2021/11/22/ (月) | edit |

a3d5f9d7 国旗 労働生産性は分母に「労働投入量(労働者数×労働時間)」、分子に「GDP(国内総生産)」で計算される。 GDPが増加するか、労働投入量が減少すれば、労働生産性はアップする。

ソース:https://www.jiji.com/amp/article?k=2021111900690

スポンサード リンク


1 名前:haru ★:2021/11/22(月) 18:07:59.84 ID:iiUsZRK19
労働生産性は分母に「労働投入量(労働者数×労働時間)」、分子に「GDP(国内総生産)」で計算される。
GDPが増加するか、労働投入量が減少すれば、労働生産性はアップする。

GDPを増加させるには、イノベーションが活発化したり、経済政策が成功したりしないとなかなか難しい。

日本の労働生産性は低いと言われる。日本生産性本部によると、日本の労働生産性は19年度、主要7カ国(G7)で最低だった。

日本は47.9ドルだが、米国は77ドル。6割にとどまっている。統計をさかのぼれる1970年以降、日本はG7最下位が続いている。

本当だろうか。どうも私の実感に合わない。日本は中小企業が多いことが、労働生産性の低さの原因だと言われるが、
世界に冠たるモノづくり国家を標榜(ひょうぼう)していたにもかかわらず、ずっと労働生産性が低いと言われ続けるのは納得がいかない。

これは、ホワイトカラーの生産性が低いからではないのか。
ホワイトカラー、すなわちオフィスワーカーの生産性が低いのだと思う。

興味深い指摘をするのが「生産性上昇による利益のかなりの部分がまた、まったく新しい基本的に無意味な専門的管理者の地位、(中略)ーーたいてい同じく無意味な事務職員の一群がともなっているーーをつくりだすために投入されているのである」ということだ。

すなわち工場で労働生産性を引き上げても、私が銀行の本部で働いていたような無意味な作業に、その利益が投入され、私は、そのお陰で高給(?)を食(は)んでいたのだ。

グレーバーは、私たちの労働現場には無意味、無駄な労働(ブルシット・ジョブ)があふれているという。

岸田氏が「成長なくして分配なし」ではあるものの、「分配なくして次の成長なし」との政策を具体化していく場合、
生産性の向上と賃金などによる分配がパラレルで上昇するように考えてもらいたい。

やたらと企画ばかりが多くなり、やたらとコンサルタントばかりが多くなり、やたらと会議ばかりが多くなるようでは駄目だろう。

日本が先進国であるためには、待ったなしの状況である。
日本の製造現場、オフィス現場の生産性を向上させ、それらから生み出される利益を労働者に正当に分配するためにも、
日本の官僚組織、会社組織からブルシット・ジョブを排除する仕組みが必要になるだろう。

2021年11月21日09時00分
https://www.jiji.com/amp/article?k=2021111900690
14 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/22(月) 18:11:14.84 ID:I7O3U7bH0
クビにできないから、の一言につきる
21 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/22(月) 18:11:54.96 ID:sxKs0uS90
今日は皆んなお仕事おわったかね?
33 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/22(月) 18:12:50.28 ID:/IP7Wy5S0
一番クリエイティブなのは農家だ

50 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/22(月) 18:15:17.26 ID:D+f8BUOD0
生産性が低いのは中抜きが酷いからだろ。
誰でも知ってるわw
76 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/22(月) 18:18:34.28 ID:fRyC4bjv0
無駄な会議無駄な接待
これだけでもなくせばマシになるよ
79 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/22(月) 18:18:55.35 ID:EaY9iiEV0
管理部門の人間大杉
97 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/22(月) 18:19:54.68 ID:40YfdsJf0
早く済ますことに特が無いから頑張らない
118 名前:ニューノーマルの名無しさん[ガッ]:2021/11/22(月) 18:22:45.35 ID:zS5/nBoE0
日本の生産性が低い理由→優越的地位の濫用
120 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/22(月) 18:22:50.08 ID:dFlKAmAe0
無駄に打合せが多い(´・ω・`)
139 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/22(月) 18:24:01.52 ID:Sx9R1nAd0
ホワイトカラーの話を日本全体の話にするなよ。
168 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/22(月) 18:26:16.66 ID:kn0dDZ6g0
やってる感が最も大事だからな
結果は二の次
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1637572079/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2903774 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/22(Mon) 21:54
計算方法をなんかイジればいーんじゃねW  

  
[ 2903777 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/22(Mon) 22:01
製造現場の人数なんてカツカツだよ
最低稼働人数でまわしてるのに減らせって
効率上げてタイトにすれば減るかもしれないが限界なんじゃないの  

  
[ 2903778 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/22(Mon) 22:07
必ず湧く「クビにできない」叫ぶ近視脳の猿ニート  

  
[ 2903779 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/22(Mon) 22:09
今、重力100バイバイ

このさいと  

  
[ 2903782 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/22(Mon) 22:21
労働生産性=「産出(労働の成果)」÷「労働量(投入量)」
つまり、日本は利益を多くの人で分け合っていると考えるのが正解、
理由は複数有る・・・海外のように解雇、雇用が簡単に出来ない。
欧米人に言わせると無駄な人員を多く雇っている・・工事の交通整理員など
そして・・・「失業率の低さが原因」・・・違うだろ!思うかも知れませんが事実です。
総国民数ではなく、労働量なので働く人は少ない方が高くなる。

日本は変化ではなく、現状維持を選んだ。労働力の流動性ではなく、
ワーキングシェアに代表される。多くの人で分け合うことを選んだ。
労組の主張見ても・・雇用の維持だろ。政府の政策も雇用の維持、
雇用調整助成金、産業雇用安定助成金、小規模事業持続化補助金等々
岸田じゃ何も出来ネーよ・・と言ってる理由、口では新たな経済対策いうが、
中身は、既存政策の焼き直しナニも新しくない。失われた40年の始まりだ。

最低限、労働力の流動化、失業保険の拡充と、再教育の充実化が必要
不採算企業は潰すことが必要。補助金でゾンビを生かしていても害しかない。
(中抜き企業が一番害悪、生産性激下げ要因(要員))  

  
[ 2903783 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/22(Mon) 22:26
2つある。

一つが生産効率で、もうひとつが分配機能。
みんなに仕事が行き渡って、それに応じて、週休2日8時間で、ちきんと生活ができる状態を保障すること。
経済政治とするならば、これを指針とすればいい。

ただし、経営者の目線は違う。経営者は、目の前にお金を積み上げるこれが目線だ。

故に、経済を語るのであれば、経営者の目線は、一つの生産効率の側面でしか、同じ視野を取ることはできないことを知っておく必要がある。  

  
[ 2903784 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/22(Mon) 22:27
GDPの全指標で見れば自民党政権の時は押し上げる努力をしているのが分る。
でも、民主党政権時に崩壊させていたよね。
安倍政権の時にかなり頑張って回復に挑んでいたけど
消費者心理は物価が安い事を当たり前と認識したせいで重圧となってしまったよね。
目標値を消費者全体が認識し意識できればだいぶ変わってくると思う。  

  
[ 2903786 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/22(Mon) 22:33
老害世代が足引っ張ってるからだろ  

  
[ 2903790 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/22(Mon) 22:51
日本の労働生産性が低い理由は、仕事のできないネトウヨがのさばっていることの一点に尽きる  

  
[ 2903792 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/22(Mon) 23:10
基礎研究や開発って、いつの時点でどうGDPにハネルの?
詳しい人教えてちょ。  

  
[ 2903796 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/22(Mon) 23:42
ホワイトカラー、正社員制度が今の時代に合ってないでしょ。全て契約社員でボーナス無しで働かない社員は切ればいいのよ。  

  
[ 2903797 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/22(Mon) 23:45
アメ並みのピンハネ規制すれば急上昇するよ
現状非正規は最低半分ピンハネされてんだから  

  
[ 2903798 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/22(Mon) 23:49
会議の大半がいらない
あれこそ時間と金の浪費だと思う  

  
[ 2903799 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/22(Mon) 23:56
国民ひとりあたりのGDPを気にするタイプかな
  

  
[ 2903801 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/23(Tue) 00:01

岸田やスガみたいな勉強のできないガキが総理大臣になるジャポン

無意味どころか有害な働き者であるこいつらを施設に閉じ込めるのが最善策
  

  
[ 2903803 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/23(Tue) 00:21
たしかに日本に無駄な仕事は多いが、必ずしも効率至上主義がGDP増大につながる訳じゃない
日本企業の場合、デフレが蔓延する中であってもコストに対する品質や丁寧さが過剰な部分が生産性低下を招いている
しかし、それを効率化してもデフレ下では値段を下げてしまうので生産性が上がらない
欧米企業はブランド価値などいかに価格を上げられるかで生産性を向上させている部分もあるので日本企業も高くても売れる方法、賃金を上げる方法で生産性向上を図らなければならない  

  
[ 2903804 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/23(Tue) 00:23
日本は工事中の道路の案内人などの低賃金労働が多い。海外にはあまりないらしい。
お菓子やケーキは過剰包装だから、その分利益は下がってしまう。
そもそも中小企業が手厚く保護されているので低賃金の中小企業が多い。
生産性が低い理由はいろいろあるけど、これらはあまり国の先進性と関係ないんだよね。  

  
[ 2903806 ] 名前: ななし  2021/11/23(Tue) 00:51
※2903801

お前みたいに具体的な話が一切できないくせに、上からモノ言いたいだけのような奴が
「勉強のできないガキ」とか自分の周囲の価値観でモノ言ってるのが滑稽なのw
勉強できるのが価値のすべてのジャリだろお前。  

  
[ 2903808 ] 名前: ななし  2021/11/23(Tue) 01:06
※2903804

お前は何が問題なのか、論点なのか全く理解してないくせに利口に見えることを言おうとして
自分の知ってるつもりの、素っ頓狂な知識を開陳してる間抜け、個包装は利益も生産性も関係ねえよ。
なにが「生産性が低い理由はいろいろあるけど」だ、それが分かってないから先進性とか無意味、無関係なオチでまとめたつもりになってんだろう、お前の文章には何の意味もねえ。  

  
[ 2903811 ] 名前: 名無しさん  2021/11/23(Tue) 01:49
うちはテレワーク継続だけど、なんとなく反対みたいな会社もあるんだろ?
せっかくコロナで変わりつつあるのに遅れてる会社って謎だわ、そこに勤めてる奴も  

  
[ 2903812 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/23(Tue) 03:41
原因は分かり切ってるのに対策しないで繰り返す検討会議
外部ストレージ化絶対させないマンでサーバー圧迫で業務支障  

  
[ 2903813 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/23(Tue) 03:52
>クビにできないから、の一言につきる
情実人事で顧問職を与えたり、一族だけで仕切ったり、ナンセンスが多すぎるせい
益体もない者を切るってことをせず、ムダ金を食われ過ぎやな  

  
[ 2903815 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/23(Tue) 04:23
これずっと言われてるけど本当に実体がある差なのかね?
官でも民でも欧米流生産性を学んで帰ってきてくれたらいいだろ
生産性のいい企業ならライバルに勝てるだろうに
何故誰もやらんのかな
あるいは実体が無いのか?  

  
[ 2903816 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/23(Tue) 04:56
※2903783
>経営者の目線は、一つの生産効率の側面でしか、同じ視野を取ることはできない
昭和の老害経営者目線ありありでわろす こういう考えが「生産性」をつぶす根源だ  

  
[ 2903817 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/23(Tue) 05:05
※2903815
>これずっと言われてるけど本当に実体がある差なのかね?
GDPは「国内の景気」w 海外主戦場の日本の場合分子はGNIがグローバル対応 
分母は海外のように失業率が高けりゃ、非正規かけもち(実労働時間短い)が多けりゃ、計算結果は見た目よくなるよそりゃあ  

  
[ 2903818 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/23(Tue) 05:09
コレって失業率を考慮してるんかね?してないなら考慮した場合、少々違う評価になるんじゃなかろうか。  

  
[ 2903819 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/23(Tue) 05:11
中抜きけけなか  

  
[ 2903821 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/23(Tue) 05:20
竹中みたいなのが煽ってる可能性はあるよな
もっと効率よく労働力を献上しろやオラア! っていう  

  
[ 2903822 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/23(Tue) 05:25
※2903818
>コレって失業率を考慮してるんかね?
分母は(労働者数×労働時間)って書いてあるよ 「労働者数」
100の価値を生み出すのに60人じゃなくて50人のほうが一人あたりの労働生産性は高くなる
評価は低くても気にしなくてもいい 高ければいいというものでもない 国それぞれに理由がある 
ただしその評価がなぜ低いのかを知っておく必要はある  

  
[ 2903823 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/23(Tue) 05:34
ななしとかいうク ソコテから漂う老害臭w  

  
[ 2903828 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/23(Tue) 05:54
無意味な活動が多い。
無駄な書類も多い。
不要な資格も多い。
効率化の為に遠回りし過ぎている。
前に進む頃には気力が削られすぎている。
  

  
[ 2903829 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/23(Tue) 05:57
何も仕事しない奴があちこちに居る
やたら管理職が多い  

  
[ 2903839 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/23(Tue) 07:05
サヨク系のヤッて、やたら給付金とかボランティアとかを要求したがらね?  

  
[ 2903854 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/23(Tue) 08:13
労働生産性が著しく低いのはサービス業。特に飲食・宿泊、次に医療・介護。
ホワイトカラーは無関係とまでは言わんが、そこを多少向上させたところで焼け石に水。

アメリカ・中国を無視して日本のCO2排出が―と言ってるようなもん。  

  
[ 2903865 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/23(Tue) 08:38
ホワイトカラーの生産性が低い事象って割とある、意味あるのか判らないアリバイ作りの為のチラシ作ったり、飲み会の幹事や場所取りとかも
前例主義に陥りやすいし生産性向上の為の洗い出しするなら現場よりコッチと言うのはその通り  

  
[ 2903891 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/23(Tue) 09:53
ホワイトカラーのほどんどが中抜きが専門だしね。  

  
[ 2903899 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/23(Tue) 10:12
生産性が悪いのは「安く売るのが偉い」みたいな風潮があるからだよ、労働者としては不利益だが、消費者としては有益
まあ、粗悪な輸入品が増え、そうとばかりも言えなくなってきているが・・・
生産性が高いとされる欧米企業でも、株主⇒経営者の順に恩恵を受け、労働者は一番最後だけどな  

  
[ 2903954 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/11/23(Tue) 12:26
労働生産性は利益を労働力で割ったもの(一人当たりあるいは時間あたりの利益)
労働生産性を下げるのは、「無駄な仕事」ではなく「金にならない仕事」
いわゆる利益を生まない過剰サービスは労働生産性を下げる

そこを勘違いしてはいけない
  

  
[ 2904296 ] 名前:    2021/11/24(Wed) 08:46
2903801
自分の祖国なんか更に疲弊してるのに
寄生して平和ボケになってる哀れな乞食  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ