2021/11/21/ (日) | edit |

a3d5f9d7 国旗
この国の経済の衰退にともなって、長らく世界の基軸通貨のひとつだった円はついにその座から陥落しようとしている。

ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/b353f05b9dc8056a0d5d5f8a7b183498b3c2f446

スポンサード リンク


1 名前:スペル魔 ★:2021/11/21(日) 16:08:43.00 ID:X126CGiL9
円安が進む日本は、タイやブラジルよりも「貧しい国」になっていた

 この国の経済の衰退にともなって、長らく世界の基軸通貨のひとつだった円はついにその座から陥落しようとしている。

日本はもはや途上国?

 円安が止まらない。10月に入り、為替相場は3年ぶりに1ドル=114円を突破し、その後も加速している。

 日本は、新型コロナウイルス感染拡大による経済ダメージからの回復が遅かったうえに、原油など資源価格の上昇が重なった。それで円が売られている……新聞などでは、そうした説明がなされている。

 だが、市場のプロたちの多くは、この円安に、もっと根深い日本の「病巣」を見出している。

 「一言で言えば、日本の国力の弱体化が明確に表面化した結果が、今回の円安です。企業の稼ぐ力も衰え、賃金も上がらない。この30年間、日本は他の先進国に次々と追い抜かれ、いまや途上国の立場に陥落しようとしている」

 こう語るのは、エコノミストの中原圭介氏だ。中原氏が言うように、日本人の給与は長らく横ばいの状況が続いてきた。

 1991年の日本の平均賃金は約447万円だったのに対し、2020年は433万円。まったく上がっていないどころか、減少している。

 日本人にとってはすっかり慣れきった状況だが、これは、他の先進国と比較してみると、きわめて異常な事態だ。

 同じ30年で他のOECD加盟国における平均給与は、大きく上昇しているのだ。

 たとえは、アメリカの平均賃金は過去30年で約2・5倍(約700万円)になった。ドイツは約2倍(約560万円)、韓国も約2倍(約430万円)まで膨らんでいる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b353f05b9dc8056a0d5d5f8a7b183498b3c2f446
4 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/21(日) 16:09:02.06 ID:tAOb36U/0
(◜ω◝)
21 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/21(日) 16:11:23.08 ID:Qtx7JFRK0
みんなで貧乏になれば怖くない!!
34 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/21(日) 16:12:22.64 ID:1ijO0mI10
金を刷れ
43 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/21(日) 16:12:44.29 ID:yU1rwbTz0
だから私学に国を負かすなと

42 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/21(日) 16:12:43.43 ID:BqDTOOG10
人件費カットでしか
利益上がらないのが
終わってる証拠よ
54 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/21(日) 16:13:41.11 ID:ZOk25YU10
130円くらいになってから言って
60 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/21(日) 16:14:01.98 ID:yak0ug7z0
ありがとう岸田さん
信じてたよ
85 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/21(日) 16:15:38.79 ID:aV8Q0Cwa0
円安のがいいわ
158 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/21(日) 16:21:01.14 ID:iNPNlhH90
自給率が低いから円安になるとあっという間に貧困化する
231 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/21(日) 16:25:53.07 ID:n6pVuvam0
実際のところ
まずは120円まで円安になると
日本経済絶好調になるんだけどな
278 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/21(日) 16:28:34.83 ID:ch5a2ppb0
まだまだ円安じゃねーよ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1637478523/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2903361 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/21(Sun) 20:43
ウォンと同レベルになるまで、円安でいいだろ。  

  
[ 2903362 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/21(Sun) 20:44
ソースが現代ビジネスかあ、微妙だなあ。  

  
[ 2903363 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/21(Sun) 20:49
40、50代でも日本円は110~120円くらいが適正だと思ってる人がおるよな。
日本のバブル期は行っても1ドル220円くらいだった。
今の相場はまだまだ円高って見方もできるんじゃね?  

  
[ 2903364 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/21(Sun) 20:54
素人がコントロールした結果
政治家も国民もな
外貨に変えといて助かったわ  

  
[ 2903366 ] 名前: 憂国の名無士  2021/11/21(Sun) 21:01
しかし、そういった国の税金は物凄く高かったり
福祉が低いという面は比べないというダブスタップリ  

  
[ 2903367 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/21(Sun) 21:03
円安だー!日本は衰退!

円高だー!日本オワタ!

どっち転んでもこいつら騒ぐから無視でオK  

  
[ 2903369 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/21(Sun) 21:11
日本は海外に輸入で頼りすぎているんだよ
内需で生産して雇用を活発化させ海外に物を売って儲けないとジリ貧になってしまう  

  
[ 2903370 ] 名前: 憂国の名無士  2021/11/21(Sun) 21:12
一ドル160円ぐらいがちょうどいい。
あれの立憲が日本は貧しく云々言うかもだけど、円高過ぎるんよ。
未だ上場企業による中小に対しての懲罰的ペナルティで毎年数百万徴収するシステムが存続してるのが良い例。海外企業に売ればええねん。アメリカや日本以外に。
  

  
[ 2903371 ] 名前:    2021/11/21(Sun) 21:14
どう転んでも円高になってた今までが異常だっただけ  

  
[ 2903373 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/21(Sun) 21:15
海外に売れるものがあるうちは円安になってもいいよ  

  
[ 2903374 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/21(Sun) 21:23
平均賃金は有職者の平均だから失業率とか加味しないとわからん
極端なこといえば社員1人年収1000万なら平均賃金1000万だし  

  
[ 2903375 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/21(Sun) 21:26
日本は資源が無い国、どうやって稼ぎ、商品を海外から買うのか?
内需国だから・・と言う思考は、じり貧になるだけドンドン資本が流出する
燃料・食料・資源は海外から買わなきゃイケナイその分海外から稼がないと。
円高で数字を誤魔化しても、民主党政権の再来になるだけ。輸出が止まり稼げなくなる。
(かつての日本の立ち位置にいるのが中国だよ、韓国は強制的に賃金上げた結果外れた。)  

  
[ 2903377 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/21(Sun) 21:34
114円とか円安でも何でもないけどな  

  
[ 2903379 ] 名前:    2021/11/21(Sun) 21:41
>日本は海外に輸入で頼りすぎているんだよ
>内需で生産して雇用を活発化させ海外に物を売って儲けないとジリ貧になってしまう

資源も材料も無いから無理
国内で作っても海外との競争で勝てる程の物は随分減ったからこれも厳しい
どの道日本人は老人だらけのまま人口が確実に減っていくから、諦めて行く末を見守る事くらいしか出来ない  

  
[ 2903380 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/21(Sun) 21:44
みて損した  

  
[ 2903382 ] 名前: 名無し  2021/11/21(Sun) 21:55
内容の良し悪しは別として、政治家が円安に誘導してるわけないやろ  

  
[ 2903392 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/21(Sun) 22:27
日本がここまで衰退したのは働かず引きこもっているだけのネトウヨのせい  

  
[ 2903393 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/21(Sun) 22:28
まーた自己紹介してる…  

  
[ 2903395 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/21(Sun) 22:37
円が健全なのは85~115円の範囲
それ以上の円高になると輸出が死ぬ
民主時代のようになって工場の海外流出が一気に加速する
大企業だとその後1円ごとに1~10億ほどの赤字になる
それ以下の円安になると
材料を輸入している日本は仕入れに金がかかる様になり国内のモノの値段が高騰
国内の経済が冷え込む
これ以上の円安はあまり良い事ではないな  

  
[ 2903401 ] 名前: 憂国の名無士  2021/11/21(Sun) 23:05
「基軸通貨のひとつ」・・・複数あるのかよ。  

  
[ 2903402 ] 名前: 公務員には支給するべきではない  2021/11/21(Sun) 23:05
物価上昇の無い30年が原因  

  
[ 2903403 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/21(Sun) 23:05
円安=悪みたいな論調が始まるとちょっと前に経済評論家だったかが言ってたな。
よく見極めないとね。  

  
[ 2903407 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/21(Sun) 23:16
給料上がってるのってインフレの所為だからその国の通貨の価値下がってるってことじゃないの  

  
[ 2903417 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/21(Sun) 23:47
漢字の方の現代ですな
どっちも同じ会社だけど  

  
[ 2903424 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/22(Mon) 00:14
稼ぐ力より深刻なのが少子化なのだが。  

  
[ 2903431 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/22(Mon) 00:32
最低でも120円台に戻らなきゃ円安とは言わんだろ。
これ1990年代前半の数字だぞ。失われたン十年の前話だ。
理想としては200円台、プラザ合意前に戻ることだろ。
  

  
[ 2903434 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/22(Mon) 00:35
※2903424
少子化そのものは問題ではないんだよ。現役世代に対して過度の負担を強いる団塊がごっそり居なくなる20年後ぐらいから相当楽になる。この結果人口減になったところで医療費などの負担も連動して減るから税収が落ち込んでも問題はない。
最大の問題は、少子化を煽って移民を促進することだ。
「少子化ガー」とことさら騒ぐことがそもそも駄目。  

  
[ 2903435 ] 名前: 名無し  2021/11/22(Mon) 00:41
資源のない日本が、脱原発などと夢想して、毎年数兆円もの国富を国外流出させた愚を、反省した方が良い。何故、科学的に放射性物質のコントロールを諦めたのか、猛省すべきである。同じことを今またカーボンニュートラル即ち脱化石燃料と安易に考えて、CO2コントロール(回収・再化石化)技術を不可能と諦めている。資源が無ければ”技術・科学で克服して見せる"と言う覚悟がない。技術立国と口では言うが、その実現への我慢・忍耐・努力・覚悟がない。国産国消を国是と定めて国土(領海・EEZを含む)の徹底的効率利用を追究すべきだろう。資源保有国はやはり強い。日本は若し海洋開発に成功したら、その下地は十分備えている。  

  
[ 2903436 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/22(Mon) 00:45
※2903401
基軸通貨の概念を勘違いしてるだろ。
「世界統一の唯一の通貨」という意味じゃないぞ?
あくまで国際為替市場において中心を担う通貨で基本はドルを意味するが、
スミソニアン協定移行に金本位耐性が崩れ、変動相場制が導入されたことで、ドルに対して「自由に交換可能」な通貨も同じだけの価値を有している。
いわゆる仮想通貨が基軸通貨と呼ばれない最大の要因がそれ。  

  
[ 2903462 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/22(Mon) 02:58
日本の産業は萎んでるくせに外貨で買わないといけないものが増えすぎた
いつまでも円安になったら経済回復なんて言ってられないよ  

  
[ 2903489 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/22(Mon) 05:50
ケケ中と小泉のせい  

  
[ 2903513 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/22(Mon) 07:17
円安になれば、色々な国際評価が変わるような? GDPの計算で1ドル120円と200円では200円の方が上がるような気がするんですけど、どうなんだろ?  

  
[ 2903555 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/22(Mon) 08:54
>タイやブラジルよりも「貧しい国」

根拠はビッグマック指数(ドヤァ  

  
[ 2903579 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/22(Mon) 09:23
ゲンダイかよ⇒現代ビジネス⇒著者は誰?⇒週刊現代⇒やっぱりゲンダイかよwww  

  
[ 2903593 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/22(Mon) 09:45
アフォくさい記事だな。  

  
[ 2903612 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/22(Mon) 10:54
という願望  

  
[ 2903752 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/22(Mon) 19:25
ちなみにビッグマック指数を使うと、
2021年の世界第1位はベネズエラ、あと日本が31位で中国は33位ロシアは56位な。

ビッグマック指数なんて為替レート評価に使うならまだしも、経済や物価評価に使うもんじゃない。  

  
[ 2903794 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/22(Mon) 23:19
ゲンダイは日本を貶めるためなら指数なんてなんでもよかったんだよWWW  

  
[ 2904356 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/24(Wed) 11:04
コロナ前の相場に戻っただけやな
何なら数十年ぶりに日経20000つけたとき125円くらいだったの忘れたんやろうか  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ