2022/01/03/ (月) | edit |

自宅の近くにある「緑の銀行」の支店が次々と閉鎖され、不便で困っています。 溜池山王の交差点にあった赤坂支店や、西新橋にある虎ノ門支店は閉鎖され、新橋支店に統合されてしまいました。

ソース:https://agora-web.jp/archives/2054502.html

スポンサード リンク


1 名前:BFU ★:2022/01/02(日) 16:54:14.75 ID:j412YI7f9
自宅の近くにある「緑の銀行」の支店が次々と閉鎖され、不便で困っています。

溜池山王の交差点にあった赤坂支店や、西新橋にある虎ノ門支店は閉鎖され、新橋支店に統合されてしまいました。

これは超低金利下で経営環境が厳しい状況になって、コスト削減をするのが目的と思われます。他のメジャーな銀行も、路面の支店を空中店舗に集約するなど、店舗合理化を進めています。

日本では銀行というと、このように衰退産業の代表のように見られていますが、世界を見渡すと逆に金融ビジネスでイノベーションを実現している国もあります。

日本がお手本にすべき金融ビジネスというと、アメリカやイギリスを想像するかもしれませんが、中央アジアのモンゴルやカザフスタンです。

私が尊敬する金融グループのオーナーは、中央アジアでビジネスを展開しており、現地の情報を伝えてくれます。

例えば、モンゴルというとゲル(テント式移動住居)に住んでいる遊牧民というイメージです。でも、今やQR決済アプリが普及し、お金の貸し借りはAI(人工知能)により全自動で省力化。そして投資はネットで証券と暗号通貨というのが当たり前に広がっているそうです。日本よりデジタル化が進んでいる印象です。

また、カザフスタンは日本人には馴染みがありませんが、日本の5分の1の人口で、金融マーケットの規模では10分の1以下の国です。しかしKASPI銀行(カスピ銀行)という巨大銀行があり、時価総額は何と2兆6000億円以上です。日本のSBIホールディングスの時価総額が7,500億円程度ということと比較すれば、日本の金融業界のグローバルなポジションがわかります。

未だに紙の書類と印鑑で対面での手続きを原則とする日本の銀行は、変化を恐れ保守的な経営を続けてきました。先進国日本という過去の栄光にとらわれたまま衰退し、気が付けば新興国と見下していた中央アジアの金融機関に、抜かれていたという訳です。

日本では年末にも、青い銀行がもはや恒例となったシステム障害を起こし、金融イノベーションどころか、金融インフラとしての存在価値が問われています。

昭和バブルの頃は時価総額で世界を席巻していた邦銀が、30年で絶滅の危機にひんする状態になる。誰にも予想できなかった悲しい現実です。

詳しくはソースで
https://agora-web.jp/archives/2054502.html
3 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/02(日) 16:56:06.89 ID:weWztZwa0
でも収益はネット銀行より何たらペイより上何だよな
10 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/02(日) 16:58:48.50 ID:IRL3zH9t0
名前隠す意味ないだろww
16 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/02(日) 17:02:05.92 ID:jYX2nOD70
ゆうちょがあるしな

33 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/02(日) 17:05:57.25 ID:aHbDOEX20
あ、そうだろね。
井の中の蛙だし
37 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/02(日) 17:06:15.48 ID:C4/eVmeu0
コンビニがあるから支店いらんやろ
61 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/02(日) 17:12:56.00 ID:96zPn4AP0
自国の富を外国にバラまけばこうなりますよね
なんでバラまき続けてきたんですか?
94 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/02(日) 17:20:59.53 ID:D87fMJMC0
怖くてお金貸せません!けど貸しているお金返しつついっぱいお金借りてください!
とか訳わからん事やってるからな
金利低下させて
121 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/02(日) 17:27:19.73 ID:pdIFKtLQ0
没落から脱出できる要因がないから
まだ30年は衰退が続くだろ
150 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/02(日) 17:34:19.26 ID:e3kf9H6/0
古い大木を倒さないと新芽が育たない
299 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/02(日) 18:11:06.69 ID:NcWK0Yeu0
ATMも大分減ってるよね。
使ってた所が気付かない内に3か所も閉鎖してた。
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1641110054/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2918091 ] 名前: プリン地下銀行  2022/01/03(Mon) 01:03





!  

  
[ 2918092 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/03(Mon) 01:21
何で比較がSBIなんだよww  

  
[ 2918094 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/03(Mon) 01:25
緑と言えば三井住友か
中央アジアは、特に記事に挙がっているカザフスタンやその周辺は
基本的に敵が居ない事が理由で、一方的に成長しているんだよね。
また資源国でもあり、ガス田の上に国が有る状態。
でも、実態は元々ソ連連邦の国ばかりだから、中露の庇護下にあるので敵が居ないだけの話で
中露の資産が流れ込んで発展を遂げて、中露の為の経済圏として利用しているだけです。
ですので、それを日本がお手本とする事は地政学的に無理です。  

  
[ 2918097 ] 名前: あ  2022/01/03(Mon) 01:38
新興国はアナログ機器を配備することが出来ないからデジタル化しか道が無い。
  

  
[ 2918098 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/03(Mon) 01:41
他国の銀行は運用益が桁違いに大きいからね
日本の銀行は、国債買っときゃ確実に普通預金の利息分より儲かるから、その差分で稼ぐために国債ばっか買ってる
要はリスクを嫌って国債に逃げてるわけだが、これは逆に言えば「国債利回りが想定より下がる」というリスクに対するリスクヘッジができてないわけだ
だから国債利回りが下がっただけで人件費払えなくなって支店を閉めるはめになる

他国の銀行はみんな自動売買システム組んでめちゃくちゃ儲けてる
儲かってるから利息も日本の銀行より何倍もいい

日本人は投資信託を毛嫌いする人が多いけど、「普通預金をする」=「銀行の運用に任せる」ということをちゃんと理解すべきだよ
儲からないことやってる銀行に預けても利息なんてつくわけがない
銀行に金が無いんだから当たり前だよね  

  
[ 2918100 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/03(Mon) 01:57
※2918098
日本国債の利回り頼りで怠けてきたツケだよね
システムの遅れが指摘されてるけど金儲けが下手すぎてシステムに金かけれてないだけだし  

  
[ 2918101 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/03(Mon) 01:58
番号001の都市銀行がマトモなATM作れない時点でぐうの音も出ねぇぜ  

  
[ 2918102 ] 名前: 憂国の名無士  2022/01/03(Mon) 02:18
金借りても返さなくていい国は強いな  

  
[ 2918106 ] 名前: 憂国の名無士  2022/01/03(Mon) 03:00
詳しくはソースで?
って、何気持ち悪いリンク貼ってるの?
サヨクのアゴラ?w  

  
[ 2918109 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/03(Mon) 03:11
朝日新聞系列の五流雑誌のアゴラの記事を信用するとか、聞いたこともない怪しい預言者信用するレベルだぞ。しかも、こんなに分かりやすい印象操作なのに解らねーの?
要するに、日本の銀行の数を無視してるってことと、その国のメガバンクと日本のその辺りの銀行を比較しただけ。レスにも、お仲間のパヨが他国に富をバラ蒔いたとか言ってるが、国内に使えない塩漬けを他国に貸しただけのこと。だから、いまだに日本は世界一の債権国と言われている。最近、反日雑誌が一斉に印象操作や嘘・捏造記事を書いてパヨがスレ立てしてるけど、参議院選挙の仕込みでも始めたのかね?  

  
[ 2918112 ] 名前: 憂国の名無士  2022/01/03(Mon) 03:18
別に世界標準で見下す新興国を見下したっていいのに、
なんで、見下した新興国wて解特定してんお?www  

  
[ 2918115 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/03(Mon) 03:51
経営統合したことが、なぜ新興国に歯が立たないなんて話に紐づけられるわけ?
先進国の仲間入りを果たした一定水準を超えた国は淘汰が始まるのは当たり前だし、それらも一切ない途上国は優遇免除もあることを知らん与太だな

比較できない対象を表層的にもっともらしく比較しようとしてるゴ ミ記事  

  
[ 2918119 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/03(Mon) 04:01
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※ 創価学会(公明党)は中共工作組織 ※
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

創価学会(公明党)は、悪い学会員の間で以下のようなマニュアルを配り、実行しています。
創価学会(公明党)は宗教ですらありません、ハッキリ言って反社会犯罪組織の中共カルトです。
創価学会を潰しましょう。


■創価学会の敵対者対策マニュアル

a)創価学会への反対者に対しては、将来的に考えても その子息子女を落とす必要がある。
  子息子女の不幸により折れる可能性も高い。
  子息子女へは、創価学会へ反発しないよう躾ける。
  反対者の子息子女の結婚は潰す必要がある。
  会員の子息子女の敵であってはならない。

b)会員の商売敵を排除する事は資金確保の上で重要である。
  商売敵の子息子女も、将来を見据え落とす必要がある。
  会員の子息子女の商売敵にならぬよう落とし躾ける。

c)反対者が地域で高評を受けぬよう計らう。

d)各会員が確認し連帯し、自然と不幸になったように落とす必要がある。
 くれぐれも会員が疑われてはいけない。

e)反対者の言に信頼が集まらないよう計らう。

f)反対者の安定に繋がる者らも落とす必要がある。

g)常に経済的/心理的に圧迫させる必要がある。

h)会員はお互いを目の合図で確認の上で仲間を集め、戦う時には常に3人以上一組で攻撃し精神疾患に追い込む。

i) 反対者を会のネットにブラックリスト登録し全国何処へ行っても追及の手を緩めない。

j) このマニュアルは会員の周囲には絶対知られては成らない。
 
 
このような犯罪行為を行っている創価学会(公明党)を許してはいけません。
中共もろとも創価学会(公明党)を潰しましょう  

  
[ 2918152 ] 名前: Kudo  2022/01/03(Mon) 08:29
銀行支店の統廃合は良くあること、取引先を変えるよろし。
  

  
[ 2918157 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/03(Mon) 09:19
SBIが出てきてずっこけた
ソースはAGORAねえ
こういう個人ブログみたいなのはまとめなくていい気がする  

  
[ 2918160 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/03(Mon) 09:27
日本の銀行は護送船団方式で長年やってきたつけが回った
国際競争力は無いし与信審査もアナログでかなり時間かかる
メガバンクが遅れてやっとAIを導入し始めてるが  

  
[ 2918166 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/03(Mon) 09:40
コンビニにATMが入った時凄い便利だと思ったが今思うと銀行の支店閉鎖が大量に出る事を見越して設置を推進したのか
もうこの先どうなるのか青写真が描かれているんだろうがロクなものじゃないんだろうなあ  

  
[ 2918169 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/03(Mon) 09:43
都銀支店の廃止・統合なんて、コンビニATMやネットバンキングの影響だろ、銀行の衰退云々は関係ない
地方に都銀の支店がないと困ったが、今は全く困らない、いつものキャッシュレスが遅れてるとかと矛盾してるw  

  
[ 2918213 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/03(Mon) 11:37
2918169
それは違うよ
一昔前の強みが異なる銀行同士の統合と違って最近のは弱った銀行が生き残ってるところに縋り付く形ばかりだから
無人のATMを増やしても採算取れないほど弱ってきててATMの増設もできないほど経営ガタガタになって吸収合併するしかなくなってる
地銀なんて今や給料も安いしいつ潰れるかわからないってんで学生の就職先の選択肢から外されるほどひどい有様だぞ  

  
[ 2918223 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/03(Mon) 12:09
どこの銀行もネット出来るし、ATM自体が不要なんだよw  

  
[ 2918251 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/03(Mon) 13:18
25日や連休前にATMに行列できてることも知らんとかひきこもりのニートかよ  

  
[ 2918313 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/03(Mon) 16:30
ネットも使えない輩は郵便局でどうぞw  

  
[ 2918387 ] 名前: 満行  2022/01/03(Mon) 22:43
長文コメントするな  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ