2022/01/17/ (月) | edit |

Flag_of_Francesvg.png
世界初の「衣服廃棄禁止令」がアパレルに迫る変革
フランスで1月から売れ残り品の廃棄が禁止に

ソース:https://toyokeizai.net/articles/-/502810?display=b

スポンサード リンク


1 名前:朝一から閉店までφ ★:2022/01/17(月) 06:32:05.09 ID:AJ082THs9
世界初の「衣服廃棄禁止令」がアパレルに迫る変革
フランスで1月から売れ残り品の廃棄が禁止に


山﨑 理子 : 東洋経済 記者

2022/01/15 6:00

トップス、ボトムス、アウター。魅力的な服が並ぶ店内で、陳列された商品を手に取っては鏡の前で合わせたり、試着したり。全国のアパレルショップで日々繰り広げられる光景だ。

しかしその裏には、予期せぬ天候不順やトレンドの変化で簡単に売れ残ってしまう大量の商品と向き合う販売員らがいる。在庫問題はアパレル企業にとって積年の課題なのだ。




リサイクル、寄付での処理を義務づけ

そんなアパレル業界の根本を揺るがしかねない規制の運用が2022年1月、ファッションの発信地であるフランスで始まった。売れ残った新品の衣類を、企業が焼却や埋め立てによって廃棄することを禁止するという内容だ。

禁止令は、2020年2月に公布された循環経済に関する法律(loi anti-gaspillage pour une économie circulaire)で定められたもの。同法は、脱プラスチックや、廃棄される製品の再利用を促し、大量生産・大量消費・大量廃棄型の社会構造を是正することを目的に制定された。

その中で衣類や家電については2022年1月から、売れ残り品をリサイクルや寄付によって処理することを義務付ける。食品以外の在庫廃棄の規制に踏み切った法律は世界初。脱炭素化の潮流が世界的に加速する中、今回の規制について日本のアパレル企業も他人事ではいられない。

https://toyokeizai.net/articles/-/502810?display=b
10 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 06:36:04.39 ID:HUrT01aw0
リサイクル法?とはまた違って売れ残りの新品なのか
15 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 06:37:56.18 ID:N6LFICiY0
嫌な予感
23 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 06:40:13.13 ID:F4kvqKBm0
やる事無くなってきたな

32 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 06:41:40.28 ID:Tnl0XN9X0
フランス政府は動きが速いね
物真似しかできない日本人ではできないこと
59 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 06:48:21.52 ID:akbcdf7i0
日本も見習えよ
63 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 06:48:56.70 ID:XlGsloqf0
貧しい国に寄付すりゃおk
123 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 07:01:48.21 ID:ZAHGOnOe0
イタリア人は禁止しなそうw
151 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 07:07:19.18 ID:GWzhtnSB0
エコってなんだろな
184 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 07:13:05.99 ID:4uLFeZL80
ずいぶん思い切ったなあ
国内の業界から反発はなかったんだろうか
208 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 07:16:44.96 ID:4ygUTPg80
ただで配れよ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1642368725/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2923295 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/17(Mon) 13:04
ただでさえ問題になってるアフリカの大地が更なるアパレルの墓場に  

  
[ 2923300 ] 名前: 柳井プリン  2022/01/17(Mon) 13:20





!  

  
[ 2923304 ] 名前: Kudo  2022/01/17(Mon) 13:49
福袋商法を教えてやろう。
  

  
[ 2923307 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/17(Mon) 14:01
富裕層向けはオートクチュール的なやつ、一部上流はオーダーメイド、庶民向けは更なるファストファッション化でどこで買ってもフリーサイズ&画一的デザインと低質で耐久性の低い商品開発で、在庫を寄付しても損にならないような原価と、寄付によって損なわれる需要を補うために数度洗うだけでボロボロになるような耐久レベルを業界一致でスタンダード化、古着市場そのものを潰す方向で購入回数を上げる方向に行くしかビジネスとしては成立しないんじゃなかろうか? もしくはファッション事業そのものをボランティア化するとか?  

  
[ 2923308 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/17(Mon) 14:17
寄付という名の押しつけで後進国がさらに酷いことに  

  
[ 2923310 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/17(Mon) 14:26
10トントラック150台分の新品が毎日毎日捨てられているとラジオで言ってた  

  
[ 2923313 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/17(Mon) 14:52
計画経済なんて上手くいかないよ  

  
[ 2923315 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/17(Mon) 14:54
全部オーダーメードにして返品も不可にしないと  

  
[ 2923318 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/17(Mon) 15:04
2923304
袋詰めか抱き合わせセットでの販売が進むだろうね
客側が選ぶという選択肢をなくすには、それらくらいしか店側のやり口がないというね

作り手、売り手、買い手、それぞれの立場で困る話だねコレ  

  
[ 2923322 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/17(Mon) 15:17
アメリカから始まった大量生産を軸とした資本主義自由主義経済の曲がり角だな
次の経済スタイルを確立した国が勝つのか  

  
[ 2923361 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/17(Mon) 16:39
外国に売ってそこで廃棄すりゃ良いだけやん。  

  
[ 2923396 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/17(Mon) 18:26
これリサイクルとかにかかる費用を価格に転嫁しそうだけど
そうなると誰も得しない法案だよなぁ  

  
[ 2923410 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/17(Mon) 19:06
寄付というなの廃棄合戦が始まる  

  
[ 2923427 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/17(Mon) 20:03
型落ち品の輸出が増えるだけ
迷惑なのは流通網の中にある他の国やろ  

  
[ 2923547 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/18(Tue) 05:24
知らない人が多いのね
今、余った服は寄付の名のもとに
アフリカに贈りまくって
アフリカでも要らないから
砂漠に埋めてて迷惑がられてる  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ