2022/01/03/ (月) | edit |

car_side.png 高度成長期から発展を続けた日本の自動車業界は、残念ながら現在斜陽となりつつあります。 それに伴い、世の中のインフラを支えるために欠かす事の出来ない自動車整備士という職業の人口が減少している事が業界問題となっています。

ソース:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000090984.html

スポンサード リンク


1 名前:ボラえもん ★:2022/01/02(日) 13:47:11.56 ID:FsWFcVar9
高度成長期から発展を続けた日本の自動車業界は、残念ながら現在斜陽となりつつあります。
それに伴い、世の中のインフラを支えるために欠かす事の出来ない自動車整備士という職業の人口が減少している事が業界問題となっています。

■減少する自動車整備士
自動車整備士は文字の通り、自動車を整備する職業です。
普通車の整備だけではなく、バス・タクシーや物流トラックの整備も行う為、社会的なインフラを維持する為には必須の職業です。
しかし、社会インフラを保持する為に必要不可欠といえる自動車整備士は年々減少しつつあります。

(引用:一般社団法人 日本自動車整備振興会連合会 『自動車特定整備業実態調査結果概要』より)

日本自動車整備振興会の発行する自動車特定整備実態調査結果概要を参照致しますと、
自動車整備士は年々減少しているだけではなく、平成29年度以降は40万人を切ってしまった事がわかります。

令和3年度の自動車保有台数は82493274台(引用:一般財団法人 自動車検査登録情報協会)となりますので、
40万人程度の自動車整備士数では、一人当たり200台以上の自動車を整備する必要があります。

自動車整備士が激務・残業が多いと言われているのは、まさしくこの人材不足も一因であり、
人材不足だから忙しい、忙しいから人が辞めるという悪循環に陥っているのが現状です。

■自動車整備士の高年齢化
自動車整備士が人材不足であるという旨は前述の通りですが、自動車整備士業界にはもう一つ深刻な問題があります。それは、高年齢化です。

(引用:一般社団法人 日本自動車整備振興会連合会 『自動車特定整備業実態調査結果概要』より)

自動車整備士の平均年齢は年々上昇しており、平成29年度以降はとうとう平均年齢が45歳を超えました。
日本全体が高齢化社会というのも勿論ですが、自動車整備士業界は特に深刻で、
若年層の資格取得者数が非常に減っており、過去10年間で50%近く減少しております。
(引用:国土交通省「自動車整備士不足の現状と行政の取り組み」)

また、自動車整備士になる為には、2年生の専門学校に通って資格取得するのが一般的ですが、
卒業までにかかる学費は平均して214万円(※主要自動車整備士専門学校80社より独自調べ)となります。

このように、業界全体では人材不足かつ、高年齢化が問題となっているにも関わらず、
学費や期間の面からも若者が自動車整備士という職業にアクセスするのが難しいというのが現状です。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000090984.html

2 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/02(日) 13:47:45.68 ID:nvNHiQC90
近づく要素がないだろ
5 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/02(日) 13:48:34.95 ID:39ugXZC00
車高杉 
16 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/02(日) 13:50:48.00 ID:hY1blixs0
そもそも若者は車に乗らない

23 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/02(日) 13:51:36.21 ID:xfMix5CZ0
激務というか

安くて整備士離れ
25 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/02(日) 13:51:54.50 ID:xIoUxbA60
若者いろいろ離れ過ぎ
26 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/02(日) 13:52:00.82 ID:CZNDbDiW0
オイル交換とかは自分でやりたいな
56 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/02(日) 13:56:20.34 ID:7DvLguW20
日本男児ならブルーカラー一択だろ
ほんと駄目な国になったな
69 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/02(日) 13:58:48.49 ID:i66BUbf60
給料が安いからだろ
85 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/02(日) 14:01:03.86 ID:ykxsJFcw0
給料上げれば殺到するんじゃね
122 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/02(日) 14:06:25.34 ID:YATuymSJ0
これは困る
166 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/02(日) 14:15:49.00 ID:/vC3wZnu0
どんな車でも足回りの整備は必要だぞ
191 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/02(日) 14:20:00.75 ID:TayOmuO+0
EV整備士とか今から勉強しとけば成功者なれるんじゃね?
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1641098831/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2918110 ] 名前: プリン(ペーパードライバー)  2022/01/03(Mon) 03:13







!  

  
[ 2918111 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/03(Mon) 03:15
若者が手軽に自動車かえなければそりゃ整備士になろうとは思わんだろ
まず任意保険が高すぎるわ  

  
[ 2918114 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/03(Mon) 03:40
根底のプラットフォームが一新されようとされている今、以後役に立てられることもない知識で固められた人材をいま大きく増やすべきではない
全く異なる整備工具が必要なうえに、整備書の刷新が異常なサイクルで行われているのでどちらにも精通なんて、超人でもない限り土台無理

更地から厚遇を約束してやってくれ、いまの環境ではなり手を望むだけ酷  

  
[ 2918117 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/03(Mon) 03:58
知り合いで整備士目指しとった奴がいたんだが、レスにもあった通り賃金が安過ぎて生活出来んから断念したわ。要するに激務というよりは、アニメーターと一緒で賃金が安過ぎてやってられないってことや  

  
[ 2918118 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/03(Mon) 04:01
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※ 創価学会(公明党)は中共工作組織 ※
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

創価学会(公明党)は、悪い学会員の間で以下のようなマニュアルを配り、実行しています。
創価学会(公明党)は宗教ですらありません、ハッキリ言って反社会犯罪組織の中共カルトです。
創価学会を潰しましょう。


■創価学会の敵対者対策マニュアル

a)創価学会への反対者に対しては、将来的に考えても その子息子女を落とす必要がある。
  子息子女の不幸により折れる可能性も高い。
  子息子女へは、創価学会へ反発しないよう躾ける。
  反対者の子息子女の結婚は潰す必要がある。
  会員の子息子女の敵であってはならない。

b)会員の商売敵を排除する事は資金確保の上で重要である。
  商売敵の子息子女も、将来を見据え落とす必要がある。
  会員の子息子女の商売敵にならぬよう落とし躾ける。

c)反対者が地域で高評を受けぬよう計らう。

d)各会員が確認し連帯し、自然と不幸になったように落とす必要がある。
 くれぐれも会員が疑われてはいけない。

e)反対者の言に信頼が集まらないよう計らう。

f)反対者の安定に繋がる者らも落とす必要がある。

g)常に経済的/心理的に圧迫させる必要がある。

h)会員はお互いを目の合図で確認の上で仲間を集め、戦う時には常に3人以上一組で攻撃し精神疾患に追い込む。

i) 反対者を会のネットにブラックリスト登録し全国何処へ行っても追及の手を緩めない。

j) このマニュアルは会員の周囲には絶対知られては成らない。
 
 
このような犯罪行為を行っている創価学会(公明党)を許してはいけません。
中共もろとも創価学会(公明党)を潰しましょう  

  
[ 2918121 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/03(Mon) 04:26
2級なら認定整備工場の条件で会社からも必須で多少給料も交渉できるだろうが、3級だと正直何も持っていないと同じだからな
資格手当で+1万がせいぜいいいとこだし、その整備工場自体が激務薄給で月給25万コースだろ
以前勤めていた所はそれに加えて昇給なし、残業代なしで50代が25万で働いてたな  

  
[ 2918122 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/03(Mon) 04:30
夢がある仕事じゃないしなあ  

  
[ 2918126 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/03(Mon) 05:14
ガソリン車、HV、EVやってられないじゃん
漏電防止でうごかなくなったテスラ持ち込まれても困るだろうし  

  
[ 2918129 ] 名前: 名無しさん  2022/01/03(Mon) 05:23
全ては、業務内容と処遇のバランスが要諦
バランスが悪いものは持続出来ない。  

  
[ 2918131 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/03(Mon) 05:33
現状で給与が安いんだから増えたらもっと安くなるだろw  

  
[ 2918138 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/03(Mon) 06:34
平均年収800万とかあれば人くるのでは?  

  
[ 2918139 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/03(Mon) 06:36
そのうち整備工場が減って自動車を維持するには自分で車検整備する時代がくるかもしれない
少なくとも田舎だと好きで外車乗るとサービスが遠すぎて自分で整備せざるを得ない事になりがち
  

  
[ 2918142 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/03(Mon) 06:56
ガソリン車、HV、EVやってられないじゃん
漏電防止でうごかなくなったテスラ持ち込まれても困るだろうし  

  
[ 2918173 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/03(Mon) 09:58
ネッツトヨタ愛知の整備不正とかも結局整備士側に責任押し付けて終わりだしなあ
某大手カーショプの整備士さんたちも疲労で死んだ目で作業してるし
立場は弱いわ給料もそんなでもないだとそら若い子来んよ  

  
[ 2918185 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/03(Mon) 10:30
社会的地位も将来性も微妙な機械の医者みたいなもんだからな
制限や決まり事や責任や覚える事は年々増えるけど扱いや給料は下がる一方ってな  

  
[ 2918188 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/03(Mon) 10:36
近くの専門学校はベトナム人が多いし、オートバックスみたいなところでも働いているよね。
でも次に行ったらいなくなってて、嫌になって楽に稼げる違う職種に行ったのかなと思った。  

  
[ 2918258 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/03(Mon) 13:48
>まず任意保険が高すぎるわ
前乗ってたワゴンRは年21800円だったけど…そんなのも払えないのか…?  

  
[ 2918269 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/03(Mon) 14:25
>2918139
対象がどの位の年式で整備スキルがどの位あるか知らんけど、最近の外車は(国産車も含め)素人が手出し出来る事ってなかなか少ないよ。  

  
[ 2918311 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/03(Mon) 16:19
今の車はカプラーさして診断はPCで自動とか言ってたな
ただ可動部分の整備は技術と経験と長年の職人力が必要だから
ただ日本車は頑丈で壊れないから、知り合いの整備士がお金にならないと言ってたな  

  
[ 2918513 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/04(Tue) 10:25
その離れたと言われてる若者ってのはどこに溜まってるの?  

  
[ 2918741 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/05(Wed) 04:34
ヴァーチャルキャバクラに赤スパなげてるよ  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ