2021/12/18/ (土) | edit |

それにしても近藤被告はなぜ、それほどまでに手元資金の確保にこだわるのか。そこには「発注元から支払われる制作費があまりに安い」という、アニメ業界の構造問題があるようだ。
ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/4bf37f747c923a32307ec27416095a17150b3b20?page=2
スポンサード リンク
1 名前:牛丼 ★:2021/12/17(金) 15:54:52.24 ID:CAP_USER9
(略
作品を制作するたびに赤字に
それにしても近藤被告はなぜ、それほどまでに手元資金の確保にこだわるのか。そこには「発注元から支払われる制作費があまりに安い」という、アニメ業界の構造問題があるようだ。
「アニメ業界ではヒットする作品は10本に1本と言われ、今はそれより少なくなっているかもしれません。ヒットしないとグッズも売れないし、カフェにも客が来てくれないから、必死になって作ると赤字になってしまう。アニメ制作に求められるクオリティはどんどん高くなっていて、私もスタッフもそれに応えようと懸命に取り組んでいますが、クライアントから提示される制作費が安価なため、毎回、作品を作ると必ず赤字になる。弊社はたまたまヒット作が出たからいいけど、そうでないと倒産します。何で毎回、赤字の作品を引き受けて仕事しているんだろうと思いながら、ずっとやってきました。苦しかったです」(同)
この近藤被告の発言を裏打ちする、アニメ制作者の厳しい生活実態を示す統計が存在する。業界団体「日本アニメーター・演出協会(JAniCA)」が2019年11月に公開した「アニメーション制作者 実態調査報告書2019」によると、回答者382人の2017年の1カ月の平均作業時間は約230時間(有効回答312人)。これに対して平均年収は約440万円(同360人)で、約4割は年収300万円以下だった。
好況と言われるアニメ業界だが、シナリオ、絵コンテ、監督、演出、原画、動画、編集、プロデューサー、制作進行など、調査に回答した制作現場の関係者からは「食費すら厳しい」「心も体も金も余裕ない」「だんだん良くなったが、一般社会とはまだ差が大きい」「若者を使い捨てないで」など生々しい声が寄せられている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4bf37f747c923a32307ec27416095a17150b3b20?page=2
2 名前:名無しさん@恐縮です:2021/12/17(金) 15:55:31.98 ID:8UE52CTG0作品を制作するたびに赤字に
それにしても近藤被告はなぜ、それほどまでに手元資金の確保にこだわるのか。そこには「発注元から支払われる制作費があまりに安い」という、アニメ業界の構造問題があるようだ。
「アニメ業界ではヒットする作品は10本に1本と言われ、今はそれより少なくなっているかもしれません。ヒットしないとグッズも売れないし、カフェにも客が来てくれないから、必死になって作ると赤字になってしまう。アニメ制作に求められるクオリティはどんどん高くなっていて、私もスタッフもそれに応えようと懸命に取り組んでいますが、クライアントから提示される制作費が安価なため、毎回、作品を作ると必ず赤字になる。弊社はたまたまヒット作が出たからいいけど、そうでないと倒産します。何で毎回、赤字の作品を引き受けて仕事しているんだろうと思いながら、ずっとやってきました。苦しかったです」(同)
この近藤被告の発言を裏打ちする、アニメ制作者の厳しい生活実態を示す統計が存在する。業界団体「日本アニメーター・演出協会(JAniCA)」が2019年11月に公開した「アニメーション制作者 実態調査報告書2019」によると、回答者382人の2017年の1カ月の平均作業時間は約230時間(有効回答312人)。これに対して平均年収は約440万円(同360人)で、約4割は年収300万円以下だった。
好況と言われるアニメ業界だが、シナリオ、絵コンテ、監督、演出、原画、動画、編集、プロデューサー、制作進行など、調査に回答した制作現場の関係者からは「食費すら厳しい」「心も体も金も余裕ない」「だんだん良くなったが、一般社会とはまだ差が大きい」「若者を使い捨てないで」など生々しい声が寄せられている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4bf37f747c923a32307ec27416095a17150b3b20?page=2
こんなところに鬼が居たのか
7 名前:名無しさん@恐縮です:2021/12/17(金) 15:56:57.33 ID:FLctSQbB0誰が金を吸い取ってんだ
18 名前:名無しさん@恐縮です:2021/12/17(金) 15:59:06.90 ID:811jNsHL0商売が下手
21 名前:名無しさん@恐縮です:2021/12/17(金) 15:59:40.24 ID:TU/PKZPY0もうYouTubeに広告つけた方が儲かるんじゃない?
27 名前:名無しさん@恐縮です:2021/12/17(金) 16:00:28.25 ID:YK7Zul870オリジナルを作ればいいじゃん
36 名前:名無しさん@恐縮です:2021/12/17(金) 16:01:39.28 ID:rNx9QKWs0制作するたび赤字で脱税なんか出来る訳ないぞ
46 名前:名無しさん@恐縮です:2021/12/17(金) 16:02:36.61 ID:2fLO85D90儲かる構造に変えたいなあ
68 名前:名無しさん@恐縮です:2021/12/17(金) 16:06:02.83 ID:vmOawz4y0
受託制作でそんなことありえるのか
IT業界の下っ端だけど儲からない案件なんて受けない
69 名前:名無しさん@恐縮です:2021/12/17(金) 16:06:07.80 ID:uFM2Wf4y0IT業界の下っ端だけど儲からない案件なんて受けない
それで仕事引き受けてるんだろ
安すぎるので無理ですって言えばいいじゃんw
83 名前:名無しさん@恐縮です:2021/12/17(金) 16:07:59.12 ID:boGdCSLj0安すぎるので無理ですって言えばいいじゃんw
でもアニメ放送多いよな
89 名前:名無しさん@恐縮です:2021/12/17(金) 16:09:08.91 ID:CBRSfHU70作り過ぎるから
105 名前:名無しさん@恐縮です:2021/12/17(金) 16:10:28.86 ID:wRXePwvf01をよくよ読め
これはアニメ業界の話だぞ
この会社はヒットがでたから良いがって書いてあるだろ
129 名前:名無しさん@恐縮です:2021/12/17(金) 16:15:59.38 ID:G52tqtll0これはアニメ業界の話だぞ
この会社はヒットがでたから良いがって書いてあるだろ
宣伝しすぎだな
無理やり売ろうとするから駄目なんだ
155 名前:名無しさん@恐縮です:2021/12/17(金) 16:21:48.60 ID:MILV/sp30無理やり売ろうとするから駄目なんだ
絵がうまいのは当然として
ストーリー考えれる奴が少ないんだろ
201 名前:名無しさん@恐縮です:2021/12/17(金) 16:34:46.38 ID:OePH2W670ストーリー考えれる奴が少ないんだろ
日本のエンタメが衰退する理由がよく分かるわ
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1639724092/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- いよいよ本格的な「大学倒産」時代突入へ…少子化で定員割れの私大が激増中
- 北京五輪「日本は善意もって応えるべき」駐日中国大使【NHK】
- 【中央日報】感染者急減の日本、来年1月以降も外国人「締め出し」
- 【遊技】「負けているのにどうしてパチ ンコするの?」という質問 それはねえ、依存しちゃってるからだよ!
- 脱税の「鬼滅の刃」制作会社社長が驚きの発言 アニメ業界の構造的問題が明らかに 制作するたび赤字、食費すら厳しく心も体も余裕がない
- 手取り14万円、夢も希望も持てない日本人たち「月に1度の贅沢は銭湯に行くこと」もう終わり蛸の国
- 【日本スゴい】能力が低い人ほど自己肯定感が高い理由…
- 日本人の給料がちっとも上がらない理由 ①年功序列、②解雇規制、③若く有能な移民がいない
- 【悲報】モデルナ社幹部、オミクロン株とデルタ株の同時感染の可能性を指摘
脱税の呼吸
壱の型 被害者ヅラ!
壱の型 被害者ヅラ!
ハリウッド映画も同じ道を歩んできた
結果、映画会社よりも銀行屋や保険屋が発言力を持つことに
チャイナマネーも後10年くらいは続くのかな?
アニメの場合のマネーゲームはもっと厳しそうね
結果、映画会社よりも銀行屋や保険屋が発言力を持つことに
チャイナマネーも後10年くらいは続くのかな?
アニメの場合のマネーゲームはもっと厳しそうね
制作側は海外に外注すればいいところを、その仕事をもらうために、こいつらは好きで趣味みたいな仕事してる。それで安いもくそもない。
アニメなんて伝統工芸でもないだろ。海外は質が悪い?いや安い金のまま育てろよ。
アニメなんて伝統工芸でもないだろ。海外は質が悪い?いや安い金のまま育てろよ。
中抜きする奴が多過ぎるから、現場に降りるカネが激減するんだよな。
典型的な話のすり替えじゃんwww
業界の事情はそうかもしれないけど、脱税して良い理由にはならないな
というか、こいつはその「何かあった時の金」で自分の土地買ったりと自分の為だけに使ってるし説得力皆無だわ
業界の事情はそうかもしれないけど、脱税して良い理由にはならないな
というか、こいつはその「何かあった時の金」で自分の土地買ったりと自分の為だけに使ってるし説得力皆無だわ
単に今までアニメ業界がろくに製作費交渉も経営もしてこなかったってだけな話
アニメ業界は労働基準法も守らず抜け道ばかり探し環境の改善に力を入れることもせず古臭い体制のままやりがい摂取で維持してきた。
同じエンタメでもゲーム業界は昔は労働環境良くなかったが労働基準法を守り環境を改善して今のようなしっかり給料も金も稼げるような体制を作った
アニメ業界は労働基準法も守らず抜け道ばかり探し環境の改善に力を入れることもせず古臭い体制のままやりがい摂取で維持してきた。
同じエンタメでもゲーム業界は昔は労働環境良くなかったが労働基準法を守り環境を改善して今のようなしっかり給料も金も稼げるような体制を作った
自宅に3億6000万円の現金を隠し持っていた輩の脱税と、アニメーターの収入が少ないのは別問題
言いたいことはわかるけど、ヒットさせる気が微塵も感じられない作品量産しておいて、売れないせいにするのは卑怯だと思う
「作品を作ると【必ず】赤字になる」様な業界ならとっくに皆逃げ出してるわ
この制作会社は下に金払ってる方じゃなかったっけ?
当たりが出なきゃ一気に赤字だからな・・・
当たりが出なきゃ一気に赤字だからな・・・
息をするように被害者面する
UFOテーブルの近藤光社長は典型的なあっちの人でしょ
UFOテーブルの近藤光社長は典型的なあっちの人でしょ
ところがテレビ局社員はただの事務雑用でも
年収1600万円ww
年収1600万円ww
総合職とかいう元締めの事務方が無用なんだよな
広告代理店、テレビ局、出版社
この辺の無能私文卒しかいない中抜き団体が癌
パヤオは手塚がこのアニメ買い叩きの現状を作ったと批判してただろ
広告代理店、テレビ局、出版社
この辺の無能私文卒しかいない中抜き団体が癌
パヤオは手塚がこのアニメ買い叩きの現状を作ったと批判してただろ
相変わらず中抜きだの利権だの上級国民だの恥ずかしい奴だな
じゃあ自分で作って自分で宣伝して自分で売ればいい
これは事実。そして映画界やテレビのドラマでも同じような事がある。アニメ業界が我慢強いだけの話。ジブリは有能なアメリカ人弁護士をつけて権利を守った。権利関係に強い弁護士をつけるべき。
「ジブリ 米国人弁護士」で検索しても
そんな話は全く出てこないんだが…
脳内ソース?
そんな話は全く出てこないんだが…
脳内ソース?
クールジャパンとか散々やってたのに結局もらえるのは広める側で製作者には還元されてないのかよ
利益を得るのは広める側ではなくアニメーション会社の方なので、賃上げ要求はそちらにどうぞ
明らかに供給過剰なんだよ
放送されてるアニメを全て網羅してる訳でもないdアニメですら
毎日数本~10本以上のアニメが公開されているし
放送されてるアニメを全て網羅してる訳でもないdアニメですら
毎日数本~10本以上のアニメが公開されているし
脱税と言うか、申告漏れな印象だよな、結局全部払ってるわけだし。
いやバレたから払っただけで普通に脱税や
制作会社、つまりアニメーションを作るの企業ではなく、ディレクトする製作総指揮に該当する企業が利益の大半を持って行ってしまうのが実情なのでは?と感じていますね。
長らく利益配分の体質を慢性化させてしまった為、アニメーションそのものを作る企業とその従業員などの収益に反映されない結果になっているように思える。
長らく利益配分の体質を慢性化させてしまった為、アニメーションそのものを作る企業とその従業員などの収益に反映されない結果になっているように思える。
戦犯は手塚治虫だから手塚治虫に言え。
あと、一切改革してこなかったお前らが悪い。文句言うな!(´ω`*)
あと、一切改革してこなかったお前らが悪い。文句言うな!(´ω`*)
物を作らないところが金が儲かる仕組みはなんとかなって欲しいな
害悪でしかない
害悪でしかない
株式全否定
実写映画を作っていた庵野監督自身が、訳の分からない連中が湧いてきて予算が湯水のように消えていくと話してたじゃないか。ジブリと米国人弁護士で検索しても何も出て来ないって? ナウシカの奪われた権利を取り戻して感謝した宮崎駿監督が風立ちぬでその弁護士を声優として出演させたのは有名な話。ロクにググれないなら脳内パソコンとだけ会話しとれ。
有名な話(脳内)
邦画がだめになったのは反日種族の巣窟になったせい、というのも津川雅彦のセリフ。これもまた有名な話。
日本アカデミー賞の作品名を誰も言えない。誰も知らない流行語大賞と同じ。
>脱税と言うか、申告漏れな印象だよな、結局全部払ってるわけだし。
明かに脱税目的の脱税だったのにどうしてそう曲解するのか
明かに脱税目的の脱税だったのにどうしてそう曲解するのか
AIを取り入れて、漫画を3D、2Dに出来る技術を取り入れたら描く時間が減るんじゃね。なんかピクサーみたいに効率よく出来ないの?
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
