2022/01/11/ (火) | edit |

岸田外務大臣
一度決めた方針の撤回は、世論に配慮した“柔軟な対応”とも取れるが、政府内の調整機能が十分果たされていない証拠でもある。国交省も文科省も官邸に事前に伝えておらず、独断で行っていたようだ。

ソース:https://news.yahoo.co.jp/pickup/6414771

スポンサード リンク


1 名前:かわる ★:2022/01/10(月) 17:03:58.22 ID:csj4dVez9
■「役所に力が戻ってきた感じがする」省庁幹部の実感

一度決めた方針の撤回は、世論に配慮した“柔軟な対応”とも取れるが、政府内の調整機能が十分果たされていない証拠でもある。国交省も文科省も官邸に事前に伝えておらず、独断で行っていたようだ。官邸幹部の一人は、立て続けに起こった今回の事例に対し、「岸田内閣になって省庁側からの提案で物事を進めていく雰囲気になった。もう少し省庁との連携や目配せが必要だった」と反省を口にする。
一方で、ある省庁の幹部は、「安倍、菅時代の官邸一強と比べれば今は相対的に官邸の力が落ちている。我々からすれば役所に力が戻ってきたという感じだ」と話した。

■「状況の変化があれば躊躇なく対応する」開き直る総理に国民の支持は・・・

今回の事例を契機に岸田総理は至る所でこういう台詞を頻繁に使うようになった。

「一度決まった政府の方針であったとしても、状況の変化があれば、前例にとらわれず躊躇することなく、柔軟に対応する。これが私の基本的な方針だ」

繰り返される朝令暮改も「国民のために何が最善か考えた結果」だと胸を張る。開き直りともとれるが、こういえばなんとなく耳障りがいいのか、今のところ総理の方針はある程度評価されている。JNNが1月8日、9日に行った最新の世論調査でも岸田内閣の支持率は66.7%と政権発足後3か月連続で上昇している。
ただ度重なる方針転換によって振り回されるのは自治体であり、私たちであることは忘れてはならない。

■「政高党高があるべき姿」党に“気を遣わなければいけない”事情とは

霞が関(省庁)だけではなく、党との関係も岸田内閣になって変わってきた。安倍、菅政権では、意志決定において官邸主導の傾向が強く、党の力が相対的に低い「政高党低」だといわれた。

「政府と党は車の両輪だ。『政高党高』があるべき姿だ」

自身が出馬した昨年9月の総裁選を通じて、岸田総理は「政府と党は両方とも活力を持たなければならない。どちらが上の方がよいという話ではない」と主張してきた。総理に就任してから、弱体化した党の力を是正し、政策の「ボトムアップ型」を試みているように思う。人事でも副総裁に重鎮・麻生太郎氏を起用したことや、総理が就任後も頻繁に党本部に足を運ぶ姿からも感じ取れる。安倍・菅時代ではあまり見られなかった光景であり、総理が麻生副総理や茂木幹事長ら党幹部との意思疎通を重要視していることがわかる。

一方で、総理には彼らに気を遣わなければいけない事情もある。
総理が所属する岸田派(宏池会)は43人で党内第5派閥。つまり総理は決して党内基盤が盤石ではない。党内最大派閥・安倍派(94人)を率いる安倍元総理、第2派閥・麻生派(53人)を率いる麻生副総裁らの顔色を見ながら、政権運営をせざるを得ない。今後支持率が低下すればいつでも“岸田下ろし”が起き得る環境にある。岸田総理はできるだけ党内に敵を作らず、少しでも多くの“味方”を作っておきたいという事情がある。
そんな中、憶測を呼びそうな会合があった。

■くすぶる“大宏池会”構想・・・第5派閥の悲哀

1月5日夜、東京・帝国ホテルにある鉄板焼が有名なレストラン。岸田総理は、麻生副総裁、遠藤選対委員長と会食した。麻生氏が率いる麻生派(志公会)と、遠藤氏が所属する谷垣グループ(有隣会)はもともと、総理が率いる岸田派(宏池会)の流れをくむ。これらの勢力が再結集するのではないかという“大宏池会”構想がくすぶり続けている。

遠藤氏が麻生氏にこの夕食会を呼びかけた時、麻生氏は「この3人が飯食えば“大宏池会”って言われるんじゃないか」と応じ、「この3派が集まれば安倍派を越えて最大派閥になる」と盛り上がったという。
現在は麻生氏も遠藤氏も派閥の合流には消極的で、この構想は下火だ。
ただ岸田内閣の最初の人事をみると、鈴木財務大臣(麻生派)、中谷総理補佐官(谷垣G)、麻生副総理(麻生派)、遠藤選対委員長(谷垣G)と重要閣僚や党幹部に宏池会系の議員を据え、「これは大宏池会人事ではないか」とささやかれた。総理は派閥の合流にこだわっていないのかもしれないが、第5派閥の領袖として、同じ考えを共有する大きな塊が必要との認識は変わっていないはずだ。

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6414771
2 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/10(月) 17:04:49.83 ID:oxsPl8dp0
まともになったってことやんけ
8 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/10(月) 17:06:59.49 ID:MXtawMvc0
もともと力はないだろ
10 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/10(月) 17:07:33.10 ID:33yRNI1h0
岸田ようやっとる
12 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/10(月) 17:08:19.15 ID:V4zfqk3j0
なるほど財務省が
18 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/10(月) 17:10:30.75 ID:dowr54wn0
また天下り三昧か
22 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/10(月) 17:10:55.29 ID:Xqe+M/le0
戻ると何か問題あるの?
29 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/10(月) 17:12:23.42 ID:EPxuITOT0
だって岸田は財務省のポチだし

37 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/10(月) 17:15:24.50 ID:AQIUdyYU0
役人甘やかすと碌なことないぞ
市町村単位でもだいたいそう
51 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/10(月) 17:18:14.34 ID:bsvGcXDJ0
聞くだけ力
90 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/10(月) 17:23:45.38 ID:F+Zquz2i0
民主党の官僚叩きが効きすぎただけだろ
119 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/10(月) 17:29:06.00 ID:EcA2TZnu0
官僚にアゴで使われるキッシーって素敵やんwwwwwwwwwwwww
142 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/10(月) 17:33:05.96 ID:75dTjZt+0
公務員天国日本オワタ
163 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/10(月) 17:36:42.32 ID:bwFxuUpK0
財務省パワーて増税か
188 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/10(月) 17:41:42.99 ID:j+7a0JTj0
それってすなわち増税だぞ
251 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/10(月) 17:53:44.17 ID:Eq5Gu5ab0
さすが財務省の犬
285 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/10(月) 18:00:50.76 ID:O95CWj3s0
ここまでマスコミが優しい政権は小泉以来じゃないか
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1641801838/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2921293 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/11(Tue) 11:07
アベスガをボロクソに言ってた人が岸田を誉めてるツイートが本当に多くて草草臭  

  
[ 2921295 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/11(Tue) 11:19
逆に牛乳の件なんかは総理が出張らずに農林水産大臣が責任を持って捌けよって思ったがな
あと政府はとにかく財務省とちゃんと喧嘩しろ  

  
[ 2921296 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/11(Tue) 11:20
予算倍増=官僚の権力増大だからね。
社会的市場経済の強化型民主党の岸田・・そりゃソウでしょ。
新しい資本主義とは・・官僚主導の統制型経済のことですよ。

  

  
[ 2921298 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/11(Tue) 11:25
役人は国民の信を問うていない。
そんな奴らが国を好き勝手出来る事に問題意識を持たないのは、民主主義の否定だよな。
これの行きつく先は中共って事になるよ。

省庁も最高裁の判事の様に選挙の時にバツつけれるようにして、それでだめな省庁は事務次官退職金なしの免職とかにしたらいい。  

  
[ 2921299 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/11(Tue) 11:26
選挙で選ばれない官僚が力つけるのって、民主主義からすればマジで論外なんだがな
官邸の意向に反したら即省庁ごと解体するぐらいの力関係が本来あるべき形だろ  

  
[ 2921302 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/11(Tue) 11:39
ノーパンシャブシャブしても首にならないからね
政治家なら駄目なら選挙で落選させられる
意気込みが違うよ  

  
[ 2921303 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/11(Tue) 11:47
その考え違いの結果天下り斡旋面従腹背の前川とかが水を得る訳だ  

  
[ 2921319 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/11(Tue) 13:20
水を得ちゃったのか前川助平  

  
[ 2921321 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/11(Tue) 13:24
立憲幹部の間違いじゃないかなあ?だって
TBS調査で立憲5%内閣支持率67%だで  

  
[ 2921322 ] 名前: 名無しさん  2022/01/11(Tue) 13:25
官僚にも最高裁みたいに国民審判が必要だな  

  
[ 2921325 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/11(Tue) 13:41
>国交省も文科省も官邸に事前に伝えておらず、独断で行っていたようだ。

ほんと~?本当は事前に知らされてたけど、批判されたから知らないことにして省庁のせいにしたんじゃないの?
岩盤支持層もないし、参議院選に絶対に勝ちたいもんね。
勝てば長期政権だよ。  

  
[ 2921336 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/11(Tue) 15:14
事前に知らせる理由が無い
予算確保のために官邸にどれだけいい数字見せるかの勝負やってんだから  

  
[ 2921340 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/11(Tue) 15:17
総裁選の前に官僚が「饅頭怖い」やってた時点でそんな事は分かってるわ  

  
[ 2921352 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/11(Tue) 15:47
近衛内閣w 
亡 国へ負け戦突入w  

  
[ 2921354 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/11(Tue) 15:50
田舎者がたかが東京でgdgdとw 
裏財閥の国 賊で成立してる残飯国でしかないからねえw
公務員主導は基本世界に相手にならないんでし  

  
[ 2921355 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/11(Tue) 16:01
まーた韓国の話してる…  

  
[ 2921361 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/11(Tue) 16:29
少なくとも安倍・菅政権の
諮問会議(民間議員)→内閣→国会
のプロセスを少しでも抑えられてるなら良いと思う  

  
[ 2921378 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/11(Tue) 17:16
官邸の力が落ちたら喜び官邸に力あらば
立民が文句いうし 政権持つものは大変  

  
[ 2921394 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/11(Tue) 17:55
官僚主導になればなるほど時代に取り残されていく  

  
[ 2921536 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/12(Wed) 01:24
正しくは官邸が何もしてないや。  

  
[ 2921551 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/12(Wed) 01:52
NHK世論調査速報 立憲が5%に
文句ばかり言ってるからだわ 終了  

  
[ 2921580 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/12(Wed) 02:28
よきに計らえ首相は仕事せんから!

ただぼーっとしてて周りがサポートw

ボンボン平凡指導力ないし決断しない  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ