2022/01/04/ (火) | edit |

64438af1NHKロゴ 昨年大みそかの「第72回NHK紅白歌合戦」の平均世帯視聴率は、午後9時から11時45分までの第2部が、史上最低となる34・3%(関東地区、ビデオリサーチ調べ)だった。前年より6・0ポイント減で、過去最低だった2019年の37・3%を大きく下回った。紅白は若者向けのブランディングに成功したと言われていただけに、局内に衝撃が走った。

ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/f50ec56e889e453a9e2430867291c7ece2a5b314

スポンサード リンク


1 名前:Egg ★:2022/01/03(月) 19:21:47.20 ID:CAP_USER9
昨年大みそかの「第72回NHK紅白歌合戦」の平均世帯視聴率は、午後9時から11時45分までの第2部が、史上最低となる34・3%(関東地区、ビデオリサーチ調べ)だった。前年より6・0ポイント減で、過去最低だった2019年の37・3%を大きく下回った。紅白は若者向けのブランディングに成功したと言われていただけに、局内に衝撃が走った。

 紅白の制作OBは「紅白が紅白でなくなった日」と嘆いた。合格点は40%とされていた。「ドラマの『半沢直樹』(最高視聴率42・2%)にも及ばない数字。これではもうお化け番組と呼ばれなくなる」と漏らした。番組内容は評価が高かったのに、なぜこれほど視聴率が悪かったのか。

 その理由は3つ挙げられる。まずは、チャンネルを合わせてもらおうという努力を怠ったことだ。

 紅白がお化け番組となった一つの要因は、本番まで時間をかけた壮大な「あおり」。その代表例であるリハーサル取材は今回、リハ会場で行われず、別会場でメディア向けにリハの様子が映像で公開された。ただ多くが非公開だった。同局関係者は「情報をシャットアウトしすぎた。視聴者が期待するようなメディアの発信が例年に比べ極端に少なくなってしまった」と明かす。

 メディアを巧みに使い、情報合戦をさせることも少なかった。毎秋恒例となっている司会者の会見もなく、例年なら夏の終わりごろから本番まで続く“壮大な番組PR”の仕掛けがなかった。ファンの多い副音声もなく、民放関係者は「全体的にお祭り感がなかった」と指摘する。

 2つ目は、若者向けへと思い切った決断をしたことで、高齢者の紅白離れに拍車がかかったことだ。50年連続出場中だった五木ひろし(73)を外した段階で、番組側は覚悟していたが、カバーすべく細川たかし(71)とさだまさし(69)を投入しても、話題づくりとして訴えかけることはできなかった。

 一方で、若者向けの番組作りは一定の評価を得た。内容も好評だったが、NHK関係者は「新たなブランディングと、それに伴うクリエーティブは良かった。ただ、その産物となるプロダクトが及ばなかった。“この人が出るなら見たい”と思わせる魅力的なトップアーティストを完全につかみ取ることができなかった」と話す。

 今回はライバルの日本テレビ「笑ってはいけない」シリーズが放送されず、視聴者が紅白に流れるという予測もあっただけに衝撃は大きい。民放の音楽特番に出ないようなトップアーティストを引き出せなかったことで視聴率を上乗せできず、PR不足と高齢者離れという視聴率を下げる要素ばかりが残ってしまったことで自滅を招いた。

 《スマホやパソコン…視聴の多様化も要因》地上波の平均世帯視聴率が伸びなかった要因として、BS4KやNHKプラスなど多様な視聴形態の選択が可能になったことも要因とみられる。なかでも番組をスマートフォンやパソコンで同時視聴できるNHKプラスの影響は大きい。実際に当日は「NHKプラス」がツイッターのトレンドの上位に浮上することもあり、同サービスを使用していた視聴者が多かったことをうかがわせた。紅白の実施本部長を務めた杉山賢治氏も「今回も地上波のみならず、多彩な接し方で紅白を楽しんでいただいた」と見解を示した。
  
スポニチ 1/3(月) 5:30
https://news.yahoo.co.jp/articles/f50ec56e889e453a9e2430867291c7ece2a5b314
5 名前:名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 19:24:15.75 ID:70XZwdHM0
魚のいない池で釣りをやっているような感じ
9 名前:名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 19:25:02.81 ID:C85DfNXu0
白組と赤組の司会分けなかったのは何でだ?
17 名前:名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 19:27:07.48 ID:zxB1mxz40
ガキ使見ながら紅白覗く層がいなくなったのも痛いな

26 名前:名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 19:30:42.42 ID:1XJgI8f60
幅広い世代に見てもらおうとすると、
どの世代も楽しめないものが出来る気がする
ある程度ターゲットは絞らないと
31 名前:名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 19:32:32.87 ID:+r1oZhlw0
歌手の選択基準が理解しがたい
37 名前:名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 19:34:34.69 ID:WhOijy0H0
昔はNHK一択だったけど
今は。他局でも面白い番組あるからなあ

それに最近は余りにも話題性だけのアーティストに歌う時間与えすぎじゃないのかね?
55 名前:名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 19:40:02.83 ID:l9p85I0V0
テレ東の演歌の人達はみんなうまかったよ
94 名前:名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 19:53:30.59 ID:FrN3xLRJ0
そりゃシニア層切れば当然
120 名前:名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 20:06:37.25 ID:8qzgX8bt0
ほぼ役目を終えたと思うんだけどね

まだ30%超取ってるのが驚きだよ
224 名前:名無しさん@恐縮です:2022/01/03(月) 20:59:29.23 ID:SkfybgRz0
知ってる曲数曲しかなかった衝撃
もう紅白の役目終えたんじゃね
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1641205307/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2918454 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/04(Tue) 07:05
別に紅白を擁護するつもりは無いし
紅白がクソなのに異論も無いが
視聴率というシステムが昭和の遺物過ぎんか  

  
[ 2918457 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/04(Tue) 07:48
>>2918454
ちょっと前なら録画率のほうがと思ってたけど、
今の世なら配信視聴率とか転載率のほうが実情に合いそう。  

  
[ 2918459 ] 名前: 憂国の名無士  2022/01/04(Tue) 08:16
見直し買いで10年見続けてきたけどーー11時でネットに切り替えるーーー酷い出来やな――素人のプロデューサなのかな――まるで東京オリンピックでのあほの演出と同じやな――酷過ぎて責任問題やで――幼稚園児が管変えたみたいやな――園児に失礼かもwwww  

  
[ 2918460 ] 名前: 774@本舗  2022/01/04(Tue) 08:28
見てない、見るつもりもない
売れてもいない歌手が出て歌っても面白くない  

  
[ 2918462 ] 名前: かか  2022/01/04(Tue) 08:32
現代とのずれがすべてにおいて出ている。テレビの見られ方(配信の隆盛)、紅白という形態(ジェンダー的感覚の欠如)、大規模番組の制作体制(働き方改革との矛盾)。。時代に合わないのだからこだわりを捨ててやめれば良いのに。。  

  
[ 2918463 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/04(Tue) 08:32
そりゃテレ東の「歌手」が出ている番組見ますわ  

  
[ 2918464 ] 名前: 名無しさん  2022/01/04(Tue) 08:35
ジャスラックの努力で街から音楽がかなり消えたのとNHK集金の努力でテレビ離れが促進された結果だと思う。
視聴「率」なので三割くらいはとても高く感じるが、テレビの絶対数もたぶん減ってるので視聴者数は割合で計れないくらいに減ってると思う。  

  
[ 2918465 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/04(Tue) 08:39
むしろまだ34%も出せるのには驚く、終わってるとは言えまだ凄い  

  
[ 2918468 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/04(Tue) 08:55
テレ東の歌番が楽しかったよ 会長が紅白打切り
発言してて トップもそろそろ終了の意向か  

  
[ 2918472 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/04(Tue) 09:02
五木ひろしはももいろ歌合戦に出てたわw  

  
[ 2918475 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/04(Tue) 09:10
視聴率というシステム自体おかしいよな
視聴率を調べる家庭にはそもそもテレビがあるわけで、今やテレビが無い世帯も増えて来てるだろ  

  
[ 2918478 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/04(Tue) 09:12
若者向けならMステとかCDTVの方が出演者豪華だし紅白は高齢者向けにした方がいいのでは  

  
[ 2918501 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/04(Tue) 09:45
意識高い系の紅白だったな
下品さがなくなったら昔から見ている層も離れるよ  

  
[ 2918503 ] 名前: 憂国の名無士  2022/01/04(Tue) 09:46
音楽政治色丸見えの日テレやTBSの音楽番組(笑)なんてつまんねーわ  

  
[ 2918507 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/04(Tue) 09:50
家族がかけてたからながら見したけど、め組の人と細川たかしとマツケンサンバが面白かった以外よくわからなかった。
若者受けしたいなら、すべてそっちに特化して、年寄り向けはテレ東に譲っていいんじゃないかな。
テレ東が映らないけど。  

  
[ 2918509 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/04(Tue) 10:03
「新たなブランディングと、それに伴うクリエーティブは良かった。ただ、その産物となるプロダクトが及ばなかった」

こんな日本語が不自由なやつが公共放送の番組を作っていると思うと悲しくなってくるな  

  
[ 2918511 ] 名前: 憂国の名無士  2022/01/04(Tue) 10:15
知らん歌手とか知らん司会者とかで視聴率が取れるのか?  

  
[ 2918523 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/04(Tue) 10:53
親が見てたけど大泉が五月蠅いって文句ばかり、去年も酷かったけどなんで今年も使ったんだろって文句言い続けてる
若者向けのブランディングって、そもそも今の若者はTV見てないだろ  

  
[ 2918526 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/04(Tue) 11:00
アイドルは口パクだし、ジャニーズは歌もダンスも下手っぴだし、インターネットカラオケマンは茶の間が凍りつくレベルだったし、地下アイドルはがなり立てるだけの歌だったし、未だにこの歌歌うの?って感じの大御所(笑)とカラオケレベルのスタジオミュージシャン多かったね
SGDsぶち込まれても別に楽しくはないしな  

  
[ 2918532 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/04(Tue) 11:23
めっちゃガッツリ観てて草  

  
[ 2918536 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/04(Tue) 11:40
シニア層ぶった切ったつもりで34%取れてるならむしろ成功だろう
来年下がらなければね  

  
[ 2918537 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/04(Tue) 11:40
歌手といえるような人ばかり集めて、歌合戦してりゃ見なくもなるわw

NHK関係者は「新たなブランディングと、それに伴うクリエーティブは良かった。ただ、その産物となるプロダクトが~」
カタカナ言葉だけズラズラ並べて、さも訳知り顔で解説すること自体無能の証明っていわれなかった?  

  
[ 2918539 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/04(Tue) 11:58
昨日NHKドラマ見てたら女性が「ええ」と答える場面で「デエ」と言ってたぜ。
韓国ドラマで聞くフレーズ。ちゃんと日本語で台詞言わせろよ。主人公の妻役のくせに。  

  
[ 2918540 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/04(Tue) 12:11
韓国ドラマのフレーズに詳しいニキ  

  
[ 2918542 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/04(Tue) 12:12
>歌手といえるような人ばかり集めて、歌合戦してりゃ見なくもなるわw

歌手と言えるような人ばかりなら何も問題ないように思える
  

  
[ 2918553 ] 名前: ODA廃止  2022/01/04(Tue) 13:09
つまらないテレビは見ない。
それだけで十分なんだ。  

  
[ 2918594 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/04(Tue) 15:37
配信視聴率って この番組見たい方はフィーバ
でとかいうやつかなあ TV見んから知らんがな  

  
[ 2918610 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/04(Tue) 16:55
純粋な歌番組ならテレ東の「年忘れにっぽんの歌」とAbemaの「ももいろ歌合戦」の方が上だろ。紅白はNHKが豊富な予算と人員でド派手にやってナンボなのに、まあ随分とお上品になっちゃって。  

  
[ 2918702 ] 名前: Kudo  2022/01/04(Tue) 22:07
何時まで成功体験にぶら下がってんだ、その糸はもう切れそうやぞ。
  

  
[ 2918703 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/04(Tue) 22:08
NHKも紅白も要らネー  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ