2021/12/17/ (金) | edit |

バイデン米副大統領 先月、1ドルショップ(日本の100円ショップに相当)のチェーン店を全米で展開するダラーツリー(Dollar Tree)が、 物価上昇を理由に大半の品を1ドルから1ドル25セントに値上げすることを発表した。ネット上では店名を「ダラー25ツリー」に改名すべきとの声も上がった。

ソース:https://toyokeizai.net/articles/-/476274

スポンサード リンク


1 名前:ボラえもん ★:2021/12/15(水) 14:26:44.86 ID:X8w6JZXm9
先月、1ドルショップ(日本の100円ショップに相当)のチェーン店を全米で展開するダラーツリー(Dollar Tree)が、
物価上昇を理由に大半の品を1ドルから1ドル25セントに値上げすることを発表した。ネット上では店名を「ダラー25ツリー」に改名すべきとの声も上がった。

身近でもインフレは感じられるようになってきた。近所で最安値のガソリンスタンドには連日、車が行列をなしている。
筆者が住むワシントン近郊をはじめ都市部では公共交通機関を利用して通勤する人が多いが、ア
メリカでは内陸部に住んでいる人をはじめ大半の国民は車通勤のため、日々家計を直撃するガソリン価格上昇には神経質だ。

アメリカ労働省が12月10日に発表した11月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比で6.8%。39年ぶりの高い数値を記録した。
6カ月連続で5%を超え、今や連邦準備制度理事会(FRB)のジェローム・パウエル議長も認めたように「一過性」とは言えない。

アメリカ経済は新型コロナによる不況からの回復過程にあるが、インフレ懸念の強まりによってバイデン大統領そして民主党は政治面でこれまでにないほど、窮地に立っている。

(中略)

■今のインフレは過度な需要増と抑制された供給の両方によって生じた需給の不均衡と説明できる。つまりダブルパンチで物価上昇は起こっている。

供給サイド、つまりコストプッシュが起きているのには、「大量自主退職(Great Resignation)」と呼ばれる現象、
すなわち、仕事を自主的に辞める国民が多くいることも影響している。
特に人との接触があって新型コロナ感染のリスクのある低賃金労働の飲食産業をはじめとするホスピタリティ関連では労働力不足が生じている。

このほか、労働者によるストライキやアメリカの抱える構造的なインフラ問題、世界的なサプライチェーン問題などさまざまな供給抑制の要素が物価上昇に影響している。
これらの多くはバイデン政権の責任とは言えない。

一方、需要サイド、すなわちディマンドプルでも新型コロナの影響は大きい。アメリカの消費の多くがサービスからモノにシフトした。
例えば、フィットネスクラブを退会し、自転車や自宅用ダンベルなどを購入する人が増えるといった現象が見られる。

しかし、需要面ではバイデン政権にも明らかに責任がある。トランプ政権下の2回のコロナ経済対策の給付金(1人当たり1200ドル、600ドル)に続き、
バイデン政権は2021年3月に民主党のみで成立させたアメリカ救済計画法(American Rescue Plan〈ARP〉 Act)に基づき追加給付金1人当たり1400ドルを支給した。
ちなみに、トランプ氏も自らの政権時代に、この追加給付金は支持していた。

(中略)

今となってみれば、経済回復の進む中での1400ドルの追加給付金は、火に油を注ぐ行為でインフレを加速させた失策であったとの見方が有力だ。
つまり、アメリカ経済を生産拡大に移行させる規模以上に政権は市場にお金を投入してしまったのだ。
一部のエコノミストはそのギャップは対GDP比で約10%にのぼると算出している。
追加給付金は短期的には国民に好評であったものの、中長期的には不人気なインフレをもたらしたようだ。

https://toyokeizai.net/articles/-/476274
2 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/15(水) 14:27:21.00 ID:Vfc7Nb0/0
とまーらーないー
20 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/15(水) 14:36:59.10 ID:/lMxJV6B0
供給増やせば好景気一直線やん

35 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/15(水) 14:46:32.08 ID:X6ZszmbQ0
安部さんは正しかった
ごめんなさい
43 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/15(水) 15:01:23.07 ID:5fU0riCa0
このインフレを支えてるのが日本だからな
50 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/15(水) 15:11:18.16 ID:oFYOvvWT0
欲しがるなよコロナに勝つまでは
71 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/15(水) 15:25:52.18 ID:RqIFfk3w0
バイデンじゃ各方面に睨みが効かねえな
100 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/15(水) 15:56:02.54 ID:aytNbtBX0
MMTが広まって困るのは上流だからな
150 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/15(水) 16:34:34.06 ID:tAsS3WpA0
MMTの正しさがどんどん証明されていってる。
166 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/15(水) 16:45:49.30 ID:aYBXTtsI0
一方日本は・・・・給料上がらずw
220 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/15(水) 18:13:32.72 ID:PN3AymqE0
日本は値段変わらないけど食べ物小さくされてない?
249 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/15(水) 18:33:54.19 ID:zDKyaah60
むしろばらまけばインフレになるぞって正しさを証明したんじゃないか?w
供給抑制がなけりゃちょうど良かったまであるやろ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1639546004/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2911695 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/17(Fri) 02:17
>MMTの正しさがどんどん証明されていってる
正しくないからインフレになっとるって記事になに寝ぼけてんだ、この抽出コメ  

  
[ 2911696 ] 名前: 774@本舗  2021/12/17(Fri) 02:17
消える国が出る。  

  
[ 2911700 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/17(Fri) 03:24
MMT信者はインフレで苦しい状況で増税するんだっけ
生活できなくなるけどなw
  

  
[ 2911701 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/17(Fri) 03:36
民主党と名の付く奴らに経済が分かる訳無いだろ?  

  
[ 2911708 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/17(Fri) 03:56
ようは物価と賃金のバランスがうまくいかなきゃインフレで破綻するってことだろ
日本に食料自給率高めることと、輸入品東南アジアやインドに移してフェアトレードか
日本に工場戻して賃金と物価帳尻合わせろってことだと思うんだが  

  
[ 2911709 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/17(Fri) 04:14
MMTだから過度のインフレがあったら供給量を減らすのだろう  

  
[ 2911712 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/17(Fri) 04:18
視聴者「クリスマスまであと11日。全国的にサプライチェーンの問題が懸念されてます。サンタクロースにプレゼントは問題ないよと親御さんに安心して話せますか?」
バイデン大統領「そうですね、問題はプレゼントが手に入るかどうかです(HAHAHA!)
あなたのお金も掛かりますが、サンタのお金も掛かります」と笑い飛ばし、非難轟々。


大統領「今年のクリスマスプレゼントは金がかかるだろうw」何わろてんねん☆  

  
[ 2911753 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/17(Fri) 07:11
全くその通りのまとめでよかった
稼げるの管理人は破綻とか言ってるし
インフレが止まらないわけないやろ  

  
[ 2911754 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/17(Fri) 07:17
そもそもコロナの影響で世界的に生産が止まったり減った事や、需要が急増して船が全く足りていない事など、どうしようもない事と空前の好景気が原因での好景気だからね
その証拠に日本は不景気だから高インフレになっていない  

  
[ 2911756 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/17(Fri) 07:21
元記事は配給不足とバラまきでアメリカは高めのインフレになってると当たり前のことを書いてるだけで特にMMTには触れてない  

  
[ 2911757 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/17(Fri) 07:21
好景気…?
世界は好景気だと言うのこの人?  

  
[ 2911768 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/17(Fri) 07:53
※2911756
そりゃ、アメリカはMMTなんざ採用してないからな。  

  
[ 2911813 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/17(Fri) 09:50
そもそもFRBが通貨発行権を握ってるアメリカでMMTとか
できるわけないやん。
  

  
[ 2911815 ] 名前: 名無しのパート大麻ーさん  2021/12/17(Fri) 09:52

臨時収入の給付金ごときで一時的な消費が増えて便乗値上げなんだから、ベーシックインカムになると、インフレがさらに加速するってことか。  

  
[ 2911820 ] 名前: 名無しのパート大麻ーさん  2021/12/17(Fri) 09:59

でも、アメリカの場合、物を売る側も銃を所持できるし、インフレ圧力は日本より高そう、数字だけをみて参考にはできないな。  

  
[ 2911970 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/17(Fri) 17:16
政府や中央銀行には通貨発行権があるのでいくらでも国債を買える理論がMMTだと思っているのなら大間違い
政府が支出をすれば個人や企業の預金になるので国債が買えなくなる事はあり得ない という会計やお金の流れの単なる事実  

  
[ 2912174 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/18(Sat) 03:00
つうか、米国のハイパーインフレが一時的なもので済まなければ
もしかして中国の恒大とかよりヤバい?  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ