2022/01/31/ (月) | edit |

chihou_b7_shikoku.png JR各社は3月、例のない新幹線の大幅な減便・臨時列車化に踏み切る。新型コロナウイルス感染症に揺らぐビジネスモデルを象徴する決断だ。逆風の中、それでも「2037年開業」の目標を掲げ、四国新幹線実現を目指す活動が根気強く進んでいる。

ソース:https://toyokeizai.net/articles/-/505244?display=b

スポンサード リンク


1 名前:愛の戦士 ★:2022/01/30(日) 08:14:38.14 ID:ZLCMl1DY9
東洋経済オンライン 2022/01/28 4:30

JR各社は3月、例のない新幹線の大幅な減便・臨時列車化に踏み切る。新型コロナウイルス感染症に揺らぐビジネスモデルを象徴する決断だ。逆風の中、それでも「2037年開業」の目標を掲げ、四国新幹線実現を目指す活動が根気強く進んでいる。

筆者は2021年12月、香川県の依頼で講演するために高松市を訪れた。現地では、「新幹線高松駅」の位置やイメージに踏み込んだ検討も始まっている。過去の経験や成功事例を踏襲しづらい状況下、懐疑的な空気も漂う中で、地域政策としての新幹線建設をどう構想するか。住民の支持と共感、さらには「新幹線は暮らしを守れるか」という視点がカギを握るように見える。

「どうしても呼び込みたい」
「四国新幹線をどうしても呼び込みたい。夢は大きく持っていきたい。全国各地に出かけて、新幹線沿線の実情を見て見たい」。高松市議の北谷悌邦氏は語る。

「北陸新幹線が金沢から大阪、さらに南下して関空まで伸びた場合に、そこから西に海底トンネルでつなぎ、淡路島、本来は鉄道併用橋である大鳴門橋を経由して、徳島、高松、松山、そして海底トンネルで大分までつなぐ『第二国土軸』を形成できるのでは」

高松市は人口42万人、かつては宇高連絡船が就航し、四国全体の玄関口として成長した。国や大手企業の出先が集積する景観が印象的だ。特に1988年の宇高連絡船廃止後、大規模に再開発された高松港一帯は「サンポート高松」の名で親しまれ、高さ約151mと四国一誇る「高松シンボルタワー」などがそびえる。

宇高と同じ「鉄道連絡船」の青函連絡船が就航していた青森港と函館港は、今も連絡船本体と遺構が残り、観光スポットになっている。対照的に、高松港には連絡船の名残はほとんどない。瀬戸大橋など本州と四国を結ぶ連絡橋に交通の主軸がシフトして30年余り、宇高航路を守っていたフェリーも2019年に姿を消している。

※続きはリンク先で
https://toyokeizai.net/articles/-/505244?display=b

6 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/30(日) 08:17:19.56 ID:78Hek9Et0
高知はまた無視か。。。
8 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/30(日) 08:19:16.19 ID:BaEbpkzW0
人口減少してるの厳しいだろう
9 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/30(日) 08:19:22.09 ID:JjHl3aji0
狭い四国じゃ意味無いだろ!
11 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/30(日) 08:19:28.82 ID:Ky0ldYvI0
もっと先へ加速したくはないか

24 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/30(日) 08:27:47.70 ID:kYIAMNbK0
いらんわ
いっつもガラガラやん
36 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/30(日) 08:32:28.99 ID:Z0NVQDg50
まだやっとんのん?
48 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/30(日) 08:34:44.93 ID:8sWO/nII0
一体どこの住民が支持すんのこれ
70 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/30(日) 08:42:09.28 ID:HBN/YMvx0
スピード出せる所もないだろ
88 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/30(日) 08:48:05.73 ID:F3D/A78e0
要らねえ
139 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/30(日) 09:12:46.17 ID:kihBd4Jl0
いや四国民が全員賛成でもできないでしょw
179 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/30(日) 09:33:48.73 ID:W0C6FBZX0
何処走らせるんだよ、環状線みたく一周させるのか?
238 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/30(日) 10:03:23.11 ID:t4ZXpl210
加速するやめようという声
280 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/30(日) 10:16:46.75 ID:BZIQ9Hf30
さて何両編成になるのか?
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643498078/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2928621 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/31(Mon) 12:19
採算取れなくて国に泣きつくのが目に見えてるだろ
新幹線通してほしいならまず人が新幹線乗ってでも行きたくなるような魅力的な地域を作ってから言え  

  
[ 2928623 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/31(Mon) 12:26
バブルの頃に作っとけば良かったのに
もう無理やろ、アキラメロン  

  
[ 2928624 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/31(Mon) 12:27
需要があるかどうかだろ
需要もないのに新幹線とか、それで地域のステータスになると思ってんのか
むやみに道路を作って全く車の通らないところとか、空港作ったけど採算取れずに無理やり韓国への国際線を作ったりとか、地方の交通インフラの失敗例がいくらでもあるだろうに  

  
[ 2928625 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/31(Mon) 12:28
岐阜県民だが、岐阜羽島の駅って一回も使ったことないな、、  

  
[ 2928630 ] 名前: 名無しさん  2022/01/31(Mon) 12:33
四国はそもそも都市間の移動ってどんだけ需要があんのよ?
都市間をどれだけの人が移動しているか、まずは語ってみよう
移動手段がないから移動していないんだってのは、戯言だよ?  

  
[ 2928633 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/31(Mon) 12:39
橋の数減らして 明石海峡大橋を鉄道OKにしとかないから・・  

  
[ 2928636 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/31(Mon) 12:43
無駄インフラの見本のような話  

  
[ 2928646 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/31(Mon) 12:58
リニアを大阪ー関空→淡路島→四国って通せば  

  
[ 2928648 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/31(Mon) 13:00
いまどき新幹線でもないだろう
リニアでもいいけど四国にしかないものを造るべきだ

種子島ほど南ではないが四国に宇宙センターとか
もっと夢のある話をしようや 笑われてることに気づこう  

  
[ 2928651 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/31(Mon) 13:03
四国の海岸を一周するルートを作る。本州と2箇所以上で連絡する点を作る。
最低これくらいしないと意味ないだろうけど、それだけの需要があるかな…

>2928625
京都府民だが、1回だけ使ったことがあります。仕事でですけどね。
駅前にあった店舗の残骸と銅像が痛ましかった…  

  
[ 2928652 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/31(Mon) 13:06
考え方が逆やでこれ。四国新幹線みたいにもうちょっと採算取りやすい路線だけ残して在来線ほぼ全廃しましょうってこと。たぶん残るのは予讃線だけ。貨物が使ってるからね。だからJR四国自体は歓迎するよ。もちろん不採算在来線全部手放せるのが条件だけどな。
それこそ新幹線無しで在来線全部維持する方が今どきあり得ないわ。
  

  
[ 2928654 ] 名前: 憂国の名無士  2022/01/31(Mon) 13:17
四県<横浜市だからな💀乗ってないだろ汽車
もしかしたら高速道路も空港もいらなくね?  

  
[ 2928655 ] 名前: ななし  2022/01/31(Mon) 13:19
人口密度の小さい、四国、北海道は新幹線では採算がとれないだろう。もっと
簡便な移動手段を充実させるべきだろうな。  

  
[ 2928656 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/31(Mon) 13:29
岡山に新幹線とまるだろ
山陰にもないんだから我慢せい  

  
[ 2928659 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/31(Mon) 13:39
四国はすでに0系新幹線が走ってるんだからいらないじゃん  

  
[ 2928663 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/31(Mon) 14:10
シンカリオンで新幹線はつながってるんだ!って言ってたけど四国と沖縄はケンカ売られた心境だっただろうなぁ  

  
[ 2928664 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/31(Mon) 14:12
2928652
ナニこいつ、嘘八百をよくここまで並びたてられるものだ

新幹線を新規に引くのは「他所」からの利用客のためで、地元利用のためでは決してないから従来線の統廃合に話には結びつかない  

  
[ 2928667 ] 名前: 名無しさん  2022/01/31(Mon) 14:16
通勤で本州まで通う人が増えて困るんじゃね?  

  
[ 2928672 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/31(Mon) 14:31
採算取れないから瀬戸大橋だっていつまでも新幹線にならんし
明石海峡だって鉄道線やめたんやろが  

  
[ 2928679 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/31(Mon) 14:59
新幹線はともかく豊予海峡は大いに考えるべき
日韓トンネルなどというふざけた案件に較べれば余程マシ  

  
[ 2928680 ] 名前: 憂国の名無士  2022/01/31(Mon) 15:02
瀬戸大橋が、そもそもやり過ぎ。  

  
[ 2928685 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/31(Mon) 15:46
夢の和歌山淡路島四国九州リニアラインか。名古屋から南下して名張とか通れば行けるよ  

  
[ 2928709 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/31(Mon) 16:47
なんだよ、本スレに0系の例の写真が貼ってあると思ってきたのに。
これを見に来たと言いたかったのに・・・。w  

  
[ 2928710 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/31(Mon) 16:48
なんだよ、本スレに0系の例の写真が貼ってあると思ってきたのに。
これを見に来たと言いたかったのに・・・。w  

  
[ 2928720 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/31(Mon) 17:16
あって欲しい、というのと、有意な経済効果が見込めるので必要、ということを分けないと。その上で気持ちの問題ではなくいわば「科学的に」判断すべき。  

  
[ 2928728 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/31(Mon) 17:30
整備新幹線時代から少しも変わらんなあ
利便性や採算性は完全無視、見てるのは利権、土地買収という構図
社会主義の宿痾なのかも  

  
[ 2928745 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/31(Mon) 18:07
本州に繋がる海峡大橋が3つもありその内1つは鉄道が走っているし、空港も4か所以上あるから新幹線要らんだろうw

そもそも瀬戸内海側以外は繁栄できていないから高知まで通すならマジで赤字+ストロー効果で更に過疎化が進む事に・・  

  
[ 2928798 ] 名前: んあ?  2022/01/31(Mon) 20:03
大赤字必至、四国空洞化必至。
なんで自爆材料を仕込もうとするんだろうね?  

  
[ 2928828 ] 名前: 774@本舗  2022/01/31(Mon) 21:39
乗るやつ少ないんなら2両編成の新幹線走らせようぜ。
あれ?なんかもうあったような?  

  
[ 2928833 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/01/31(Mon) 21:50
いや国民は要らないとわかってるやろ
問題は政治と官僚
JRは欲しいのか?  

  
[ 2928923 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/02/01(Tue) 07:45
地形的に通すのが難しい、通常の新幹線じゃ採算とれない。
在来線を使うミニ新幹線がいいんじゃね?  

  
[ 2928951 ] 名前:    2022/02/01(Tue) 09:26
より人口が大きい山陽側に新幹線があり、それでも短編成が多いという状況だと、四国はさらに短い編成でも作るのか?
そもそもそれだと線路の維持費に見合わないだろうし。

心情的には全国に高速鉄道網があってもいいと思うんだけどな。高齢化しても使えるし。  

  
[ 2928980 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/02/01(Tue) 10:32
四国の都市間をつなぐ意味ってあるか?
四国の県庁所在地と、大坂東京の大都会を結ぶものが必要なだけでは。

と、知らない自分は考えてしまう。  

  
[ 2932660 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/02/11(Fri) 03:03
関空から直接淡路?
もう少し南下させて、和歌山辺りから淡路へ向かうルートの方が、海底トンネルの距離も短く、和歌山の名所にも行き易く成る?
四国や淡路はシンガポールの様に経済特別区を作り、港やインフラを整備し、税制優遇等で企業誘致すれば…って、シムシティ的?  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ