2021/12/17/ (金) | edit |

a3d5f9d7 国旗 国立青少年教育振興機構が2015年に実施した「高校生の生活と意識に関する調査」には、「私は、勉強が得意な方だ」という項目もありました。それを肯定する者は、アメリカの高校生は65.6%なのに対して、日本の高校生は23.4%にすぎませんでした。3倍近い開きがあります。

ソース:https://diamond.jp/articles/-/290630?page=3

スポンサード リンク


1 名前:BFU ★:2021/12/16(木) 18:36:21.00 ID:VcAkLkYN9
抜粋 全文はソースで

国立青少年教育振興機構が2015年に実施した「高校生の生活と意識に関する調査」には、「私は、勉強が得意な方だ」という項目もありました。それを肯定する者は、アメリカの高校生は65.6%なのに対して、日本の高校生は23.4%にすぎませんでした。3倍近い開きがあります。

 では、こうした自己評価は、学力の実態を反映しているのでしょうか。それを確かめるために、OECD(経済協力開発機構)が3年ごとに実施している学力の国際比較調査「生徒の学習到達度調査(PISA)」の結果をみてみます。その調査は、各国の15歳の生徒を対象として、「科学的リテラシー」「読解力」「数学的リテラシー」に関するテストを実施しています。大雑把な言い方をすれば、毎回日本は総合的にみて上位に位置し、アメリカは中間から下位あたりに位置しています。具体的にみてみましょう

2015年の調査結果をみると、アメリカは科学的リテラシー24位、読解力24位、数学的リテラシー40位となっています。日本は、科学的リテラシー2位、読解力8位、数学的リテラシ―5位で、アメリカよりはるかに優秀な成績となっています。

 イギリス人もアメリカ人と同じような傾向を示しています。このように、日本の生徒はアメリカの生徒よりはるかに学力が高いにもかかわらず、アメリカの高校生の65.6%が自分は勉強が得意だと答え、日本の高校生で自分は勉強が得意だと答えた者はわずか23.4%にすぎません。

 結局、欧米人は勉強ができなくても「自分は勉強が得意だ」と答える傾向があるわけですが、日本人は勉強ができても「自分は勉強が得意だ」とは答えない傾向があるのです。

なぜかできない人物が自信満々で、できる人物の方が慎重で不安げだと感じることはありませんか。自己肯定感がみるからに高く、自信満々に振る舞う欧米人の中でも、とくに自信満々にみえる人物ほど、その実力はあやしいといった知見が得られています。

 それを示す実験を行ったのが心理学者のダニングとクルーガーです。

続きはソースにて

https://diamond.jp/articles/-/290630?page=3
8 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/16(木) 18:37:34.34 ID:Qi0r0CAH0
謙虚
25 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/16(木) 18:40:09.34 ID:WDjYCDN/0
DQN
41 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/16(木) 18:43:16.53 ID:MEFR+anW0
自己肯定感が高い方が幸せじゃん
65 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/16(木) 18:47:01.15 ID:0AzTUB/F0
ほっとけよ

95 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/16(木) 18:52:20.28 ID:sc16uf790
頭良くても自己肯定感ない奴で成功してる奴無いんていないだろ。
誰かいるか?そもそも人前に出てこないからな、そういうの
117 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/16(木) 18:55:49.91 ID:X8zbb2R30
謙虚が美徳と思い込んでるから
128 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/16(木) 18:57:17.62 ID:sxz9fKTG0
自己肯定感が高いこと自体が能力の高さを示してる。
これは陰キャの妬み以外の何ものでもない。
160 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/16(木) 19:01:46.82 ID:xDNVi9US0
自己肯定感の定義がわからへん
172 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/16(木) 19:05:04.98 ID:ipU6jUvq0
仕事できねえのに自己評価高い奴居るよね
そういう奴が上司だと大変
189 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/16(木) 19:10:10.94 ID:jdaQB4070
井の中の蛙
220 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/16(木) 19:17:56.57 ID:P2mkWQlm0
謙虚な人は実は自惚れ屋
242 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/16(木) 19:26:53.64 ID:x9OVZRfW0
周りが見えてないからだろ
物事を正確に認識できてないんだよ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1639647381/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2911828 ] 名前: 名無しのパート大麻ーさん  2021/12/17(Fri) 10:18

日本は給料が全然あがらないんだから、威圧感だけで自分の仕事を他人にさせようとするサボり上手な人ほど自己肯定感高そう。戦闘能力高そうという意味合いでな。  

  
[ 2911829 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/17(Fri) 10:23
安倍にスガに自己肯定感強い人がいっぱいいたね
そういうやつに限ってよく吠える  

  
[ 2911831 ] 名前: 名無しのパート大麻ーさん  2021/12/17(Fri) 10:26
※29811829
選挙で勝ってるんだから、自己肯定感が上がるのも無理ないよな。
選挙に負けてるのに自己肯定感が高く、いつまでも独裁者がのさばっている政党よりはマシやな。  

  
[ 2911838 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/17(Fri) 10:38





!  

  
[ 2911839 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/17(Fri) 10:50
進学校は別かも知れないが、学校は集団行動の場
勉強も集団行動の一部に組み込まれてしまってる
自己流が許されない以上、不得意勢が増えて当然  

  
[ 2911841 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/17(Fri) 10:57
何を言いたいのか解らん事を書き込んで気持ちよくなってる人は自己肯定感が高そう  

  
[ 2911842 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/17(Fri) 11:05
米国では虚勢を張らないと生きてはいけない。
  

  
[ 2911843 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/17(Fri) 11:06
マスコミは自己肯定感が高い人間ばかり
自分が正義だと思い込み間違ってるとか思わず、専門家に取材しても、自分の書きたい内容になるよう歪めたりして記事を書き、国民を先導しようとする  

  
[ 2911844 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/17(Fri) 11:09
自己肯定感どうこうより、正確に自己評価できてるかどうかでしょ。  

  
[ 2911845 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/17(Fri) 11:24
2911842
声を上げないと無視されるだけだな
いっぽう和の国は声上げるとたいてい空気読めって怒られるね

集団に従った行動が要求される理由としては
稲作の国だからとか自然災害が多いとかがよく挙げられる  

  
[ 2911847 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/17(Fri) 11:29
子供の教育問題は文科省に問題があるんだよね。
  

  
[ 2911852 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/17(Fri) 11:40
傲慢な欧米人より日本人には合ってる。
日本人らしさが出て良いと思う。  

  
[ 2911857 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/17(Fri) 11:46
まあ、勉強なんて、すればするほど課題が増えるからな  

  
[ 2911861 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/17(Fri) 11:59
自己肯定感が強すぎて逆に周囲に迷惑掛けまくってる能力の低い人がいて困ってる
しかも自分が凄いから、周囲が自分に嫉妬して差別してるんだっていう
ウルトラC級の思い込みをしてる人なので、本当に困ってる  

  
[ 2911871 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/17(Fri) 12:44
そのうち能力低い奴も高い奴もこじらせて国が亡ぶ奴  

  
[ 2911874 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/17(Fri) 12:52
隙あらば日本滅亡おじさん

祖国を心配しろっての  

  
[ 2911880 ] 名前: 逆  2021/12/17(Fri) 13:32
「能力が低い人ほど自己肯定感が高い」のではなく
「自己肯定感が高いから能力向上をやめる」のでは?  

  
[ 2911891 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/17(Fri) 14:09
立民共産レイワ三太郎は米国型なのか?ww  

  
[ 2911938 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/17(Fri) 15:48
元スレといい※欄と言い、自己肯定感バリバリに高そうなヤツばっかだな

大して長い記事じゃねーんだから読めばいいのに(呆  

  
[ 2911941 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/17(Fri) 15:51
※2911880
当たらずも遠からずと言えるでしょ
そもそも能力が引くて分析出来ないから向上しない
向上しないから分析出来るようにならない
分析出来るようにならないから向(ry  

  
[ 2911947 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/17(Fri) 15:58
凡人及びそれ以下から指標値を獲得しても、それは役に立たないと思うのですけどね。  

  
[ 2911964 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/17(Fri) 17:00
また始まった老害のボヤキスレwwwwwwww  

  
[ 2911967 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/17(Fri) 17:02
はたから見ると簡単そうに見えたが、
実際にやると明確に課題が見えだして
ハードルは高かった事を知る
こんな経験はみなさんもあるのでは?

子供が元気に夢語って、
大人になってみたら挫折してた感じ
真剣にすればする程、出来ないことが明確になる
勉強も同じなのでは?  

  
[ 2911969 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/17(Fri) 17:13
頭弱いから 補うように利口ぶりたい
中身が無いから 外見だけでも着飾りたい
だから 前へ前へ出てくるんだよ じゃまくさい
能力低くても 積み上げようとしてるしてるやつは
吸収力強いから良いけど 自己肯定感強いやつは跳ね返してくる
どんどん邪魔なやつになるだけなのに  

  
[ 2911980 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/17(Fri) 17:45
上から来る無能(笑)
ホント困るよな。  

  
[ 2911991 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/17(Fri) 18:01
ネトウヨ定期  

  
[ 2912018 ] 名前: ななし  2021/12/17(Fri) 19:28
自己肯定感じゃなくて自己評価だろうが!
自己肯定感は、自分自身の存在や存在意義を肯定的に捉えられているかどうかだぞ。  

  
[ 2912039 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/17(Fri) 19:56
自己肯定感強い人ってたいてい自己評価高い人だとおもう、自分のことは高評価、他人のことは低評価。

  

  
[ 2912077 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/17(Fri) 21:19
まるで半島人かパヨの事を言ってるみたいだ  

  
[ 2912080 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/17(Fri) 21:32
無能=アスペだから。
社食のテレビ見ながらいっちいち大仰に相槌やらコメントしやがるから、「少し静かにして。」って言ったら、「あ、ごめんねー。これクセなんだー。ついやっちゃうの。」ってやめる気がさらさらなかった。
アスペ特有の婉曲表現が理解できないやつだと思ったからドス効かせて「だまれっつってんだよ。」って言ったらやらなくなったから、あいつらほんとに自分に都合よく解釈しやがってる。
これが自己肯定感のように見えるんだと思う。  

  
[ 2912084 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/17(Fri) 22:01
自己評価が高くても自己肯定感が低い人は結構居るよ。
自分の存在意義に自身や自尊心が持てないからこそ、
やたらと着飾ったり博識ぶったり精神的にマウント取ったり気持ち悪いくらいに尽くしてきたりして、
相手や周囲からの評価を高めて自分の存在感を植え付けようとするんだよ。  

  
[ 2912086 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/17(Fri) 22:16
コリアンの思考そのものやね
棚ぼたの文明国日本を食いつぶしてる最中やがな  

  
[ 2912089 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/17(Fri) 22:28
ところで、自己肯定感と能力には関係があるのかな、ふん  

  
[ 2912111 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/18(Sat) 00:21
能力が低いほどってのは違うだろ
調子乗ってる自己肯定感高い奴が能力が低いとダメな部分目立ちやすいだけで
自己肯定感なんて能力関係なく人それぞれ違うし
能力ではなく恥を晒さないように気をつけられるかの性格の問題
  

  
[ 2912243 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/18(Sat) 08:53
確かに、自信満々に嘘を垂れ流す報道機関があるよね。  

  
[ 2912298 ] 名前: 名無しさん  2021/12/18(Sat) 11:01
マスコミは昔からよく「アメリカ人は自分の意見をしっかりと言う。それにひきかえ日本人はー(嘲笑」とか言っていたよな
だがそういう奴のご意見をしっかりと聞くと「何も根拠は無いけど自分はそう思う(断言」と自信たっぷりに言ってるだけの事が多いよなw
根拠もなく言うのは立派なご意見ではなく、良く言ってもただの感想、悪く言えば単なる妄想ですよねw  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ