2021/12/15/ (水) | edit |

a3d5f9d7 国旗11月30日に総務省が2020年国勢調査の確定値を公表しました。NHKの報道のタイトルは『日本の総人口減少続く 5年前より94万人余減少』です。全国紙の報道もすべて「5年で94万人減」で統一されています。

ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/2ffb3d39eb67dc471421711c229e34438bfe8acf

スポンサード リンク


1 名前:令和大日本憂国義勇隊(栄光への開拓地) [US][朝敵自民党から陛下の神国を護ろう!]:2021/12/14(火) 19:17:39.27 ● 

■「5年前から94万人減」に隠れた178万人減の真実

 11月30日に総務省が2020年国勢調査の確定値を公表しました。NHKの報道のタイトルは『日本の総人口減少続く 5年前より94万人余減少』です。全国紙の報道もすべて「5年で94万人減」で統一されています。

 「思っていたよりも小幅だな」

 というのが経済評論家としての私の直感でした。2008年に日本の人口が減少に転じた後、それにしても5年で94万人とは減少ペースが遅く感じられる。それで総務省の発表を読んでみると実情がわかりました。数字のからくりはこういうことです。

①日本人の人口は5年間で実は倍近い178万人も減少している
②外国人人口がこの5年間で84万人増えている
③その差し引きで日本の総人口が94万人減少と報道されている

 この説明なら私もピンときます。経済の世界では『2030年問題』というキーワードがあって、2030年には日本の人口が大幅に減少し、そのことで経済が回らなくなるのではないかという危機感があります。

 ちょうど10年前、2011年に総務省が発表した資料を引用しますと、その時点で未来予測された2030年の日本の総人口は1億1520万人。2020年の人口と比較すればこれからの10年間で1100万人も減少する予測でした。

 これからの10年間で1100万人の人口が減少する予測があるならば、最初から「これまでの5年間で日本人は178万人減少している」という事実を報道してくれれば、事の重大さがもっと伝わったはずです。

 日本の人口は減少に転じてからは放物線を描くように人口減少が始まると予測されています。最初のうちは減少率が小さいのですが、徐々に加速がついて減少幅が大きくなる。とりあえずここまでの5年間が178万人減で、ここからの10年は1100万人減少というペースで減っていくわけで、やがて人口は半減し遠い将来には「日本人は消滅する」とまでまことしやかに言われているぐらいです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2ffb3d39eb67dc471421711c229e34438bfe8acf
19 名前:ベラトリックス(岩手県) [US]:2021/12/14(火) 19:21:51.91 ID:cPR+uUap0
移民だけはNG
20 名前:木星(ジパング) [EU]:2021/12/14(火) 19:21:52.20 ID:H8hSVX0X0
氷河期の呪いだ
32 名前:グレートウォール(大阪府) [UA]:2021/12/14(火) 19:25:00.38 ID:tZhtaiPZ0
だから移民を入れましょうというネタかw

37 名前:大マゼラン雲(東京都) [ニダ]:2021/12/14(火) 19:26:14.10 ID:L/OshP960
ほとんどが年金老人。
全然ピンチじゃない。
51 名前:グリーゼ581c(SB-iPhone) [US]:2021/12/14(火) 19:27:50.26 ID:pL3rbi1A0
ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
62 名前:カリスト(京都府) [US]:2021/12/14(火) 19:30:20.89 ID:S87gl4490
終わりだよぉ
90 名前:デネブ・カイトス(東京都) [JP]:2021/12/14(火) 19:34:53.91 ID:TxHZJE3Y0
深刻だと思ってないくせに
124 名前:ダイモス(奈良県) [IT]:2021/12/14(火) 19:43:31.06 ID:YytCqcbR0
元々むちゃくちゃ増えすぎたんだよ急激に
178 名前:ソンブレロ銀河(東京都) [CN]:2021/12/14(火) 19:58:38.99 ID:bTD8MaJh0
ありがとう自民党
227 名前:ベクルックス(群馬県) [SE]:2021/12/14(火) 20:10:15.17 ID:PZuBBYk70
最高の環境対策ですわ
239 名前:パラス(ジパング) [US]:2021/12/14(火) 20:17:33.95 ID:mj+hu9B60
いいんじゃん。
278 名前:ニクス(沖縄県) [GB]:2021/12/14(火) 20:34:11.48 ID:p0gTrM1m0
うわぁ
1100万人もいなくなったらどんだけ経済損失あるんだろう
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1639477059/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2911055 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/15(Wed) 05:59
人口が減る=co2滅茶苦茶削減できてる  

  
[ 2911063 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/15(Wed) 06:41
何しろ日本はコロナで「170万人が感染し18万人が命を落とした!」そうだからな。
立憲の小川淳也議員が言ってたから間違いないだろう。
知らん内に致死率10%越えとはたまげたなぁ。  

  
[ 2911066 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/15(Wed) 06:45
団塊の世代が消えて行くだけの話しだ、何を慌てる?  

  
[ 2911068 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/15(Wed) 06:46
とりあえず外人帰国させようぜ邪魔だ  

  
[ 2911072 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/15(Wed) 07:04
減るのは解ってたことでしょ。ただ、このタイミングでマスコミ必死に報道してる理由って何?
中国企業が倒産ラッシュで大量の失業者出てるからだろ。大量の中国人失業者を日本に入れ為にやってるとしか思えない。
世界的にコロナ禍で、何時また感染拡大するか解らない中で子供つくるの控える人たちが続出してる。「出生率が~」って減って当たり前だろ。確か、こういうやり方で国を乗っ取ったのは中国の歴史にあったよね。その国にマイナスになる情報を大量に流して、自国民を大量に敵国に入れて占領するって計略だったよね。計略の名前忘れたけど、中国・朝鮮って人のもの盗むの何とも思わない民族だから。いい加減に日本の政府はファイブアイズ加入して国内の掃除しねーと取り返しつかなくなるぞ。  

  
[ 2911078 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/15(Wed) 07:54
これ15年以上前に引退済みの後期高齢者がおさらばする時期が来ただけで、実質的なダメージが増えるわけではないよ。
生産年齢人口が減るのが問題なので、不謹慎な言い方をすれば生産年齢じゃなくなった世代がいなくなるのは残った世代の負担が軽くなるとも言える。  

  
[ 2911089 ] 名前: 名無しのパート大麻ーさん  2021/12/15(Wed) 09:00

知ってた、予想通り。

私は少子化のおかげで労働環境が改善に向かってくれる現代が望ましいと思ってるけど、昔のような人を人とも思わず馬車馬のようにこき使う時代に戻ってベビーブームを起こしたいなら、大麻合法化を日本が推奨しない限り、昔に戻りたくありませんね。  

  
[ 2911091 ] 名前: 名無しのパート大麻ーさん  2021/12/15(Wed) 09:05

大麻合法化もしないんじゃ、仕事の内容に見合った給料を欲するプライドのある日本人は海外へ渡る一方で、日本に来てくれる労働者だって、嫌になって日本から逃げ出すよ。

日本に残るのは、自尊心の高いジョーカーばかり、終わってんな。  

  
[ 2911093 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/15(Wed) 09:14
働いていない年金世代が減るだけ
年金機構の支出が減ってよいことだ  

  
[ 2911177 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/15(Wed) 14:54
日本政府が移民政策を進めるわけだw  

  
[ 2911234 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/15(Wed) 18:51
日本以外のアジアの国の人口も日本より10倍毎年減少し中国朝鮮半島では日本の100倍1,000倍人口が減少して特亜の血筋の者は絶滅危惧種になる、未来人  

  
[ 2911273 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/15(Wed) 21:06
経済というか
国を防衛するために必要な最低人数は何人ですか?


  

  
[ 2911331 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/16(Thu) 01:34
みんなセ・ッ・ク・スしよう!!頑張って!!  

  
[ 2911361 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/16(Thu) 05:55
団塊の世代が寿命で減って年金負担が減れば、現役世代の負担が減って、少しは子育てにカネが回るようになるさ。それまでは減少傾向も仕方がない。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ