2022/01/06/ (木) | edit |

Nippon_Television_Holdings_logosvg 日テレ 大みそかの恒例特番『絶対に笑ってはいけないシリーズ』に代わって放送された『笑って年越したい!笑う大晦日』(ともに日本テレビ系)が“大爆死”となってしまった。

ソース:https://taishu.jp/articles/-/99592?page=1

スポンサード リンク


1 名前:muffin ★:2022/01/05(水) 23:00:56.98 ID:CAP_USER9
https://taishu.jp/articles/-/99592?page=1

大みそかの恒例特番『絶対に笑ってはいけないシリーズ』に代わって放送された『笑って年越したい!笑う大晦日』(ともに日本テレビ系)が“大爆死”となってしまった。

同番組は、ナインティナイン、千鳥、バナナマン、フットボールアワー・後藤輝基(47)、麒麟・川島明(42)、かまいたち・山内健司(40)、渡辺直美(34)がMCを務め、6時間の生放送という超大型特番。しかし、18時30分からの第1部は平均世帯視聴率7.2%(すべてビデオリサーチ調べ、関東地区)、21時からの第2部は世帯5.6%と、『笑ってはいけない』から約10ポイントと大幅に数字を落とし、11年連続だった民放トップの座から陥落してしまったのだ。

お笑い番組では、元日恒例の『第55回新春!爆笑ヒットパレード2022』(フジテレビ系)もあり、同じくナイナイがMCを務め、爆笑問題、さまぁ~ず、ネプチューンなどの人気芸人が多数出演した。「しかし、こちらも世帯6.5%と微妙な感じでしたね。裏の『羽鳥慎一モーニングショー新春特大スペシャル』が(テレビ朝日系)が9.6%、『ニューイヤー駅伝2022』(TBS系)が11.2%でしたからね」(制作会社関係者)

大みそか名物の『NHK紅白歌合戦』も、世帯視聴率34.3%と歴代最低を更新してしまった。

「こういった結果もあり、テレビ関係者からは“やっぱり結局はダウンタウンとウッチャンナンチャンだよね”という声が出ています。ダウンタウンの松本人志さん(58)と浜田雅功さん(58)が出演してきた『絶対に笑ってはいけないシリーズ』は11年連続で民放トップを誇っていました。

元日恒例、浜田さんMCの『芸能人格付けチェック!2022お正月スペシャル』(テレビ朝日系)は、2022年も世帯視聴率20.1%と高視聴率を記録しています。また、2021年は数字を落とした『紅白』ですが、2020年までは内村光良さん(57)が4年連続で総合司会を務めていましたからね」(前同)

中略

「『笑う大晦日』の大爆死やイマイチの『爆笑ヒットパレード』、『紅白』の歴代最低視聴率などがあったわけです。今回の年末年始特番ではお笑いBIG3の凋落と、年末年始特番を引っ張っていくナイナイ以下、中堅・若手芸人の力不足が露呈してしまったと言えそうです。『笑う大晦日』については、ナイツの塙宣之さん(43)がYouTubeで、“年末に酒を飲んだ芸人が『自分が今年はこうだった』と話すのを聞いて、誰が楽しいんだろうと思っちゃうのよ”と指摘していましたが、グダグダな構成面にも大いに問題があったのでしょうが……。

 一方で、あらためて日本のテレビ界の頂点はまだまだダウンタウンとウッチャンナンチャンだ、ということも明らかになったのではないでしょうか。年末年始の特番には人気とともに“格”が必要だと言われていますが、ナイナイ以下の若手にはまだそれが伴っていない。

お笑いBIG3には格があるものの、コア視聴率はついてきていない。ダウンタウンとウッチャンナンチャンには格があって、なおかつコア視聴率が取れるというのも大きいですよね」(同)

さまざまな世代の有識者がテレビ番組について語る、年始恒例番組『あたらしいテレビ2022』(NHK総合)が1月1日に放送された。今回はかまいたちを進行に迎え、テレビプロデューサーの佐久間宣行氏(46)、『水曜日のダウンタウン』などの演出を手掛けるTBSの藤井健太郎氏(41)、さらば青春の光の森田哲矢(40)、BiSHのセントチヒロ・チッチらが出演。

森田は藤井氏らとの対談の中で、ダウンタウンについて「あの人たちがまだ現役で君臨している限り、僕らも全然まだまだというか。こんなこと言ったらあれですけど、松ちゃん、平場バリ強いんすよ。レベル違う」と熱弁。これに藤井氏も「打率8割打者」だからと、松本の面白さについて語った。

全文はソースをご覧ください
10 名前:名無しさん@恐縮です:2022/01/05(水) 23:07:22.23 ID:UJUTMwoP0
ガキ使も昔みたいに身内だけでやったら観るよ
11 名前:名無しさん@恐縮です:2022/01/05(水) 23:07:34.53 ID:zsxiLUs+0
アニメ祭でもやっとけ
26 名前:名無しさん@恐縮です:2022/01/05(水) 23:10:50.13 ID:3Z5z9i1l0
そういう問題ではない

25 名前:名無しさん@恐縮です:2022/01/05(水) 23:10:24.92 ID:8Enbp7LV0
ダウンタウンの他の特番は?
年末のTBSは酷かったぞ
32 名前:名無しさん@恐縮です:2022/01/05(水) 23:13:30.48 ID:WYDWRW650
一回落ちるのは仕方ないよ
観る習慣があるからね
43 名前:名無しさん@恐縮です:2022/01/05(水) 23:16:01.62 ID:MthMBlyd0
ダチョウと出川に頼るべきだったなw
69 名前:名無しさん@恐縮です:2022/01/05(水) 23:25:04.28 ID:JQjioNuK0
せっかく笑ってはいけないが
なくなったんだから、TBSの年末は
水曜日のダウンタウンの特番を
やればいいのに。
99 名前:名無しさん@恐縮です:2022/01/05(水) 23:30:54.65 ID:fMS9EkU/0
ナイナイと大泉で勝てるわけねえだろ。実力が違う
102 名前:名無しさん@恐縮です:2022/01/05(水) 23:31:57.84 ID:JnhM5qT40
ウッチャンナンチャンはどこから来た?
111 名前:名無しさん@恐縮です:2022/01/05(水) 23:34:08.10 ID:yPrv6wqY0
とんねるずさん・・・w
142 名前:名無しさん@恐縮です:2022/01/05(水) 23:40:25.24 ID:FsWKxmog0
世界まる見えのSPでおk
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1641391256/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2919110 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/06(Thu) 12:08
ワイ笑う大晦日ってダウンタウン司会だとばかり思ってたわ
看板変えただけの番組かと。
すまん松本浜田。  

  
[ 2919111 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/06(Thu) 12:11
>>年末年始の特番には人気とともに“格”が必要だと言われていますが、ナイナイ以下の若手にはまだそれが伴っていない

ナイナイって未だ若手扱いなんか  

  
[ 2919115 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/06(Thu) 12:24
チラ見したけど、アニソンにすり寄った一連の茶番が酷すぎて見てられなかった
悪い意味でなく、ジジババに全力ですり寄った方が一体感あっていいと思うのに
なんであんなことをするんだろう  

  
[ 2919117 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/06(Thu) 12:31
東京五輪のの開会式と閉会式と同じようなものなんだからいいじゃない。  

  
[ 2919118 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/06(Thu) 12:34
一時期みたいにやきう拳してくれたら見るわ  

  
[ 2919119 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/06(Thu) 12:36
隙あらば東京五輪  

  
[ 2919121 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/06(Thu) 13:07
年末年始の番組もだけど、若者を視聴者に取り込みたいなら、取り込みたい若者が家でテレビを見られる時間帯とかを考えたほうが良いんじゃないかと…

>2919115
若者を視聴者に取り込みたいという希望があるからでしょう。
ただ、ああいうことをやれば若者は見るだろうと見下しているので、あんな演出になるのでは。  

  
[ 2919122 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/06(Thu) 13:27
時間は有限だから見たいものだけを見るし、民放の放送内容に該当するそれが有るかといえばNO
家のモニタ類がストリーム放送専用化してる家は少数派じゃなくなってるだろ  

  
[ 2919124 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/06(Thu) 13:40
今回の視聴率見ると「テレビを見る習慣」そのものが崩壊してきてるね。箱根駅伝も過去17番目くらいだったらしいし。  

  
[ 2919127 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/06(Thu) 13:50
格と言うより内容だろ
いつでもやってそうな番組をどの局も大晦日にやってた
紅白は視聴する媒体が分散された
司会者のせいにしてんじゃねえぞ  

  
[ 2919128 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/06(Thu) 14:01
売れっ子芸人を出せばテレビ観るとか思ってるのかw

年末年始は音楽番組やお笑い番組を大量に垂れ流してるんだから、
大晦日の忙しいときにわざわざ観ないだろ  

  
[ 2919129 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/06(Thu) 14:08
>2919110

これ
もうおしり痛いから勘弁してください。普通にコントやるわくらいの変更だと思ってた  

  
[ 2919134 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/06(Thu) 14:36
そして視聴者は低視聴率に笑った。  

  
[ 2919139 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/06(Thu) 14:49
2919127
コレ見て司会の格も必要だと思ったよ
大泉洋は本当に酷かった
気の利いたコメント何も言わない
わざとらしいリアクション
何で起用したのかわからない  

  
[ 2919151 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/06(Thu) 15:56
ガキの使いも、かくし芸みたいに無くなると寂しいわけだ  

  
[ 2919154 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/06(Thu) 16:11
>>世界まる見えのSPでおk

こんなのyoutube見てるのと一緒じゃねーか  

  
[ 2919158 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/06(Thu) 16:30
TV見なくなったのは
見なくても取り残される事がなくなったからなんだよな
笑ってはいけないだけは録画してたけどそれもなくなったし  

  
[ 2919168 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/06(Thu) 16:51
ナイナイがほんとつまらない 盛り上げられないMCなんて不要  

  
[ 2919175 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/06(Thu) 17:26
ウンナン・ダウンタウンが共演していた『夢で逢えたら』を復活させるしかないな。
「本官は小悪魔ニョロよ」って未だに覚えてる。  

  
[ 2919176 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/06(Thu) 17:45
日本を消滅させる使命を与えられて頑張ってきた地上波だが、視聴率が悲惨なことになってるからな。
そんな中で34.3%も視聴率取ってるお化け番組だぞ。
ちなみに、10月第1週の視聴率トップ20のトップ1はNHKの朝ドラだけど17%しかなかった。20位は、ここ数年ずうううっと12%台だったのに、
とうとう11%台に落ちた。ここからまた数年粘るかもしれないが、
トップ20の20位の視聴率が一桁台に落ちるまで時間の問題になってきた。
その頃にはトップ1の視聴率も15%程度になっているだろう。
90年代はトップ1は30%台だったからほぼ半減。
ただ、ここまでくるのにあまりにも時間がかかりすぎた。
既に日本は特亜に半分乗っ取られ、ここ30年ずっと衰退。
地上波を早く処分しておけば、ここまで日本が衰退することはなかっただろう。
日本が消滅するか、地上波が消滅するか、正念場になってきた。  

  
[ 2919177 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/06(Thu) 17:46
日本を消滅させたくて仕方ない人  

  
[ 2919190 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/06(Thu) 18:38
いつもの吉本並べてるだけやん
アラフォーのおっさんおばさんの悪ふざけ見るのキツいわ  

  
[ 2919191 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/06(Thu) 18:42
関西人からするとダウンタウンいなくなった時点で関東芸人とか一ミリもつまらんからな
誰も笑わんし見ないからどっちみちでなくなったら視聴率激落ちやろうな年末  

  
[ 2919192 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/06(Thu) 18:48
これ系のネットニュース渡辺直美がMCって書いてるね
  

  
[ 2919194 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/06(Thu) 18:51
やっぱ関西人はおもろいわー  

  
[ 2919299 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/07(Fri) 03:22
俺ならもっと良い企画が出せるのにな~  

  
[ 2919330 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/07(Fri) 06:41
ちなみに視聴率トップはざわつく金曜日のメンバー。長嶋一茂はゲームで敗北した責任を取って羽鳥のモーニングショーに出演した。そしてあの視聴率。この記事を書いているやつは、この事実に触れないようにしている。お笑い芸人たちが視聴率を落としているという結論がいやだからだ。  

  
[ 2919335 ] 名前: ODA廃止  2022/01/07(Fri) 07:16
単純にテレビ離れだろう。つまらないだけだ。  

  
[ 2919340 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/07(Fri) 07:27
*2919335
朝、鮮、人が絡んでるからテレビがつまんねーんだよな  

  
[ 2920625 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/09(Sun) 20:35
やっぱりダウンタウンがいないとダメだな。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ