2022/01/23/ (日) | edit |

ソース:https://www.jiji.com/jc/article?k=2022012100778&g=int
スポンサード リンク
1 名前:アムールヤマネコ(東京都) [GB]:2022/01/22(土) 12:45:19.68 ID:Xj3itd9p0
【シドニー時事】オーストラリアで石炭から製造した水素を液化し、日本に大規模な輸送を行う実証試験が最終段階を迎えている。液体水素を専用船を使って大量に輸入するのは日本が世界で初めて。脱炭素の流れが本格化する中、燃焼させても温室効果ガスの出ない水素に注目が集まりそうだ。
豪南東部ヘイスティングスに専用船「すいそ ふろんてぃあ」が到着し、21日に式典が開かれた。船は容量1250立方メートルのタンクを搭載しており、
液体水素は来月、神戸に到着する見込み。試験に参加している川崎重工業の豪子会社の川副洋史ゼネラルマネジャーは
「液化水素の積み荷、日本への帰港を無事に遂行したい」と意欲を示した。
水素は発電のために燃焼させても二酸化炭素(CO2)といった温室効果ガスが出ない。脱炭素社会に向けた「究極のエネルギー」として、関心が高まっている。
豪州は石炭の主要輸出国だが、世界的な脱炭素の流れを背景に、需要の先細りが予想されることから水素の輸出に期待を寄せている。
モリソン首相は声明で「この事業は(日豪の)協力の恩恵を示している」と語った。
水素の海上輸送は、川重や電源開発(Jパワー)をはじめ日豪の官民が協力している実証事業の一環で、総事業費は5億豪ドル(約410億円)。
2030年ごろを目標とする商用化では年22万5000トンの液体水素を製造する。
原料には、低品質の褐炭と呼ばれる石炭を使う。設備で「蒸し焼き」にしてガス化し、水素を取り出す。
水素はセ氏マイナス253度に冷やして液体にし、体積を800分の1に圧縮する。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022012100778&g=int
10 名前:コーニッシュレック(宮崎県) [MU]:2022/01/22(土) 12:48:02.39 ID:sH4Z9L6i0
トヨタ一人勝ち
17 名前:ピューマ(東京都) [CN]:2022/01/22(土) 12:50:40.88 ID:uIfR/pts0どうやってそんなに大量に冷やすんだ
26 名前:カナダオオヤマネコ(埼玉県) [US]:2022/01/22(土) 12:53:12.09 ID:KNNbfvbt0液化にどんだけのコスト(エネルギー)が必要なんだ?
35 名前:マーゲイ(茨城県) [US]:2022/01/22(土) 12:55:01.74 ID:mo8Ydwe/0応援してるわ
56 名前:スペインオオヤマネコ(茸) [ニダ]:2022/01/22(土) 12:59:29.20 ID:ArQn0BS50
どんだけエネルギー無駄にすんだよwww
やめちまえよ水素
116 名前:ぬこ(東京都) [ニダ]:2022/01/22(土) 13:12:29.07 ID:5VsSSEAE0やめちまえよ水素
石炭由来燃料やんけ
167 名前:コーニッシュレック(佐賀県) [ニダ]:2022/01/22(土) 13:25:09.40 ID:D2AwjojQ0普通に石炭燃やしたほうが効率いいと思う
182 名前:スミロドン(神奈川県) [ES]:2022/01/22(土) 13:29:21.82 ID:isA24p1P0原発再稼働して余剰電力で水素作ればいいじゃん
214 名前:ボルネオヤマネコ(茸) [ニダ]:2022/01/22(土) 13:38:02.71 ID:JoNenBWy0エネルギー輸入は多角化するべきだから、素晴らしい試みだと思う
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1642823119/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- オミクロン株への評価「岸田首相から発信を」 千葉県の熊谷知事
- 岸田内閣支持率66.9%に微増 政党支持率 自民40.3% 立民6.0% 維新6.7% FNN世論調査
- 【毎日新聞世論調査】夏の参院選比例投票先、自民27%、日本維新の会21%、立憲民主党11%、共産党5%、国民民主党4%、公明党4%
- 橋下徹氏、菅直人元首相に反論「ヒットラーへ重ね合わす批判は国際的にはご法度」
- 日本、液体水素を大量輸入へ 世界初の挑戦
- 【東京都知事・小池百合子】コロナは現在、感染症法上の2類相当に指定されているが、いずれは季節性インフルエンザ相当の5類にすべきだ
- 【東京都知事】一番よくご存じなのはご本人ですから、そこから濃厚接触者と思われる方に連絡していただくと。
- 【政府専門家会議】感染者さらに急増なら「若者は検査せず」
- 【GDP水増し】統計書き換え、国交省次官ら10人を処分へ国交相らも給与自主返納
日本が世界初と聞くとお腹が痛くなるミンジョクがケチを付けまくる流れ
褐炭なんて、全く値打ちにならない。
しかし水素にすると、全然価値が違う。
こうやって多角化しとけば、何か有った時に強いんだ。
ちなみに、世界有数の褐炭資源があるのはドイツ。
ドイツは本気になれば、産油国並みにエネルギー大国になる。
しかし水素にすると、全然価値が違う。
こうやって多角化しとけば、何か有った時に強いんだ。
ちなみに、世界有数の褐炭資源があるのはドイツ。
ドイツは本気になれば、産油国並みにエネルギー大国になる。
エネルギー他国に頼りまくりなんだから本気出せよドイツw
>>2925597
水素って普通に金属精錬などの中間生成物として得られるらしいからな。
新日鉄がある北九州市が産官民一体で水素都市の実証実験をやってるよね。
水素って普通に金属精錬などの中間生成物として得られるらしいからな。
新日鉄がある北九州市が産官民一体で水素都市の実証実験をやってるよね。
製造過程で余計に二酸化炭素排出するとか
本末転倒にならない?
古新聞とか再利用するのにむしろ環境に悪いみたいな
本末転倒にならない?
古新聞とか再利用するのにむしろ環境に悪いみたいな
燃やしても二酸化炭素の発生しない水素を
燃やすと二酸化炭素の発生する褐炭を燃やして生成して
マイナス253℃に冷やし、液体状態を保持しながら
重油を燃やして船便で運ぶのか
・・・エコだな!
※すいそ ふろんてぃあの動力は調べても見つからなかった
燃やすと二酸化炭素の発生する褐炭を燃やして生成して
マイナス253℃に冷やし、液体状態を保持しながら
重油を燃やして船便で運ぶのか
・・・エコだな!
※すいそ ふろんてぃあの動力は調べても見つからなかった
元々存在自体無駄な風力、太陽光発電が水素燃料を作ってくれるんやで?水素は無駄とか言ってる奴、因果が逆だ?
脱原油の水素エネルギーなのに結局輸入かよ…。
でも、風力とか原子力の発電で得たエネルギーから海水を電気分解するなら、
結局発電の電気そのまま使えばいいじゃんてなるよなぁ。
でも、風力とか原子力の発電で得たエネルギーから海水を電気分解するなら、
結局発電の電気そのまま使えばいいじゃんてなるよなぁ。
すいそ ふろんてぃあ(川重)はディーゼル機関だそうなので、燃料は重油でしょ
左翼どもの最大のズリネタだからな岸田じゃ抜けないのよw
2925608
要点はそうじゃねーだろ
水素生産が可能な施設を備えているにもかかわらず、それを消費する土壌が無いから多量生産されんって点がひとつ
大口の買い手がいて安定生産されればされるほどコストは下がっていき、その手のマテリアルは初めて周り始めるって点がひとつ
ムーブを起こすには何かしらのトリガーが必要なんだ
この日本の提案は水素エネルギーという新たなカテゴリーを生み出す”かも”しれん起点なんだ
要点はそうじゃねーだろ
水素生産が可能な施設を備えているにもかかわらず、それを消費する土壌が無いから多量生産されんって点がひとつ
大口の買い手がいて安定生産されればされるほどコストは下がっていき、その手のマテリアルは初めて周り始めるって点がひとつ
ムーブを起こすには何かしらのトリガーが必要なんだ
この日本の提案は水素エネルギーという新たなカテゴリーを生み出す”かも”しれん起点なんだ
>結局発電の電気そのまま使えばいいじゃんてなるよなぁ。
水素にすると蓄積と移動ができるようになるから研究が進んでいる。
まあ水素も鉄を透過してボロボロにするとか結構厄介だけど…
メタンあたりにすることができれば便利ではあるんだけどね。
水素にすると蓄積と移動ができるようになるから研究が進んでいる。
まあ水素も鉄を透過してボロボロにするとか結構厄介だけど…
メタンあたりにすることができれば便利ではあるんだけどね。
トヨタは水素より世界に合わせて電気で行くんちゃうか
新しい技術に挑戦していく姿勢がかっこいい。
頑張れ。
頑張れ。
欧米と違って日本は50年したら人口半分になる国なんだから脱炭素押す必要ないでしょ
褐炭が高く売れて笑いが止まらないなんだろな
苛立つキムさん
※2925640
そりゃあ、こんな情報を見せつけられたらねw
そりゃあ、こんな情報を見せつけられたらねw
赤道付近で再エネ使ってすればいいのに
※2925637
自動車メーカーは世界を相手にしているのだし
取れる特許、ノウハウは取ってていいと思うよ
自動車メーカーは世界を相手にしているのだし
取れる特許、ノウハウは取ってていいと思うよ
可燃性ガス抜きとった石炭はコークスになる。製鉄でコークス使わない製法がないのでおかしくはないかな。電炉で鉄製品作るのは原料も鉄であって還元反応が必須な鉄鉱石からじゃないし。
今は工場の煙突なんかに付ける二酸化炭素を分解する装置なんかもあるらしいからそういう技術と併用すれば脱炭素にはなるのか。
水素ってエネルギー密度が低いんだよ。冷やすよりアンモニアにした方がよくない?
こいつら頭悪いから磁気冷却って知らないんやろな(^ω^)ニッコリ
本末転倒だな
素直に原発動かして水の電気分解で作らないといつまで経っても産油国や石炭産出国に依存する事になる
本音を言えばどれだけ犠牲が出ようとももんじゅでの高速増殖技術は実用化しておくべきだった
あと原子力船も
人の命なんて正直国の威信からすれば安いもん
素直に原発動かして水の電気分解で作らないといつまで経っても産油国や石炭産出国に依存する事になる
本音を言えばどれだけ犠牲が出ようとももんじゅでの高速増殖技術は実用化しておくべきだった
あと原子力船も
人の命なんて正直国の威信からすれば安いもん
カーボン云々はエタノール混入推進による
ガソリンエンジンへの被害をごまかすためだよん
添加剤やら大量の中古車の流入を前提とした地域をみて勘違いした間抜けの責任問題もちろんとうぜんのようにうそだが
ガソリンエンジンへの被害をごまかすためだよん
添加剤やら大量の中古車の流入を前提とした地域をみて勘違いした間抜けの責任問題もちろんとうぜんのようにうそだが
化石燃料(炭化水素化合物)を処理して水素にしてるだけwww
CO2排出の付け替えに過ぎない(植樹することでカーボンニュートラルの免罪符が買えるのと同じ構図)コレに意味があるとは思えんのだが
輸送や保管で余計なリソースが掛かればその分だけ排出抑制の意義が目減りする訳やし
CO2排出の付け替えに過ぎない(植樹することでカーボンニュートラルの免罪符が買えるのと同じ構図)コレに意味があるとは思えんのだが
輸送や保管で余計なリソースが掛かればその分だけ排出抑制の意義が目減りする訳やし
>2925720
廃棄物の維持管理を10万年先まで続けなきゃいけない核発電はトータルで見れば赤字でしかねえよ
今の負債を将来に負わせてるだけだぞ
廃棄物の維持管理を10万年先まで続けなきゃいけない核発電はトータルで見れば赤字でしかねえよ
今の負債を将来に負わせてるだけだぞ
石炭から水素作る過程で二酸化炭素がたくさん。
※2925660
そのアンモニアから水素を得るんだよ。
取扱の面では水素の方が利便性が高いんだ。
そのアンモニアから水素を得るんだよ。
取扱の面では水素の方が利便性が高いんだ。
※2925770
10万年もありゃ抜本的な解決策もでてくんだろ。
いいんだよ、先送りで。おまえの人生も先送りばかりだろうに。
10万年もありゃ抜本的な解決策もでてくんだろ。
いいんだよ、先送りで。おまえの人生も先送りばかりだろうに。
水素に変換する時点でいっぱい二酸化炭素が出てそれを輸送する段階でもいっぱい出て、水素専用のエンジンに変換するのにもいっぱい出て。
でも二酸化炭素は温暖化にほとんど影響してないので大丈夫。
騒いでる政府とか企業が儲けるだけ。一般人が皺寄せ食らうだけ。
でも二酸化炭素は温暖化にほとんど影響してないので大丈夫。
騒いでる政府とか企業が儲けるだけ。一般人が皺寄せ食らうだけ。
<丶`∀´> 全力で邪魔してやるニダ
やっぱ水素エンジンだよな
本来は水を電気分解して使うところなんだがまあ安いならそれも良し
本来は水を電気分解して使うところなんだがまあ安いならそれも良し
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
