2022/01/24/ (月) | edit |

ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/23e9df43906f687b3aee5f8118165703deb92d61
スポンサード リンク
1 名前:記憶たどり。 ★:2022/01/23(日) 13:39:55.05 ID:K5X9+ddA9
https://news.yahoo.co.jp/articles/23e9df43906f687b3aee5f8118165703deb92d61
「商談」「時間つぶし」「勉強」需要減で2022年も増加の恐れ
2021年の「喫茶店」の休廃業・解散が初めて100件に達し、過去最多を記録したことが
東京商工リサーチの調査でわかった。大手チェーンや「コンビニコーヒー」との競争に加え、
昨今の輸入コーヒー豆の高騰も痛手となった。コロナ禍で生活様式が変化し、商談や「時間つぶし」、
「勉強」などの需要も減っている。先行きが見えず、債務超過に転落する前に廃業を決断したとみられる。
オミクロン株の流行拡大で、1月に入り「まん延防止等重点措置」が東京などに適用された。
在宅勤務が増え、需要回復は期待できない。2022年は廃業だけでなく、息切れによる倒産増の可能性も高まっている。
「喫茶店」の休廃業・解散は過去最多
2021年の「喫茶店」の休廃業・解散は100件(前年比26.5%増)だった。
調査を開始した2000年以降、最多だった2018年(84件)を大幅に上回った。
一方、2021年の「喫茶店」の倒産は61件(前年比8.9%減)にとどまった。
コロナ関連の休業補償金や持続化給付金、ゼロ・ゼロ融資などの資金繰り支援が下支えした。
休廃業・解散と倒産の合計は161件で、これまで最多の2020年(146件)を15件上回り、過去最多となった。
業績の2極化が進行
「シロノワールぜいたくピスタチオ」など新商品が好調な「コメダ珈琲店」を展開する(株)コメダホールディングスは、
2021年3-11月の連結営業利益が前年同期比36.8%増の58億4700万円だった。
一方、「ドトール・コーヒー」やレストランを運営する(株)ドトール・日レスホールディングスの
2021年3-11月の連結営業利益は9億2100万円の赤字。また、「サンマルクカフェ」などの
(株)サンマルクホールディングスの2021年4-9月の連結営業利益は27億900万円の赤字だった。
「喫茶室ルノアール」の(株)銀座ルノアールの2021年4-9月の連結営業利益は6億6400万円の赤字と
いずれも苦戦し、大手でも明暗が分かれた。
オミクロン株の流行拡大で「まん延防止等重点措置」の適用地域は拡大が続く。
再び、在宅勤務が増え、外出する人も減ることが予想され、喫茶店は冬に時代に逆戻りしかねない。
さらに、とどめを刺すようにコーヒー豆や他の食材も高騰している。
コロナ禍で喫茶店の経営環境は厳しさを増す一方だ。コロナ関連の支援効果が薄まると
廃業の前に倒産の増加が先に顕在化してくる事態も危惧される。
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1642896323/
1が建った時刻:2022/01/23(日) 09:05:23.62
2 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 13:40:49.71 ID:F7d0YFXn0「商談」「時間つぶし」「勉強」需要減で2022年も増加の恐れ
2021年の「喫茶店」の休廃業・解散が初めて100件に達し、過去最多を記録したことが
東京商工リサーチの調査でわかった。大手チェーンや「コンビニコーヒー」との競争に加え、
昨今の輸入コーヒー豆の高騰も痛手となった。コロナ禍で生活様式が変化し、商談や「時間つぶし」、
「勉強」などの需要も減っている。先行きが見えず、債務超過に転落する前に廃業を決断したとみられる。
オミクロン株の流行拡大で、1月に入り「まん延防止等重点措置」が東京などに適用された。
在宅勤務が増え、需要回復は期待できない。2022年は廃業だけでなく、息切れによる倒産増の可能性も高まっている。
「喫茶店」の休廃業・解散は過去最多
2021年の「喫茶店」の休廃業・解散は100件(前年比26.5%増)だった。
調査を開始した2000年以降、最多だった2018年(84件)を大幅に上回った。
一方、2021年の「喫茶店」の倒産は61件(前年比8.9%減)にとどまった。
コロナ関連の休業補償金や持続化給付金、ゼロ・ゼロ融資などの資金繰り支援が下支えした。
休廃業・解散と倒産の合計は161件で、これまで最多の2020年(146件)を15件上回り、過去最多となった。
業績の2極化が進行
「シロノワールぜいたくピスタチオ」など新商品が好調な「コメダ珈琲店」を展開する(株)コメダホールディングスは、
2021年3-11月の連結営業利益が前年同期比36.8%増の58億4700万円だった。
一方、「ドトール・コーヒー」やレストランを運営する(株)ドトール・日レスホールディングスの
2021年3-11月の連結営業利益は9億2100万円の赤字。また、「サンマルクカフェ」などの
(株)サンマルクホールディングスの2021年4-9月の連結営業利益は27億900万円の赤字だった。
「喫茶室ルノアール」の(株)銀座ルノアールの2021年4-9月の連結営業利益は6億6400万円の赤字と
いずれも苦戦し、大手でも明暗が分かれた。
オミクロン株の流行拡大で「まん延防止等重点措置」の適用地域は拡大が続く。
再び、在宅勤務が増え、外出する人も減ることが予想され、喫茶店は冬に時代に逆戻りしかねない。
さらに、とどめを刺すようにコーヒー豆や他の食材も高騰している。
コロナ禍で喫茶店の経営環境は厳しさを増す一方だ。コロナ関連の支援効果が薄まると
廃業の前に倒産の増加が先に顕在化してくる事態も危惧される。
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1642896323/
1が建った時刻:2022/01/23(日) 09:05:23.62
喫茶店とか昭和かよw
4 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 13:41:25.11 ID:OGUVobg00スタバが増えたからじゃないの?
17 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 13:44:16.55 ID:9rgOei6U0コンビニのイートインでいい
22 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 13:45:10.87 ID:kBpqHzZy0
補助金目当てで開店休業が多かったからな
この冬でもっと増えるんじゃないかね
38 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 13:50:23.23 ID:MDV69woX0この冬でもっと増えるんじゃないかね
喫茶チェーン店は増えてるんじゃない?
66 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 13:58:26.03 ID:qVHxkREV0喫茶店好きだから悲しいなう
73 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 14:00:11.75 ID:20jj5e570新しいビジネス始めなきゃな
126 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 14:20:12.31 ID:IwqFhBJG0カフェは増えてるのに喫茶店減ってるってどういうこっちゃ
182 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 14:40:06.33 ID:bWajZrre0純喫茶なんてもう流行らないんだよ
220 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 14:46:24.59 ID:plES0cJX0ひとつの文化が消えゆくのか
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1642912795/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 超節約生活で資産1億円にしたサラリーマン投資家。車はヤフオクで500円で購入、ユニクロは贅沢品
- 【感染症の専門家】検査せずにオミクロン株を見分ける方法・・・「咳、鼻づまり、鼻水、倦怠感」、ブレイクスルー感染は「喉の痛み」
- 【現場の声】 久住英二医師 「10倍くらいコロナ感染者いるのでは?」 実感語る
- 重症者、年初の8倍に 専門家、警戒呼び掛け―オミクロン「第6波」
- 【お茶】「喫茶店」の廃業、2021年は過去最多の100件。「商談」「時間つぶし」「勉強」需要減で2022年も増加の恐れ
- 【朗報】東京都、コロナ検査キット枯渇 濃厚接触者の検査も停止 陽性者数激減へ
- 【僕の先生はー】担任の先生は「非正規」 重い業務負担、手取り19万円…
- 【山陰両県】ワクチン未接種者の接種希望増える・・・「さすがに周りに未接種だとは言いづらくなった」
- 東京都、11227 人感染確認 1月22日
ファミレスのドリンクバー使うようになったもんなぁ
確かに喫茶店とか年に数回も使用しないし、そういう時もチェーン店だな
喫茶店の売りだった音楽やBGMも経費が高くなったんだろうし、厳しいわな
目玉になる食い物でもあえば何とかなるんだろうけど
確かに喫茶店とか年に数回も使用しないし、そういう時もチェーン店だな
喫茶店の売りだった音楽やBGMも経費が高くなったんだろうし、厳しいわな
目玉になる食い物でもあえば何とかなるんだろうけど
喫茶店で350円のモーニングサービスを食ってから得意先回り若かりし頃の思い出。
家で淹れることが多くなったから豆は以前より買ってる
近所の喫茶併設のロースターは盛ってるわ
個人の喫茶店はダメだね 特にコロナの出始めに対策をせずにダラダラやってたとこは客が減ったまま戻ってない
近所の喫茶併設のロースターは盛ってるわ
個人の喫茶店はダメだね 特にコロナの出始めに対策をせずにダラダラやってたとこは客が減ったまま戻ってない
スタバが増えたのと、高齢でコロナ下での接客がやばいからもうやめようってなったんだろ
100件で過去最多なのか
と思ってしまった
と思ってしまった
密空間で馬の骨もくるし、不味い珈琲で500円前後、誰が行くのかねぇ?
自家焙煎くらいのこだわりなかったら行きたくもないわ。
自家焙煎くらいのこだわりなかったら行きたくもないわ。
コメダはモーニング狙いで長居も出来るからコロナの後も結構行った
スタバは一時期行ったが居心地は昭和風のコメダが良い
コメダもスタバもコーヒーは不味い
スタバは一時期行ったが居心地は昭和風のコメダが良い
コメダもスタバもコーヒーは不味い
喫茶店なのに全室禁煙じゃ、廃れてあたりまえやろ。
時代は、外にもテラス席のあるカフェですから。
喫茶店だけやなく、ラーメン屋にも言えることだけど、後継者を育てられない飲食店は廃れてあたりまえ。せっかくおいしいラーメンをつくっても、毎回毎回煮詰めすぎたものを客に出すんじゃ、塩分がキツくなって食べれたもんじゃない、こんな初歩的なことすら年老いた職人はしでかすんだからな。
コメダのコーヒー店で入れとらん
セントラルキッチンで旨いわけない。
セントラルキッチンで旨いわけない。
イタリアの飲食店って、家族経営という抜群のチームワークで200年も300年も創業してるって話を聞くけど、日本ではそういう話をほとんど聞かない、子孫繁栄させる気がないんやろね。
女みたいに独占欲がつよすぎて子孫繁栄させる気がない日本では小梨の方が生きやすいね、子供なんて産むもんじゃない。
バカテョン工作員の日本人絶滅計画
事実を言ったら、工作員てw
事実から目を背ける日本人は、成長できませんね。
キムチなんか生臭くて食べれたもんじゃない、沢庵も鼻がもげそうで苦手。
金払ってまで食べたいと思わないわ。
普段からしょっちゅう行くからなぁ。
ビジネス街はともかく、住宅街に近いところだと苦しいだろうな。
ビジネス街はともかく、住宅街に近いところだと苦しいだろうな。
コメダにかぎっては、住宅街に囲まれてるコメダは、ほぼ満席なんだよね。
ゆったりとくつろげる座席で長居しやすいからだろうね。
喫茶店で長居するくらいなら、図書館にいくけどな、そっちの方が落ち着くわ。
タバコ吸わない吸えないってのも影響してるだろうな
自分もタバコやめたら喫茶店あまり行かなくなったわ
自分もタバコやめたら喫茶店あまり行かなくなったわ
理屈だけで喫茶店はつかうものじゃない。
ビジネスの合間でも次の予定を確認し、気持ちを落ち着けてゆとりを取り戻す事は重要。
イートインでもできるだろう?気持ちの余裕ってのは相手と商談する上でもっとも重要なものの一つだぞ?
万事、理論だけで進まないのが人間だ。
ビジネスの合間でも次の予定を確認し、気持ちを落ち着けてゆとりを取り戻す事は重要。
イートインでもできるだろう?気持ちの余裕ってのは相手と商談する上でもっとも重要なものの一つだぞ?
万事、理論だけで進まないのが人間だ。
客は店で長時間過ごすことを目的としてるのに回転率ガーとくつろぐ客を邪険にしたら減るわな
美味しいコーヒーの店が減った。
豆を挽きたてのコンビニコーヒーが驚くほどコスパが良い。
豆を挽きたてのコンビニコーヒーが驚くほどコスパが良い。
コロナが納まって人の流れが回復するまで別の仕事で持ちこたえることを考えた方がいいかもな
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
