2022/01/10/ (月) | edit |

国のマイナンバー政策の中核を担う地方公共団体情報システム機構が2014~16年度に発注した関連事業費が、当初契約から約2・6倍の1655億9000万円に膨張していたことが本紙の調べで分かった。発注後に契約内容を変更するケースが相次いだためで、1つの事業で29回も変えた事例もあった。

ソース:https://www.tokyo-np.co.jp/article/153182

スポンサード リンク


1 名前:蚤の市 ★:2022/01/09(日) 08:09:12.20 ID:J9+RLBPV9
 国のマイナンバー政策の中核を担う地方公共団体情報システム機構が2014~16年度に発注した関連事業費が、当初契約から約2・6倍の1655億9000万円に膨張していたことが本紙の調べで分かった。発注後に契約内容を変更するケースが相次いだためで、1つの事業で29回も変えた事例もあった。IT事業に詳しい識者によると、契約変更の多さや増額の規模は異例という。(デジタル政策取材班)

 本紙が機構から資料提供を受け、マイナンバー導入初期に業者へ発注した事業78件について、20年度末時点の進捗を調べた。その後、21年度に入ってからも変更されたものがあり、事業費はさらに膨らみそうだ。

◆1事業で29回変更し費用1.7倍の例も
 78件のうち半数弱の37件で契約を変更し、うち15件が4回以上変更を繰り返していた。最多の29回は、地方自治体が保有する個人情報を他の行政機関とやりとりするために必要な拠点「中間サーバー・プラットフォーム」を整備・運用するための契約。契約金額は当初から70%増の335億2000万円に膨らんだ。
 変更の理由には、国の政策判断を受け、実務を担う機構が契約を見直さなければならなくなったケースが目立つ。そのほか、システム利用者からの要望などで機能の追加や改修を行っていた。業者と契約を継続するためのやむを得ない変更もあったが、発注時の想定が外れたことで改善を余儀なくされたケースもあった。

◆機構「当初見込めなかった事情。変更契約での対応は適切」
 地方公共団体情報システム機構の話 マイナンバーカードの発行枚数増加への対応や、システムを利用する中で市区町村や住民の利便性を考慮し、必要な改善を行った。当初契約では見込めなかった後発的な事情があり、その内容を鑑みて既契約と一体的に管理する必要があるものを変更契約として対応したと考えており、適切に行われているという認識だ。
 地方公共団体情報システム機構 総務省とデジタル庁の所管。住民基本台帳ネットワークを運用していた総務省の外郭団体などを改編し、地方自治体が共同で運営する法人として2014年4月に設立された。マイナンバーカードの発行や関連システムの運用などマイナンバー事業に関わる実務を国や自治体に代わって担う。事業費の多くは国や自治体からの公金で賄われている。20年度上半期までのマイナンバー事業の発注額は当初金額ベースで1300億円を超える。21年2月1日時点で、職員268人のうち63人が民間企業からの出向。

◆識者「業者選びに競争性働かぬ影響も」
 マイナンバー事業にも関わったITコンサル会社の元社長の伊藤元規氏は「長く官公庁のシステムの受発注に携わったが、これほど契約変更を繰り返すのは見たことがない」と驚く。

 契約後に変更すれば発注責任を問われかねず、受注者も追加費用をかぶる恐れがある。伊藤氏は「受発注者双方にとって、変更は本来非常にシビアなものだが、常態化してしまっている」と指摘。「業者選びに競争性が働いていないことが影響した可能性もあるのでは」と見立てた。

◆デジタル人材乏しく、民間依存体質が背景?
 機構の発注事業を巡っては、2014~20年度上半期までで、その8割が随意契約や一者応札といった競争を経ない方法で受注業者を選定していたことが、本紙の報道で判明している。さらに随契で発注した事業は、社員を機構に出向させていた特定の業者に集中していた。情報システム関連の公共事業では行政側にデジタル人材が乏しく、民間事業者に依存しやすい問題が指摘されている。今回もこうした双方の緊密さが背景にうかがえる。
 契約変更があった37件のうち、コールセンター業務などをのぞく情報システム絡みの事業は21件。このうち、随契や一者応札で受注者を選んでいたのは19件に上る。
 伊藤氏は「仕方ない契約変更もあるが、安易に変更を許すようなら、費用が安くなることはない」と警鐘を鳴らす。

東京新聞 2022年1月9日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/153182
5 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/09(日) 08:14:26.06 ID:oWdE7I410
隙あらば中抜き
31 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/09(日) 08:27:43.23 ID:lQB82J5e0
そして増税へ
32 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/09(日) 08:28:36.63 ID:eJdgEuMT0
いつものことじゃねーか

36 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/09(日) 08:31:28.65 ID:NmIMt1H00
税金増やしておいて勝手にジャブジャブ使いやがって
忘れないぞ
62 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/09(日) 08:52:51.81 ID:vV2Y5ydB0
丸投げ会社丸儲け!
また手を抜いて倍額もらう作戦に
80 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/09(日) 09:10:38.32 ID:hKeidzg30
人の金だと思って無茶しやがる
117 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/09(日) 10:03:10.30 ID:gT9Qe4zC0
なんのための予算だよ
いい加減にしろー
133 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/09(日) 10:43:31.89 ID:LT1zn02i0
天下り先の確保しか考えてないから
147 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/09(日) 11:55:02.68 ID:PHzRrLuF0
故意に税金払ってねぇかと思った
151 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/09(日) 12:05:44.61 ID:d4Iut4bI0
税金どんどん溶けていくね
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1641683352/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2920733 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/10(Mon) 03:08
最初から全てが見通せる神がいたら試算通りになるだろうけどさ
仕様変更したらその分、工数発生するの当たり前じゃん
  

  
[ 2920739 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/10(Mon) 03:41
>変更の理由には、国の政策判断を受け、
>実務を担う機構が契約を見直さなければならなくなったケースが目立つ
と自分で書いておきながら、なんで結論がこうなのかw
様々な経緯で、政策がころころ変わったんでしょ
>デジタル人材乏しく、民間依存体質が背景?  

  
[ 2920740 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/10(Mon) 03:43
倍以上ってことは、仕様を変えまくったってことだろう
少しくらいならありだけど、そんなに変えるってことは最初から規模感も見積もれていなさそうだし、要件不十分でどんどん追加したって感じだろう

もしくは、下手な発注の仕方をしたのかもしれないな
交渉であれやりたいとか、できるできない、いつまでにっていうのを、技術営業や開発チームリーダを間に挟まないで勝手に決めちゃうと、技術軽視した見積もりが出てくるの良くある  

  
[ 2920741 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/10(Mon) 03:50
本物の『老.害』を間近で見た事がある人は分かる、
あいつらに管理や監督するポジションは一切向かない。  

  
[ 2920757 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/10(Mon) 05:06
マイナンバー潰したいミンジョクが猛批判するぞー  

  
[ 2920766 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/10(Mon) 06:00
ちゃんとしたものが出来て運用が出来るなら金かかってもいい
公共事業は財政政策なんだから  

  
[ 2920770 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/10(Mon) 06:15
失敗や変更が許されない、そのために試算が増えるなんてけしからん
こういうマスコミ目線の低レベルな批判が蔓延し日本社会はダメになっていった

途中で変更してもそれはよりよくなるなら悪いことでもないしその為に金がかかるのも当然
一番問うべきはそれが国の国民のプラスになる事かだけど
マスコミは国民の安全や国益を考えるという発想すら持ってないから  

  
[ 2920771 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/10(Mon) 06:19
誰も韓国の話なんてしてないのに、まーた韓国の話題を出す

中高生時代、クラスのマドンナと喋れず、家でおなッてただけの隠キャかよw

世界中の誰よりも韓国を最も知り尽くし、愛してるのがネトウヨだよね  

  
[ 2920776 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/10(Mon) 06:40
在庫さんイライラやん草  

  
[ 2920779 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/10(Mon) 06:44
反社NHKに年間7000億円も税金ぶんどられてるよりマシやん  

  
[ 2920799 ] 名前: 名無し名人  2022/01/10(Mon) 08:26
又左翼のマイナンバー潰し情報かよ!
左翼は本当に知られたく無い・把握されたくないので潰しに必死だね!
さあ今年はマイナンバー元年となる様に頑張りましょう!
  

  
[ 2920811 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/10(Mon) 09:11
かくして、予算は水増しされていくのであった  

  
[ 2920974 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/10(Mon) 16:55
税金をポッケナイナイするだけの簡単なお仕事  

  
[ 2921000 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/10(Mon) 18:28
韓国の話はしてない定期  

  
[ 2921018 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/10(Mon) 19:10
いや、そりゃ数億人を数百人使って年単位で管理してりゃこれくらいかかるの当たり前やろ…
  

  
[ 2921158 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/11(Tue) 01:53
>2920779
寧ろNHKに流れてる金をゼロにする必要性すらあるレベル  

  
[ 2921329 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/11(Tue) 14:19
普及しない事を良い事に、永久に普及促進事業ができますね。
流石は「頭のいい」官僚様です。頑張って税金を浪費してください。  

  
[ 2921330 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/11(Tue) 14:24
もう正面からマイナンバーは潰せないから
税金云々煽って愚民を煽動するしかないニダ!  

  
[ 2921560 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/12(Wed) 02:01
マイナンバー100%を目指せ公平社会!  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ