2021/12/15/ (水) | edit |

レクサスロゴ トヨタ自動車は14日、電気自動車(EV)やハイブリッド車(HV)、燃料電池車(FCV)といった電動車について、2030年までに8兆円を研究開発や設備投資に振り向けると発表した。うちEVには半分の4兆円をあてる。豊田章男社長は同日、都内でEV戦略説明会を開き、EVの世界販売目標(30年時点)を年350万台へと大幅に引き上げると明らかにした。

ソース:https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD132OK0T11C21A2000000/

スポンサード リンク


1 名前:田杉山脈 ★:2021/12/14(火) 16:53:20.86 ID:CAP_USER
トヨタ自動車は14日、電気自動車(EV)やハイブリッド車(HV)、燃料電池車(FCV)といった電動車について、2030年までに8兆円を研究開発や設備投資に振り向けると発表した。うちEVには半分の4兆円をあてる。豊田章男社長は同日、都内でEV戦略説明会を開き、EVの世界販売目標(30年時点)を年350万台へと大幅に引き上げると明らかにした。EVの競争力強化に本気で取り組む姿勢を示した。

豊田氏は説明会で、走行中...
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD132OK0T11C21A2000000/
2 名前:名刺は切らしておりまして:2021/12/14(火) 16:55:47.55 ID:/pZuyOT9
4車種どころじゃねえ!
11 名前:名刺は切らしておりまして:2021/12/14(火) 17:12:20.97 ID:5CyxosCn
まずは高額車から EV 化
25 名前:名刺は切らしておりまして:2021/12/14(火) 17:25:39.57 ID:WceEvpit
そうか。なんか勿体無いな。レクサスブランド。

41 名前:名刺は切らしておりまして:2021/12/14(火) 17:47:34.57 ID:3BWUGEUA
結局EVにいくのかよ
てっきり別路線で頑張るのかと思ってたけど
66 名前:名刺は切らしておりまして:2021/12/14(火) 18:06:19.20 ID:H0IBpABo
アルファードベースのEVミニバンなんて出来るんだろうか?
109 名前:名刺は切らしておりまして:2021/12/14(火) 18:56:55.85 ID:dO5XGqrp
EVはガワがよくても電池次第のところあるしなあ
どうすんだろ
133 名前:名刺は切らしておりまして:2021/12/14(火) 19:27:13.07 ID:WpNr/tHH
EVごときいつでもやれるよ?っていうPRだろ
まあ実際やれるんだろうけど
150 名前:名刺は切らしておりまして:2021/12/14(火) 19:48:56.69 ID:Ane8XeTT
トヨタ怒っちゃったじゃん・・・
186 名前:名刺は切らしておりまして:2021/12/14(火) 20:50:20.74 ID:u9AfrLmB
水素はどうなるのかな
187 名前:名刺は切らしておりまして:2021/12/14(火) 20:53:04.75 ID:JCPsYpgw
日本は政府もおっっせぇからな
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1639468400/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2911025 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/15(Wed) 01:16
オールEV化はヨーロッパ諸国のエゴで、対応できない国や地域が多い。
トヨタは実情に合わせて柔軟に対応出来ることをアピールしている。
効率主義で、最も良いと判断したものにのみ注力する欧米人には、
こういうトヨタのやり方を非効率的と決め付けて理解しようとしない。  

  
[ 2911026 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/15(Wed) 01:17
トヨタのHVに追いつけないから欧州が政治力で押し付けようとしてるのがEV
まぁでも考えてみればHVの技術にEVも含まれてるからトヨタからしたら比率を
変えるだけで技術的にはもう確立済みなんじゃないか

  

  
[ 2911034 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/15(Wed) 02:12
滅茶苦茶乱暴な言い方をすれば、HVからエンジン取っ払ってバッテリーを
デカいのに取り換えればEVの出来上がりなんだから、EUは何故トヨタがEVを
作れないとか勘違いしちゃったのか謎。  

  
[ 2911035 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/15(Wed) 02:13
高級車は金取れるからな。庶民にはEVはまだ早いって事か。  

  
[ 2911037 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/15(Wed) 02:27
>>2911035
高級車に乗れる人ってのは金だけじゃなくて時間に余裕がないと無理なんだよ。
(特に外車はちょこちょこ壊れるので、修理に時間かかっても問題ない人でないと使えない。)

今のEVって、どれもこれも充電時間が長すぎて、金持っていても忙しい人が使える代物じゃないだろ。
  

  
[ 2911038 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/15(Wed) 02:41
高級車からEVにするのは正しいかもね。
金持ちしか買わないし、金持ちなら戸建てか充電設備付きのマンション住まいだろうし。  

  
[ 2911043 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/15(Wed) 02:56
欧州「え?トヨタがEVに?」

欧州「…。」

欧州「EV化、やめない?」  

  
[ 2911050 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/15(Wed) 04:19
IS500とか今出してんじゃん、買えないくせにEVがーとか文句言う奴ら。At least appreciate the v8 engine ^^;  

  
[ 2911051 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/15(Wed) 04:34
“遅れている”からこそ、未だに新品のレクサスの自然吸気v8エンジン搭載の車が買えるすごさにもっと気づいてほしいな。元スレのやつらは15年後、20年後にこのv8搭載の車が中古車市場で話にならないくらい値上がりすることは、2jz スープラ見ればわかるよね。bmw benz audi とかはスポーティーなモデルでも大体ターボついてるし、自然吸気v8は今の時代日本にしか出来ないとこになってる。存在してることに感謝せぇ、質の低い文句ばっか言ってんじゃねーよ  

  
[ 2911053 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/15(Wed) 05:07
EUはトヨタを怒らせちゃったんだよ。
もう少し大人しくしてたら、トヨタだって歩調を合わせようとしてくれた。
これはデタラメじゃなく、90年代以降に見られた傾向。
昔からトヨタはどうにかして一人勝ちを避けようとしていたが、欧米各社がただでさえ売れずにいる中で、個人の利益にこだわった社長たちはゴールデンパラシュートを繰り返した。
(ゴールデンパラシュート:短い間だけ社長職について、その間に会社を食い物にして逃げ出す行為)
結果、各社ともトヨタ、ひいては日本車全体に追いつくことはできなくなった。
トヨタは今回のEVシフトでは欧州各社が立て直されることを期待していたが結局は政治的暴走に終始するだけで、技術の革新は見られなかった。
だから、叩き潰す方に舵を切ったのだろう。  

  
[ 2911312 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/16(Thu) 00:19
EVなんぞ、中国でも作れちゃうのに、トヨタに作れないわけないんだよな  

  
[ 2911332 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/16(Thu) 01:37
ED車も作ってよw  

  
[ 2911351 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/16(Thu) 03:30
>>2911312
まあ中国基準のEVとトヨタ基準のEVでは、全くの別物レベルで違うけどね。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ