2022/01/21/ (金) | edit |

ソース:https://www.cnn.co.jp/world/35182367.html
1 名前:サーバル(大阪府) [US]:2022/01/20(木) 18:36:58.43 ID:zIOzKEvo0
ウクライナ国防省は20日までに、ロシアによる同国への攻撃に動員される可能性がある国境線周辺での兵力の増強がほぼ完了し、侵攻がいつでも起き得る可能性があるとの最新の情報分析を明らかにした。
CNNにもこの分析結果が独占的に提供された。集結したロシア地上軍の規模は12万7000人以上。兵士らは10万6000人余で、これに海空両軍の要員が加わる。
ロシアは欧州連合(EU)と北大西洋条約機構(NATO)の分裂や弱体化を試みていると理解し、欧州大陸での安全保障を確保するため米国の対応能力をそぐことも狙っていると指摘した。
ロシアは同国中央部や東部の地域からウクライナと接する西部国境線へ部隊を「恒久的な見地」で移動させたと説明。
昨年12月末や今年1月には「備蓄分の弾薬、野戦病院や治安維持任務」を国境線で整備したとも述べた。ウクライナは攻撃作戦の準備作業と受け止めたとした。
また、新たな情報分析は、ロシアはウクライナ東部地域で武装闘争を展開する3万5000人以上の親ロ勢力を支援。
これら地域はロシア軍の関係者約3000人の拠点になっているともした。
ウクライナに対するロシアの諜報(ちょうほう)活動も活発化し、国境線近くには無線や衛星通信担当部隊も追加派遣されたと主張。
国境線に沿った偵察飛行の回数も昨年のこの時期以降では3倍の水準に達したとした。
ウクライナ軍は、ロシアは重要な標的を破壊するため中距離ミサイルを用いる可能性があるともみている。
戦術作戦ミサイル「イスカンデル」の追加分も国境線に移されたという。500?700キロ先の標的に到達可能で、首都キエフを含む地域も射程距離内に収めた可能性がある。
ウクライナ情勢をめぐってはロシアと欧米諸国との間で緊張緩和を図る外交接触がこれまで3度あったが、決裂している。
米国務省のシャーマン副長官は今月12日、この話し合いを外交努力の失敗を示す口実として利用する意図がロシアにあるのかは不明との見方を示していた。
ロシアの兵力集結ほぼ完了、侵攻いつでも可能 ウクライナ分析
https://www.cnn.co.jp/world/35182367.html
CNNにもこの分析結果が独占的に提供された。集結したロシア地上軍の規模は12万7000人以上。兵士らは10万6000人余で、これに海空両軍の要員が加わる。
ロシアは欧州連合(EU)と北大西洋条約機構(NATO)の分裂や弱体化を試みていると理解し、欧州大陸での安全保障を確保するため米国の対応能力をそぐことも狙っていると指摘した。
ロシアは同国中央部や東部の地域からウクライナと接する西部国境線へ部隊を「恒久的な見地」で移動させたと説明。
昨年12月末や今年1月には「備蓄分の弾薬、野戦病院や治安維持任務」を国境線で整備したとも述べた。ウクライナは攻撃作戦の準備作業と受け止めたとした。
また、新たな情報分析は、ロシアはウクライナ東部地域で武装闘争を展開する3万5000人以上の親ロ勢力を支援。
これら地域はロシア軍の関係者約3000人の拠点になっているともした。
ウクライナに対するロシアの諜報(ちょうほう)活動も活発化し、国境線近くには無線や衛星通信担当部隊も追加派遣されたと主張。
国境線に沿った偵察飛行の回数も昨年のこの時期以降では3倍の水準に達したとした。
ウクライナ軍は、ロシアは重要な標的を破壊するため中距離ミサイルを用いる可能性があるともみている。
戦術作戦ミサイル「イスカンデル」の追加分も国境線に移されたという。500?700キロ先の標的に到達可能で、首都キエフを含む地域も射程距離内に収めた可能性がある。
ウクライナ情勢をめぐってはロシアと欧米諸国との間で緊張緩和を図る外交接触がこれまで3度あったが、決裂している。
米国務省のシャーマン副長官は今月12日、この話し合いを外交努力の失敗を示す口実として利用する意図がロシアにあるのかは不明との見方を示していた。
ロシアの兵力集結ほぼ完了、侵攻いつでも可能 ウクライナ分析
https://www.cnn.co.jp/world/35182367.html
2 名前:アビシニアン(熊本県) [EU]:2022/01/20(木) 18:37:23.98 ID:LQEJzJa70
何が始まるんです?
9 名前:ターキッシュアンゴラ(SB-Android) [DE]:2022/01/20(木) 18:39:15.24 ID:aj8lWIPu0北京五輪どころじゃなくなるからやめてよ。
14 名前:ラガマフィン(茸) [ニダ]:2022/01/20(木) 18:40:09.79 ID:VhhE58OC0アメリカがぶつぶつ言って終わり
16 名前:トラ(愛知県) [GB]:2022/01/20(木) 18:40:11.64 ID:fIhliB6n0やるやる詐欺でどうせやんねーよ
20 名前:コラット(大阪府) [US]:2022/01/20(木) 18:40:37.03 ID:njsUzKcq0あっという間に終わりそう
45 名前:ベンガルヤマネコ(愛知県) [US]:2022/01/20(木) 18:45:00.81 ID:FIuk+s4U0
戦争せなアカンの
やめとけや
48 名前:ペルシャ(埼玉県) [US]:2022/01/20(木) 18:45:52.59 ID:SkT0TM8h0やめとけや
と同時に北方領土取り返そうぜ
56 名前:イリオモテヤマネコ(平谷村) [CN]:2022/01/20(木) 18:46:54.28 ID:Hg4B7KZo0日本には9条がある
この有り難みを
忘れちゃダメ
69 名前:ペルシャ(愛知県) [US]:2022/01/20(木) 18:49:33.44 ID:T06E2eHE0この有り難みを
忘れちゃダメ
チャーハンの具材はそろった!
82 名前:マーブルキャット(光) [ニダ]:2022/01/20(木) 18:51:22.65 ID:THfK7KCD0バイデーンなめられてんなあw
86 名前:ボンベイ(東京都) [US]:2022/01/20(木) 18:51:51.85 ID:xE466bKy0まじでやめろよ~
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1642671418/スポンサード リンク
- 関連記事
ウクライナ軍8万
ロシア軍10万
前線のウクライナ軍はどれくらいなんだろう
防衛は困難か?
ロシア軍10万
前線のウクライナ軍はどれくらいなんだろう
防衛は困難か?
ウクライナがんばってほしいけど、国内にスパイがかなり入り込んでそうやん?
コロコロしないと気がすまない民族・文化か。
一神教のせいか。
一神教のせいか。
て事は、中国も準備完了て事やね。
北京でオミクロン発生したし、五輪諦めて同時侵攻を
画策するんでないの。
北京でオミクロン発生したし、五輪諦めて同時侵攻を
画策するんでないの。
バイデンウクライナ侵攻は侵攻じゃないとか言って不干渉を謳ってるんだっけか
アフガンで逃げてウクライナも見ないふりときたら更に日米安保も土壇場で破棄してきそうな空気あるな
岸田が超親中政権だから首脳会談してもらえんのもあって不安でならん
アフガンで逃げてウクライナも見ないふりときたら更に日米安保も土壇場で破棄してきそうな空気あるな
岸田が超親中政権だから首脳会談してもらえんのもあって不安でならん
気になるのは、戦争は確定している状態に干渉できないだろうけど
現状ロシア国内のオミクロンやデルタの感染の状態はわからないが
氷点下で10万人が集まってると、感染拡大していそうだな、
それも、戦争が始まれば確実に衛生面や食生活は悪化するだろ
毒性が弱くともなくなる人が増える環境になるだろうね
更にウクライナから逃げる難民の受け入れを隣国がすればさらに
戦地で変異した株が隣国に拡散する結果になるよな
現状ロシア国内のオミクロンやデルタの感染の状態はわからないが
氷点下で10万人が集まってると、感染拡大していそうだな、
それも、戦争が始まれば確実に衛生面や食生活は悪化するだろ
毒性が弱くともなくなる人が増える環境になるだろうね
更にウクライナから逃げる難民の受け入れを隣国がすればさらに
戦地で変異した株が隣国に拡散する結果になるよな
戦場が中東に移ってからが本番だね。
兵の配置が済んだら、もう開戦するしかない
もたもたしてると士気も下がり、ウクライナの再策も進み、負け戦になる
よほどの裏取引がないかぎり、ここで引いたらプーチンが腰抜け呼ばわりされるだけ
もたもたしてると士気も下がり、ウクライナの再策も進み、負け戦になる
よほどの裏取引がないかぎり、ここで引いたらプーチンが腰抜け呼ばわりされるだけ
ウクライナ人のやる気次第
攻撃側は一般に防御側の3倍は戦力が必要だからウクライナ側が有利
でもやる気がなきゃ当然負ける
攻撃側は一般に防御側の3倍は戦力が必要だからウクライナ側が有利
でもやる気がなきゃ当然負ける
国境を踏み越えて武力で侵略戦争なんて前時代的な
でもこれが現実だって言うなら、古いのままなのは人間その物か
でもこれが現実だって言うなら、古いのままなのは人間その物か
世界軍 vs 独裁者ラス・プーチン軍
腐敗の一掃を理想に掲げた、若造のプーチンは どこに行った?
内政の充実は、対外収支が安定してる時にしか 出来ないょ
国際的な軋轢がもたらす事態は、避けるべきであろう
歴代政権を考えると、今後 内政に手を付けられるのは、男 プーチン しか居まい
内政の充実は、対外収支が安定してる時にしか 出来ないょ
国際的な軋轢がもたらす事態は、避けるべきであろう
歴代政権を考えると、今後 内政に手を付けられるのは、男 プーチン しか居まい
南オセアチア紛争と言う比較的近年(10数年経過しているが)の例もあるから、戦闘に発展する可能性は低くない
ロシア(連邦)は平然と侵攻しちゃうから怖い
ロシア(連邦)は平然と侵攻しちゃうから怖い
ロシアが米国に突き付けているウクライナ侵攻中止の条件に 「在.日米軍の撤退 !!」 を意味する事項が入っている。万が一バイデン大統領が曖昧な態度を取ったら、クリミア、ウクライナの次の侵攻リストに日本が加わることになる (「状況次第ではリスト」には、常に入ってるけどな)。ところで、岸田-バイデン会談って今日じゃなかったか ?
そらーバイデンがちょっとだけなら制裁もちょっとだよなんてGOサイン出したからな、本来武力行使は認めないって言うべき立場の人間なのに
長文書いて本質を突いてる意見を
見えなくしているのは中露朝工作員‼️
見えなくしているのは中露朝工作員‼️
岸田訪米ではなく、バイデン来日の方が先になった。驚いたな。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
