2021/12/22/ (水) | edit |

car_denki.png
EV 大雪による車の立ち往生 検証結果
どのくらいの時間でどの程度電力を消費するのか


ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/d844fa736e63c951c705a2026b41b67922efbd9c

スポンサード リンク


1 名前:鬼瓦権蔵 ★:2021/12/22(水) 13:52:59.55 ID:d32GEBQZ9
https://news.yahoo.co.jp/articles/d844fa736e63c951c705a2026b41b67922efbd9c

EV 大雪による車の立ち往生 検証結果
どのくらいの時間でどの程度電力を消費するのか

オートエアコンは快適だけど…

大雪で立ち往生に見舞われたとき、EV(電気自動車)は電気がなくなって暖房も走行もできなくなる「電欠」の心配がつきまといます。
どのように暖房を使えば電力消費を抑えられるのでしょうか。

JAF(日本自動車連盟)は2021年12月21日、EVの効果的な防寒対策の調査結果を発表しました。

大雪でEVが立ち往生した場面を再現し、4通りの暖房使用条件において電力消費の違いを調査。
消費を抑えつつ、体に負担のない有効な防寒対策を検証しています。

実験は外気温がマイナス8.1℃の環境でスタート。
テスト車として4台のEVを用意し、1台ずつ次の条件で電力を使いました。

・A:オートエアコン25℃常時稼働
・B:電気毛布(電源ソケット使用)のみ
・C:シートヒーターをHi、足元に電気フットヒーター(電源ソケット使用)
・D:毛布、寒く感じたときにエアコンオン、寒くなくなったらエアコンオフ

テストの前半として、各車両の運転席には1人が乗り、夜の19時から0時まで車内で滞在。
その間、各乗員は定期的に電力の残量や航続可能距離、車内の過ごしやすさについて無線機で報告しました。

結果は「オートエアコンは快適に過ごせるが、エアコンオフだと5時間後には窓ガラスが凍り付くほど車体が冷える」といいます。

5時間後の終了時(0時)には、テスト車B・C・Dの乗員は肌の露出部分や手足の先端など、暖房器具で覆いきれない箇所などの冷えを訴えていたそうです。

JAFは、テストの前半が終了した0時以降も実験を継続しています。

EVの電力がいつまでもつか確かめるため、深夜2時から朝8時までの間、1時間ごとに電力消費を計測しました。

暖房使用の条件は前半と同じですが、全乗員が降車したため、エアコンをオン・オフするテスト車Dのみが、オートエアコン25℃設定で常時稼働に変えています。

結果は「オートエアコンは大幅に電力を消費し、動かせない危険性あり」というものでした。

早朝4時半頃、テスト車Aはバッテリー残量が10%となったため、テスト途中で終了。

テスト車B・C・Dは8時まで電力を保ちましたが、Dはオートエアコンに切り替えたことも影響し25%まで低下。
一方で、BとCはテスト終了時点で電力は50%以上残っていました。

EVは走行と暖房の両方に電力を使うため、立ち往生時は航続距離を意識しながら暖房を使うことになりますが、無理も禁物です。

JAFは対策例として、電力消費量が少ない電源ソケットを使う暖房器具を使いながら、寒さに応じてエアコンをこまめにオン・オフするなどの工夫をして電力を温存する方法を提案。

そのために、万が一の備えとして「毛布や電源ソケットを使う暖房器具を車内に置いておくのもおすすめする」としています。
5 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/22(水) 13:56:04.31 ID:e2vuRlue0
e-power最強
7 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/22(水) 13:56:16.09 ID:GQ5D0DCE0
雪振らないとこで流行らしとけ
9 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/22(水) 13:56:52.21 ID:rbVcDDv70
e-powerシステムが最強ってことか
15 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/22(水) 13:58:20.64 ID:ed5BZSQh0
アイスランドを見習え
20 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/22(水) 13:59:03.18 ID:ozhUfl350
引きこもり最強

41 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/22(水) 14:01:50.97 ID:gvYiIZOp0
普通の山でもEVなんかで行くの怖いわ
信頼性が低すぎる
59 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/22(水) 14:03:24.28 ID:6pa5T0470
毛布を積むのは常識になるだろうなw
84 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/22(水) 14:05:16.99 ID:ru4PolRV0
凍えるEVなんてウケる。
120 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/22(水) 14:08:12.42 ID:fVkMgerl0
EVなんてまだまだダメだろよ
151 名前:ニューノーマルの名無しさん[age]:2021/12/22(水) 14:10:23.10 ID:dCTxoSGY0
最近エアコンかけるとキーキー言うわ
158 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/22(水) 14:10:37.84 ID:mAWj6nH50
ひと晩も持たないのは厳しいな…
236 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/22(水) 14:15:39.42 ID:zYtDBTOI0
温暖な地域でしか安心して乗れなさそう
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1640148779/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2913911 ] 名前: 774@本舗  2021/12/22(Wed) 17:37
当然だろ、EVでエアコン使ったら電気を消耗して直ぐに動かなくなります!  

  
[ 2913913 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/22(Wed) 17:40
去年も一昨年も、雪の高速で立ち往生が発生したときに言われてたじゃん
ガソリン車なら給油してもらえればエンジンかけて暖を取れるけどEV車はお手上げだと  

  
[ 2913915 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/22(Wed) 17:42
雪国でEV乗ってる人に体験談を聞きたいな  

  
[ 2913917 ] 名前:    2021/12/22(Wed) 17:46
これずっと言われてることじゃんw
EVなんて欠陥エンジンみたいなもんだよw  

  
[ 2913918 ] 名前: 憂国の名無士  2021/12/22(Wed) 17:51
これは冬の山道を経験していなければわからない。ガソリン車は余裕で一晩過ごせたぞ。ヒーター全開でな。  

  
[ 2913919 ] 名前: 憂国の名無士  2021/12/22(Wed) 17:55
凍死者が出てからが本番だろこういうのは
  

  
[ 2913921 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/22(Wed) 18:04
棺桶じゃねーかwww
フランスのサル公とかいうあのカプセルみたいな  

  
[ 2913922 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/22(Wed) 18:04
とりあえず全政治家と秘書や関係者や役所の人間の車を没収してev車のみで暮らして貰えばいいんじゃね?って思う。
こういうのって自分達で体感してもらうのが1番だし。  

  
[ 2913924 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/22(Wed) 18:05
雪道だけでなく細い山道でもレッカー来れない、動かせないで詰んでるだろ
普通車並みの大きさの充電車でもあんの?  

  
[ 2913928 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/22(Wed) 18:26
EV車自察増えそうだな。名探偵コナンでEV車利用したケースある?
EVだけだとエレベーターと区別つかんな  

  
[ 2913929 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/22(Wed) 18:28
一夜明けて、複数台のEVがバッテリー切れしていたら
すぐに移動できずに、復旧の邪魔になりそうね  

  
[ 2913931 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/22(Wed) 18:37
なおガソリン車は一酸化中毒  

  
[ 2913937 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/22(Wed) 18:52
排気ガスでも吸ってろ  

  
[ 2913940 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/22(Wed) 18:59
エンジン車は雪溜まりに突っ込んでスタックしたら30分で死ぬよな。Co中毒で。
これもJAFが実験してたし、実際福井大雪の時このケースで死んでるな。
EVはシートヒーターと毛布ありゃあ2日は持つということだな。  

  
[ 2913949 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/22(Wed) 19:15
氷点下になるところでEVは基本ダメだろ  

  
[ 2913966 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/22(Wed) 20:30
これはバッテリーの残量どのくらいの条件でテストしたんだろうか。生存率はそれによって大幅に違うと思うが。  

  
[ 2913972 ] 名前: 名無し  2021/12/22(Wed) 20:41
e-Powerなんて使い物にならんよ
システム的には50年前のディーゼル鉄道レベルだし
どう走っても節電できないという致命的欠点がある  

  
[ 2913985 ] 名前: プリン(偽物)  2021/12/22(Wed) 21:04


DEATH

!  

  
[ 2913995 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/22(Wed) 21:22
この先どう技術開発していくかによっては使える可能性はあるだろうが
今更寒さに弱いなんて話は周回遅れもいいとこだろ…ちゃんとやれよ  

  
[ 2913997 ] 名前: 名無しさん  2021/12/22(Wed) 21:30
バッテリーは温度が下がれば下がるほど容量が減るんだぞ?
100%充電してても寒冷地に行けばその時点で半減する。  

  
[ 2913999 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/22(Wed) 21:33
EV推しまくってる中国では完全に不向きな仕様www
中国が推し進めるコンテンツって尽くゴ.ミレベルのものしか出てこないよね  

  
[ 2914010 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/22(Wed) 21:53
日本で乗るにはリスクが高すぎる  

  
[ 2914022 ] 名前: 憂国の名無士  2021/12/22(Wed) 22:03
温暖な地域は地域で、お盆の高速道路で長時間渋滞に巻き込まれたら熱中症の問題が出てきそう  

  
[ 2914045 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/22(Wed) 22:33
EVの電機は何で発電するのかね?
今でもギリギリでは?
  

  
[ 2914046 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/22(Wed) 22:34
外で寝ても死なない地域限定だな  

  
[ 2914060 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/22(Wed) 23:13
まさかまだ新しいバッテリーの車で実験してないですよね?  

  
[ 2914078 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/22(Wed) 23:44
ワシが5年前から指摘しているEVの話じゃったわ  

  
[ 2914092 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/23(Thu) 00:13
やっぱさぁ、潜水艦の理屈でバックアップ出来るように効率の良い小型エンジン積んどくのが正解なんでねぇの?  台風でまる一晩高速に閉じ込められた経験があるけど、大雪で万一2日以上閉じ込められたらたまらん。
世の中、普段は想像もつかない事態ってあるからねぇ。
  

  
[ 2914137 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/23(Thu) 04:42
発電用のガソリンエンジンオプション設定にすれば?(笑)  

  
[ 2914158 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/23(Thu) 07:32
地球温暖化というのはただ暑くなるだけではなく
寒暖の差が激しくなることを言うそうだが
今年摂氏40度を以上を記録したヨーロッパ各国は
本当にEV化を推進していくのか?
夏もやばいが冬はもっとやばくなるってことだぞ?  

  
[ 2914250 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/23(Thu) 17:05
内燃機関で日本に太刀打ちできないヨーロッパが安直にEVへの転換を決めてしまったからね。  

  
[ 2914252 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2021/12/23(Thu) 17:15
いやーw凍死者が出ても日本のガソリン車を潰す為なら突き進むでしょうww  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ