2021/12/07/ (火) | edit |

ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/f13c52c48f264decad153f0aac6a1d85f16206cc
スポンサード リンク
1 名前:スペル魔 ★:2021/12/07(火) 09:57:33.79 ID:mJZLJzEG9
「年末調整」ってなに?
所得税は1月1日から12月31日の所得に対して計算し、確定申告で1年分をまとめて納めます。しかし会社員の場合、毎月の給与に対して計算された所得税が事前に引かれる「源泉徴収制度」が採用されています。
企業は従業員から徴収した源泉所得税を毎月税務署に納付しますが、従業員が10人以下の企業には半年に1度納付する特例もあります。月々の残業代やインセンティブ(成績に応じて支払われる報奨金)などの手当により月給に変動があると、「源泉徴収税額表」の等級も変わります。
この表は目安で作られているため、12月に確定した年間の所得で改めて計算を行うと、すでに納めている源泉所得税との間に誤差が発生することがあります。その差額の精算を行うのが「年末調整」です。
年末調整は月々の差額精算の他に、個人で加入している生命保険などについても調整計算を行います。毎月の源泉所得税を計算するとき、公的保険である社会保険料は計算に織り込まれます。これと同じように、生命保険や個人年金といった保険の保険料にも所得税を減らす効果がありますので、年末調整での調整計算に含めます。
謎の数字が並ぶ「源泉徴収票」
1月1日から12月31日までの1年間の所得税を精算する「年末調整」の計算が終わると「源泉徴収票」が発行されます。これは会社員の簡易版・確定申告書のようなものです。会社は1人につき4枚発行し、本人と税務署にそれぞれ1枚、市区町村には2枚提出します。
源泉徴収票には、会社から支払われた年間の給与額と確定した所得税額の他に、1年間支払った社会保険料の合計額などが記載されています。文字は小さいし、意味の分からない数字が並んで、何をどう読めばいいのかわからないと机に仕舞い込んでいる人もいるかと思います。
しかし、働く限り毎年受け取るものですので。この機会に一緒に解読していきましょう。年末調整でも少し触れた「所得控除」は、源泉徴収票にも登場します。
この所得控除とは、所得税を計算するときに納税者の個人的な事情を考慮して、定められた15種類の控除に関しては所得税から差し引き(課税対象から除外)税金の負担を小さくしますよというものです。所得控除に該当するものがあれば、それだけ納める所得税も少なくなるので覚えておきましょう。
また、源泉徴収票の所得控除をよく見てください。実は各種保険料の金額をいくら足しても「C 所得控除額の合計額」には届きません。中には自分の源泉徴収票を計算して「間違えているのでは?」と不安になった人もいるでしょう。
この謎の48万円の正体は「基礎控除」です。会社員・個人事業主問わず誰でも適用されるため、所得控除の詳細欄には記載されていないという、少々不親切な作りです。
基礎控除は、生きていくために必要な最低限の生活費からは税金を取らないことを目的としています。しかし裏を返せば、1年間48万円で生活できると想定されているとも読み取れます。
2020年の税制改正により今までの一律38万円から48万円に引き上がり、さらに収入により段階的に控除率を引き下げ、一定の高所得層以上は控除額が0円になるよう改正されました。それでも1年間48万円では生活できませんよね...
続きソース
https://news.yahoo.co.jp/articles/f13c52c48f264decad153f0aac6a1d85f16206cc
4 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/07(火) 09:59:20.67 ID:Qe0CzN3A0所得税は1月1日から12月31日の所得に対して計算し、確定申告で1年分をまとめて納めます。しかし会社員の場合、毎月の給与に対して計算された所得税が事前に引かれる「源泉徴収制度」が採用されています。
企業は従業員から徴収した源泉所得税を毎月税務署に納付しますが、従業員が10人以下の企業には半年に1度納付する特例もあります。月々の残業代やインセンティブ(成績に応じて支払われる報奨金)などの手当により月給に変動があると、「源泉徴収税額表」の等級も変わります。
この表は目安で作られているため、12月に確定した年間の所得で改めて計算を行うと、すでに納めている源泉所得税との間に誤差が発生することがあります。その差額の精算を行うのが「年末調整」です。
年末調整は月々の差額精算の他に、個人で加入している生命保険などについても調整計算を行います。毎月の源泉所得税を計算するとき、公的保険である社会保険料は計算に織り込まれます。これと同じように、生命保険や個人年金といった保険の保険料にも所得税を減らす効果がありますので、年末調整での調整計算に含めます。
謎の数字が並ぶ「源泉徴収票」
1月1日から12月31日までの1年間の所得税を精算する「年末調整」の計算が終わると「源泉徴収票」が発行されます。これは会社員の簡易版・確定申告書のようなものです。会社は1人につき4枚発行し、本人と税務署にそれぞれ1枚、市区町村には2枚提出します。
源泉徴収票には、会社から支払われた年間の給与額と確定した所得税額の他に、1年間支払った社会保険料の合計額などが記載されています。文字は小さいし、意味の分からない数字が並んで、何をどう読めばいいのかわからないと机に仕舞い込んでいる人もいるかと思います。
しかし、働く限り毎年受け取るものですので。この機会に一緒に解読していきましょう。年末調整でも少し触れた「所得控除」は、源泉徴収票にも登場します。
この所得控除とは、所得税を計算するときに納税者の個人的な事情を考慮して、定められた15種類の控除に関しては所得税から差し引き(課税対象から除外)税金の負担を小さくしますよというものです。所得控除に該当するものがあれば、それだけ納める所得税も少なくなるので覚えておきましょう。
また、源泉徴収票の所得控除をよく見てください。実は各種保険料の金額をいくら足しても「C 所得控除額の合計額」には届きません。中には自分の源泉徴収票を計算して「間違えているのでは?」と不安になった人もいるでしょう。
この謎の48万円の正体は「基礎控除」です。会社員・個人事業主問わず誰でも適用されるため、所得控除の詳細欄には記載されていないという、少々不親切な作りです。
基礎控除は、生きていくために必要な最低限の生活費からは税金を取らないことを目的としています。しかし裏を返せば、1年間48万円で生活できると想定されているとも読み取れます。
2020年の税制改正により今までの一律38万円から48万円に引き上がり、さらに収入により段階的に控除率を引き下げ、一定の高所得層以上は控除額が0円になるよう改正されました。それでも1年間48万円では生活できませんよね...
続きソース
https://news.yahoo.co.jp/articles/f13c52c48f264decad153f0aac6a1d85f16206cc
国「ひと月4万円で暮らせ」
12 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/07(火) 10:01:13.52 ID:7wOcm+0y0家賃と光熱費を無視したらまぁいけるか
16 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/07(火) 10:02:14.01 ID:w9Kas87n0これに合わせて現物支給すればいい
23 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/07(火) 10:03:32.18 ID:Qj6WJAl50
給与所得控除はもっと額も大きいしね
だいたいの人は給与もらってる労働者でしょ
36 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/07(火) 10:04:26.53 ID:Yg5d0ad50だいたいの人は給与もらってる労働者でしょ
基礎控除は経費分だろ。
最低生活費なんて思ったこともないがこういう発想は一般的なのか?
53 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/07(火) 10:06:35.81 ID:xANGlA9I0最低生活費なんて思ったこともないがこういう発想は一般的なのか?
基礎控除って経費を一律にしてるだけだろ
なんで生活費やねんw
80 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/07(火) 10:09:17.07 ID:RHkf0MK80なんで生活費やねんw
年48万草
103 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/07(火) 10:11:09.47 ID:aNIslSAP0通信費入ってないっぽいね
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1638838653/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【国内のワクチン接種人数】1回目 9997万412人(78.9%)、2回目 9777万7207人(77.2%)・・・12月7日
- 【オミクロン株】主な症状は発熱、頭痛、喉の痛み、筋肉痛…体温が38度代まで上昇するケースも
- 【独自】住宅ローン減税 控除率1%から0.7%へ引き下げ 残高上限3000万円で調整
- 【不動産】日本の住宅性能は先進国では最低レベル、中国・韓国よりも低い性能
- 【日本】国が想定する最低生活費は年48万円 【貧困国家へ】
- 【ワクチン】接種を拒否するのは一体なぜ? 「専門家の意見より自分の考えの方が正しい」「他人は死ぬかもしれないが自分は死なない」
- 【悲報】サラリーマンが天引きされる税・保険料負担が増加 2023年に50%超へ
- 【オミクロン株】欧州で拡大傾向も死者ゼロ 感染者のほとんどは無症状か軽症
- 【オミクロン株】専門家 「すべては水際対策にかかっています。もし潜り抜けられたら一日数千人が感染する事態はあっという間だ」
じゃあナマポは年48万円の支給で生きていけよ
国が想定する最低生活費は、ナマポの年収だろ
だから年課金額月約65000なのか
それじゃ余裕だな
ってなるかボケ٩(๑`^´๑)۶
政治家共それで暮らしてみろヾ(╬`Д´ )ノ
それじゃ余裕だな
ってなるかボケ٩(๑`^´๑)۶
政治家共それで暮らしてみろヾ(╬`Д´ )ノ
雪国以外なら、生命維持だけのほんとにギリギリの生活ならできる
生活保護もせめてそこまでは下げればいい
生活保護もせめてそこまでは下げればいい
住民税にも基礎控除なかったっけ?
人間のナマ活は大変だ
家賃なしなら暮らしていける
ホームレスが基準なのか
違う違う。経費枠。
個人事業主は仕事に使った金は全部経費扱いにして非課税にできるのに、会社員が給料からスーツ買ったりする分は経費にできないから、その不平等解消の枠だよ。
月間4万ならまあ妥当だろ。
個人事業主は仕事に使った金は全部経費扱いにして非課税にできるのに、会社員が給料からスーツ買ったりする分は経費にできないから、その不平等解消の枠だよ。
月間4万ならまあ妥当だろ。
2908306
ナマポでも、生活扶助と住宅扶助からな
ナマポでも、生活扶助と住宅扶助からな
食費+小遣だけならいけるか
ホームレスしかないな
ホームレスしかないな
昭和か!
ああ、基礎控除がどういう根拠で設定されたものか理解してないのって結構居るのな。
※2908312
医療扶助とか含めたら単身世帯で月12万とか平気で行くからなあ。
支給実績額の約半分が医療扶助だし。
医療扶助とか含めたら単身世帯で月12万とか平気で行くからなあ。
支給実績額の約半分が医療扶助だし。
自公政権くるってるわ。
ジミンガー!
東南アジアと同程度かそれ以下だな
おまエラ本当ナチュラルに差別するよな
日本は本当に貧しい国になったねぇ・・・
またまた日本を貶めようとしてんのか無駄無駄WWWW
オーストリアではコロナワクチン未接種者に罰金導入、最大で45万9500円が始まるのに。
山の手線圏内だと最低家賃は3万くらいか。
シェアルームや2人部屋というのもあるが長期間はちょっと厳しいな。
シェアルームや2人部屋というのもあるが長期間はちょっと厳しいな。
これが憲法に書かれている筈の健康的で文化的な生活を送れる最低限かよ?
0が一つ足りないんじゃないのか?なぁ、上級国民の無能議員共
0が一つ足りないんじゃないのか?なぁ、上級国民の無能議員共
生活保護の医療費無料はデカイよな
なんで、日本は貧困層から貪ろうとするパチンコや子供騙しのゲームセンターに寛容で、富裕層から貪ろうとするカジノに排他的なんや?
カジノに反対するやつは弱肉強食の思考回路なんやろ。弱者を徹底的に虐めるのが好きなやつが多すぎるから、まともに挨拶もろくすっぽできんような敵意を振りまく自尊心が日本で育まれるんやな。
そりゃ、富裕層やなく貧困層から貪ろうとする思考回路だから、日本が貧困化して当然やな。
家賃と光熱費と食費が払わなくていいのなら行けないこともない。
これだけで暮らせる国にする。
といった事では
といった事では
食費だけでも6万はひつようだわ
1か月4万円って、都内だと食費分しか賄えない
個人事業者は住民税チェックした方がいいぞ。
オレは源泉されている雑収入を更に源泉前の金額で給与として上乗せ計算されたわ。
忙しい時期はバイト君でも雇ってやれせてるんじゃないかな?
オレは源泉されている雑収入を更に源泉前の金額で給与として上乗せ計算されたわ。
忙しい時期はバイト君でも雇ってやれせてるんじゃないかな?
生活保護は月4万でいいな
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
