2021/12/17/ (金) | edit |

a3d5f9d7 国旗 日本人の給料は、1997年から20年間変わっていない。この間、世界における日本の平均年収の順位は4位から22位にまで落ちた。 一方、アメリカの平均年収は2倍にもなっているという。フリーライターの坂田拓也さんが先進国の最新の給与事情を現地在住のジャーナリストに聞いた――。

ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/1f5ac9bc62dd5272fe73c8620544798d067e854b?page=1

スポンサード リンク


1 名前:ボラえもん ★:2021/12/16(木) 19:55:47.01 ID:5SiTo7l/9
日本人の給料は、1997年から20年間変わっていない。この間、世界における日本の平均年収の順位は4位から22位にまで落ちた。
一方、アメリカの平均年収は2倍にもなっているという。フリーライターの坂田拓也さんが先進国の最新の給与事情を現地在住のジャーナリストに聞いた――。

※本稿は、野口悠紀雄/ほか著『日本人の給料 平均年収は韓国以下の衝撃』(宝島社新書)の一部を再編集したものです。

■韓国にも抜かれた日本の平均年収

日本人の平均年収は、金融危機に襲われた1997年をピークとして、現在まで20年以上の長きにわたり減少傾向が続いている。
物価も上がっていないため減少を実感することは難しいが、年々上昇してきた諸外国と比べると、日本人の給料の低さが際立ってくる(以下、金額は日本円に換算)。

主要先進35カ国の1997年の平均年収ランキングは、1位のスイスが599万円、2位のルクセンブルクが590万円、3位のオランダが570万円。
以下、アメリカ、ベルギー、オーストリア、アイスランド……と続き、日本は14位の422万円だった(OECD=経済協力開発機構の調査、以下同)。

当時の日本はバブル崩壊後だが、平均年収が減りはじめたのは1997年以降のことだ。
バブルを迎えて日本経済が世界のトップクラスになり、しかも1997年時点では一人当たりGDP(国内総生産)が世界4位だったにもかかわらず、平均年収は14位に甘んじていたことになる。

より大きな問題は、日本人の給料がその後上がっていないことだ。

2020年の世界の平均年収ランキングと1997年からの上昇率を見ると、1位はアメリカの763万円(38%)、2位のアイスランドは742万円(49%)、
3位のルクセンブルクは724万円(23%)と、1997年に比べて平均年収の額そのものが高くなっている。
4位以下、上昇率だけを取り上げると、スイス(19%)、オランダ(14%)、デンマーク(30%)、ノルウェー(56%)、カナダ(33%)、オーストラリア(27%)と続く。

これに対して日本人の平均年収は、1997年から2020年までわずか0.3%の上昇でしかなく、順位は14位から22位まで落ち、
スウェーデン(上昇率49%)、ニュージーランド(同34%)、スロベニア(同53%)、そして韓国(同45%)に抜かれてしまった。

■日本が世界一になった“ある数値”

賃金に関するさまざまな国際比較を見ていると、日本が唯一、上昇率が世界一の数値がある。「勤続年数」による昇給だ。
製造業の勤続1~5年の平均賃金を100とした時、勤続30年以上の平均賃金を見ると、北欧は100.2~110.5と昇給がほとんどない。
欧米諸国は、仕事の成果に応じて給料が支払われる「ジョブ型」が定着しており、北欧は徹底されていることがうかがえる。
欧州はイタリアが128.3、イギリスが132.2。ドイツがやや高く154.6となるのは、労組が強くて昇給を求めるためとみられる。

これに対して日本は、勤続30年を過ぎれば実に186まで上がるのだ。日本人の給料は上がっていないが、年功序列賃金制は維持され、
先進諸国ではきわめてまれな制度であることがわかる(労働政策研究・研修機構「国際労働比較2019」)。

日本人の給料が上がらない原因について、アメリカ、イギリスの状況を現地在住のジャーナリストに聞いた。

(中略)

「日本と大きく異なるのは、アメリカでは、差別による解雇を除けばほぼ自由に雇用調整できるため、
企業の成長に貢献しにくくなった高給のベテラン社員は解雇される一方で、有能な人材は獲得競争になって給料が上がることです。
より大きく見れば、日米格差の背景には移民の存在があります。アメリカでも高齢化は進んでいますが、
若く有能な移民が、労働力の頭数として経済を支えているだけではなく、シリコンバレーやニューヨークでイノベーションやスタートアップ(起業)を生み出す源泉になっています」(肥田氏)

https://news.yahoo.co.jp/articles/1f5ac9bc62dd5272fe73c8620544798d067e854b?page=1
7 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/16(木) 19:58:23.04 ID:Bq+XjnfF0
経営者のやる気
73 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/16(木) 20:11:00.48 ID:tk5VtFvu0
②と③はわかるけど、①はさすがに終わってね?

79 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/16(木) 20:12:04.13 ID:wEwVaTBt0
インフレしないからだろ
むしろデフレ傾向にある
99 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/16(木) 20:15:54.23 ID:TGuEw+/s0
独立するまで色んな人と働いたけど
まぁ酷い
117 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/16(木) 20:18:09.86 ID:lMUEVFbC0
もったいない精神だなきっと
151 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/16(木) 20:23:47.37 ID:1YareA/80
有能な移民がこんな定賃金の国にわざわざこねーだろ
154 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/16(木) 20:24:09.42 ID:qBjHaGY/0
会社の利益は上がっても社員の給料が上がらないなら
もう税制とか社会構造的な理由だろ
192 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/16(木) 20:28:16.74 ID:qBgoKRZ90
内部留保は多いそうやん
社員に還元しろや
219 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/16(木) 20:31:42.01 ID:UU9AGlxN0
上がってるが
240 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/16(木) 20:33:49.27 ID:X6KSn5220
氷河期狙い撃ち
244 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/16(木) 20:34:25.52 ID:Ri4CoxNe0
最初から自国民には期待してないのね…
246 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/16(木) 20:34:33.46 ID:sneNkq2B0
有能な移民なら他国へ行った方がよほど給料良いだろ
253 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/16(木) 20:35:22.84 ID:nv4Ly50N0
将来不安のせいだろ
だれもがインフレを望んでない
だから給料も上がらない
289 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/16(木) 20:40:50.43 ID:RntmZhOT0
企業が中抜きばっかしてるからだろ
326 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/16(木) 20:45:56.65 ID:dGaz7JXS0
氷河期蔑ろにしたツケ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1639652147/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2911707 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/17(Fri) 03:53
インチキ財政学者の与太、持論が現在の財政学上で破綻した策に基づいているという老害の見本

さらに経済学の観点から何の具体も述べないという、中身のない駄記事  

  
[ 2911710 ] 名前: プリン  2021/12/17(Fri) 04:15





!  

  
[ 2911711 ] 名前:      2021/12/17(Fri) 04:16
純粋持ち株会社を法律で禁止しろ。
会社は倒産しやすくなるが、戦後の高度成長時には禁じられていたものだ。(財閥形成に繋がるから)
メリットは企業の安定と開発能力にリソースを振り向けることができることだが、イノベーションを起こした実績があるか?ないだろ?日本型企業てのは倒産リスク抱えて会社運営しているときのほうがイノベーションを起こすものだ。  

  
[ 2911713 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/17(Fri) 04:25
1つのパイを分け合って30年
2つ目のパイを焼かないと貰える量が増えるわけないよね
全部アメリカのせいだよ  

  
[ 2911714 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/17(Fri) 04:29
【韓国の反応】韓米スワップ打切りを知った韓国ネット民、絶望...「深刻な問題」「国債を乱発した韓国は大変なことに」  

  
[ 2911715 ] 名前: 憂国の名無士  2021/12/17(Fri) 04:34
日本は移民を取り入れたら害毒である特アから大量に来る。そして日本の発展に貢献するのでは無く内部崩壊に導こうとする。移民を受け入れるなら特アは完全に除外しないと無意味。  

  
[ 2911716 ] 名前:  政経ch@名無しさん  2021/12/17(Fri) 04:48
ネトウヨ社員は年功序列並みに上がってるが?  

  
[ 2911717 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/17(Fri) 04:54
全部でたらめじゃん
日本の労働者の給料が上がらない理由っていうか
アベノミクスが始まって以降、アベや麻生のお墨付きで
日本の企業の経営者が一般従業員から搾取のし放題になってるから
実際に労働分配率が年々下がってるってデータで出てるからな  

  
[ 2911718 ] 名前: w  2021/12/17(Fri) 04:56
そら特亜ゴキブリが多いからだろw  

  
[ 2911719 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/17(Fri) 05:01
賃金上昇より天引きされる税金が増えてるから  

  
[ 2911720 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/17(Fri) 05:15
この記事からもネトウヨガー&アベガー言い出す安定のぱよぱよち~ん♪  

  
[ 2911721 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/17(Fri) 05:21
もう何の価値もない国になってしまった  

  
[ 2911722 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/17(Fri) 05:24
英国の研究所「地球上から真っ先に消える国は韓国」…衝撃的な展望=韓国の反応 : カイカイ反応通信  

  
[ 2911723 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/17(Fri) 05:42
アベノミクス以降、企業はしっかり収益上げてるのに、マスコミに踊らされる低能が会社に賃金上げろといわず
マスコミや野党と一緒になって国がーとか言ってるだけだから。

一応多くの企業が少しは賃金上げてる統計は出てるけど。直接会社に文句言ったりデモしないと会社もケチるのは当たり前  

  
[ 2911724 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/17(Fri) 05:48
※2911717
政府「企業は給料上げろや」
労働組合貴族様「自民には何でも反対!」
下級労働者「給料が上がらない!アベガー!スガガー!」

まあこれは一例だけど政治活動が絡むと人はおかしくなってしまうという不思議  

  
[ 2911725 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/17(Fri) 05:48
>>291171

人の名前を片仮名で書いてる時点で
「あっ(察し」ってなって読んでもらえないよ。  

  
[ 2911726 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/17(Fri) 05:51
「なぜ給料が上がらないんだー!」

「誰も会社に文句も交渉もしていないのである!」  

  
[ 2911728 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/17(Fri) 05:58
退職金制度じゃないの?w  

  
[ 2911729 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/17(Fri) 06:02
どれだけ利益をあげようと従業員にすら還元しない経営者の問題だろ
不況を乗り越えて会社を残すのに、どんだけ従業員の協力があったと思ってんだよ
ストも諸外国と比べ異様に少ないし、賃上げも長いこと妥協してきた
経営者はいい加減、国や従業員に甘えるのを改めろ  

  
[ 2911731 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/17(Fri) 06:11
上がっても税金のほうがどんどん上がる
ピンハネや付き合いみたいな仕事が世の中多すぎる国だとは思う
官公庁案件でも予算がないとか言ってやっすい仕事でこき使ってサービスしろが当たり前
値上げ交渉は予算が〜とか言うなら仕事振るなって話  

  
[ 2911733 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/17(Fri) 06:14
日本人の給料がちっとも上がらない理由
①財務省のデフレ政策、
②財務省の財政・金融政策、
③財務省の増税政策  

  
[ 2911736 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/17(Fri) 06:26
移民のところで胡散臭い記事とわかるよね。
年功序列もどう年寄りのせいにしてるだけ。
中小は経営者からの還元率も関係。300万の奴隷を雇って億を稼ぐ。  

  
[ 2911738 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/17(Fri) 06:27
重トレ5台所有の小さな運送経営だけどさ
他の社長に言いたい
社員の給料をUPすると仕事量が格段に増えるぞ
1万とか2万じゃなくて10万区切りだ
ウチは元々35万ちょいだったんだけど思い切って50万固定にしてみたらドライバーの質が格段に跳ね上がった
35万→50万にしたことで会社としての利益が下がったのは最初の1年だけだった
現在は35万の頃の3倍の利益が出てる  

  
[ 2911739 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/17(Fri) 06:29
新自由主義のグローバリズム勢力や特亜や中抜き派遣竹中や同和「中身ヤクザ」某カルト教政党を優遇していれば給料上昇どころか給料自体が無くなるわ、
日本は寄生され過ぎ、そもそも掘り返す必要のない2カ月前に敷直した道路を又掘り返して敷直すなどB利権の無駄なこと1号線とか酷いぜw目つきの悪い奴らが車両だけじゃなく歩行者にも怒鳴り声上げてるからな、小田原周辺と平塚周辺か特に酷い  

  
[ 2911741 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/17(Fri) 06:31
日本人がインフレを嫌っても、世界がインフレしてるんだから、どんどん置いていかれるに決まってる。人もモノも永遠に鎖国して生きていくなら良いけどな。
この傾向はコロナのせいで更に顕著になった。
  

  
[ 2911745 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/17(Fri) 06:39
日本ほど、30年ほど前から年功序列が崩壊していて、実力と上級国民優遇な国はないだろう!  

  
[ 2911747 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/17(Fri) 06:42
海外混血害人を入れたら、ハンザイパラダイスになったでござる!  

  
[ 2911749 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/17(Fri) 06:59
内部留保とけけなかが全部 他に理由なし  

  
[ 2911750 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/17(Fri) 07:02
日本は正社員を簡単に首にできないから
将来し払うべき金を内部留保してるんだからしょうがねーよ。  

  
[ 2911752 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/17(Fri) 07:07
相変わらず内部留保を企業が儲けを溜め込んでいる!汚い!と思い込んでる人がおるな  

  
[ 2911755 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/17(Fri) 07:20
残念ながら日本の会社の成果主義とは、年功序列から一定割合の人員の昇給を除いたようなものなのだよ。
大多数の無能には他の人の成果を正しく評価なんか出来ないし、人事制度や評価制度をこねくり回すのが仕事であり我々の手柄ですって言う「会社の御用聞き」の如き人事部門が害悪だからね  

  
[ 2911758 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/17(Fri) 07:22
残念ながら日本の会社の成果主義とは、年功序列から一定割合の人員の昇給を除いたようなものなのだよ。
大多数の無能には他の人の成果を正しく評価なんか出来ないし、人事制度や評価制度をこねくり回すのが仕事であり我々の手柄ですって言う「会社の御用聞き」の如き人事部門が害悪だからね  

  
[ 2911760 ] 名前: 名無しさん  2021/12/17(Fri) 07:34
これ全部やって自分が解雇されない(ないしされてもすぐ同じぐらいの条件のところに再就職できる)自信のある人は賛成すればいいけどさぁ  

  
[ 2911761 ] 名前: 名無しさん  2021/12/17(Fri) 07:36
そもそも移民難民どちゃどちゃ入れてるイギリスやフランスは一人あたりGDP(=一人あたり国内所得)日本とほぼ同じなんだよね
それでいて平均給与だけは高いと
どれだけニートがいるんだって話
OECDの統計が出てたけどさ(韓国もニート率が異常に高かったな)  

  
[ 2911762 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/17(Fri) 07:38
バブル崩壊まで外的要因で景気が良くその為奴隷の待遇が良かっただけ。
別に日本人が優秀だったわけではない。
それにもかかわらず、不景気の原因を「俺は悪くない。悪いのは俺以外」と言い続けているw  

  
[ 2911763 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/17(Fri) 07:40
【韓国の反応】韓米スワップ打切りを知った韓国ネット民、絶望...「深刻な問題」「国債を乱発した韓国は大変なことに」

英国の研究所「地球上から真っ先に消える国は韓国」…衝撃的な展望=韓国の反応 : カイカイ反応通信  

  
[ 2911766 ] 名前:       2021/12/17(Fri) 07:50
氷河期世代の賃金上がらないと無理 → 他の年代と比較して平均賃金で最低を記録  

  
[ 2911767 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/17(Fri) 07:52
氷河期おじさん登場(パッパパラリラ)♪  

  
[ 2911770 ] 名前: 憂国の名無士  2021/12/17(Fri) 08:09
アメリカのように給料が2倍で、物価が3倍の所で生活したいと思うか?
毎回同じ記事を見るが、給与が高い国はどこも消費税は高いし、ひどいもんだぞ。韓国なんか、卵10個で300円以上  

  
[ 2911771 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/17(Fri) 08:09
なんで、毎月発生する社会保険料が中小企業でも100万近く発生する話がでないかね。

  

  
[ 2911772 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/17(Fri) 08:13
誠意は言葉ではなく金額

英語が一切喋れず、低賃金の国に優秀な移民なんて来るわけないじゃん  

  
[ 2911773 ] 名前: 名無しさん  2021/12/17(Fri) 08:15
経営者が海外投資のマネーゲームに執心してるからだろ。
日本全体をブラックボックスとして日本からの資金資産の出入りを見て見ろよ。
日本国内から確実に資産が海外に流失してブラックボックス(日本)の中は確実に資産が目減りしてるはずだから。

で、それを踏まえてブラックボックスの中身を見てみれば子供だって解る話だ。

③の移民は人的資産にはならない。
じゃあオマエラが海外に出稼ぎまたは移住って場合に、その国の国益を考えて移住するのか?いないとは言い切れないけどほとんどが利己的な理由での移動だろ。
  

  
[ 2911781 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/17(Fri) 08:40
年功序列なら給料上がるだろ.
実際,昭和の時代はそうだったんだから.
逆で上辺だけの成果主義が給料抑えてるんだよ.  

  
[ 2911785 ] 名前: 名無しさん  2021/12/17(Fri) 08:45
他国に資金資本設備機械それに技術ノウハウ、ありったけ必死になって移してるじゃないか。財界だけじゃなく、政界官界までも一緒になって。国内に残るものは経営者のハニロラだけだ。そりゃ国も傾くよ。
そのことを指摘するやつがほとんどいないのはどうしてだ?これ一番の不思議。  

  
[ 2911794 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/17(Fri) 09:03
K国の方が遥かに悲劇 就職先が無く
賃金が上がらないと腐す日本に来るし
米国とのスワッブ終了で破綻国家にww  

  
[ 2911808 ] 名前: 名無しのパート大麻ーさん  2021/12/17(Fri) 09:35

7年も勤めてるベテランの先輩が、新米と同じ時給なんてありえない。
同じ職場で長く深く仕事を覚えることに、がんばりがいを感じないから契約は更新しないぞ!  

  
[ 2911810 ] 名前: 名無しのパート大麻ーさん  2021/12/17(Fri) 09:39

仕事内容に見合った給料を求めるプライドが高い人ほど、日本が嫌いになるね!  

  
[ 2911817 ] 名前:    2021/12/17(Fri) 09:53
下の方調整ばっかりしてないで
暴利貪ってる上級国民に一切話題上がらず  

  
[ 2911833 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/17(Fri) 10:29
それらやるともっと格差広がるだろうね。有能は人にはいいだろうけど。
現在なんとなく会社勤めやってる大半が、一生平社員で給料上がらない未来になる。
その方が良いようには自分は思うけど。  

  
[ 2911834 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/17(Fri) 10:29
年とっても、もう昇進しないと増えないし、
解雇規制を無くしても非正規が増えるだけでは?  

  
[ 2911835 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/17(Fri) 10:29
プレジデントオンラインの著作宣伝記事  

  
[ 2911848 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/17(Fri) 11:31
移民は日本人の給料を下げるために自公政権が容認しているものですからね。  

  
[ 2911849 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/17(Fri) 11:33
年齢による昇給がなくなったらますます平均は下がるぞ。人件費削ることしか考えてないからな。  

  
[ 2911850 ] 名前: 名無し  2021/12/17(Fri) 11:34
スパイ天国だからでしょう。  

  
[ 2911853 ] 名前: 名無しのかめはめさん  2021/12/17(Fri) 11:43
ストライキも何も起きないからな。経営者天国だろ。
ワーキングプアの基準も300万未満から200万未満に変更された。  

  
[ 2911855 ] 名前: 名無しのかめはめさん  2021/12/17(Fri) 11:45
バブル崩壊の影響が定着してしまった。  

  
[ 2911866 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/17(Fri) 12:16
インフレ嫌った結果世界経済から取り残され、経済成長せず国民総貧乏社会へ
ついでに社会福祉負担も大きくなり税金のせいでオワタやしなぁ
結局少子化よりも高齢化が問題な気もするけどなー。
インフレするとジジババの生活圧迫&格差が広がるーとかでインフレ悪扱いは草だわ
そもそも経済が発達すれば格差が広がるのは当たり前なんだから格差嫌えば
経済が停滞するのはある意味自明の理な気がするわ。
  

  
[ 2911879 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/17(Fri) 13:29
最初の原因は日本の経済制度を株主資本主義にしたことだろ。

結果、近視眼的経営が蔓延り、繰り返された特亜への技術転移により母屋を取られ、
その上、常に小さな政府&弱者潰しの規制撤廃を望む新自由主義者(グローバリスト)が増え、
最後に財政破綻詐欺師の財務省や反日売国組織と悪魔合体だもんな。

これで日本はデフレ恐慌経済天国となり30年ロクに経済成長しない国と化しました。

この状態で労働移民をぶち込んで労働者の価値を更に貶めてるんだから、そりゃ賃金も上がらないわ。  

  
[ 2911910 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/17(Fri) 14:29
今の若い子達は優秀だぞ!!

40~50代は阿馬保鹿が多いw  

  
[ 2911912 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/17(Fri) 14:31
なんとなく仕事してる奴が多い...無意味  

  
[ 2911913 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/17(Fri) 14:34
評価査定する奴らの無能不公平だらけ  

  
[ 2911914 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/17(Fri) 14:35
結果を出せば臨時賞与としろ!  

  
[ 2911925 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/17(Fri) 14:55
不景気だし増税もしてるから、どんなに年齢が上がっても役職に就かない限り給料が増える事は絶対に無いぞ  

  
[ 2911971 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/17(Fri) 17:19
1731
であるならば 寒ドラ見放題の寒国へ行け
日本はあんたみたいなん必要としない  

  
[ 2911974 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/17(Fri) 17:37
不景気なんは隣の国 そして立憲の如く文句ばかり
増税?NHKは働かない者まで金獲ってるし 年齢
上がれば給料増えるなんて バブル時代の奴か
  

  
[ 2912068 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/17(Fri) 21:01
もっと業績でボーナスを変動すべき
ボーナスの金額がだいたい固定されてしまっているのがよくない
ボーナスを上げやすくすれば給料も昇給しやすくなるのではないか  

  
[ 2912098 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/17(Fri) 22:55
今の時代 そんな簡単に給料が上がるかよ
10万円有難く頂いて緊縮生活をせい  

  
[ 2912102 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/17(Fri) 23:04
あんた連合傘下の会社か あんたの論理で
いけば 業績悪かったらボーナス出ないって
ことになるで 呆れた立憲支持者だわ  

  
[ 2912135 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/18(Sat) 00:47
1910
その優秀な若者は与党支持してて
決して立憲派では無い  

  
[ 2912514 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/18(Sat) 18:16
そもそも給料だけの比較ってどれほどの意味があるのか
生活費としてこれだけ必要だからってのを全く考慮していないのは意図的としか思えない
小室がNYで住むワンルームは家賃いくらだ?先日コロナ医療費を自費で請求されたヤツはいくらだった?  

  
[ 2912548 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/18(Sat) 19:09
>韓国にも抜かれた日本の平均年収
元記事見た時未だにこの嘘述べてる時点で読む気失せたわ

給料は日本全体を見れば上がってないんだろうけど一部上場の大手なら上がってるからなー
海外からの優秀な人材を獲得する必要性はあるにせよ、日本で物を作らなくなって無くなった需要を改革していかないとどうにもならんよ  

  
[ 2912824 ] 名前:    2021/12/19(Sun) 13:12
大手に勤めていたが、2010年頃から昇給額が大幅に下がり、何か理由をこねくり回して休みを減らしてきたりしてた。
毎年給料は上がらず、業務内容がどんどん増えて行く状況になり馬、鹿らしくて辞めた。
約20年勤めて手取りだけ見れば多いが、業務内容+拘束時間(休日日数)を考えたら割に合わなかったな。
大手でそれだから中小企業はもっとブラックなのも頷ける。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ