2021/12/09/ (木) | edit |

ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/c32bc9eb8beddd414d4ca93e83537c5d79a6aa97
スポンサード リンク
1 名前:スペル魔 ★:2021/12/08(水) 21:42:31.09 ID:0qsa8tMJ9
岸田政権が経済対策に盛り込んだ「18歳以下への10万円給付」策が大揺れだ。10万円のうち5万円をクーポンとして配布する案に、自治体から「NO」を突き付けられ、事実上“白紙撤回”に追い込まれた。8日から10万円給付の裏付けとなる補正予算案を巡る国会審議が始まったが、岸田首相は出だしから大失態を演じた格好だ。
◇ ◇ ◇
松野官房長官は7日の会見で「クーポン給付を基本に検討いただきたいが、地方自治体の実情に応じて現金給付も可能とする」と発言。これまで岸田政権は、10万円のうち5万円を現金給付し、残る5万円分を子育て・教育関連に使えるクーポンとして配布する案を掲げていたが、「クーポン配布がイヤなら全額現金でもOK」と方針転換した格好だ。突然の方針転換は、地方から次々と批判の声が上がり始めたのが理由だ。
群馬県太田市の清水聖義市長は6日、市民から「クーポンでは使いづらい」といった声が届いたことを受け、“全額現金給付”にする方針を決定。「クーポンで使い方を限定するのは国民を信じていないことになる」とまで指摘した。
清水市長の発言を受け、ツイッターでは〈全額現金〉がトレンド入り。〈市長さん素晴らしい〉〈これが本来の政治家の姿だと思う〉と拍手喝采。〈他の自治体も続け!〉といった投稿まで出ている。
先月末には、静岡県島田市の染谷絹代市長も“全額現金”で給付する方針を示していた。大阪市の松井一郎市長も7日、松野官房長官の発言を受け「(全額)現金でやる」と表明。この調子では、今後「全額現金」を打ち出す自治体が続出するのは目に見えている。
「もし、自治体がクーポン給付を選んだら、住民から『なぜうちの地元は現金じゃないんだ』と不満が出るのは間違いないでしょう。そうした批判を恐れ、相当数の自治体が“全額現金給付”を選ぶことになるはずです」(永田町関係者)
クーポン配布の意義はすっかり消えた
官邸周辺は、この問題で岸田首相が国会審議で追及されることを懸念しているという。
「クーポン配布は、現金給付に比べ900億円超の事務費がかかることが分かり、『無駄だ』と批判を招いています。また、クーポンの使途について『子育て関連』と限定しているが、実際、何に使えるかの線引きは自治体に丸投げ。自治体によって何に使えるのか差が生じる恐れもある。野党は13日から始まる予算委員会で徹底追及する構えを見せています。早々にクーポン配布案を事実上“白紙”にしたのは、追及をかわす意図があったのでしょう」(官邸事情通)
しかし、そもそもクーポン配布には、給付金が貯蓄に回らないように、子育て関連のサービスや用品に確実に使ってもらう、という理由があったはずだ。自公の幹事長間で協議を重ねクーポン配布を決めたのに「やっぱり全額現金でいい」とはどういうことなのか。クーポン配布の意義はすっかり消えている。政治評論家の本澤二郎氏はこう言う。
「あれだけクーポン配布にこだわっていたのに“撤回”したのは、来夏の参院選を見据えたからでしょう。国民から『使い勝手が悪い』と批判されては『票につながらない』というわけです。ある意味、純粋な“バラマキ”になってしまいました。本来なら、多少時間をかけてでも本当に困窮している世帯を特定し、対象を絞るべきでした。岸田首相は国民が何を求めているのか、よく分かっていないのでしょう」
岸田首相はご自慢の「聞く力」をいつになったら発揮するのか。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c32bc9eb8beddd414d4ca93e83537c5d79a6aa97
4 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/08(水) 21:43:37.71 ID:K9JXM5TX0◇ ◇ ◇
松野官房長官は7日の会見で「クーポン給付を基本に検討いただきたいが、地方自治体の実情に応じて現金給付も可能とする」と発言。これまで岸田政権は、10万円のうち5万円を現金給付し、残る5万円分を子育て・教育関連に使えるクーポンとして配布する案を掲げていたが、「クーポン配布がイヤなら全額現金でもOK」と方針転換した格好だ。突然の方針転換は、地方から次々と批判の声が上がり始めたのが理由だ。
群馬県太田市の清水聖義市長は6日、市民から「クーポンでは使いづらい」といった声が届いたことを受け、“全額現金給付”にする方針を決定。「クーポンで使い方を限定するのは国民を信じていないことになる」とまで指摘した。
清水市長の発言を受け、ツイッターでは〈全額現金〉がトレンド入り。〈市長さん素晴らしい〉〈これが本来の政治家の姿だと思う〉と拍手喝采。〈他の自治体も続け!〉といった投稿まで出ている。
先月末には、静岡県島田市の染谷絹代市長も“全額現金”で給付する方針を示していた。大阪市の松井一郎市長も7日、松野官房長官の発言を受け「(全額)現金でやる」と表明。この調子では、今後「全額現金」を打ち出す自治体が続出するのは目に見えている。
「もし、自治体がクーポン給付を選んだら、住民から『なぜうちの地元は現金じゃないんだ』と不満が出るのは間違いないでしょう。そうした批判を恐れ、相当数の自治体が“全額現金給付”を選ぶことになるはずです」(永田町関係者)
クーポン配布の意義はすっかり消えた
官邸周辺は、この問題で岸田首相が国会審議で追及されることを懸念しているという。
「クーポン配布は、現金給付に比べ900億円超の事務費がかかることが分かり、『無駄だ』と批判を招いています。また、クーポンの使途について『子育て関連』と限定しているが、実際、何に使えるかの線引きは自治体に丸投げ。自治体によって何に使えるのか差が生じる恐れもある。野党は13日から始まる予算委員会で徹底追及する構えを見せています。早々にクーポン配布案を事実上“白紙”にしたのは、追及をかわす意図があったのでしょう」(官邸事情通)
しかし、そもそもクーポン配布には、給付金が貯蓄に回らないように、子育て関連のサービスや用品に確実に使ってもらう、という理由があったはずだ。自公の幹事長間で協議を重ねクーポン配布を決めたのに「やっぱり全額現金でいい」とはどういうことなのか。クーポン配布の意義はすっかり消えている。政治評論家の本澤二郎氏はこう言う。
「あれだけクーポン配布にこだわっていたのに“撤回”したのは、来夏の参院選を見据えたからでしょう。国民から『使い勝手が悪い』と批判されては『票につながらない』というわけです。ある意味、純粋な“バラマキ”になってしまいました。本来なら、多少時間をかけてでも本当に困窮している世帯を特定し、対象を絞るべきでした。岸田首相は国民が何を求めているのか、よく分かっていないのでしょう」
岸田首相はご自慢の「聞く力」をいつになったら発揮するのか。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c32bc9eb8beddd414d4ca93e83537c5d79a6aa97
ナツオを説得できなかったのが悪い
5 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/08(水) 21:44:02.59 ID:cRQj4VOF0全員に配れよ
16 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/08(水) 21:45:25.73 ID:/WTj5dA90現金の方が良いに決まってんだろ
23 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/08(水) 21:47:06.51 ID:v7EM3VRr0
これ公明のアイデアじゃないの?
連立与党の
44 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/08(水) 21:51:33.73 ID:CBdUwjOL0連立与党の
黙って全世帯一律で、やっときゃ良いのに
61 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/08(水) 21:53:55.28 ID:pA2+OU+S0野党が足を引っ張るから
111 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/08(水) 22:01:06.39 ID:9fyD/rIJ0こいつは利権と増税のことしか考えてないのか
145 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/08(水) 22:07:18.37 ID:h/IqmnGo0こいつダメだわ
グダグダすぎる
148 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/08(水) 22:07:35.84 ID:/Flvh4490グダグダすぎる
安倍なんだかんだいってスゴいんじゃないの?
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1638967351/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【速報】石原伸晃、内閣官房参与を辞任!
- 安倍元首相に反省の色なし! BSフジ番組でナマ大放言1時間超、「台湾有事」に前のめり
- 岸田文雄「河野談話の見直しは考えていない」
- 岸田文雄、途上国に3000億円以上の資金支援を表明! 栄養失調の子供支援で アフリカにも約1000万回分のワクチン提供
- 【自民党】岸田文雄、のっけから大失態! 10万円給付策の「5万円クーポン」なし崩しの“白紙撤回”「イヤなら全額現金でもOK」
- 【北京五輪】日本も外交ボイコットを 高市氏
- 石原伸晃事務所がコロナ助成金約60万円を受給
- 【自民党】「健全化決断、遠くない時期に来る」 首相直轄の財政健全化推進本部、最高顧問に麻生氏 年明けにPB黒字化目標議論へ
- 【北京五輪】岸田首相「我が国の対応は、国益の観点から自ら判断したい」
日韓ゲンダイの記事は要らない。
マジでタイトルだけでゲンダイ余裕になってきたな 無駄スキル過ぎる…
経費さえ安けりゃどっちでもええ。
経費かかるなら現金でええと思う。結局人のカネという認識がなんかいや。
経費かかるなら現金でええと思う。結局人のカネという認識がなんかいや。
「過ちては改むるに憚ること勿れ」
失態どころか、過ちをすぐに改めるのは君子の振る舞いだぞ
失態どころか、過ちをすぐに改めるのは君子の振る舞いだぞ
少しは、高橋洋一さんの意見を聞くべきだったな。
周りのブレインの頭が悪すぎるんでないの。
周りのブレインの頭が悪すぎるんでないの。
うるせぇ!やるぞっていうスタンスじゃないと駄目だわな
議論して粗が出たから撤回は、健全なんじゃないかね。あれだけ意味が無くてもクーポン押し切ったら、発行企業との談合を疑われるわ。
岸田は自分で決断できんのだろ
誰の話を採用すればいいのか決められない
信念グラグラだから右往左往する
誰の話を採用すればいいのか決められない
信念グラグラだから右往左往する
貯金されて終わりやろな
国民の負担率上げすぎてデフレ悪化させるから貯金するんやろ
貯金するからデフレになったんやないぞ
貯金するからデフレになったんやないぞ
食材に10%の消費税掛けてるのは悪手よな。食材は0%にしとけ
散々全部現金給付しないと非難しといてこれである
何やっても文句しか言わない小澤応援チラシ
何やっても文句しか言わない小澤応援チラシ
安倍がすごいと言うより岸田が無能なだけ
全然アベは凄くないニダ
クーポンが胡散臭すぎる、 明らかに利益許与。
今は菅前総理の遺産で持ちこたえて居る内閣だからな、感染が拡大してどうなる事やら
公明党 印刷利権 900億円
給付クーポン経費900億円超「やむを得ない」 公明代表発言で批判再燃
>
11月30日、公明の山口那津男代表が記者会見で「一定の経費が現金給付よりかさむのは当然で、やむを得ない」と述べる
給付クーポン経費900億円超「やむを得ない」 公明代表発言で批判再燃
>
11月30日、公明の山口那津男代表が記者会見で「一定の経費が現金給付よりかさむのは当然で、やむを得ない」と述べる
あ~ぁ 岸田は官僚に怒られるぞw
芯が通ってない風見鶏だからこうなる
こいつは短命だわ
こいつは短命だわ
岸田がヘタレなのは認めるがヒュンダイは相変わらず論調が汚くてアレ
ひたすらにダサい
現金クレクレいう国民に合わせて修正したんだろ
立派な民主主義じゃん
立派な民主主義じゃん
そもそも貯蓄にまわす世帯に給付金を配るのが間違いやろ
本当に困っている世帯なら貯蓄する余裕はない
本当に困っている世帯なら貯蓄する余裕はない
だから俺に寄越せってか
消費税1パーセントで2兆円なら5パーセントカットを1年だけやったら膨大な消費でキレイに景気回復するくらいの頭が働かないんだし、議員辞めたらいい
>>消費税1パーセントで2兆円なら5パーセントカットを1年だけやったら膨大な消費でキレイに景気回復するくらいの頭が働かないんだし、議員辞めたらいい
目眩を引き起こす文章すげぇ
目眩を引き起こす文章すげぇ
岸田無能すぎるんだよ
この先もすぐに撤回したり事なかれ主義の選択を
繰り返すんだろな
この先もすぐに撤回したり事なかれ主義の選択を
繰り返すんだろな
いま何の為に給付金を出すのか本質を理解できない阿房やな
そもそも経済対策じゃなくて追加の児童手当的扱いならクーポンにする合理性すらなかっただろって話しから、国民の声聞いてクーポンやめたの有能に話が移行してくの草
公明党を何時までも切れないのが、そもそもの原因。
岸田だろうが安倍だろうが、誰がやってもこうなった。
ロクに税金払ってない不良外国人や左翼貴族どもに煽られて、10万円ごときで喜んじゃう国民もアレだが。
岸田だろうが安倍だろうが、誰がやってもこうなった。
ロクに税金払ってない不良外国人や左翼貴族どもに煽られて、10万円ごときで喜んじゃう国民もアレだが。
これで貯蓄に回ったら口曲がり野郎がまた文句言うんだろ
文句を言うにしたって今回は国民に文句言うんじゃねーぞ
文句を言うにしたって今回は国民に文句言うんじゃねーぞ
金を配れば草加のお布施が増えるし選挙対策になる
一石二鳥やで
一石二鳥やで
バックに財務省が付いてる限り何をやってもメディアから攻撃されないから平気だよ、支持率も下がってないし。この政権は相当ヤバい事がない限り自民党は引きずり落とす事は不可能。消費税を段階的に25パーまで上げる法案を通すまで続くと思うわ。最悪なヤツ
ここの所マジのマジで連日、岸田記事に必ずこの「財務省がバックにー」が来てるから確かめてみw
もうレッテルは朝令暮改で確定だな。何なら風見鶏、日和見でもいいぞ。
その1200億円の内訳で一番多いのが印刷費とかじゃなくて
公務員の事務作業手数料って時点で色々終わってるよ
選挙の開票作業とかもそうだけど、こう言うイベント事が
作業量の割に手当が相当多く付く、公務員のボーナスタイムになってる
この手の無駄を省いて行政改革進めるんじゃなかったのか
公務員の事務作業手数料って時点で色々終わってるよ
選挙の開票作業とかもそうだけど、こう言うイベント事が
作業量の割に手当が相当多く付く、公務員のボーナスタイムになってる
この手の無駄を省いて行政改革進めるんじゃなかったのか
話を聞くは良いけど、下手打ちすぎってのはある。
正直、れいわのガキにばらまくのが良いと思うし、
広げても中学までのガキだろうよ。現金で。マイナンバー必須でとか。
正直、れいわのガキにばらまくのが良いと思うし、
広げても中学までのガキだろうよ。現金で。マイナンバー必須でとか。
前回の給付金のときも土壇場で公明党が余計なことしたよなぁ、もう消えてくれ
大臣案件やろ
意地になってクーポンに拘らないだけまだましだと思うわ
意地になってクーポンに拘らないだけまだましだと思うわ
記事名だけでゲンダイ余裕
ばかだなぁw
紙媒体のクーポンなんて、発行せずとも、
世帯で、これ、クレ!って頼まれたら、市区町村に連絡とって、
そいつらの残高いくら残ってるか確認して、
残ってたら、その商品やサービスをタダくれてやれば、
いいだけだろ?w
そんな直ぐ捨てる印刷物なんて、刷るなばかw
紙媒体のクーポンなんて、発行せずとも、
世帯で、これ、クレ!って頼まれたら、市区町村に連絡とって、
そいつらの残高いくら残ってるか確認して、
残ってたら、その商品やサービスをタダくれてやれば、
いいだけだろ?w
そんな直ぐ捨てる印刷物なんて、刷るなばかw
クソ手間掛かりそうな話をドヤ顔でよくもまぁ…w
ダブルスタンダード内閣w情けな~w
菅総理の岸田はダメだの意味が理解できた
聞く力があるって言ってるだろ
臨機応変に対応するのは悪いことではない
ここは独裁国家じゃないからね
臨機応変に対応するのは悪いことではない
ここは独裁国家じゃないからね
GOーTOトラベルも旅館、ホテルへの支払いを40億上回る1080億を手数料として
国交省管轄の天下り2社に支払った。最初から中抜き組織に払うのが目的。
そもそも公共事業なども真水は6割と言われて4割は中抜き組織に抜かれる。
そういう公金で食う人達に年間約100兆掛かる。
国交省管轄の天下り2社に支払った。最初から中抜き組織に払うのが目的。
そもそも公共事業なども真水は6割と言われて4割は中抜き組織に抜かれる。
そういう公金で食う人達に年間約100兆掛かる。
またパソナへ利益誘導か
迷走しまくり過ぎでしょいくら何でもさあwwwトップがこうもブレブレじゃあイカンでしょwww
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
