2022/01/17/ (月) | edit |

マイナンバー関連事業では契約変更が相次ぎ、事業費が膨張していた。制度設計に関わった当事者らからは、国が駆け足で事業を進めたことで、しわ寄せを招いたと指摘する声が出ている。(デジタル政策取材班)
ソース:https://www.tokyo-np.co.jp/article/154603
スポンサード リンク
1 名前:蚤の市 ★:2022/01/17(月) 08:04:13.97 ID:i2gjft7V9
マイナンバー関連事業では契約変更が相次ぎ、事業費が膨張していた。制度設計に関わった当事者らからは、国が駆け足で事業を進めたことで、しわ寄せを招いたと指摘する声が出ている。(デジタル政策取材班)
◆開始時期ありきでスケジュール厳しく
「マイナンバーはリリース(開始)の時期が先に決まり、それに合わせるために非常にタイトなスケジュールになった」。内閣官房で関連システムの整備に関わった金崎健太郎・武庫川女子大教授は打ち明ける。
マイナンバー関連法が成立したのが2013年5月。運用開始まで3年、マイナンバーのネットワークを使って役所間で情報をやりとりする「情報連携」開始まで4年という準備期間は、前例のない巨大プロジェクトにおいて「ギリギリ」(金崎氏)だった。
14~16年度に地方公共団体情報システム機構が発注した関連事業では契約変更が相次ぎ、事業費が当初契約の2.6倍にまで膨らんでいたことが本紙の調べで判明している。
契約変更ではなく、一から事業を発注し直す方法もあるが手続きなど時間を要する。発注側にとって、契約変更なら同じ業者と確実に継続して契約でき、迅速に事業を進められる利点もある。金崎氏は「新たに調達していればこのスケジュールはアウトだったろう」と述べる。
◆官民密接「なあなあ」負の遺産
省庁発注のマイナンバー事業でも契約変更は生じている。17年の会計検査院の調査によると、厚生労働省のシステムでは要件定義の不備が発注後に判明し、34億円の追加支出が必要となり、開発が遅れた。
都内自治体の情報システム部門の元幹部は「これまで役所の契約は仕様なんてほとんどあいまい。1社しか参入できない仕組みを作って、その会社となあなあでやってきた」と、官民の密接ぶりを告白する。
役所の発注能力が問われる中、最初に発注者が完全な仕様を作り、それにそって完成品の納入を求める今の公共調達の方法に限界を訴える声は官公庁のシステム担当者の間で多く聞かれる。機構も「後発的に生じる事象を全て見込んで当初契約に反映させることは困難」と主張。短期間で検証しながら改修を繰り返す「アジャイル型」という手法への期待が高まっている。
◆「最初の入札は何だったのか…」
機構の発注事業のほとんどは税金で賄われる。契約変更に法令などの縛りはなく、何度でも繰り返し、最初の入札だけで何年も契約を引っ張ることもできる。「何度も契約変更してしまうと、最初の入札は何だったのかとなる。透明性や競争性と裏腹の関係にある」と会計検査院元局長の有川博・日大客員教授は警鐘を鳴らす。
機構が発注したカード交付システムの設計開発では改修を経て、契約額が当初の80倍超に跳ね上がった。だが、機構がホームページで公表しているのは当初契約の情報のみで、事業の真の姿は国民に見えない。
有川氏は「変更が必要になった理由や変更内容を公表しないと契約が不透明になる」として、機構に説明責任を求める。
◆政策日程は「理屈で決まっていない」
「準備のスケジュールはタイトだった」という声は、国や自治体の複数の担当者らから漏れる。だが、マイナンバーに長く関わってきた政府幹部は、政策日程について「理屈で決まったものではない」と明かす。
マイナンバーは格差是正を大きな目的に、民主党政権が実現の道筋を付けた。所得を効果的に再配分するために、一人一人の所得を正確に把握する必要があり、マイナンバー活用を目指した。
消費税増税対策として、低所得者への現金給付が検討されたこともあり、増税とマイナンバーはセットで議論された。「増税の不公平感を払拭するためにも必要だった」と当時関わった官僚は言う。
先の政府幹部は「政権幹部から『とにかく急げ』という要請があった」と回想。全国の行政機関をつなげる膨大なシステム開発の難しさは考慮されず、政権復帰後の自民公明両党でもスケジュールは踏襲された。
国の有識者会議の委員なども歴任した自治体のシステム担当者は「コロナ対策もそうだが、日本では政策をつくる時にシステム化を考慮しないから、後でトラブルを招きやすい」と課題を指摘する。
東京新聞 2022年1月17日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/154603
2 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 08:05:08.66 ID:OS/Cuuv/0◆開始時期ありきでスケジュール厳しく
「マイナンバーはリリース(開始)の時期が先に決まり、それに合わせるために非常にタイトなスケジュールになった」。内閣官房で関連システムの整備に関わった金崎健太郎・武庫川女子大教授は打ち明ける。
マイナンバー関連法が成立したのが2013年5月。運用開始まで3年、マイナンバーのネットワークを使って役所間で情報をやりとりする「情報連携」開始まで4年という準備期間は、前例のない巨大プロジェクトにおいて「ギリギリ」(金崎氏)だった。
14~16年度に地方公共団体情報システム機構が発注した関連事業では契約変更が相次ぎ、事業費が当初契約の2.6倍にまで膨らんでいたことが本紙の調べで判明している。
契約変更ではなく、一から事業を発注し直す方法もあるが手続きなど時間を要する。発注側にとって、契約変更なら同じ業者と確実に継続して契約でき、迅速に事業を進められる利点もある。金崎氏は「新たに調達していればこのスケジュールはアウトだったろう」と述べる。
◆官民密接「なあなあ」負の遺産
省庁発注のマイナンバー事業でも契約変更は生じている。17年の会計検査院の調査によると、厚生労働省のシステムでは要件定義の不備が発注後に判明し、34億円の追加支出が必要となり、開発が遅れた。
都内自治体の情報システム部門の元幹部は「これまで役所の契約は仕様なんてほとんどあいまい。1社しか参入できない仕組みを作って、その会社となあなあでやってきた」と、官民の密接ぶりを告白する。
役所の発注能力が問われる中、最初に発注者が完全な仕様を作り、それにそって完成品の納入を求める今の公共調達の方法に限界を訴える声は官公庁のシステム担当者の間で多く聞かれる。機構も「後発的に生じる事象を全て見込んで当初契約に反映させることは困難」と主張。短期間で検証しながら改修を繰り返す「アジャイル型」という手法への期待が高まっている。
◆「最初の入札は何だったのか…」
機構の発注事業のほとんどは税金で賄われる。契約変更に法令などの縛りはなく、何度でも繰り返し、最初の入札だけで何年も契約を引っ張ることもできる。「何度も契約変更してしまうと、最初の入札は何だったのかとなる。透明性や競争性と裏腹の関係にある」と会計検査院元局長の有川博・日大客員教授は警鐘を鳴らす。
機構が発注したカード交付システムの設計開発では改修を経て、契約額が当初の80倍超に跳ね上がった。だが、機構がホームページで公表しているのは当初契約の情報のみで、事業の真の姿は国民に見えない。
有川氏は「変更が必要になった理由や変更内容を公表しないと契約が不透明になる」として、機構に説明責任を求める。
◆政策日程は「理屈で決まっていない」
「準備のスケジュールはタイトだった」という声は、国や自治体の複数の担当者らから漏れる。だが、マイナンバーに長く関わってきた政府幹部は、政策日程について「理屈で決まったものではない」と明かす。
マイナンバーは格差是正を大きな目的に、民主党政権が実現の道筋を付けた。所得を効果的に再配分するために、一人一人の所得を正確に把握する必要があり、マイナンバー活用を目指した。
消費税増税対策として、低所得者への現金給付が検討されたこともあり、増税とマイナンバーはセットで議論された。「増税の不公平感を払拭するためにも必要だった」と当時関わった官僚は言う。
先の政府幹部は「政権幹部から『とにかく急げ』という要請があった」と回想。全国の行政機関をつなげる膨大なシステム開発の難しさは考慮されず、政権復帰後の自民公明両党でもスケジュールは踏襲された。
国の有識者会議の委員なども歴任した自治体のシステム担当者は「コロナ対策もそうだが、日本では政策をつくる時にシステム化を考慮しないから、後でトラブルを招きやすい」と課題を指摘する。
東京新聞 2022年1月17日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/154603
また中抜きか
3 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 08:05:12.63 ID:RLn4Y96+0中抜きおかわり
27 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 08:15:54.79 ID:YKsh9LkV0制度設計からやり直せ
45 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 08:27:35.56 ID:SiUnKZx70
コストカット目指して
カットできる金額の100倍以上の金使うからな今の日本
税金泥棒ばっかり
65 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 08:59:07.92 ID:F7vDmJ+V0カットできる金額の100倍以上の金使うからな今の日本
税金泥棒ばっかり
なんだかんだで色々便利だから使ってるわ
72 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 09:42:32.31 ID:hQTSE5xo0義務にして期限と罰則を決めれば良いだけの話
77 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 10:36:18.78 ID:AS4dYy0r0公務員が減り国民の税金負担が減るなら協力するが、逆に増えるだけと言う。
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1642374253/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【金融】みずほ銀行のシステム障害は「コアタイムとモアタイム」が原因
- 日本+2万7000 過去最多
- ワクチン4回目接種、オミクロン株の予防不十分=イスラエル
- 【大阪で過去最多6000人感染】爆発的感染にネット悲鳴 「東京越えてるやん」
- 「とにかく急げ」駆け足の果て、マイナンバー事業費膨張 国民の目が届かない契約変更多発
- 【東京都】感染した4172人のワクチン接種状況、2回接種 1998人、1回 22人、未接種 960人、不明 1192人
- 新型コロナ オミクロン株拡大で発熱患者急増
- 【一億総活躍社会】年収200万円の「おひとり様」に待ち受ける、老後「働かないと暮らせない」の悲劇
- 【再発防止策】みずほ銀行、教訓を継承する「ビデオ」を年2回配信へ
東京新聞さんはマイナンバー普及に反対なの?(すっとぼけ)
免許と保険証統合してそれに新規で番号振ればよかっただけじゃね
無駄な事業大杉
無駄な事業大杉
駆け足も何も、すでに役所などの認証のシステムが置き換わったんだから、移行せざるを得ない話
いまもって出来てないのは、出自が怪しくてマイナンバー通知のない奴らだろ?
難癖垂れてる連中がどういう奴らかを洗った方が、物事の解決に近づくと思うぞ
いまもって出来てないのは、出自が怪しくてマイナンバー通知のない奴らだろ?
難癖垂れてる連中がどういう奴らかを洗った方が、物事の解決に近づくと思うぞ
獄門打首 自由移民党
ジミンガーが嫌がるマイナンバー制度って はっきしわかんだね
マイナンバーはマイナンバーとして使いな、銀行口座も保険証も免許証も紐付けするのは大反対、情報を盗み悪用する極悪人がいるから、氏神様
マイナンバーは金取り政策
協力するな!騙されるな!
協力するな!騙されるな!
デタラメ野党は抵抗方法を国民に示せ!
なんか勘違いしてるア ホがいるけど、国民(まともな)にはマイナンバーが割り当てられてるんだよ。利権として揶揄・批難するならマイナンバーカードの方だろうに。
な?利権利権言う奴はアホやろ?
>情報を盗み悪用する極悪人がいるから
そもそもそんなことが出来る人は、マイナンバーとの紐付けなんてしてなくても、情報を盗んで悪用するのは可能さ。
それにすでに銀行も保険も免許も、それぞれの機関で個別にセキュリティ管理されてて、そんな簡単に情報を盗んで悪用できないので、マイナンバーに紐付けされてても、同じく簡単に悪用できるわけがない。
そもそも紐付けって、たとえばマイナンバーの何番の人が所有してる銀行口座は何番なのか、という情報だけでしかなく、悪用のしようがないものだよ。
たったそれだけでどうやって悪用することが可能なのか、誰も具体的に説明してくれない不思議。
そもそもそんなことが出来る人は、マイナンバーとの紐付けなんてしてなくても、情報を盗んで悪用するのは可能さ。
それにすでに銀行も保険も免許も、それぞれの機関で個別にセキュリティ管理されてて、そんな簡単に情報を盗んで悪用できないので、マイナンバーに紐付けされてても、同じく簡単に悪用できるわけがない。
そもそも紐付けって、たとえばマイナンバーの何番の人が所有してる銀行口座は何番なのか、という情報だけでしかなく、悪用のしようがないものだよ。
たったそれだけでどうやって悪用することが可能なのか、誰も具体的に説明してくれない不思議。
最初から完全なモノは出来ない。追加、変更、不備などは想定内じゃないの?
マイナンバーは預金税フラグ。
国民の為になる事はグズグズしている政府が急ぐって事はつまりろくな事ではないと言う事。
国民の為になる事はグズグズしている政府が急ぐって事はつまりろくな事ではないと言う事。
2923571
そりゃ想定内に決まってる、ただし後出しだ
最初から想定してるなら対策があって当たり前のはずだからな
たとえば「悪用」はいまだに想定外、だから対策なんかしてない
悪用されたあとから想定内ってことに書き換えればどうということはない
そりゃ想定内に決まってる、ただし後出しだ
最初から想定してるなら対策があって当たり前のはずだからな
たとえば「悪用」はいまだに想定外、だから対策なんかしてない
悪用されたあとから想定内ってことに書き換えればどうということはない
マイナンバーの普及は極めて都合の悪いミンジョクが滅茶苦茶な事を言ってて草
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
