2022/01/18/ (火) | edit |

ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/99816ef4af976a97c988ebb37b83be6df3121ec9
スポンサード リンク
1 名前:トラ(茸) [ニダ]:2022/01/17(月) 13:23:37.30 ID:8f5tA/C/0
英文化相、BBCの受信料制度廃止を示唆
英政府のデジタル・文化・メディア・スポーツ相は16日、BBCの視聴契約料(受信料に相当)について次回の発表が最後になるとツイートした。「素晴らしいイギリスのコンテンツ」を売るための新しい方法を話し合う時期だとして、受信料制度にもとづく公共放送のあり方を大きく変更する方針を示唆した。
文化相の発言に加えて一部の未確認報道によると、ボリス・ジョンソン政権は年間159ポンド(約2万5000円)の受信料を今後2年間、凍結する方針という。
BBCの番組やサービスは主に受信料収入をもとに製作されている。主に受信料で作られているものには、テレビ・ラジオ番組、ウェブサイト(日本語版など一部を除く)、ポッドキャスト、イギリス国内限定の番組オンデマンドサービス「iPlayer」、各種アプリなどが含まれる。
■ネットフリックスとの競争求める
昨年9月に文化相に就任したドリス氏は、BBCは存続すべきだが、米ネットフリックスや米アマゾン・プライムなどの動画配信大手と競合できるようになる必要があると話していた。
若者がBBCのコンテンツに代金を払いたいと思うよう、BBCは若者を説得できるか。BBCの未来はそこにかかっている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/99816ef4af976a97c988ebb37b83be6df3121ec9
2 名前:ラ・パーマ(千葉県) [SE]:2022/01/17(月) 13:24:09.66 ID:RO3LIevW0
さすが先進国は違うな
10 名前:リビアヤマネコ(東京都) [US]:2022/01/17(月) 13:27:09.90 ID:3t7Z761t0当然だ
15 名前:イエネコ(ジパング) [US]:2022/01/17(月) 13:28:45.13 ID:csqxCCD20ついに来たわこれ
49 名前:アメリカンワイヤーヘア(ジパング) [US]:2022/01/17(月) 13:44:25.42 ID:JbAX2a+l0
スクランブルでええよ
はよせい
53 名前:三毛(光) [ヌコ]:2022/01/17(月) 13:48:44.35 ID:V7KgD6KS0はよせい
年収200万からやり直せ
85 名前:サビイロネコ(地図に無い場所) [US]:2022/01/17(月) 14:16:02.11 ID:pKacz5KE0報道しない自由発動!
97 名前:エキゾチックショートヘア(北海道) [CA]:2022/01/17(月) 14:21:47.39 ID:2kYwjPTQ0欧米が優れている!
見習おう!
120 名前:ツシマヤマネコ(埼玉県) [SA]:2022/01/17(月) 14:48:24.45 ID:lN2Lnq+C0見習おう!
NHKはなぜスクランブルをかけないのか?
206 名前:ピューマ(千葉県) [US]:2022/01/17(月) 18:01:54.74 ID:fNQ6poWw0もうテレビの時代ではないからね
当然ですわ
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1642393417/当然ですわ
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【官房長官】トンガ政府から、日本政府に対して復旧・復興に向けた支援の要請が正式にあったと明らかに
- 中国「北京のオミクロン株感染源はカナダからの国際郵便だ」カナダ「突拍子もない言い訳すんな」
- 中国「力の及ぶ限り援助」 トンガに10万ドル緊急援助
- 【バブル崩壊】中国で地方政府が事実上の「財政破綻」、これから中国で起きる「大変なシナリオ」
- 英 公共放送のBBC、日本に先駆けて受信料制度廃止へ
- 中国、不動産バブル破裂で2000兆円分の空室マンションが誕生 マンションの80%は住宅ローン借り入れ
- 北朝鮮から弾道ミサイルの可能性があるものが発射された 海上保安庁
- 中国人「日本は中国を敬っていない」「日本は恩を忘れた」「日本人は将来、中国を崇拝することになる」
- 世界初の「衣服廃棄禁止令」がアパレルに迫る変革 フランスで1月から売れ残り品の廃棄が禁止に
電波押し売り反日NHKも2020年に月額30円だか50円だか値下げしてたやんw
NHKをぶっ潰す!
政府は国会放映権を販売しますつって税収にしろよ
欧米を見習え!
こういう国家社会主義的な制度は大抵非効率なんで割に合わない
日本も訪問員を止めるあたり危機意識はあるみたいだがNHKも何時まで有料事業が続くやら
日本も訪問員を止めるあたり危機意識はあるみたいだがNHKも何時まで有料事業が続くやら
さあ、欧米では~の皆さん、我々日本人も欧米を見習ってNHK解体ですよね! 盛り上がってまいりました。
さあNHKの終わりの始まり まずは受信料
年間5000円にしてくれ 最後は0円
年間5000円にしてくれ 最後は0円
※2923629
非効率というかある時代までは新聞と並んでインフラとして必要だった
でも時代が変わって必須ではなくなった以上時代に即した形に
変えていくべきだよ
非効率というかある時代までは新聞と並んでインフラとして必要だった
でも時代が変わって必須ではなくなった以上時代に即した形に
変えていくべきだよ
BBCもやってるを旗印にして来たNHKさん
今後どうするか見ものですね
今後どうするか見ものですね
ハンコやFAXさえ廃止できなかった日本じゃ無理そうだわ。
こういう時に聞こえてこない、おぱよの「欧米を見習え」
>>ハンコやFAXさえ廃止できなかった日本じゃ無理そうだわ
本当おまエラその2つよく持ち出すよなw
本当おまエラその2つよく持ち出すよなw
※2923645
必要だったかについては疑問の余地が、民放が今も昔も娯楽番組一辺倒という訳では無いし民放だけだったとしても然程問題にならなかったはず
NHKのアドバンテージは良質な番組制作だけにあったと思うが今となっては過去の話
必要だったかについては疑問の余地が、民放が今も昔も娯楽番組一辺倒という訳では無いし民放だけだったとしても然程問題にならなかったはず
NHKのアドバンテージは良質な番組制作だけにあったと思うが今となっては過去の話
一方日本では、誰も見ない電波で金を取る。押し売り以下ですわ。ゴム紐渡す押し売りが聖人に見えますわ。
日本の旧態依然の組織はネズミ男のイメージなのよ
ここぞとばかりに日本下げに勤しむおじさん
そもそもBBCは国民が投票で受信料制度を終わらせられる制度を持っていて
国民に支持されていたから制度が続いていたワケで
民間企業が強制的に徴収してソレを止める事もできないNHKが狂ってる
国民に支持されていたから制度が続いていたワケで
民間企業が強制的に徴収してソレを止める事もできないNHKが狂ってる
NHKはこのこと知ってても絶対に話題に
しないな TBSと一緒でしたたかな局
しないな TBSと一緒でしたたかな局
とにかく受信料返せ
NHKぐらいしか見ないから、いまのままで結構。
中国に撮影費と称して
受信料をつぎ込むNHKは
税金泥棒&受信料詐欺である‼️
受信料をつぎ込むNHKは
税金泥棒&受信料詐欺である‼️
公共放送は国営放送に生まれ変わってもらい、
外国人工作員には母国に帰ってもらおう。
外国人工作員には母国に帰ってもらおう。
ジョンソンは色々やってるなぁ
有能か無能かは微妙だけどやってる感はすごいよな
有能か無能かは微妙だけどやってる感はすごいよな
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
