2022/01/20/ (木) | edit |

ソース:https://www.chunichi.co.jp/article/402986
スポンサード リンク
1 名前:少考さん ★:2022/01/19(水) 18:15:38.52 ID:CAP_USER9
森永卓郎さん、朝のNHK番組で「賃金が上がらないのは消費税のせい」と明言 「公共放送で堂々と流れたことは非常に喜ばしい」の声も
https://www.chunichi.co.jp/article/402986
2022年1月19日 12時39分
NHK総合テレビのニュース番組「おはよう日本」は19日、「年収」をテーマにした特集を放送。経済アナリストの森永卓郎さん(64)が視聴者の疑問に答え、低賃金の理由を消費税率引き上げにあると指摘した。
番組ではまず、森永さんが2003年に発売した著書「年収300万円時代を生き抜く経済学」を紹介。森永さんは「(当時)『年収300万円というあり得ない話をして、人々の恐怖感をあおって本を売ってもうけてるんだ』っていう批判をされたんですけれども、その通りの世の中になっちゃった」と振り返り、「それを通り越して、非正社員の場合だと年収170万が平均というぐらい、一気に収入が落ち込んでいくことが日本で起こった」と解説した。
さらに「バブル崩壊以来賃金が上がらないのはなぜ?」という視聴者の疑問に答え、その理由を「消費税率の引き上げ」と断言。消費税率引き上げによって賃金が低下し、その結果、消費減につながり、企業の売り上げも低迷するという悪循環に陥っていると指摘した。
また将来の年金について、「もらうことはできますが…支給額は大幅に減る」と予想。現在、標準世帯の夫婦合計で月額21万円の厚生年金が、30年後には月13万円と、38%減少すると明かした。加えて老後資金は「年金が下がるなら5000万円近い資金が必要」とも述べ、「生活費を半減させるか、亡くなるまで働き続けるしか解決の方法はない」と断じた。都会と田舎の中間に住み、自給自足の生活をする「トカイナカ」という考えも示した。
衝撃的な放送内容にツイッターでは「森永卓郎」がトレンド入り。
(略)
※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
https://www.chunichi.co.jp/article/402986
2022年1月19日 12時39分
NHK総合テレビのニュース番組「おはよう日本」は19日、「年収」をテーマにした特集を放送。経済アナリストの森永卓郎さん(64)が視聴者の疑問に答え、低賃金の理由を消費税率引き上げにあると指摘した。
番組ではまず、森永さんが2003年に発売した著書「年収300万円時代を生き抜く経済学」を紹介。森永さんは「(当時)『年収300万円というあり得ない話をして、人々の恐怖感をあおって本を売ってもうけてるんだ』っていう批判をされたんですけれども、その通りの世の中になっちゃった」と振り返り、「それを通り越して、非正社員の場合だと年収170万が平均というぐらい、一気に収入が落ち込んでいくことが日本で起こった」と解説した。
さらに「バブル崩壊以来賃金が上がらないのはなぜ?」という視聴者の疑問に答え、その理由を「消費税率の引き上げ」と断言。消費税率引き上げによって賃金が低下し、その結果、消費減につながり、企業の売り上げも低迷するという悪循環に陥っていると指摘した。
また将来の年金について、「もらうことはできますが…支給額は大幅に減る」と予想。現在、標準世帯の夫婦合計で月額21万円の厚生年金が、30年後には月13万円と、38%減少すると明かした。加えて老後資金は「年金が下がるなら5000万円近い資金が必要」とも述べ、「生活費を半減させるか、亡くなるまで働き続けるしか解決の方法はない」と断じた。都会と田舎の中間に住み、自給自足の生活をする「トカイナカ」という考えも示した。
衝撃的な放送内容にツイッターでは「森永卓郎」がトレンド入り。
(略)
※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
3 名前:あなたの1票は無駄になりました:2022/01/19(水) 18:17:50.54 ID:mSx62Ps60
たまには良いこと言うじゃん
4 名前:あなたの1票は無駄になりました:2022/01/19(水) 18:18:57.35 ID:cOxwXLdG0公務員の賃金は上がってるからセーフw
10 名前:あなたの1票は無駄になりました:2022/01/19(水) 18:31:53.09 ID:RY3AsHIy0終わってるな。
55 名前:あなたの1票は無駄になりました:2022/01/19(水) 19:25:32.72 ID:4hlI5/NG0
いや社会保険料だから
それを企業が給料から差し引いて収めてるのが原因
61 名前:あなたの1票は無駄になりました:2022/01/19(水) 19:33:32.56 ID:nx17T52d0それを企業が給料から差し引いて収めてるのが原因
日本は貧しくなる一方だな
65 名前:あなたの1票は無駄になりました:2022/01/19(水) 19:40:26.77 ID:NWeO0g3q0消費減税を主張する政党には投票しない
選挙結果は何度も出ている
民主主義の否定でしかない
69 名前:あなたの1票は無駄になりました:2022/01/19(水) 20:10:55.65 ID:sF3HFDPA0選挙結果は何度も出ている
民主主義の否定でしかない
消費税無かったら買うのに
87 名前:あなたの1票は無駄になりました:2022/01/19(水) 21:32:54.49 ID:iTK3sZR70違うだろ。
派遣社員や非正規にもきちんとボーナス払えばいいだけ。
122 名前:あなたの1票は無駄になりました:2022/01/19(水) 23:04:11.78 ID:6NNBKjBL0派遣社員や非正規にもきちんとボーナス払えばいいだけ。
企業が賃金上げないから。
139 名前:あなたの1票は無駄になりました:2022/01/20(木) 00:14:48.52 ID:EGFG9ji+0手取りから取られる消費税は10%超えた時点で
1か月以上は消費税のために働いているようなものになった
引用元:https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1642583738/1か月以上は消費税のために働いているようなものになった
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【経団連】会長「オミクロン株が大勢を占めるようになってきた。日本の鎖国状態を続ける意味は無い。見直しを早くやってほしい」
- ふわふわで甘い「高級食パン」ブームに翳り 半年と持たず閉店する店舗も
- アツギ東北が5月末で生産終了 青森・むつ工場500人以上解雇
- 「日本人はみんな貧乏になる」岸田政権の新しい社会主義
- 【森永卓郎氏】朝のNHK番組で「賃金が上がらないのは消費税のせい」と明言 【中日スポーツ-おはよう日本】
- 日本を見捨て始めた富裕層、没落ニッポンを襲う「七重苦」
- 【衰退産業】パチ ンコ店の業況が大幅悪化、最大の要因は「来店客数の減少」
- 1年後物価「5.5%上昇」 13年ぶり高水準
- レジ袋大手、希望退職者を募集へ 有料化で苦境 みんなエコバック 進次郎どうすんのこれ
派遣の90%ピンハネは影響してないの?
ア
ホ
で
す
わ
!
ホ
で
す
わ
!
消費税10%は買い物するのに10%分の金を消費する
要するに給料が10%減るって事
買い物しないなら減らないが、それだと給料の意味が無い
要するに給料が10%減るって事
買い物しないなら減らないが、それだと給料の意味が無い
賃金が上がらない原因かは知らんが
消費税が一般庶民にとって重荷なのはその通り
消費税が一般庶民にとって重荷なのはその通り
消費税もですが、根本は派遣業が世の中の余剰資金を回収したからですよ
派遣業を規制したら賃金はゆるやかに戻るよ
派遣業を規制したら賃金はゆるやかに戻るよ
それと低所得層への負担が大きいのは確かな事
消費税10%ってやばいよな
企業が賃金を上げない原因は消費がないことと低い法人税率
そして今まで消費税の引き上げと法人税の引き下げがセットだった
企業は派遣にした方が支払う消費税が安くなる
結局消費税じゃん
そして今まで消費税の引き上げと法人税の引き下げがセットだった
企業は派遣にした方が支払う消費税が安くなる
結局消費税じゃん
普通に日本語という言語的障壁による労働市場のガラパゴス化が原因であり、そこに対する法規制等の対策がうまくいっていないところやろ
派遣業を規制したら、日本の産業は崩壊するよ。コストを維持できない。それこそ正社員の採用が更に減らされるだけ。給料上げろ=利益の増額なしには無理なんだよ。(コストを削り、人件費まで削り、一部派遣使ってまでして維持してるのが現状)
企業も消費税払っている。赤字でも消費税は払う(売り上げに応じて)、利益にかかる、法人税とはちがう。法人税はどうせ取られるなら社員に還元という力が働くが、消費税はいざと言う時の為に内部留保と言う力が働く、赤字でも採られますからね。これが内部留保肥大の理由。
消費したら罰金と言う消費税はバブルならともかく、このデフレにおいては最悪の税になっている。負のスパイラルの大元!失われた30年は消費税不況ですよ。
手取り額の10%は消費税、年で見ると1.2か月分の手取り額になる。(昔ならコレで家のローンや車のローンが組めた)コレ10%給料減らされたのと同じですから。
昔の親父世代がローンで車買えた理由、年収360万で月3万円ローンでも年36万円、5年で180万円、頭金50万あれば230万の車が買えた。今は年収360万で36万円が消費税で消える。市場に流れる金も減るよね。
何度も言うが、バブル期ならともかく、デフレで消費税増税した無能が居るんだよ。マジの無能!!
企業も消費税払っている。赤字でも消費税は払う(売り上げに応じて)、利益にかかる、法人税とはちがう。法人税はどうせ取られるなら社員に還元という力が働くが、消費税はいざと言う時の為に内部留保と言う力が働く、赤字でも採られますからね。これが内部留保肥大の理由。
消費したら罰金と言う消費税はバブルならともかく、このデフレにおいては最悪の税になっている。負のスパイラルの大元!失われた30年は消費税不況ですよ。
手取り額の10%は消費税、年で見ると1.2か月分の手取り額になる。(昔ならコレで家のローンや車のローンが組めた)コレ10%給料減らされたのと同じですから。
昔の親父世代がローンで車買えた理由、年収360万で月3万円ローンでも年36万円、5年で180万円、頭金50万あれば230万の車が買えた。今は年収360万で36万円が消費税で消える。市場に流れる金も減るよね。
何度も言うが、バブル期ならともかく、デフレで消費税増税した無能が居るんだよ。マジの無能!!
森永は結構間違える。そういう人を起用し続けるテレビ局。
観ない方が得策
観ない方が得策
ちょっと違うかな
経団連のせいだよ
セットで財務省と公務員のせいでもある
経団連のせいだよ
セットで財務省と公務員のせいでもある
デタラメ言うな。
そもそも経済屋も経済学も先のことを読んで当たった試しが無いだろうが。
無駄なこと並べて人様の金掠めてりゃ、終いには経済も回らなくなるさ。
無駄なこと並べて人様の金掠めてりゃ、終いには経済も回らなくなるさ。
賃金と直接の関係性はともかく、消費税は消費すると10%ペナルティという意味なので
消費を減退させ不景気に向かわせているのは確か
消費を減退させ不景気に向かわせているのは確か
税金で公務員飼育するようなもの
減らなきゃ未来は無い
減らなきゃ未来は無い
コロナで保健所の人も公務員だけどな、
批判ばかりの国会議員税金で飼育する方がムダ
批判ばかりの国会議員税金で飼育する方がムダ
その通り
それ+社会保険料の値上げに次ぐ値上げな。
会社は賃金多少なりとも上げてるがそれを上回る税金の値上げで無かったことになってる
年収350万だして10%の消費税で35万
スレでも書いてるけど、1ヶ月以上は消費税の為にタダ働きさせられてるこの現実は異常
それ+社会保険料の値上げに次ぐ値上げな。
会社は賃金多少なりとも上げてるがそれを上回る税金の値上げで無かったことになってる
年収350万だして10%の消費税で35万
スレでも書いてるけど、1ヶ月以上は消費税の為にタダ働きさせられてるこの現実は異常
消費税は消費マインドを萎えさせるからね
消費が伸びないと給料も伸びない
消費が伸びないと給料も伸びない
直接的な因果関係はないけど間違っていないと思う。
消費税UP → 景気低迷 → 企業収益減少 → 給与下げる
それと日本は簡単に従業員を解雇できないので、企業も低賃金の非正規ばかり増やすようになった。
消費税UP → 景気低迷 → 企業収益減少 → 給与下げる
それと日本は簡単に従業員を解雇できないので、企業も低賃金の非正規ばかり増やすようになった。
要らんと云ってるのに問答無用で徴収掛けてくるNHKへの払いも、いまの社会にある諸悪の一端だろ
消費税率の高さなんていうけど、結局名目が異なるもので徴収掛けられるのは何処の国でも同じ話だからな
帳尻合わせは措くとして、生活するうえで無駄を削ることは必要なのに、その原因を作ってるNHK放送で云うなと
消費税率の高さなんていうけど、結局名目が異なるもので徴収掛けられるのは何処の国でも同じ話だからな
帳尻合わせは措くとして、生活するうえで無駄を削ることは必要なのに、その原因を作ってるNHK放送で云うなと
日本国民が「公共事業はムダ」というマスコミの煽りデマに騙され、政府の財政支出を悪と思い込んでいる所為。勿論その裏には財務省のマスコミへの手綱がしっかり握られている。
無駄な公共事業→土建業者への現金のバラマキ→周辺の飲食・歓楽街での散財→景気の回復→物価の上昇。
政府のP/B 千兆の赤字など、その千兆が昼食一食分レベルまで国民の所得が増えれば良いだけ。
無駄な公共事業→土建業者への現金のバラマキ→周辺の飲食・歓楽街での散財→景気の回復→物価の上昇。
政府のP/B 千兆の赤字など、その千兆が昼食一食分レベルまで国民の所得が増えれば良いだけ。
消費者が値上げを絶対に許さないで正義ヅラしてるからこうなってるんだよ
世界中の物価が上がってるんだから日本だけが沈むのは当たり前の話
世界中の物価が上がってるんだから日本だけが沈むのは当たり前の話
たとえば、10000円の商品を売ると、消費税とで11000円入金がある。
商品原価が10000円+TAX1000円の商品なら消費税と法人税(均等割以外)は支払わずにすむ。
これが商品原価0で人件費に11000円かかった商品だった場合は、手元キャッシュはゼロでも1000円の消費税は納付しなくてはならない。
消費税は企業の生み出した利益と、支出した人件費に課税されている。
人件費を厚くするということは手元キャッシュの減少に関わらず、納税すべき金額が積み増されるということなので、相当分余裕を持った企業か、業績が下がればすぐに首切りをする覚悟の企業でないと賃上げは難しい。
商品原価が10000円+TAX1000円の商品なら消費税と法人税(均等割以外)は支払わずにすむ。
これが商品原価0で人件費に11000円かかった商品だった場合は、手元キャッシュはゼロでも1000円の消費税は納付しなくてはならない。
消費税は企業の生み出した利益と、支出した人件費に課税されている。
人件費を厚くするということは手元キャッシュの減少に関わらず、納税すべき金額が積み増されるということなので、相当分余裕を持った企業か、業績が下がればすぐに首切りをする覚悟の企業でないと賃上げは難しい。
こいつはホントに発言に根拠がない
2003~2007年は2013~2018年よりも売上高の増減幅が大きいが
前者は総賃金、平均賃金は下がった。正社員数も減、消費税も上がってない
後者は全て大きく増
1998~2012年の殆どの年は売上が増えても、総賃金・平均賃金は増えてない
この期間で賃金が上がったのは3年だけ
2003~2007年は2013~2018年よりも売上高の増減幅が大きいが
前者は総賃金、平均賃金は下がった。正社員数も減、消費税も上がってない
後者は全て大きく増
1998~2012年の殆どの年は売上が増えても、総賃金・平均賃金は増えてない
この期間で賃金が上がったのは3年だけ
年金が38%も減るんじゃ生活できん
給料がますます貯蓄にまわるな
給料がますます貯蓄にまわるな
単純に非正規にあわせて給料の相場が下がっただけじゃないの
経営者からみたら給料を上げても仕事が早くなる訳でもなく利益が上がるわけでもない
奴隷のように使えなくなったら捨てて安月給でこき使ってお金を会社が貯め込んでいる
派遣や契約社員に慣れてしまったんだよ、終身雇用が崩壊した今は昔みたいに社員は定年まで家族として扱っていない
奴隷のように使えなくなったら捨てて安月給でこき使ってお金を会社が貯め込んでいる
派遣や契約社員に慣れてしまったんだよ、終身雇用が崩壊した今は昔みたいに社員は定年まで家族として扱っていない
なぜ日本の企業が昔から日本じゃなく中国で生産して売っているか
人件費が安く、日本人に高い給料を払うよりお得だからだよ
だから日本でしか生産できない企業は給料は永遠に据え置き、利益が出て浮いた分は会社の万が一の為や将来の為に貯金をしている
そして自動機械化やAI化、などに投資して人件費を大幅に傷ろうとしている、人を働かすと言うのは思った以上に人件費がかかるからな
人件費が安く、日本人に高い給料を払うよりお得だからだよ
だから日本でしか生産できない企業は給料は永遠に据え置き、利益が出て浮いた分は会社の万が一の為や将来の為に貯金をしている
そして自動機械化やAI化、などに投資して人件費を大幅に傷ろうとしている、人を働かすと言うのは思った以上に人件費がかかるからな
そうかな?
まず、欲しいけど高いから買わないとみんなが思ってるってことを証明しなければならない。
それに去年とか飲食やエンタメ系以外、軒並み企業の業績よかったんだけど?
まず、欲しいけど高いから買わないとみんなが思ってるってことを証明しなければならない。
それに去年とか飲食やエンタメ系以外、軒並み企業の業績よかったんだけど?
家賃には消費税がかかってないことに気がついてないヤツラ








アメリカには消費税がないとでも?
問題は終身雇用だって。
従業員をクビにできない→儲かっても投資に回さず内部留保をため込む→経済成長できない。
問題は終身雇用だって。
従業員をクビにできない→儲かっても投資に回さず内部留保をため込む→経済成長できない。
※2924563
終身雇用は崩壊してないぞ。
お前が、派遣というだけだ。
で、企業は正社員様の雇用は死守しないといけないんだ。
たとえ不景気で赤字でもな。
そのための資金として内部留保をため込んでいるの。
内部留保は雇用確保のためなんだよ。
だいたい従業員から搾取してるんだったらその金は配当に回ります。
株式会社って、株主のものだからね。
終身雇用は崩壊してないぞ。
お前が、派遣というだけだ。
で、企業は正社員様の雇用は死守しないといけないんだ。
たとえ不景気で赤字でもな。
そのための資金として内部留保をため込んでいるの。
内部留保は雇用確保のためなんだよ。
だいたい従業員から搾取してるんだったらその金は配当に回ります。
株式会社って、株主のものだからね。
森宅は芸人、単に大衆受けすることを言っているに過ぎない。
大学や研究所に所属している学者だと、あんま適当なこと言うと、所属先の看板に傷がつくから、限度がある。
大学や研究所に所属している学者だと、あんま適当なこと言うと、所属先の看板に傷がつくから、限度がある。
輸出する大企業には還付されます。
ポイントカード狂いの経済学者?が何を言っても、誰も聞く耳を持たないですよ!
派遣労働禁止にしろ
ほとんどの労働者と経営者にメリット無い
ほとんどの労働者と経営者にメリット無い
増税前から賃金も物価も上がってないから消費税が主因ではない。最低賃金や生産性向上、雇用の流動性、少子化対策など他の要素のほうが影響は大きいと思う。
不細工なオランウータンw
ダウン
「消費増税で個人消費の勢いがそがれて、そのため会社の利益が上がらず、給料があがっていない。」 と 「消費税の存在のため、給料があがっていない。」 とは意味が違うんだが、この人、そこを胡麻化してないか ?
ピンはねしてるやつと、税金で給料もらってる奴がバンバン物買えばいいんじゃないの
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
