2021/12/18/ (土) | edit |

ソース:https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211217/k10013392901000.html
スポンサード リンク
1 名前:少考さん ★:2021/12/17(金) 18:53:13.23 ID:9IOeMrA+9
日本の労働生産性 OECD38か国で23位 G7では最下位
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211217/k10013392901000.html
2021年12月17日 18時47分
従業員がどれだけ効率的に働いているかを示す、去年の日本の「労働生産性」がOECDに加盟する38か国中、23位にとどまったとする調査結果がまとまりました。前の年から順位を下げ、この50年余りで最も低くなりました。
「労働生産性」は、1人の従業員が1時間にどのくらいの製品やサービスを生み出したかを数値化したもので、効率的に働いているかどうかを示す指標です。
「日本生産性本部」によりますと、日本の去年の労働生産性は、OECD=経済協力開発機構に加盟する38か国のうち、23位でした。
前の年より順位を2つ下げ、比較可能な1970年以降では最も低くなりました。
また、G7=主要7か国の中でも最下位が続いていて、アメリカやフランスのおよそ6割の水準にとどまっています。
政府が掲げる「成長と分配の好循環」の実現には、生産性の向上が重要だとの指摘がある中、依然、低い状態にあることが浮き彫りになりました。
調査した学習院大学の滝澤美帆教授は「賃金の原資を確保するには、生産性の向上が不可欠だ。コロナ禍で働き方が見直され、労働時間も減っているので、賃上げにつなげるためにも、今こそ企業は国内への投資を増やし、生産性を向上させる取り組みが求められる」と話していました。
※関連リンク
https://www.jpc-net.jp/research/detail/005625.html
3 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/17(金) 18:54:11.45 ID:YXFOrJm60https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211217/k10013392901000.html
2021年12月17日 18時47分
従業員がどれだけ効率的に働いているかを示す、去年の日本の「労働生産性」がOECDに加盟する38か国中、23位にとどまったとする調査結果がまとまりました。前の年から順位を下げ、この50年余りで最も低くなりました。
「労働生産性」は、1人の従業員が1時間にどのくらいの製品やサービスを生み出したかを数値化したもので、効率的に働いているかどうかを示す指標です。
「日本生産性本部」によりますと、日本の去年の労働生産性は、OECD=経済協力開発機構に加盟する38か国のうち、23位でした。
前の年より順位を2つ下げ、比較可能な1970年以降では最も低くなりました。
また、G7=主要7か国の中でも最下位が続いていて、アメリカやフランスのおよそ6割の水準にとどまっています。
政府が掲げる「成長と分配の好循環」の実現には、生産性の向上が重要だとの指摘がある中、依然、低い状態にあることが浮き彫りになりました。
調査した学習院大学の滝澤美帆教授は「賃金の原資を確保するには、生産性の向上が不可欠だ。コロナ禍で働き方が見直され、労働時間も減っているので、賃上げにつなげるためにも、今こそ企業は国内への投資を増やし、生産性を向上させる取り組みが求められる」と話していました。
※関連リンク
https://www.jpc-net.jp/research/detail/005625.html
これもう後進国では
10 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/17(金) 18:55:42.28 ID:eluXvcTy0各国の失業率が知りたいな
14 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/17(金) 18:56:21.56 ID:QkyFtHo40もっと給与を下げよう
19 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/17(金) 18:57:11.39 ID:LvW60CiC0安部麻生じゃこんなもんよ
21 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/17(金) 18:58:30.01 ID:q4ZGGwlC0
生産性どころかやる気すらねぇよな
あんな薄給じゃ
30 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/17(金) 19:00:45.67 ID:wU+o3TpQ0あんな薄給じゃ
何重にもわたる下請け
人を左から右に流すだけで手数料を得ている人々の増加
34 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/17(金) 19:01:22.88 ID:M+z9BTm60人を左から右に流すだけで手数料を得ている人々の増加
地方公務員の生産性は
41 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/17(金) 19:03:36.72 ID:p4DgxIJP0リストラを正当化したい経団連案件
61 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/17(金) 19:09:00.51 ID:zwfaK36V0現場に人が来ないのは企業側の自業自得
72 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/17(金) 19:11:27.23 ID:tQLPJX4p0人材派遣会社が中抜き
89 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/17(金) 19:15:16.65 ID:AqBqHC260値上げしないからだろ?
94 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/17(金) 19:16:20.91 ID:rGUVv8UT0トップがやる気ないからな
111 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/17(金) 19:20:57.52 ID:QB5X1FXW0これで給料上がるはずない
159 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/17(金) 19:28:28.81 ID:X19zfsJK0日本しゅごい
178 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/17(金) 19:31:49.25 ID:AE6FWk1f0治安がいいってのも今は昔
180 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/17(金) 19:32:27.78 ID:h4jiLcsn0長時間労働してこれか
194 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/17(金) 19:34:48.63 ID:uaLFKLS+0給料あげない
休みも増えない
そりゃやる気もないわな
197 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/17(金) 19:35:33.99 ID:mdWJs1UO0休みも増えない
そりゃやる気もないわな
ロボットに任せろ
222 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/17(金) 19:42:54.50 ID:BtYq5CiC0大半の民間企業の給与が安過ぎ。
安い給与で働いたら負けw
260 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/17(金) 19:51:56.54 ID:ErZdYwnl0安い給与で働いたら負けw
目的や希望を失ってる人も多いんだろう
272 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/17(金) 19:54:02.70 ID:tO3bh+Xo0強欲な老害のせい。
308 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/17(金) 20:03:48.59 ID:6WgV8IRA0ほんと中抜きが内部不経済なんだよ
309 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/17(金) 20:04:42.17 ID:QU5mBWjz0多重下請けでGDPが水増しされてるからじゃないの
ココアみたいに
328 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/17(金) 20:10:57.02 ID:m7d/kqA50ココアみたいに
こんなもんといえばこんなもんな順位だよな
そんなデキが良けりゃ世界制覇してるわ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1639734793/そんなデキが良けりゃ世界制覇してるわ
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 投資をする日本人増えるも、みな海外株に投資・・・このままでは日本企業に投資する人がいなくなってしまう
- ハムやソーセージを5~12%値上げ 「限界超えた」プリマハム
- 個人保有の金融資産1999兆円余 過去最高を更新(日銀)【NHK】
- 日本の1人あたりGDP 5年後に東アジア各国を下回る試算
- 日本の労働生産性 OECD38か国で23位 G7では最下位(日本生産本部)【NHK】
- 「日本は負けた」系ニュースが急増しても事実を認めない人々
- 日本の1人あたり名目GDP、2027年に韓国、28年に台湾を下回る見込み…デジタル化の遅れで労働生産性伸び悩み
- 経団連「労働者の転職を推進する」「終身雇用は労働者の意欲が低下させ、キャリア形成を阻害する」
- 【日銀】黒田総裁「日本経済はスタグフレーションになっているとは思っていない」
まーた労働生産性の話か
日本企業が国内を離れて外国で生産して稼いでいるのにも原因があると思うな。
国内の日常製品の殆どが特亜、東南アジア製なのがそれを物語っている。
国内の日常製品の殆どが特亜、東南アジア製なのがそれを物語っている。
分母が時間、日本人は米ドルで生活していない。
インフレ係数から、適切なドル-円相場を計算してからやり直し。
1970年代 高度成長期 1ドル200-300円台だから
1980年代 バブル期 1ドル 120-230円 超好景気だから
その後は不景気+1ドル70-120円台、日本が生産性が低いのは当然なのでは
1980年代 バブル期 1ドル 120-230円 超好景気だから
その後は不景気+1ドル70-120円台、日本が生産性が低いのは当然なのでは
労働生産性はあまり変わってないと思うよ
失われた30年間で
定時で帰ったことにして残業を終電22時までやるとかして不正労働してたから
昔の方が生産性高かったように見えただけ
失われた30年間で
定時で帰ったことにして残業を終電22時までやるとかして不正労働してたから
昔の方が生産性高かったように見えただけ
>>2912526
結局、昔の異常な状態を普通と言い張って
老害共が時代の流れに適応できずに
それでもなお過去の栄光に縋ってるからこうなるんだよな
あの世代は本当に害悪でしかない
コロナであの世代だけ4ねば最高だったのに
結局、昔の異常な状態を普通と言い張って
老害共が時代の流れに適応できずに
それでもなお過去の栄光に縋ってるからこうなるんだよな
あの世代は本当に害悪でしかない
コロナであの世代だけ4ねば最高だったのに
生産労働制って金額ベースだから作業効率が良いかとはあまり関係ないんだが…
失業率が低い=使えない奴も抱え込んでるってことだから
その分労働生産性も低くはなるだろう
比率がどれくらいかはわからんけど
その分労働生産性も低くはなるだろう
比率がどれくらいかはわからんけど
賃金を上げるだけで生産性は上がる
つまり日本企業は賃金を上げなくなったということが分かるデータ
つまり日本企業は賃金を上げなくなったということが分かるデータ
ここも パヨクまとめ好きだねえ。
イㇴHKか?だからどうしたと言う話しだ。
イㇴHKか?だからどうしたと言う話しだ。
椅子に座ってふんぞり返ってる働かない爺婆が高給取ってりゃ労働生産性なんて上がるわけないわな
何度も言うが、金にならない時間に人を配置するから労働生産性が落ちるんだ。
コンビニ、ファミレスの無駄な24時間営業を止めれば労働生産性は上がるよ。
コンビニ、ファミレスの無駄な24時間営業を止めれば労働生産性は上がるよ。
中抜きをしている会社が楽に稼いでいるとしたらその会社はかなり生産性が高いよな?
そりゃデスクワークにばかりに走るから、根本的な一次産業衰退で弱くなっているのは仕方ないでしょう。
そして主力となりつつあるのが三次産業で、そこには知財を多く含むから、努力によってボトムは安定しているんだよ。
まぁ、企業が拠点を外に持って行き過ぎた結果なんだけどね。
そして主力となりつつあるのが三次産業で、そこには知財を多く含むから、努力によってボトムは安定しているんだよ。
まぁ、企業が拠点を外に持って行き過ぎた結果なんだけどね。
>中抜きをしている会社が楽に稼いでいるとしたらその会社はかなり生産性が高いよな?
何も生産してなくて草
金を横から抜いてるだけの盗人だろ
何も生産してなくて草
金を横から抜いてるだけの盗人だろ
工事現場でランプ振ってる人とか、海外ではあまり見られないらしい職業が日本にはあるからね。そういうのを辞めろと言うのか?
日本は効率より品質を重視する文化なんだよ。お菓子の包装をちゃんとしただけで労働生産性は下がるんだぞ。
日本は効率より品質を重視する文化なんだよ。お菓子の包装をちゃんとしただけで労働生産性は下がるんだぞ。
>生産労働制って金額ベースだから作業効率が良いかとはあまり関係ないんだが…
生産労働制?漢字苦手な外国人かな?
生産労働制?漢字苦手な外国人かな?
30年以上経団連の要請に従って、
雇用規制緩和だの流動性だのに邁進してきた結果やんけ。
お望み通りになっているのに何が不満だ?
雇用規制緩和だの流動性だのに邁進してきた結果やんけ。
お望み通りになっているのに何が不満だ?
レジ打ちが座るなとか、無駄が多いからな
生産性と生産効率が違うことを理解しようや
生産性が良くなるのはぼったくりが横行しているときのこと
お客様目線の良心的な場合は生産性が悪くなる
生産性が良くなるのはぼったくりが横行しているときのこと
お客様目線の良心的な場合は生産性が悪くなる
これだけ時給を下げたのに
日本人はね、外国人の倍以上労働してやっと半人前なんですからね
くれぐれもなまけちゃだめ
くれぐれもなまけちゃだめ
一人当たりGDPは、国内総生産÷その国の総人口のこと。高齢者が多ければ数値は低く出る。外国人が多ければ数値は大きく出る。日本は高齢化率最高かつ外国人割合も最低クラスなんよ。外国人が増えれば数値も比例して上がるぞ。
コレ、高失業率だけど就業者の給料高い国は良い数値出るんか?
でも日本の方が効率いいと思ったけどね・・
何でもこなせるような人材が多くて。
何でもこなせるような人材が多くて。
※2912605
労働生産性はひたすらに金になるかならないかだけだ。
レジ打ちが座ったところで労働生産性は上がらない。
それは単なる無駄ルールであって、労働生産性にはまったく寄与しない。
労働生産性はひたすらに金になるかならないかだけだ。
レジ打ちが座ったところで労働生産性は上がらない。
それは単なる無駄ルールであって、労働生産性にはまったく寄与しない。
※2912671
労働生産性は売り上げを人的投入量(何人が何時間働いたか)で割ったもの。
粗利だから人件費が低い方が傾向としては高く出るけど、基本的には少人数短時間でどれだけ利益が上がったかという指標なので、就業率とか給与はそんなに関係ない。
労働生産性は売り上げを人的投入量(何人が何時間働いたか)で割ったもの。
粗利だから人件費が低い方が傾向としては高く出るけど、基本的には少人数短時間でどれだけ利益が上がったかという指標なので、就業率とか給与はそんなに関係ない。
小売りや飲食の過剰な接客サービスがわるい。あんなん効率悪いに決まってる。
そうしなくてもクレームつけてくる客がいなけりゃそうするよ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
