2021/12/21/ (火) | edit |

daihatsu.gif [東京 20日 ロイター] - ダイハツ工業の奥平総一郎社長は20日、2025年ごろには軽自動車の電気自動車(EV)を投入し、国や自治体の補助金などを活用して実質価格100万円台で提供する考えを明らかにした。

ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/7bb9e5b3ea9056cec411097a48093326b2387b52

スポンサード リンク


1 名前:速報 ★:2021/12/20(月) 21:04:51.22 ID:kQB6zMLT9
ダイハツ、25年に100万円台の軽EV投入 30年には新車全て電動化

12/20(月) 14:56配信

[東京 20日 ロイター] - ダイハツ工業の奥平総一郎社長は20日、2025年ごろには軽自動車の電気自動車(EV)を投入し、国や自治体の補助金などを活用して実質価格100万円台で提供する考えを明らかにした。30年には国内新車販売をハイブリッド車(HV)を含めて「100%電動車にする」目標も掲げた。親会社のトヨタ自動車と電池などを共同で調達してコストを抑える。軽商用車「ハイゼット」新型車発表会で語った。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7bb9e5b3ea9056cec411097a48093326b2387b52


2021/12/20(月) 18:00:02.75
10 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/20(月) 21:07:19.50 ID:Wdy+GE+L0
いや いらん
11 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/20(月) 21:07:27.73 ID:rJH6a0D90
装備別で199万8千円とかだろ
14 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/20(月) 21:09:47.48 ID:PDolzdFw0
何キロ走れるかだな

27 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/20(月) 21:15:29.57 ID:QplR47YX0
アルト46万円の令和バージョンは

随分と未来的になったもんだ
36 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/20(月) 21:18:14.98 ID:YlfmOgIZ0
テスラの軽バージョンだな
62 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/20(月) 21:27:28.60 ID:azBBIr+a0
売値のほとんどがバッテリー代のはず
内装とかケチられてないかな
69 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/20(月) 21:29:50.69 ID:azBBIr+a0
遠出しない街乗りセカンドカーなら十分かもね
110 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/20(月) 22:06:03.53 ID:szG3BjiP0
200万弱かぁ、まあいらないっすわ
111 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/20(月) 22:06:15.27 ID:2GIXfUUq0
109万か
頑張ったな
132 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/20(月) 22:17:41.67 ID:2ppwYq090
軽しか乗れないけど次買い替えるときはついにEV車かあ
160 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/20(月) 22:45:11.18 ID:QFfVRNm70
111万までな(´・ω・`)?
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1640001891/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2913536 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/21(Tue) 17:40
>199万8千円とかだろ

書こうと思ったら、もう書かれてた100万円台ネタ  

  
[ 2913540 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/21(Tue) 17:59
今のスマホみたいに
中国の50万60万のEVかブランドのテスラかで
日本製使ってる奴消えそう  

  
[ 2913541 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/21(Tue) 18:00
200万近い値になるなら、~台って販促はかけねーだろ
見たら一目瞭然で判るのだからそんな悪手を切るキャッチコピーは有り得ない  

  
[ 2913544 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/21(Tue) 18:06
2913540
ねーよ、売り出しの攻勢が強くても、根付いているかという観点で見ればどうだ?
中国産やテスラがそうであるかといえば全くのNO、特にEv車はインフラの整ってない地域では全く選択肢にも掠ってない

市場全体としても、価格帯もバラバラで、より高額であるにもかかわらずそこからも選ぶんだ
選択肢を消されて安価なブツに塗りつぶされるなんて万に一つも有り得ない話  

  
[ 2913546 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/21(Tue) 18:09
結局日本勢も続々EV投入し出したな
日本では現実的じゃないって騒いでた奴ら  

  
[ 2913547 ] 名前: 憂国の名無士  2021/12/21(Tue) 18:10
199万8千円ってトイザらスかよw  

  
[ 2913548 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/21(Tue) 18:10
ダイハツ車って電子系の故障が多いから不安すぎる……  

  
[ 2913549 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/21(Tue) 18:12
>実質価格
なので補助金込で199万円だぞ  

  
[ 2913551 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/21(Tue) 18:17
バッテリーが高価すぎてな  

  
[ 2913560 ] 名前: あ  2021/12/21(Tue) 18:44
貧乏人が買えないでしょうが  

  
[ 2913590 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/21(Tue) 20:14
まあ日本でEVが売れるなら軽需要の置き換えしかないと思うよ
大型車はパワー不足だから多分FCV、高級車もFCVでしょ
  

  
[ 2913596 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/21(Tue) 20:40
オプション込みで諸費用込み250
7年目で+50くらい?  

  
[ 2913597 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/21(Tue) 20:41
そんなことより排気量関係ないならパワー制限つけんなよ  

  
[ 2913603 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/21(Tue) 21:01
会社の近くに引っ越した&コロナで全然車乗らなくなったからなあ
軽のEVってのもアリかもね  

  
[ 2913611 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/21(Tue) 21:59
家電EVに傾倒したら日本の自動車産業はお仕舞いね(笑)
  

  
[ 2913623 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/21(Tue) 23:22
実質価格100万円台 (本体価格199万8000円、オプション別料金)  

  
[ 2918843 ] 名前: www  2022/01/05(Wed) 12:54
家庭の100Vコンセントで充電出来れば考える。太字の文  

  
[ 2920725 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/10(Mon) 02:24
安いEVとかセカンドカーでもいらん、なんで好き好んで爆弾みたいな車乗るんや?  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ