(Thu) 19:23
はあ…
赤羽を東京のイメージに当て嵌めるのもかなり強引なのでは?
あそこもかなーり埼玉だと思うが
あれを汎東京のイメージに持って来るには、かなーり苦しいかと思うし片寄り過ぎでは?  

  
[ 2902415 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/18(Thu) 19:26
雑すぎる
これを有難がれる信者が恐ろしい  

  
[ 2902416 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/18(Thu) 19:27
東京が地方から出て来た人間が作ったというのは、
江戸時代から始まっているそうだ。

  

  
[ 2902417 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/18(Thu) 19:41
たしかにw
パリに田舎者が集まるのは納得ww  

  
[ 2902425 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/18(Thu) 20:30
ひろゆきってダイヤモンドオンラインから本出してるんだね。
つまりこれタダの宣伝記事ってことだね?  

  
[ 2902429 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/18(Thu) 20:48
確かにお盆。正月帰省を見れば東京は田舎もんばかり。
田舎もんである事がばれたくないから他人に干渉しないしされない様に振る舞う。  

  
[ 2902433 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/18(Thu) 21:01
「田舎は田舎者が作っている」とも言える
田舎者が地元を出て行くので人口が増えず仕事もない栄えない  

  
[ 2902434 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/18(Thu) 21:02
日本中で大ブレイク中のひろゆき氏て
まあある意味ブレイクしてるっちゃしてるのか  

  
[ 2902478 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/18(Thu) 23:18
ふーんそうなんだー、じゃぁ地元の田舎に帰り田舎?を都会にすればいいじゃん  

  
[ 2902517 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/19(Fri) 01:47
別にひろゆき関係なく前から言われてる定期  

  
[ 2902651 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/19(Fri) 12:11
だから何だよってw  

  
[ 2902668 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/19(Fri) 14:42
実際は北赤羽出身なのに赤羽出身と言い切るのも同じだよね  

  
[ 2902952 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/20(Sat) 15:31
こいつの信者ってア・ホしかおらんねんなwww  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ