2022/01/21/ (金) | edit |

ソース:https://gentosha-go.com/articles/-/40315
1 名前:七波羅探題 ★:2022/01/21(金) 09:05:53.07 ID:HSFeolw39
幻冬舎2022.1.20
https://gentosha-go.com/articles/-/40315
オミクロン株の感染拡大により、コロナ禍がいつまで続くか、依然として不透明な状態が続きます。その影響で貧困に苦しむ人たちが増加していますが、内閣府の調査から「貧困は連鎖する」という実態が浮き彫りになりました。みていきましょう。
■「親の学歴」によって生じる「収入格差」の実態
昨今、よく耳にする「貧困層」という言葉。正確には相対的貧困層と呼ばれ、等価可処分所得(世帯の可処分所得を世帯の人数の平方根で割ったもの)が中央値の半分に満たない世帯とされています。
単純に「可処分所得の中央値の半分以下」と考えた場合。たとえば厚生労働省『令和2年 賃金構造基本統計調査』から算出すると、年収は額面200万円、手取り163万円程度になります。また内閣府による『令和3年 子供の生活状況調査の分析』では、等価世帯収入の中央値は317万5,400万円なので、貧困層は158万7,700円以下の世帯となります。1ヵ月あたり13万円程度。この金額で食べていかなければならない……これが日本の貧困層の実態です。
前出の内閣府調査によると、「父母のいずれも大学またはそれ以上の学歴」だった場合の貧困率は3.9%、「父母のいずれかが、大学またはそれ以上の学歴だった場合」の貧困率は6.4%、「その他の場合」の貧困率は19.0%でした。
父、母別に最終学歴ごとの貧困率をみていくと、母親の最終学歴が「大学またはそれ以上の場合」は4.6%、それに対して「高校卒」の場合は19.7%、「中学卒」の場合は40.6%。父親の最終学歴が「大学またはそれ以上の場合」は5.3%、「高校卒」の場合は14.1%、「中学卒」の場合は33.3%でした。親が高卒か、それとも大卒以上かで、貧困率に3倍以上の差が生じています。
また前出の厚生労働省の調査によると、最終学歴が高校の場合の基本給月額は平均27万4,000円。それに対して大卒の場合は、36万2,900円。毎月9万円程度の差が生じています。さらに賞与を加えた年収では、高卒の場合は395万6,000円に対して、大卒の場合は558万2,000円。その差、150万円以上。月収以上の差がついてしまいます。
「世の中、学歴ではない」とはよく言ったもので、実際、大学に入っていなくても成功している人はもちろんいます。しかし学歴が高いほど収入が多く、貧困とは遠い関係にあるというのが、圧倒的な事実です。
■収入格差による教育格差…貧困の連鎖が止まらない
貧困は、子どもの将来を左右することが想像できます。前出の内閣府の調査では、「子どもが将来どの段階まで進学すると思うか」を尋ねています。それによると、「大学またはそれ以上」が50.1%。日本の大学進学率は50%超ですから、それに近しい数値です。「短大・高専・専門学校まで」が19.7%、「高校まで」が16.3%、「中学まで」が0.5%となっています。
収入別にみていくと、中央値以上では「大学またはそれ以上」が67.2%に対し、貧困層では25.9%。最も高いのは「高校まで」で37.5%でした。
その理由をみていくと「進学希望・展望が高校まで」で最も多いのが「子どもの学力から考えて」で47.6%。「子どもが希望しているから」が32.1%、「家庭の経済的な状況を考えて」が30.5%。一方、「大学まで」で最も多いのは「子どもが希望しているから」で60.2%。「一般的な進路だと思うから」が38.0%、「子どもの学力から考えて」が33.6%。経済的な理由をあげたのはわずか5.7%でした。
また収入別にみていくと、中央値以上では「子どもの学力から考えて」が最も多く58.4%、「子どもが希望しているから」36.6%と続きます。一方で貧困層では「家庭の経済的状況を考えて」が最も多く44.4%。「子どもの学力から考えて」37.9%、「子どもが希望しているから」32.3%と続きます。
「親の学歴が低い」→「収入が低い」→「経済的理由で子どもが進学できない」→「子どもも学歴が低い」……。まさしく貧困の連鎖です。
ソーシャルワーカーの配置や無利子の奨学金、こども食堂での学習支援など行政や民間団体などが協働して、貧困からくる教育格差是正を図る取り組みはさまざま行われています。しかしこの不幸の連鎖を断ち切ることは容易ではありません。生まれた環境ですべてが左右されない社会の実現に向けたハードルは、あまりにも高いものがあります。
都道府県「卒業後に就職する高校生の割合」ランキング
https://gentosha-go.com/articles/-/40315
オミクロン株の感染拡大により、コロナ禍がいつまで続くか、依然として不透明な状態が続きます。その影響で貧困に苦しむ人たちが増加していますが、内閣府の調査から「貧困は連鎖する」という実態が浮き彫りになりました。みていきましょう。
■「親の学歴」によって生じる「収入格差」の実態
昨今、よく耳にする「貧困層」という言葉。正確には相対的貧困層と呼ばれ、等価可処分所得(世帯の可処分所得を世帯の人数の平方根で割ったもの)が中央値の半分に満たない世帯とされています。
単純に「可処分所得の中央値の半分以下」と考えた場合。たとえば厚生労働省『令和2年 賃金構造基本統計調査』から算出すると、年収は額面200万円、手取り163万円程度になります。また内閣府による『令和3年 子供の生活状況調査の分析』では、等価世帯収入の中央値は317万5,400万円なので、貧困層は158万7,700円以下の世帯となります。1ヵ月あたり13万円程度。この金額で食べていかなければならない……これが日本の貧困層の実態です。
前出の内閣府調査によると、「父母のいずれも大学またはそれ以上の学歴」だった場合の貧困率は3.9%、「父母のいずれかが、大学またはそれ以上の学歴だった場合」の貧困率は6.4%、「その他の場合」の貧困率は19.0%でした。
父、母別に最終学歴ごとの貧困率をみていくと、母親の最終学歴が「大学またはそれ以上の場合」は4.6%、それに対して「高校卒」の場合は19.7%、「中学卒」の場合は40.6%。父親の最終学歴が「大学またはそれ以上の場合」は5.3%、「高校卒」の場合は14.1%、「中学卒」の場合は33.3%でした。親が高卒か、それとも大卒以上かで、貧困率に3倍以上の差が生じています。
また前出の厚生労働省の調査によると、最終学歴が高校の場合の基本給月額は平均27万4,000円。それに対して大卒の場合は、36万2,900円。毎月9万円程度の差が生じています。さらに賞与を加えた年収では、高卒の場合は395万6,000円に対して、大卒の場合は558万2,000円。その差、150万円以上。月収以上の差がついてしまいます。
「世の中、学歴ではない」とはよく言ったもので、実際、大学に入っていなくても成功している人はもちろんいます。しかし学歴が高いほど収入が多く、貧困とは遠い関係にあるというのが、圧倒的な事実です。
■収入格差による教育格差…貧困の連鎖が止まらない
貧困は、子どもの将来を左右することが想像できます。前出の内閣府の調査では、「子どもが将来どの段階まで進学すると思うか」を尋ねています。それによると、「大学またはそれ以上」が50.1%。日本の大学進学率は50%超ですから、それに近しい数値です。「短大・高専・専門学校まで」が19.7%、「高校まで」が16.3%、「中学まで」が0.5%となっています。
収入別にみていくと、中央値以上では「大学またはそれ以上」が67.2%に対し、貧困層では25.9%。最も高いのは「高校まで」で37.5%でした。
その理由をみていくと「進学希望・展望が高校まで」で最も多いのが「子どもの学力から考えて」で47.6%。「子どもが希望しているから」が32.1%、「家庭の経済的な状況を考えて」が30.5%。一方、「大学まで」で最も多いのは「子どもが希望しているから」で60.2%。「一般的な進路だと思うから」が38.0%、「子どもの学力から考えて」が33.6%。経済的な理由をあげたのはわずか5.7%でした。
また収入別にみていくと、中央値以上では「子どもの学力から考えて」が最も多く58.4%、「子どもが希望しているから」36.6%と続きます。一方で貧困層では「家庭の経済的状況を考えて」が最も多く44.4%。「子どもの学力から考えて」37.9%、「子どもが希望しているから」32.3%と続きます。
「親の学歴が低い」→「収入が低い」→「経済的理由で子どもが進学できない」→「子どもも学歴が低い」……。まさしく貧困の連鎖です。
ソーシャルワーカーの配置や無利子の奨学金、こども食堂での学習支援など行政や民間団体などが協働して、貧困からくる教育格差是正を図る取り組みはさまざま行われています。しかしこの不幸の連鎖を断ち切ることは容易ではありません。生まれた環境ですべてが左右されない社会の実現に向けたハードルは、あまりにも高いものがあります。
都道府県「卒業後に就職する高校生の割合」ランキング
16 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/21(金) 09:14:39.88 ID:CsouH/030
親ガチャって言えよ
26 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/21(金) 09:16:30.53 ID:ZtRah5w20勉強しろとしか言えませんwやれよww
33 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/21(金) 09:18:45.22 ID:O95LaA+T0学歴じゃなくて、親の知能指数でしょ
47 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/21(金) 09:24:25.20 ID:2CCLVF1C0
俺が逆転会社つくったる!
但し中卒までで人を思いやれる人のみ
54 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/21(金) 09:25:49.70 ID:RWMaFWIR0但し中卒までで人を思いやれる人のみ
金持ちがいればその分貧乏人もいる
87 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/21(金) 09:32:14.52 ID:JPiGMGwt0コネは優遇されるからな
色々な面でさ
156 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/21(金) 09:42:28.64 ID:S//+EnhO0色々な面でさ
子供に学歴の話じゃなく
学問の話してやれ
158 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/21(金) 09:43:19.04 ID:1uWpd2BY0学問の話してやれ
公営の無料塾をどんどん作ったらええんちゃうか?
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1642723553/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 東京都、11227 人感染確認 1月22日
- 【専門家】「オミクロン株は最後の変異株ではない、どんなコロナウイルスにも効く万能コロナワクチンが必要だ」
- 「うまい棒」値上げへ 「10円→12円」に、4月出荷分から
- 【東京都】9699人感染確認 3日連続の過去最多 1月21日
- 【学歴】貧困はどこまでも連鎖する…親の低学歴が招く「子の代まで低学歴で低収入」という悲劇
- 【専門家】「オミクロンは悪い風邪のようなものだと言う人もいるが、これは悪い風邪ではない。生命を脅かす疾患だ」
- 【東京都】感染した8638人のワクチン接種状況、2回接種 4024人、1回 89人、未接種 2189人、不明 2336人
- 【オミクロン株】尾身会長 「人流抑制より人数制限だ」
- 【オミクロン株】東京都の自宅療養者は1万3000人を超えた
ア
ホ
で
す
わ
!
ホ
で
す
わ
!
知能の遺伝という単純な話
そうでもないんんじゃないかな。
息子の同級生は裕福な家庭じゃないけど、その子は頭が良いから、偏差値の高い高校に行ってるよ。
子供次第なんじゃないかな。
息子の同級生は裕福な家庭じゃないけど、その子は頭が良いから、偏差値の高い高校に行ってるよ。
子供次第なんじゃないかな。
>158
「公営の無料塾をどんどん作ったらええんちゃうか?」
それって公立の小中学校だと思うんですけど・・・
「公営の無料塾をどんどん作ったらええんちゃうか?」
それって公立の小中学校だと思うんですけど・・・
貧乏な家でも子どもに教育受けさせる気がある親なら必死に工面して子どもに投資するよ
厄介なのは貧乏でも「それなり」に生きてこれることがわかってて、頭悪くても「それなり」な人生を送れると知ってるタイプ
こういう奴らは子どもも「それなり」にやれると思ってるから教育を軽視する
金のあるなしじゃないんだよ
意識のあるなしなんだ
だから親ガチャで本当のハズレは「それなりに苦労知らずのそれなりの家庭の親」なんだよ
厄介なのは貧乏でも「それなり」に生きてこれることがわかってて、頭悪くても「それなり」な人生を送れると知ってるタイプ
こういう奴らは子どもも「それなり」にやれると思ってるから教育を軽視する
金のあるなしじゃないんだよ
意識のあるなしなんだ
だから親ガチャで本当のハズレは「それなりに苦労知らずのそれなりの家庭の親」なんだよ
って言われてもな。実際仕事で同僚が無能だったら困るし邪魔だしそんなのにコストはやりたくないし。教育課程の段階でコスト差を無くすくらいしか手がない訳でそれには多額の税金が必要になる
パチ通いしてる親は、間違いなく貧困。
夏場の炎天下だろうと駐車場に置いてる車に平気で子供を放置してでも、パチ通いだからな。
貧困家庭に子供はいらない、生活保護で十分だよ。
貧乏は、年収が1000万あろうとも一億あろうとも、親戚縁者や困っている人を見たらほおっておけなくて、お金を工面してあげる、お人好しのことをいうんだよ。
まぁ、中学入試は塾に丸投げじゃどうにもならんからな。家庭教師を雇えばなんとかるけど、費用は塾の倍じゃ収まらない。結局、基礎の概念は親が付きっきりで懇切丁寧に子供が理解できるまで何度でもイチから説明を繰り返す以外にないんだよね。
小学校4年生5年生ん時は、「なんでこいつこんなにバ/カなんだろう」と思ったけど、蓋を開ければ息子は俺よりも偏差値が15も上の国立大学の理学部に合格しているんだからな。
遺伝なんか関係ない。スタートで 「親に教えて貰える」 もしくは家庭教師を雇って貰えるという環境さえあれば、後は本人次第だよ。
遺伝なんか関係ない。スタートで 「親に教えて貰える」 もしくは家庭教師を雇って貰えるという環境さえあれば、後は本人次第だよ。
※2924883
教えてもらえる(学歴)家庭教師(金)
ソースと結論同じじゃね?もちろん遺伝は関係あるし
頭は母の遺伝が強いらしいから奥さんが良かったんだろうなおめでとう
教えてもらえる(学歴)家庭教師(金)
ソースと結論同じじゃね?もちろん遺伝は関係あるし
頭は母の遺伝が強いらしいから奥さんが良かったんだろうなおめでとう
子供の知的好奇心を満たす質問攻めや、正論から向き合うための反論の機会を奪いたいからと、ゲームをさせてるだけの貧困家庭に子供はいらんよ。
公営の塾
それを一般的に義務教育と呼ぶ
それを一般的に義務教育と呼ぶ
世襲議員「ヘ〜大変そうだねー」
職人になって独立を目指せ‼️
岸田は世襲の最悪パターン・・・
何もできない 志もない ‼️
まるで昭和40年代政治。
何もできない 志もない ‼️
まるで昭和40年代政治。
障害者を無理くり特別支援学級を創設してでも、健常者と一緒に通わせるくせに、年頃の男女が共に男通学する学校なのに妊娠したら即退学させて転校させるような排他的な貧困環境では子供はいらんよ。
障害者を無理くり特別支援学級を創設してでも、健常者と一緒に通わせるくせに、年頃の男女が共に通学する共学の学校なのに、女性生徒が妊娠したら即退学させて転校させるような排他的な貧困環境では子供はいらんよ。
親からちゃんと教えてもらえるからゆたぼんは何も問題ない
単に「低学歴」だけじゃないと思うが
美濃部が都立高潰しまくったのがそもそもの原因。
>経済的理由で子どもが進学できない
そもそも学費とかバイトで稼ぐもんだと思っていたが。
そもそも学費とかバイトで稼ぐもんだと思っていたが。
学問ノススメを嫁
だいたい書いてある
だいたい書いてある
朝 鮮人のことだろ笑
こういう時にすぐに塾って言う奴はもっと下見た方が良い。
10与えられれば10さぼり、30与えられれば30さぼるどこまでもどうしようもない奴ってのはいるんや
10与えられれば10さぼり、30与えられれば30さぼるどこまでもどうしようもない奴ってのはいるんや
低収入な人は低収入なことより子供の勉学に対して動機付けができないってことが一番問題だっていわれてるよね。
本読んだり勉強してる子に、親が勉強しないでゲームしようって言ったり、アニメ見ようって言ったり。
実際昭和の時代はみんな貧乏だったけど、その中から這い上がったわけで、そういう事実からも貧困が一番大きな問題じゃないってわかる。
本読んだり勉強してる子に、親が勉強しないでゲームしようって言ったり、アニメ見ようって言ったり。
実際昭和の時代はみんな貧乏だったけど、その中から這い上がったわけで、そういう事実からも貧困が一番大きな問題じゃないってわかる。
チャイナが高額な学習塾を禁止したのは正解かもね。
稼ぐ気の問題
親ガチャとか言い訳してる時点で親の精神受け継いでる
親ガチャとか言い訳してる時点で親の精神受け継いでる
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
